2021年10月01日公開
2024年11月16日更新
コーヒー酒の作り方を紹介!おすすめのお酒や美味しい飲み方も!
コーヒー酒の簡単な作り方を紹介します。コーヒー酒におすすめのお酒や作り方のポイントなど、コーヒー酒を作るために必要な情報を詳しく説明します。コーヒー豆の選び方や美味しい飲み方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
コーヒー酒の作り方や美味しい飲み方を知りたい!
先日の改良版『水出しコーヒー』の試作の焙煎豆でコーヒー酒を漬けた!今回はウイスキーを使ってみたよ(๑˃̶͈̀◡˂̶͈́๑)♥出来上がりが楽しみ〜 pic.twitter.com/A2LM7UVm0j
— 招き猫家❤️珈琲豆ネット販売中 (@manekineko_ya) June 7, 2015
コーヒーやお酒が好きな人は多いですが、どちらも飲みたいという時はコーヒー酒を作ってみてはいかがでしょうか?コーヒー酒とはベースとなるお酒にコーヒー豆を漬け込んだもので、家でも簡単に作ることができます。
本記事では、コーヒー酒の作り方やベースにおすすめのお酒をまとめました。作る時のポイントなど細かい点も紹介しているので、初めて作る人はぜひ参考にしてみてください。
コーヒー酒に合うおすすめのお酒
ホワイトリカー
ホワイトリカー、ワンカップがある事、知らなかった。他に、サントリー?もあった。少量でも漬けられますね。🙆 pic.twitter.com/eZLs6AQ6h3
— aotan (@atrzzti209en) December 10, 2015
ホワイトリカーは無味無臭のお酒で、果実酒などを作る時のベースとして利用されます。ホワイトリカーは焼酎の一種で「甲類焼酎」というジャンルに分類されますが、米や芋などから作られた一般的な焼酎とは違う種類のお酒です。飲むことを目的として作られた焼酎は「乙類焼酎」に分類され、風味や香りを楽しめるようになっています。
焼酎はアルコール度数が高いので、殺菌効果も高く果実などの腐敗を防いでくれる役割があります。しかし、もともと香りがついている「乙類焼酎」を使ってしまうと果実などの風味を邪魔してしまうので、果実酒やコーヒー酒には「甲類焼酎」であるホワイトリカーが使われるのです。
無味無臭のホワイトリカーを使うことで素材の味や香りが活き、クセのないベーシックな味を楽しむことができます。その分お酒の個性を楽しむことはできませんが、まずはホワイトリカーを使ってみて慣れてきたら他のお酒にもチャレンジしてみると良いでしょう。
ウォッカ
ウズベキスタンのウォッカのボトルは、
— ウズ子🇺🇿 元ウズベキスタン駐妻 (@tfT2X0cK5vbaa3v) May 3, 2021
「瓶だけください」と言いたくなるほど可愛い。 pic.twitter.com/PgxJPnH5vg
ウォッカもホワイトリカーと同じくらいアルコール度数の高いお酒で、カクテルのベースとしてよく使われます。ウォッカには「ピュアウォッカ」と呼ばれる無味無臭のお酒もありますが、種類によって味や香りがそれぞれ異なります。
スミノフはまろやかな味わいが特徴で、価格も安く手に入れやすいウォッカです。基本的にはアルコールの味以外しないので、コーヒー酒のベースとしても使いやすいでしょう。逆にアブソルートというウォッカはほんのりとした甘さが感じられるお酒で、コーヒー酒に少し甘みをつけたい時におすすめです。
同じように少し甘みを感じられるのが、カルフォルニアで生産されているスカイウォッカです。甘みはあっても雑味のないクリアなお酒ですので、コーヒーの味の邪魔をすることがありません。
また、ウォッカには世界一度数が高いスピリアルというお酒もあり、アルコール度数はなんと95〜98℃もあります。スピリタスはそのまま飲むのはおすすめしませんが、コーヒー酒のベースとして使うことはできます。ただ、コーヒー酒にしたところでアルコール度数は変わらないので、飲む時は水割りやサイダー割りなどにしたほうが良いでしょう。
コニャック
【🎁プレゼント🎁】
— saketry (@sake_try) September 23, 2021
コニャックABK6 XOファミリーセラーのミニボトル(50ml)を抽選で10名様にプレゼント!
全ての工程を自社で行う生産者の魅力を楽しんで下さい!
▼応募方法▼
①このアカウント「 @sake_try 」をフォロー
②この投稿をリツイート
締切:9/30(木)23:59まで
当選者はDMさせて頂きます pic.twitter.com/37ltaq1O4m
コニャックはブランデーの一種で、元になっている果実や熟成年月などによって味がかなり異なります。コニャックは値段が張るものが多いのですが、ヘネシーというコニャックは比較的買いやすくカクテルのベースとしてもよく使われています。
コニャック初心者であれば、まろやかで口当たりの良いボルドリーや軽い飲み心地のグランド・シャンパーニュなどもおすすめです。まずは飲みやすいコニャックから使って、慣れてきたら個性が強いコニャックを使ったコーヒー酒にも挑戦してみると良いでしょう。
アルマニャックとカルバドス
本日最後のお酒はカルパドス♡ pic.twitter.com/oi95oHRS90
— 🧁This is Rica🧁 (@rck519) January 2, 2017
アルマニャックはフランスのアルマニャック地方で造られたブランデーで、カルバドスはフランスのノルマンディー地方で造られたリンゴを原材料としたブランデーです。アルマニャックはコニャックよりもワイルドで力強く、コクのあるコーヒー酒を作りたい時におすすめです。
カルバドスはリンゴの香りが豊かな甘みのある味で、華やかな印象のコーヒー酒に仕上がります。両方とも値段が高く気軽に買えるお酒ではありませんが、いつもと違った高級感のあるコーヒー酒を作りたい時などに利用すると良いでしょう。
コーヒー酒の簡単な作り方
作り方①ホワイトリカーを使う場合
【材料】
- ホワイトリカー 1800ml
- コーヒー豆 100g
- 角砂糖 100g
【作り方】
- 煮沸消毒した密閉容器に、角砂糖とコーヒー豆を入れます。
- ホワイトリカーを注いで封をします。
- 3週間ほど漬けて、コーヒー豆を取り出したら完成です。
ホワイトリカーを使った、簡単なコーヒー酒の作り方を紹介します。角砂糖の量によって甘さが変わってくるので、お好みで角砂糖を増やしたり減らしたりしてみましょう。
角砂糖を一切入れずに、甘みのないコーヒー酒にすることも可能です。飲む時にシロップなどで甘さの調整ができるので、その時の気分によって甘さを変えたい人におすすめの方法です。
作り方②ウォッカを使う場合
ウォッカは非常にアルコール度数が高いお酒ですので、お酒に強くてキリっと引き締まった味が好きな人におすすめです。作り方はホワイトリカーを使ったコーヒー酒よりもシンプルで、材料はウォッカとコーヒー豆だけです。
まずはウォッカを少し飲んで瓶の容量を空け、空いたところに入るだけコーヒー豆を詰めてください。そのまま放置していると1〜2週間でコーヒー豆が沈んでくるので、味を見てお好みの熟成加減で飲みましょう。容器を用意する必要がなく楽ですが、もちろん別容器に入れて作ってもOKです。
作り方③ブランデーを使う場合
ブランデーを使った作り方は、ホワイトリカーとまったく一緒でとても簡単です。1800mlのブランデーに対し、100gのコーヒー豆と100gの角砂糖を用意しましょう。保存容器に材料をすべて入れて3週間ほど漬け込んだら、コーヒー豆を取り出して完成です。
ブランデーはフルーティーでまろやかな味わいが特徴ですので、風味の良い甘口のコーヒー酒に仕上がります。
コーヒー酒を作る時のポイント
ポイント①コーヒー豆にこだわる
今週お客様向けに弊社取り扱い焙煎豆の試飲会を行います!今日は当日試飲するコーヒーを6種焙煎。なるべく特徴のわかりやすい焙煎度合いに仕上げたので楽しんでいただけることを期待🙂 #アラブコーヒー #焙煎 #コーヒー生豆 pic.twitter.com/uQg3uCkc6H
— ARAB COFFEE|もとしげ (@arabcoffee_moto) September 21, 2021
コーヒー酒に使うコーヒー豆には、酸味の強い豆を使うのがおすすめです。酸味の強いコーヒー豆はお酒の香りや味に負けることがなく、苦味やえぐみも出にくくなります。
また、コーヒーの芳ばしさを堪能できるように、できるだけ焙煎したてのコーヒー豆を使うようにしましょう。使う豆によって仕上がりの味がだいぶ変わってくるので、何種類か使ってみて飲み比べてみても良いでしょう。
ポイント②熟成期間は1ヶ月が目安
久々のコーヒー酒
— yuya (@yuu2233322) June 6, 2015
つけて五分ですでに色がつき始めた
やはりコーヒー豆は新鮮なものに限る pic.twitter.com/srgZV1bm21
お酒に漬けたコーヒー豆は2周間くらいすると沈んでくるので、そのくらいの頃から様子を見ながら好みの熟成加減で豆を取り出しましょう。長く漬け込めばそれだけ味も濃くなりますが、熟成期間が長すぎると必要以上に苦くなってしまいます。熟成期間は1ヶ月を目安とし、それ以上は漬け込まないようにしたほうが良いでしょう。
ポイント③密閉して保存する
コーヒー酒作った☕️🥃
— 白兎さん◇引越し完了 (@s_rabbit) January 25, 2020
右が少し煎ってからホワイトリカーと混ぜたもの、左はなにもせず。
氷砂糖は未使用、苦かったら蜂蜜とかで調整予定。
早速色に違いが出てるw出来上がりが楽しみ〜😘 pic.twitter.com/ZqT9lNQeCJ
コーヒー酒を保存する時は雑菌などが入らないように、密閉できる容器に入れておくようにしましょう。しっかり密閉することで菌の侵入を防ぐだけでなく、コーヒーの風味が飛ぶのを防止することもできます。
密閉できる容器に入れたら、風通しの良い冷暗所で保存するのが基本です。出来上がったコーヒー酒はアルコールのおかげで長持ちしますが、味や風味は徐々に落ちてくるので早めに飲んでしまうのがおすすめです。
コーヒー酒の美味しい飲み方と使い方
美味しい飲み方
コーヒー酒( *´艸`)
— Dining bar Takuan (@DiningbarTakuan) April 21, 2018
焼酎に豆を漬けて出来上がり(最低1ヶ月)
コーヒー好きには大好評の一品★
度数高いのでゆっくり飲んで下さいね🎵
本日、土曜日なのにワンオペ😫 pic.twitter.com/OvlvlJSxqk
コーヒー酒の味をじっくりと楽しみたい場合は、ストレートはもちろんロックで飲むのがおすすめです。ロックにすると氷がだんだん溶けて優しい味わいになるので、ストレートだときつすぎるという人にぴったりです。さっぱりと飲みたい場合は、炭酸の刺激が美味しいソーダ割りにしてみましょう。
ソーダ割りはコーヒー酒とソーダを適当に合わせるだけで簡単に作れますが、炭酸が抜けないように優しく混ぜるのが美味しく作るポイントです。マイルドなお酒が好きな人は、コーヒー酒をミルクで割ってみるのも良いでしょう。
コーヒー酒と牛乳を1:3の割合でグラスに入れてかき混ぜるだけで、簡単にカルーアミルクのような美味しいカクテルが作れます。甘みが欲しい人は、お好みでシロップや氷砂糖を追加するのがおすすめです。
おすすめの使い方
ハーゲンにコーヒー酒を
— アカしろクロ (@akadeiku_zeon) July 8, 2021
ウマッ (° ∀° ≡ ° д°) ウマッ💕💕💕 pic.twitter.com/kgX1P9L2ZW
コーヒー酒はドリンクとして飲むだけでなく、簡単なデザート作りに利用することもできます。コーヒーゼリーを作る時に使ったり、ティラミスやチョコレートなどの風味付けとして使うこともできます。コーヒー酒を少し使うだけでいつものスイーツが少しおしゃれな雰囲気になるので、女子会やパーティーなどに活用してみてください。
コーヒー酒を自宅で作ってみよう!
コーヒー酒をつくる。ブランデーのそばに既成のコーヒー酒が並んでいたけれど、自家製という気分を優先して見なかったことにする。
— 磯部敦 Atsushi ISOBE (@a24isobe) July 15, 2019
飲めるのはお盆頃。楽しみである。 pic.twitter.com/lVupbpODcQ
コーヒー酒の作り方やポイント、おすすめのお酒などをまとめました。コーヒー酒はコーヒーリキュールを使ったお酒とはまた違い、コーヒー本来の味や香りを楽しめるコーヒー好きにはたまらないお酒です。
使うお酒やコーヒー豆によっても味がガラリと変わるので、自分好みの味を追求できるのも嬉しいところです。高級なお酒を使わなくても十分に美味しいコーヒー酒が作れるので、まずは家にあるお酒やコーヒー豆を利用してコーヒー酒作りにチャレンジしてみてください。