2021年06月13日公開
2025年03月05日更新
ちくわを使った人気レシピ特集!お弁当やおつまみにぴったりの簡単料理も
ちくわを使った人気レシピをお届けします。定番の煮物からメインにぴったりな揚げ物まで、簡単に作れるちくわレシピをピックアップ!お弁当やおつまみに使える人気メニューも紹介しているので、ぜひ献立作りの参考にしてください。

目次
ちくわの人気レシピを詳しく紹介!
【🥦ブロッコリーと竹輪のおかかマヨ和え】
— ネリカショップ(かね貞公式ネット通販サイト) (@NelicaShop) June 7, 2021
クックパッドで見つけた素敵なちくわアレンジレシピを試してみました!
家にある材料で簡単に作れて美味しいのでおすすめ😋
▼レシピhttps://t.co/ieK5KOzo1L pic.twitter.com/t9SCZ8LVkd
ちくわは、そのまま食べても加熱しても美味しい人気の練り物です。お弁当のおかずやおつまみとして人気がありますが、実は主食やメイン料理も作れることを知っているでしょうか?本記事では、リーズナブルなちくわを使った簡単レシピをバラエティ豊かにお届けします。一風変わった煮物も紹介しているので、ぜひマスターしてみてください。
ちくわを使った人気レシピ【おつまみ・おかず】
こんにゃくとちくわとおかかの煮物
【材料】
- ちくわ:5本
 - こんにゃく:1枚
 - A三温糖:大さじ2
 - A酒:大さじ2
 - Aみりん:大さじ2
 - A醤油:大さじ2
 - A水:100ml
 - かつお節:1袋
 
【作り方】
- こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさにちぎります。
 - ちくわは5mm幅の輪切りにします。
 - Aの材料は混ぜ合わせます。
 - 中火で熱したフライパンで1を軽く炒め、2を入れて炒め合わせます。
 - 3を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
 - かつお節を加えて混ぜたら完成です。
 
かつお節のだしが効いた簡単煮物の作り方です。ちくわの旨みと甘辛い煮汁がご飯やおつまみによく合います。作り置きできるので、手のかかるメインの付け合わせにも役立ててください。
チーズメンチカツ
【材料】
- ちくわ:5本
 - スライスチーズ:5枚
 - A豚ひき肉:250g
 - A玉ねぎ(みじん切り):1/2個
 - A卵:1個
 - Aパン粉:30g
 - A塩こしょう:少々
 - B薄力粉:80g
 - B水:80g
 - 生パン粉:適量
 - 中濃ソース:適量
 - 揚げ油:適量
 
【作り方】
- チーズを半分にちぎって端から丸め、両端からちくわの穴に押し入れます。
 - Aの材料を混ぜ合わせ、1の周りをしっかりと包みます。
 - 混ぜ合わせたBの材料、パン粉の順に衣をつけます。
 - 170℃に熱した揚げ油で5分ほど揚げ、中濃ソースをかけたら完成です。
 
今晩のメインおかずにちくわのメンチカツはいかがでしょうか?中にチーズを詰めた子供に人気の一品です。食べ応えがあるのでお弁当に入れてもよいでしょう。
ソースで旨みたっぷり煮物
【材料】
- ちくわ:2本
 - キャベツ:1/4個
 - 人参:1/2本
 - 一味唐辛子:適量
 - Aだし:1/2カップ
 - Aウスターソース:1/2カップ
 
【作り方】
- キャベツはひと口大に、人参は千切りにします。
 - ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
 - 鍋にAの材料を入れて火にかけ、1、2を入れて10~15分煮ます。
 - 器に盛り、一味唐辛子を振ったら完成です。
 
いつもと違う煮物が食べたい時に人気のレシピです。サッと煮るだけですが、ちくわとソースが意外なほどマッチします。一味唐辛子を仕上げに振れば、おつまみにぴったりなおかずのできあがりです。
磯辺炒め
【材料】
- ちくわ:8本
 - A醤油:小さじ2
 - A砂糖:小さじ2
 - 青のり:少々
 - 白いりごま:少々
 - ごま油:小さじ1
 
【作り方】
- ちくわは適当な大きさの斜め切りにします。
 - フライパンにごま油を熱し、1を入れて焼き色がつくまで炒めます。
 - Aの材料を加えて煮絡め、仕上げに青のり、ごまを振ったら完成です。
 
お弁当やおつまみに人気の簡単メニューを紹介します。美味しく作るコツは、ちくわを焼き色がつくまで炒めることです。青のりの豊かな風味に食べる手が止まらなくなります。
ちくわこんにゃくサラダチキンの煮物
【材料】
- ちくわ:4本
 - こんにゃく:1枚
 - サラダチキン:1個
 - A醤油:大さじ1
 - A黒糖:大さじ1
 - A酒:大さじ1
 - A鶏がらスープの素:大さじ1/2
 - いりごま:少々
 - 一味:お好みで
 
【作り方】
- ちくわは斜め切りにします。
 - こんにゃくはスプーンで100円玉ほどの大きさにちぎります。
 - 2を耐熱ボウルに入れて熱湯を注ぎ、600Wのレンジで1分30秒加熱します。
 - サラダチキンは適当な大きさにちぎります。
 - 耐熱ボウルに1、3、4、Aの材料を入れ混ぜ、600Wのレンジで1分30秒加熱します。
 - 器に盛り、いりごま、一味をかけたら完成です。
 
サラダチキンを使ったヘルシーな煮物の作り方です。こんにゃくは先にレンチンし、アクを抜いておきましょう。食べ応えがあるため、ダイエット中のメイン料理にも人気があります。
明太ポテサラ入り天ぷら
【材料】
- ちくわ:3本
 - じゃがいも(ひと口大):2個
 - A辛子明太子(ほぐす):1/2腹
 - A大葉(粗みじん切り):2枚
 - Aマヨネーズ:大さじ2と1/2
 - 揚げ油:適量
 - B天ぷら粉:大さじ4
 - B水:大さじ4
 
【作り方】
- Bの材料は混ぜ合わせます。
 - ちくわは縦に切り込みを入れます。
 - じゃがいもは600Wのレンジで5分加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶします。
 - 3にAの材料を加え、混ぜ合わせます。
 - 2の切り込みに4を詰め、1の衣にくぐらせます。
 - 170℃に熱した揚げ油できつね色になるまで揚げ焼きしたら完成です。
 
明太ポテサラをちくわに詰めた人気の一品です。衣がカリカリになるように、少ない油で揚げ焼きにしましょう。メインおかずにするほか、しっかり味がついているのでお弁当やおつまみにもおすすめです。
チーズ入り肉巻き
【材料】
- 豚バラ薄切り肉:10枚
 - ちくわ:10本
 - ピザ用チーズ:適量
 - 片栗粉:適量
 - サラダ油:大さじ1/2
 - カイワレ大根:お好みで
 - A酒:大さじ1
 - Aみりん:大さじ1
 - A砂糖:大さじ1
 - A醤油:大さじ
 
【作り方】
- ちくわは真ん中に切れ目を入れ、ピザ用チーズを入れます。
 - 豚肉を広げて1を手前に置き、巻いて片栗粉をまぶします。
 - フライパンにサラダ油を熱し、2の巻き終わりを下にして並べます。
 - 色が変わるまで中火で焼き、Aの材料を加えて絡めます。
 - 器に盛り、カイワレを添えたら完成です。
 
メインに人気の肉巻きをアレンジしています。肉がはがれるのを防ぐため、巻き終わりから焼き始めるのがポイントです。節約したい時のメインおかずに、ぜひ作ってみてください。
ちくわと青菜のヘルシー煮物
【材料】
- ちくわ:小2本
 - 油揚げ:1枚
 - 小松菜:1/2束
 - 人参:中1/5本
 - Aかつおだし:150cc
 - A濃口醤油:大さじ1/2
 - A本みりん:大さじ1/2
 
【作り方】
- ちくわは4つ割りにし、長さを3等分します。
 - 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、縦半分、5~6mm幅の細切りにします。
 - 人参は7~8mm幅の短冊切り、小松菜は3cm長さに切ります。
 - 鍋にAの材料を煮立て、1、2、3を加え、2~3分煮たら完成です。
 
こってりとしたメインに合わせたい煮物の人気レシピです。小松菜は火が通りやすいので、サッと煮る程度で仕上げましょう。あっさりとしていますが、かつおだしが効いていていくらでも食べられます。
大根・ちくわ・こんにゃくの簡単煮物
節約に人気の煮物の作り方です。すぐに食べられますが、一晩おくと味が落ち着いて一層美味しくなります。お好みで、鶏もも肉やうずら卵を加えてメイン料理にしてもよいでしょう。
ちくわを使った人気レシピ【ご飯・麺】
かば焼き丼
【材料】
- ご飯:150g
 - Aめんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
 - A醤油:大さじ1
 - Aみりん:大さじ1
 - A水:大さじ1
 - A七味:小さじ1/4
 - 大葉:2枚
 - サラダ油:大さじ1
 
【作り方】
- ちくわは3等分の輪切りにし、さらに縦半分にカットします。
 - フライパンにサラダ油を熱し、1を平らに広げながら両面焼き目をつけます。
 - Aの材料を加え、水分が半分以上なくなるまで煮詰めます。
 - 丼にご飯を盛り、3、千切りにした大葉、七味をのせたら完成です。
 
ちくわをかば焼きに見立てた人気の丼レシピです。ちくわは上からトングやフライ返しでおさえながら焼くと、均等に焼き色がつきます。子供に人気があるので、お弁当のメインにも重宝するでしょう。
春キャベツとちくわのバター醤油ごはん
【材料】
- 春キャベツ:3~4枚
 - ちくわ:2本
 - サラダ油:小さじ2
 - Aご飯:1合分
 - Aバター:5g
 - A桜えび:大さじ2
 - A白いりごま:大さじ2
 - A穀物酢:小さじ1
 - A塩:小さじ1/2
 - 刻み海苔:少々
 
【作り方】
- キャベツは粗みじん切り、ちくわは3~5mm幅の輪切りにします。
 - フライパンにサラダ油を熱し、1を入れてしんなりするまで中火で炒めます。
 - 醤油を加え、炒め合わせます。
 - ボウルにAの材料、3を入れて混ぜ、器に盛り、刻み海苔を散らしたら完成です。
 
具材を炒めて混ぜ込むだけの人気メニューです。バターは風味が楽しめるように、ご飯に直接混ぜましょう。おにぎりにしてお弁当に入れると、子供も喜んでくれます。
ベーコンちくわ和風パスタ
【材料】
- 厚切りベーコン:1/2枚
 - ちくわ:3本
 - 長ねぎ:1/2本
 - にんにく(半分に切る):5片
 - バター:2片
 - 輪切り唐辛子:適量
 - 青ねぎ:お好み
 - Bパスタ:200g
 - B水:適量
 - B塩:適量
 - Cめんつゆ(2倍濃縮):60cc
 - C塩:適量
 - Cこしょう:適量
 
【作り方】
- ベーコン、ちくわ、長ねぎは食べやすい大きさに切ります。
 - レンジ専用のパスタ容器にBの材料を入れ、600Wのレンジで10分ほど加熱します。
 - フライパンにバターを溶かし、にんにくを入れて香りが出るまで炒めます。
 - 唐辛子、1を加えて炒め、パスタ、Cの材料を加えてサッと炒めます。
 - 皿に盛り、青ねぎを散らしたら完成です。
 
15分で作れる和風パスタはいかがでしょうか?にんにくをガツンときかせた男性に人気の一皿です。スパゲティをレンジで茹でれば、コンロ1つで簡単に作れます。一人暮らしの方もぜひトライしてみてください。
ちくたま丼
【材料】
- ちくわ:1本
 - 玉ねぎ:1/6個
 - 卵:2個
 - A水:60ml
 - Aめんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
 - Aみりん:小さじ2
 - ご飯:丼1杯分
 - 三つ葉:適量
 
【作り方】
- ちくわは斜め切り、玉ねぎは薄切りにします。
 - 小さめのフライパンにAの材料を入れて煮立て、1を入れて煮ます。
 - 玉ねぎは半透明になったら溶き卵をまわし入れます。
 - 半熟になったら火を止め、蓋をして1分蒸らします。
 - 丼にご飯を盛り、4をかけて三つ葉を添えたら完成です。
 
節約に人気の丼レシピです。卵は余熱で火を通し、ふんわりと仕上げましょう。蓋をしてしばらく蒸らすと、とろとろの口あたりが楽しめます。
冷やしちくわそば
【材料】
- そば:2束
 - ちくわ:3本
 - A青のり:大さじ1
 - A小麦粉:大さじ2
 - A片栗粉:大さじ1
 - A水:大さじ1
 - A塩:ひとつまみ
 - サラダ油:大さじ4
 - Bめんつゆ(3倍濃縮):大さじ3
 - B白だし(10倍濃縮):大さじ2
 - B醤油:大さじ1
 - Bみりん:大さじ1
 - 冷水:450cc
 - すだち:1個
 - 刻み海苔:適量
 
【作り方】
- そばは熱湯で茹で、冷水でぬめりを取ります。
 - ちくわは1cm幅の輪切りにします。
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ、2を加えて絡めます。
 - フライパンにサラダ油を中火で熱し、3を入れて両面をこんがり焼きます。
 - ボウルにBの材料を入れて混ぜ、600Wのレンジで1分加熱します。
 - 粗熱を取り、冷水を混ぜ合わせます。
 - 器にそばを盛り、つゆをかけて4、すだち、海苔をのせたら完成です。
 
暑い季節に人気の麺料理です。カリカリの磯辺揚げをのせれば、いつもの冷やしそばがぐっとグレードアップします。すだちの香りもよく、食欲がなくてもペロリと食べられるでしょう。
焼きうどん
【材料】
- 冷凍うどん:1玉
 - ちくわ:2本
 - 長ねぎ:1/2本
 - Aバター:5g
 - Aめんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
 - A粗びき黒こしょう:適量
 - 青のり:適量
 - かつお節:適量
 - 紅生姜:適量
 - 塩:お好み
 
【作り方】
- 耐熱容器に冷凍うどん、3mm幅の斜め切りにしたちくわ、長ねぎを入れます。
 - ラップをかけ、600Wのレンジで5分加熱します。
 - Aの材料を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調えます。
 - 器に盛り、青のり、かつお節、紅生姜を添えたら完成です。
 
バター醤油味がベストマッチな焼きうどんレシピです。レンジでサッと作れるので、おつまみやお弁当のメインに人気があります。さっぱり食べたい時は、めんつゆをポン酢に代えても美味しいです。
和風ナポリタン
【材料】
- スパゲティ:70g
 - 切り干し大根:10g
 - ちくわ:100g
 - 玉ねぎ:50g
 - ピーマン:1個
 - Aケチャップ:40g
 - Aウスターソース:5g
 - Aめんつゆ(3倍濃縮):5g
 - Aにんにくチューブ:適量
 - 青ねぎ:適量
 
【作り方】
- 切り干し大根は水に浸けて戻します。
 - ちくわ、玉ねぎ、ピーマンは適当な大きさに切ります。
 - Aの材料は混ぜ合わせます。
 - フッ素加工のフライパンで2を炒め、玉ねぎに火が通ったら3を入れて煮絡めます。
 - ケチャップの水分を飛ばし、茹でて水切りしたスパゲティを加えます。
 - ソースを絡めて皿に盛り、青ねぎを散らしたら完成です。
 
ダイエットや筋トレ中のメインに和風ナポリタンを作ってみませんか?切り干し大根やちくわでカサ増しした人気メニューです。しっかりと味がついているので、おつまみにしたりお弁当に入れたりしても喜ばれます。
あっさり炊き込みご飯
和食がメインの日には、優しい味わいの炊き込みご飯がおすすめです。ちくわの旨みと大根のやわらかい口あたりに、ご飯もおかずも進みます。あっさりとして薄味のため、おつまみのシメにも喜ばれるでしょう。
煮物でリメイクばら寿司
ちくわやしいたけの煮物をばら寿司にリメイクした人気レシピです。混ぜるだけで作れるため、ひとりランチや帰りが遅くなった日の晩御飯に重宝します。温かいご飯に調味料を合わせておくのが美味しく作る秘訣です。
ちくわを使った人気レシピ【その他】
鶏むね⾁とちくわのたんぱくサラダ
【材料】
- 鶏むね肉(皮なし):200g
 - 焼き竹輪:1本
 - きゅうり:1/2本
 - 水菜:10g
 - 焼き海苔:適量
 - ノンオイル青じそ:大さじ2
 
【作り方】
- きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにします。
 - 水菜は4cm幅に切ります。
 - ちくわは厚さ5mmほどになるように斜め切りにします。
 - 鶏むね肉は茹でて粗熱を取り、手で食べやすい大きさにさきます。
 - 1、2、3、4を合わせて器に盛り、焼き海苔を散らします。
 - ノンオイル青じそをかけたら完成です。
 
ダイエット中に人気のサラダの作り方です。いろいろな食感が楽しめて、最後まで食べ飽きません。ヘルシーでたんぱく質が摂れるため、栄養不足解消にも活躍します。
悪魔のポテサラ
【材料】
- じゃがいも:2個
 - 玉ねぎ:1/4個
 - ちくわ:2本
 - 天かす:30g
 - 青のり:小さじ1
 - マヨネーズ:大さじ3
 - めんつゆ:小さじ1
 - 塩:1つまみ
 
【作り方】
- 玉ねぎはごく薄切りにし、塩を加えて600Wのレンジで1~2分加熱します。
 - ちくわは5mm幅の輪切りにします。
 - じゃがいもは濡らしたペーパーで包み、600Wのレンジで5~6分加熱します。
 - 粗熱を取り、皮をむいてつぶします。
 - 天かすにめんつゆを入れてサッと和えます
 - ボウルに全ての材料を入れて混ぜたら完成です。
 
子供から大人まで人気のポテサラを和風にアレンジしています。天かすと青のを入れるだけですが、いつものサラダがワンランク上の味わいに仕上がります。おつまみやお弁当のおかずにも役立ててください。
たたききゅうりとちくわのしみ漬け
【材料】
- ちくわ:2本
 - きゅうり:3本
 - A醤油:大さじ2
 - Aごま油:大さじ1
 - A砂糖:小さじ1/2
 - Aおろし生姜:小さじ1
 
【作り方】
- きゅうりはヘタを落とし、麺棒でたたいて食べやすい大きさに割ります。
 - ちくわは斜め薄切りにします。
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ、1、2を加えて和え、10~30分漬けたら完成です。
 
メインの付け合わせや箸休めに人気の一品です。最初に仕込んでおけば、他の料理ができあがる頃には中まで味が染み込んでいます。簡単に作れるので、時短で副菜が作りたい時にもおすすめです。
ちくわとかにかまのからしマヨ和え
【材料】
- ちくわ:4本
 - かにかま:100g
 - きゅうり:1本
 - 塩:少々
 - Aマヨネーズ:大さじ2
 - A醤油:小さじ1
 - A辛子:適量
 - 青のり:適量
 
【作り方】
- ちくわは斜め切りにします。
 - きゅうりは縦半分に切ってから斜めに切り、塩をかけておきます。
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ、1、2、手でさいたかにかまを加えて和えます。
 - 器に盛り、青のりを振ったら完成です。
 
サラダ感覚で食べられる人気の和え物レシピです。食べ応えがあるので、あっさりとしたメインやおつまみに合わせるとメリハリが出ます。作り置きしてお弁当に入れてもよいでしょう。
ちくちーチップス
【材料】
- ちくわ:2本
 - とろけるスライスチーズ:2枚
 - 天かす:大さじ2
 - 青のり:小さじ1/4
 - マヨネーズ:適量
 - 七味唐辛子:適量
 
【作り方】
- ちくわは5mm幅の斜め切りにします。
 - クッキングシートにスライスチーズをのせます。
 - 上に1、天かす、青のりをのせ、600Wのレンジで5分加熱したら完成です。
 
おやつやおつまみに人気のアイデアメニューの紹介です。加熱してすぐはやわらかいですが、冷めるとカリカリの食感になります。お好みでマヨネーズや七味をつけても絶品です。
チーチクホットドッグ
【材料】
- ちくわ:2本
 - さけるチーズ:1本
 - ホットケーキミックス:100g
 - 牛乳:80cc
 - サラダ油:小さじ1
 - パン粉:適量
 - 揚げ油:適量
 - ケチャップ:適量
 
【作り方】
- さけるチーズを縦半分に切り、ちくわの穴に入れます。
 - ホットケーキミックス、牛乳、サラダ油を混ぜ合わせます。
 - 1に衣をつけ、パン粉をまんべんなくまぶします。
 - 170℃に熱した揚げ油で揚げ、ケチャップをかけたら完成です。
 
衣の香ばしさとちくわの旨みがベストマッチなおやつレシピです。美味しいのはもちろん、中のチーズが伸びて食べる楽しさもあります。子供に人気のため、3時のおやつにぜひ作ってみてください。
中華風あっさりスープ
ちくわとレタスを中華風のスープにアレンジしました。弱火で煮ることで出汁が出て、旨みたっぷりの一品に仕上がります。サッと作れてボリューム感があるのも人気のポイントです。
椎茸とウインナーと竹輪の味噌汁
3つの食材で作るユニークな味噌汁レシピです。意外な組み合わせですが、ウインナーとちくわの旨みがクセになります。具材に塩分があるため、味噌の量は好みで調整してください。
みたらしちくわ
ちくわにみたらし餡を絡めたおやつの人気レシピです。衣を絡めて揚げれば、ちくわが餅のような食感に変わります。甘じょっぱいにハマること間違いなしです。
ちくわの人気レシピをお弁当やおつまみ作りに活かそう!
YouTubeにレシピ動画を投稿しました😃
— hirokoh(ひろこぉ) (@hirokohirodoko) June 7, 2021
★レシピ動画★お弁当にも☆簡単♪ちくわとピーマンのカレーマヨ炒め★https://t.co/ILyZ9zFvMX#料理好きな人と繋がりたい#Twitter家庭料理部#お腹ペコリン部#おうちごはん#YouTube#hirokohのおだいどこ#クックパッド #cookpad#お弁当 #お弁当おかず pic.twitter.com/BR9LdMTnSQ
ちくわを使った人気レシピをお届けしました。そのまま食べても美味しいちくわですが、ひと手間かけるとお弁当やおつまみにぴったりな一品が作れます。塩気と旨みがあるため、作り置きしやすいのも魅力でしょう。
マンネリを感じた時は、チップスやホットドッグにアレンジしてみてください。いつもと違う美味しさに、家族も喜んでくれること請け合いです。