2021年04月22日公開
2025年03月05日更新
えのき×こんにゃくの人気レシピ!きんぴらや簡単なおつまみメニューも
えのきとこんにゃくの人気レシピをジャンルごとに分けてまとめました。お弁当やおつまみにぴったりなきんぴらや煮物の作り方も紹介。簡単でヘルシーな、ダイエットにぴったりなえのきとこんにゃくのレシピも紹介します。

目次
えのきとこんにゃくを使った人気レシピを紹介!
糸こんにゃく大量投入。ヘルシーと言って。ただのかさ増しだけど。舞茸とえのきも大量投入。雑すぎる。でも美味い(はず)。今日は牛丼と舞茸 えのきのスープ。茶色ばかりだな。あとで紅しょうが足す。今日いっぱい食材買ったんだけど疲れて作れない。体力ない😓ྀི pic.twitter.com/pKuiPiCccO
— ༄༅𝐑𝐈𝐍𝐉𝐀𝐈𝐂𝐎₃༄༅ (@RINJAICO3) April 12, 2021
えのきとこんにゃくを使った、簡単で美味しいメニューをジャンルごとに分けてまとめました。カロリー、糖質、脂質が低いこんにゃくとえのきを使って、ヘルシーなおかずを作りましょう。簡単に作れるきんぴらや煮物は、多めに作り置きしておけば毎日のご飯作りにも役立ちます。
腹持ちがいいのでダイエットにもぴったりで、食物繊維が豊富ですので、胃腸の調子も整えてくれます。毎日の献立に、健康維持に役立つメニューばかりですので副菜やおつまみに活用してください。
えのきとこんにゃくの簡単人気レシピ【炒め物】
しそとえのきのこんにゃく炒め
【材料】
- コンニャク…250g
 - えのき…1袋
 - 大葉…5枚
 - ごま油…適量
 - ニンニクチューブ…少々
 - 料理酒(糖質ゼロ)…大さじ1
 - 濃口醤油…大さじ1と1/2
 - 塩こしょう…少々
 - ラカントS(液状)…小さじ2
 - 鰹節…少々
 - 唐辛子…お好みの量
 
【作り方】
- えのきの石づきを切り落とし、手でほぐしておきます。
 - 大葉は千切りにします。
 - こんにゃくは横半分にカットしてから細切りにします。
 - フライパンにごま油を熱し、ニンニクチューブを加えます。
 - コンニャクを加えたら軽く水分が飛ぶまで炒めます。
 - 料理酒と醤油大さじ1/2を加え全体に絡めながら炒めます。
 - (1)を加え塩こしょうを振って炒め合わせます。
 - きのこがしんなりしたら大葉を加え、残りの醤油とラカントを加えます。
 - 鰹節と唐辛子を振りかけて、全体を混ぜ合わせたら完成です。
 
大葉の風味が爽やかな、低糖質な炒め物の作り方です。糖質が低いので、ダイエット中でも安心して食べることができるメニューです。作り置きにぴったりですので、お弁当やおつまみに活用してみてください。
ピリ辛こんにゃくとえのき炒め
【材料】
- コンニャク…1枚
 - えのき…1袋
 - 醤油…小さじ1×2
 - 鷹の爪…1本
 - ごま油…少々
 - ごま…適量
 - 万能ネギ…適量
 
【作り方】
- コンニャクを細切りにします。
 - えのきは石づきを切り落とし、半分に切ってほぐします。
 - フライパンにコンニャクを入れ、から炒りします。
 - こんにゃくの水分が飛んだら醤油を加えてさらに炒めます。
 - (2)を加え、さらに炒めます。
 - 醤油を追加で加え、鷹の爪、ごま油を加えます。
 - 全体に味が絡むよう炒め、ごまと万能ネギをかけたら完成です。
 
唐辛子の辛さがアクセントになった、おつまみにぴったりな炒め物です。こんにゃくはフランパンでしっかり炒め、水分を飛ばすと歯ごたえが良くなり味が馴染みやすくなります。チリチリと音がするまでしっかりから炒りしましょう。おつまみにはもちろん、お弁当のおかずや箸休めにもぴったりです。
こんにゃくのヘルシーチンジャオロース
【材料】
- コンニャク…110g
 - ピーマン…2個
 - たけのこの水煮…70g
 - 醤油…小さじ1
 - 片栗粉…大さじ1
 - ごま油…適量
 
- えのき…50g
 - 醤油…大さじ1
 - みりん…大さじ1
 
- 醤油…大さじ1/2
 - みりん…大さじ1
 - 塩…ひとつまみ
 - 水…50g
 - 片栗粉…小さじ1
 
【作り方】
- コンニャクを細切りして、冷凍庫で一晩凍らせます。
 - (1)に熱湯をかけて解凍し、水分をしっかり絞ります。
 - (2)に醤油とすりおろしたニンニクをなじませ、片栗粉をまぶします。
 - ピーマンとたけのこを細切りにします。
 - えのきを茹でて、Aの調味料と一緒にミキサーにかけます。
 - 温めたフライパンにごま油を熱し、コンニャクと切った野菜を加えます。
 - (5)と混ぜ合わせたBの調味料を加え、とろみが出るまで炒めたら完成です。
 
えのきソースで作る、ヘルシーでダイエットにぴったりなメニューです。こんにゃくは一晩凍らせることで、かみごたえのある独特の食感に変化します。下ごしらえに時間がかかりますので、前もって準備しておきましょう。
えのきとこんにゃくのきんぴら
ヘルシーでお腹いっぱいになれる、基本のきんぴらの作り方です。味を染み込ませるために、汁気がなくなるまでしっかり炒めましょう。すぐに食べても美味しいですが、時間が経つと味がしみるのでお弁当のおかずに向いています。
えのきとこんにゃくのバター醤油炒め
和風の味付けに飽きたら、バターで洋風アレンジを楽しんでみましょう。あっさりしたコンニャクに、バターのコクが美味しさをプラスしてくれます。おつまみや料理の付け合わせにもぴったりですので、きんぴらに飽きたら作ってみてください。
えのきとこんにゃくの簡単人気レシピ【煮物】
糸こんにゃくの旨辛煮
【材料】
- 糸こん…1袋
 - えのき…1/2袋
 - ほうれん草…適量
 - 赤万願寺唐辛子…2本
 - 合挽き肉…100g
 
- 濃口醤油…大さじ1.5
 - みりん…大さじ1.5
 - 酒…大さじ1.5
 - 砂糖…大さじ1
 - 生姜(千切り)…20g
 - 白ごま…大さじ1
 - だし…100cc
 
【作り方】
- えのきの石づきをとり、2等分してほぐしておきます。
 - 万願寺を半分に割って種を取り、洗って食べやすく切ります。
 - ほうれん草を食べやすく切ります。
 - 糸こんを5cm程度に切り、さっと茹でます。
 - フライパンに(4)を入れてから炒りします。
 - (5)の水分が飛んだら、合挽き肉を加え炒めます。
 - ひき肉の色が変わったら生姜を加えます。
 - ほうれん草以外の野菜を加えさらに炒めます。
 - だしを加えたら煮込みます。
 - Aの調味料を加え、さらに煮込みます。
 - ほうれん草を軸、葉の順で加えさっと加熱したら完成です。
 
野菜たっぷりで栄養満点な、旨辛煮の作り方です。副菜にはもちろん、食べ応えがあるのでメインにもなります。万願寺は手に入りにくいので、人参で代用しても構いません。糸こんは茹でることで、くさみやアクを取り除くことができます。
えのきとこんにゃくの和風煮
鰹節の旨味がぎゅっと染み込んだ、和風味のヘルシーな煮物です。シンプルな材料ですが、だしの旨みが味わえるので物足りなさは感じません。
美味しさのポイントは、しっかりコンニャクをから炒りすることです。思いの外水分がありますので、音がするまでしっかりから炒りしましょう。不足しがちな食物繊維もしっかり摂れて、お腹の中からきれいになれます。
えのきと糸こんのすき焼き風煮
甘辛い味付けで、すき焼きを食べている気分を味わえる煮物です。煮込むほど美味しくなりますので、じっくり煮て味を染み込ませましょう。甘めが好きな人は、お好みで砂糖の量を増やしてください。
こんにゃくときのこのダイエット煮物
砂糖も油も使わない、ヘルシーに仕上げた煮物です。カロリーはほぼゼロですので、ダイエット中でも思う存分食べられるのではないでしょうか?たっぷりきのこをプラスして、薄味、低カロリーでも、満足感のある一品に仕上げています。
大根ときのことこんにゃくの甘辛煮
具材それぞれの食感が楽しめる、コチュジャンがアクセントになった煮物です。濃いめの味付けですので、ご飯のおかずやおつまみにぴったりです。出来立てよりも一晩経った方が、味がしみて美味しくなります。時間に余裕がある場合は、しっかり味を染み込ませてから食べてください。
えのきとこんにゃくの簡単人気レシピ【その他】
コロコロこんにゃくステーキ
【材料】
- コンニャク…1枚
 - 塩…大さじ1
 - えのき…1パック
 - ごま油…大さじ1/2
 
- だし醤油…大さじ1
 - 酒…大さじ1
 - みりん…大さじ1
 - 醤油…小さじ1/2
 - 砂糖…小さじ1/2
 - 片栗粉…1/2
 
【作り方】
- コンニャクをフォークで引っ掻いて、切れ目を入れます。
 - (1)を一口サイズにカットし、ボウルに入れて塩もみします。
 - 水分が出てきたら水洗いし、水を張って500wのレンジで5分加熱します。
 - (3)をざるに上げて、水切りします。
 - 石づきを切ったえのきは半分に切って、ほぐします。
 - 中火のフライパンでコンニャクをから炒りします。
 - コンニャクの水分がしっかり飛んだら、ごま油を加えて焦げ目をつけます。
 - Aの調味料を混ぜ合わせておきます。
 - (5)をフライパンに加え、焼き付けます。
 - 合わせておいたタレをコンニャクに絡ませてから、全体に混ぜます。
 - 器に盛り付け、青ネギと七味乗せたら完成です。
 
プリッとした食感が楽しめる、ヘルシーなステーキ風の作り方です。コンニャクはフォークを使うと、簡単に切れ目を入れることができます。しっかり塩もみして、余計な水分を抜きましょう。こんがり焼いて香ばしく仕上げるのが美味しさのポイントです。
こんにゃくとえのきのおかか酢味噌あえ
サッと茹でるだけで簡単に作れる、おつまみや副菜にぴったりなメニューです。酢味噌に鰹節とめんつゆを加えることで、旨みがアップします。ヘルシーなメニューですので、深夜の晩酌に作ってみてください。
えのきとこんにゃく入り炊き込みご飯
えのき、コンニャク、ごぼうといった、食物繊維の豊富な材料で作る炊き込みご飯です。具材をたっぷりにすることで、ヘルシーでも食べ応えがアップします。具材を小さめにカットすれば、コンニャクや野菜が苦手な子供でも喜んで食べてくれるでしょう。
こんにゃくえのきの豚肉巻き
ダイエット中でも、美味しくてお腹いっぱいになれる肉巻きです。しっかり味ですので、お弁当のおかずにも喜ばれるでしょう。肉に薄力粉をまぶすことで、タレがしっかり絡みます。お弁当や夕飯に一品に、ぜひ作ってみてください。
えのきとこんにゃくを使ったレシピはダイエットにもおすすめ!
昼えのきこんにゃく炒め、納豆、ささみキムチ、ウィンナー、カリフラワー、卵 pic.twitter.com/CgMZovB7Hs
— 痩せゴリくん(願望) (@yasegori) April 17, 2021
えのきとこんにゃくは、カロリーが低くヘルシーな食材です。食べ応えもあるので、ダイエットにも上手に活用しましょう。きんぴら炒めや煮物は作り置きできますので、お弁当やおつまみにも重宝します。下処理をしっかり行えば美味しく食べられますので、副菜やお弁当にぜひ作ってみてください。