2020年07月22日公開
2025年03月05日更新
厚揚げのおつまみレシピまとめ!居酒屋メニューを自宅で簡単に!
厚揚げを使ったおつまみレシピを大公開!トースターで作るベーコン巻きからレンジでチンするだけのお手軽な煮物まで、簡単に作れる厚揚げのおつまみレシピを紹介します。人気の居酒屋メニューを自宅で作り、美味しいお酒と共に味わいましょう。

目次
厚揚げのおつまみの人気レシピを紹介!
おかずにもおつまみにも◎ 厚揚げのピリ辛にんにく炒めっす!
— 主婦A子のレシピ (@kashikoiAko) January 9, 2020
「主婦A子のレシピ」 https://t.co/oNryViw38i pic.twitter.com/5qdHD3t3hB
お酒を飲む際に、どんなおつまみを作ろうか迷ったことはありませんか?本記事では、リーズナブルな厚揚げを使ったおつまみの人気レシピを集めました。フライパンやトースターを駆使すれば、おしゃれな絶品おつまみがあっという間に作れてしまいます。コスパの良いおつまみを食べながら、ぜひ自宅でも居酒屋気分を味わいましょう。
厚揚げのおつまみの人気レシピ【フライパン】
厚揚げチーズの甘辛照り焼き
【材料】
- 厚揚げ:2枚
 - 片栗粉:適量
 - ごま油:大さじ1
 - A砂糖:大さじ1
 - Aみりん:大さじ1
 - A醤油:大さじ2
 - ピザ用チーズ:お好み
 - 刻みネギ:お好み
 - 白ごま:適量
 
【作り方】
- 厚揚げは食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶします。
 - フライパンにごま油を熱し、1を入れて全面を焼きます。
 - Aの材料を加えて絡め、チーズをのせて蓋をして弱火で加熱します。
 - 皿に盛り、ねぎと白ごまをトッピングしたら完成です。
 
厚揚げの照り焼きにチーズをトッピングしたお手軽な一品です。調味料を入れたあとは、焦げないように気をつけましょう。しっかり焼き目をつけておくと、香ばしさが加わって一段と美味しくなります。
厚揚げと豚肉のキムチ炒め
【材料】
- 豚バラ肉:250g
 - 厚揚げ(食べやすい大きさ):1丁
 - Aキムチ:100g
 - A長ねぎ(斜め切り):1/2本
 - Aすき焼きのたれ:大さじ2
 - A焼肉のたれ:大さじ2
 - A豆板醤:小さじ1
 - 白ごま:お好みで
 - 青ねぎ:お好みで
 - 糸唐辛子:お好みで
 
【作り方】
- フライパンに豚バラ肉を入れ、火が通るまで焼いて一旦取り出します。
 - 厚揚げを入れて焼き色をつけ、1、Aの材料を加えて炒めます。
 - 皿に盛り付け、白ごま、青ねぎ、糸唐辛子をのせたら完成です。
 
ビールのおつまみに人気のキムチ炒めを紹介します。ジューシーな豚肉と柔らかい厚揚げ、ピリ辛キムチの組み合わせにお箸が止まりません。市販のたれを使っているので、簡単に味が決まるのも嬉しいポイントです。
ネギ塩厚揚げ
【材料】
- 厚揚げ:2枚
 - ねぎ:1本
 - にんにく:1片
 - ごま油:大さじ1
 - 塩:小さじ1/2
 - 白いりごま:適量
 
【作り方】
- 厚揚げはひと口大に切ります。
 - ねぎは白い部分を小口切りに、青い部分は斜め切りにして水にさらします。
 - にんにくは薄切りにします。
 - フライパンに1を入れて弱火で熱し、カリカリになるまで焼きます。
 - ねぎの白い部分を加えてサッと炒めます。
 - 器に盛り、ねぎの青い部分、いりごまを散らします。
 - フライパンにごま油、3を入れて熱し、ねぎの青い部分にかけたら完成です。
 
厚揚げを香ばしく焼き、熱々のねぎ油をまわしかけました。パッと作れてお酒が進む、簡単スピードメニューです。目の前で熱した油をジュワッとかけたら、ダイナミックなパフォーマンスに盛り上がること間違いなしです。たっぷりのねぎと共に、カリカリの厚揚げを味わってみてください。
厚揚げの生姜ステーキ
節約にもぴったりな簡単おつまみです。厚揚げをバターでこんがり焼き、醤油や生姜などで味付けしたら出来上がりです。コクのあるソースを絡めて食べれば、その美味しさにビールが手放せなくなります。
厚揚げ納豆
納豆好きの方は、こちらのレシピにトライしてみませんか?焼いた厚揚げに納豆をかけるだけの失敗知らずの一皿です。豆腐はカリッと焼いて、綺麗な焼き色をつけてから取り出しましょう。バターの風味が美味しさアップの秘訣です。
厚揚げのカレー塩炒め
厚揚げをフライパンで焼き、カレー粉と塩で調味しました。スパイシーな風味が食欲をそそります。油っぽさが気にならない方は、油抜きの工程を省いてもよいでしょう。いつもとひと味違う豆腐料理が食べたい時にも、ぜひ作ってみてください。
厚揚げのおつまみの人気レシピ【レンジ】
厚揚げのお好み焼き風
【材料】
- 厚揚げ(油抜き不要):適量
 - めんつゆ:適量
 - お好みソース:適量
 - マヨネーズ:適量
 - 紅生姜(刻み):適量
 - かつお節:適量
 - 青のり:適量
 
【作り方】
- 皿に厚揚げをのせ、周囲にめんつゆをかけます。
 - レンジで2~3分加熱し、お好みソース、マヨネーズをかけます。
 - 紅生姜、かつお節、青のりの順にトッピングしたら完成です。
 
レンジであっという間に作れるスピードおつまみの紹介です。レンチンした豆腐がふわふわで、香ばしいソースとマヨネーズの組み合わせがやみつきになります。低糖質の厚揚げを使っているため、糖質制限中に食べられるのも嬉しいところです。
即席揚げ出し豆腐
【材料】
- 厚揚げ:1枚
 - めんつゆ:大さじ1
 - 大根おろし:お好みの量
 - かつお節:お好みの量
 - 刻みねぎ:お好みの量
 
【作り方】
- 器に厚揚げを入れ、めんつゆをまわしかけます。
 - 600Wのレンジで約1分加熱します。
 - 大根おろし、かつお節、ねぎをトッピングしたら完成です。
 
あっさりとしたおつまみが欲しい時におすすめの一皿です。温かい豆腐と辛みのある大根おろしがよく合います。満足感があるのでダイエット中にももってこいでしょう。お好みで七味唐辛子を振りかけても美味しそうです。
豚肉となすと厚揚げのミルフィーユ
【材料】
- 厚揚げ:1枚
 - なす:2本
 - 豚ロース薄切り肉:200g
 - A酢:大さじ1
 - A醤油:大さじ2
 - A砂糖:小さじ2
 - Aおろしにんにく:1片分
 
【作り方】
- Aの材料は混ぜ合わせます。
 - 豚肉は半分に、なすは5mm幅の斜め薄切りにします。
 - 厚揚げは5mm幅の薄切りにします。
 - 耐熱皿に、3、なす、豚肉を交互に円状に重ねて並べ、1を半量まわしかけます。
 - ラップをし、600Wのレンジで5分加熱します。
 - 残りの1をかけたら完成です。
 
薄切りの豚肉、なす、厚揚げをミルフィーユ状に重ねてレンチンするだけのお手軽レシピです。風味の良い甘酢だれが食材に染み込んで、お酒やご飯が進みます。見栄えが良いので、飲み会やおもてなしに振る舞っても喜ばれるでしょう。
とろける厚揚げチーズ餅
【材料】
- 絹厚揚げ:1個
 - ミニ切り餅:1個
 - 白だし:小さじ2
 - 水:大さじ2
 - とろけるチーズ:2枚
 
【作り方】
- 厚揚げはキッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。
 - 1に切り餅をのせ、白だし、水を入れます。
 - ラップをかけ、600Wのレンジで2分30秒加熱します。
 - とろけるチーズをのせ、さらに600Wのレンジで30秒加熱します。
 - 餅が柔らかくなり、チーズが溶けたら完成です。
 
フォトジェニックなおつまみはいかがでしょうか?厚揚げに切り餅ととろけるチーズをのせ、レンチンしたら出来上がりです。熱々の豆腐にお箸を入れると、餅とチーズがとろりと糸を引きます。
レンジで簡単ピーマンと厚揚げの煮物風
レンジを活用すれば、煮物も驚くほど簡単に作れてしまいます。作ってすぐに食べられますが、一度冷ますと味がなじんでより美味しくなります。ふわふわの豆腐と、くったりとなったピーマンの食感の違いも楽しんでみてください。
厚揚げのおつまみの人気レシピ【トースター・オーブン】
厚揚げと卵のチーズ焼き
【材料】
- 厚揚げ(大判):1枚
 - 卵:1個
 - めんつゆ:大さじ2
 - 白ごま:適量
 - とろけるチーズ:適量
 - 刻み海苔:適量
 
【作り方】
- 厚揚げは厚みを半分に切り、片方の中央を四角くくり抜いてもう1枚に重ねます。
 - 1を耐熱皿に置き、くり抜いた部分に卵を落とし入れ、フォークで卵に穴をあけます。
 - ラップをせずに、500Wのレンジで3分加熱します。
 - 取り出して、めんつゆ、チーズ、白ごまをのせます。
 - トースターで5分焼き、刻み海苔をのせたら完成です。
 
レンジとトースターを使った人気メニューを紹介します。レシピのポイントは、フォークで卵黄に穴をあけることです。そのままレンチンすると卵が破裂してしまうので気をつけましょう。卵はしっかり焼いても半熟にしても美味しいです。ぜひお好みの火加減で作ってみてください。
厚揚げチーズのベーコン巻き
【材料】
- 厚揚げ:1枚(200g)
 - ベーコン:150g
 - とろけるチーズ:20g
 - ブラックペッパー:少々
 
【作り方】
- 厚揚げは湯をまわしかけ、油抜きしてキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
 - 1を4等分し、真ん中に切り込みを入れてポケット状に開きます。
 - 開いた部分にとろけるチーズを詰めます。
 - ベーコン2枚を十字に重ね、中心に3を置いて巻き付け、巻き終わりを楊枝でとめます。
 - アルミホイルを敷いた天板に並べ、ブラックペッパーを振りかけます。
 - トースターで10~12分焼いたら完成です。
 
ベーコンとチーズを使ったトースター焼きは、子供にも大人気のおつまみです。じっくり焼くことでベーコンに焼き色がつき、厚揚げにチーズがとろりと絡まります。ボリューム感があるため、メインおかずとして食卓に出してもよいでしょう。
厚揚げツナメルト
【材料】
- 厚揚げ:1枚
 - ピザ用チーズ:20g
 - Aツナ缶:1缶
 - Aピザ用チーズ:50g
 - Aマヨネーズ:大さじ2
 - A牛乳:大さじ2
 - A塩こしょう:少々
 - A醤油:小さじ1
 
【作り方】
- 厚揚げは周囲1cm幅を残して切り込みを入れ、スプーンで中身をくり抜きます。
 - 1のくり抜いた中身は刻みます。
 - ボウルに2、Aの材料を入れ、混ぜ合わせます。
 - 1のくり抜いた部分に3を詰め、ピザ用チーズをのせます。
 - アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで約10分焼いたら完成です。
 
厚揚げに人気のツナマヨをたっぷり詰め、チーズをのせて焼き上げました。のせて焼くだけですが、カフェで食べるようなおしゃれな一皿に仕上がります。とろけるチーズとコクのあるツナマヨ、ふわふわの厚揚げのマリアージュを堪能してみてください。
厚揚げのねぎ味噌サンド
【材料】
- 厚揚げ:1袋
 - 小口ねぎ:適量
 - 味噌:大さじ1と1/2
 - みりん:大さじ1/2
 - 酒:大さじ1/2
 
【作り方】
- ボウルに味噌、みりん、酒、ねぎを入れ、混ぜ合わせます。
 - 厚揚げは三角形になるように4等分にし、断面に切り込みを入れます。
 - 切り込み部分に1を詰め、トースターで10分焼いたら完成です。
 
香ばしい香りがたまらない厚揚げサンドのレシピです。ねぎ味噌を豆腐にはさんだら、焼き色がつくまでトースターで加熱しましょう。風味の良いねぎ味噌とカリッとした厚揚げに、ご飯もお酒も止まらなくなります。
厚揚げのオープンチーズ焼き
【材料】
- 厚揚げ:2枚(240g)
 - とろけるスライスチーズ:4枚
 - アボカド:1/2個
 - トマト:1個
 - 塩こしょう:少々
 
【作り方】
- 厚揚げはキッチンペーパーで油をおさえ、厚さを半分に切ります。
 - アボカドは5mm幅に、トマトは縦半分に切ってヘタを取ってから5mm幅に切ります。
 - アルミホイルを敷いた天板に1を並べ、スライスチーズをのせます。
 - アボカド、トマトを等分にのせ、塩こしょうを振ります。
 - トースターでチーズが溶けるまで5~7分焼いたら完成です。
 
トマトの赤とアボカドの緑が映える、おもてなしにもぴったりな一皿です。厚揚げをパンに見立て、チーズと具材をのせてトースト風に仕上げました。シンプルだからこそ素材の味が引き立ちます。お好みでハーブやピザソースなどをのせてもよいでしょう。
厚揚げと白ねぎのミートグラタン
マカロニの代わりに厚揚げを使った低糖質のミートグラタンです。ねぎと厚揚げにミートソースを合わせ、チーズをのせてオーブンで焼いたら出来上がりです。市販のミートソースを使うと、さらに時短になります。マカロニ不要のグラタンは、糖質が気になる方にもおすすめです。
厚揚げのおつまみの人気レシピを作ってみよう!
片栗粉をつけた厚揚げをフライパンで焼いて、しょうゆ大2、砂糖大2、マヨネーズ大1、七味唐辛子少し入れて混ぜれば完成!
— 3STEPレシピ「sayacafe」吉永沙矢佳 (@sayacafe3) April 17, 2019
おつまみにもお弁当おかずにも使えるレシピです。#Twitter家庭料理部#時短レシピ#おつまみ#レシピ
♪5分で完成!厚揚げの照りマヨ炒め♪|https://t.co/oZWogV85wb pic.twitter.com/Pw0IFUpKv7
厚揚げを使った人気のおつまみレシピを紹介しました。照り焼きや揚げ出し豆腐、チーズ焼きなど厚揚げのおつまみにはさまざまなものがあります。簡単に作れるものが多いので、もう一品欲しい時にも重宝するでしょう。
子供のいる家庭では、親子で楽しめるおつまみを食卓に並べると家族団らんも楽しめます。ぜひ厚揚げを使いこなして、絶品おつまみで居酒屋気分を盛り上げましょう。