2020年06月06日公開
2025年03月05日更新
うどんとベーコンの簡単レシピ!絶品カルボナーラで洋風アレンジ!
うどんとベーコンを使った人気のレシピを紹介します。簡単に作れるカルボナーラ風アレンジや、バター醤油とベーコンが香ばしい焼うどんのレシピを揃えました。レンジを使って時短できる手順も解説するので、忙しい人におすすめです。

うどんとベーコンの簡単レシピを紹介!
リュウジさん(@ore825)のレシピで、コーンポタージュカルボナーラうどん作ってみた!
— きょうのすけ。@コンペイトウ (@exkizer0203) May 23, 2020
ハム→ベーコン、粉チーズ→ピザチーズに置き換えて、ホットソースの代わりに塩コショウで微調整。簡単で美味しい! pic.twitter.com/rm2KQPH9nu
うどんとベーコンを合わせれば、手軽で簡単にカルボナーラを作ることができます。パスタより麺が太くシコシコとした噛み応えがあり、食べ応えも満点です。ベーコンはあらかじめ塩味と燻製の香りがついているため、淡泊なうどんと相性ぴったりです。
レンジを活用すれば、調理道具も最小限で済みます。うどんとベーコンを使ったレシピのバリエーションを増やし、時短で美味しい食卓を作りましょう。
うどんとベーコンの簡単レシピ【洋風】
レンジで作るカルボナーラ風窯玉うどん
【材料】
- 冷凍うどん 1玉
 - ベーコン 2枚
 - 卵黄 1個
 - 粉チーズ 大さじ2
 - 麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ2
 - マヨネーズ 大さじ1
 - こしょう 適量
 
【手順】
- ベーコンを1cm幅に切ります
 - 耐熱容器に冷凍うどんとベーコンを入れ、ラップをして600Wのレンジで表記時間通り加熱します
 - 容器にマヨネーズ、めんつゆを入れて混ぜたら、2に加えてよく混ぜます
 - 器にうどん、3を入れて混ぜ、ベーコン、粉チーズ、こしょうをかけます
 - 最後に卵をのせて完成です
 
ボウルひとつで簡単にできるカルボナーラ風窯玉うどんです。生クリームを使わなくても、マヨネーズだけで充分濃厚に仕上がります。トッピングした卵黄は、食べる直前に豪快に混ぜ合わせましょう。トロッとした卵黄のコクとベーコンの風味が、口いっぱいに広がります。洗い物が少なくて済むので、1人ランチにもおすすめです。
ベーコンと白菜のチーズクリームうどん
【材料】(4人分)
- 冷凍うどん 3~4玉
 - 薄切りベーコン 120g
 - 白菜 1/4束
 - えのきだけ 1/2袋
 - 生クリーム 1パック(200ml)
 - 粒マスタード 大さじ2~3
 - にんにくみじん切り 大1片
 - コンソメの素 1個
 - 牛乳 1カップ
 - 酒 大さじ1
 - オリーブ油 大さじ1/2
 - 塩こしょう 少々
 - 粉チーズ 適量
 - イタリアンパセリ 適量
 
【作り方】
- ベーコンは短冊切り、白菜は葉と芯に分け食べやすい大きさに切っておきます
 - えのき茸は石づきを取り、2~3等分の長さに切っておきます
 - オリーブ油を引いた鍋に、にんにくを入れて香りが出たらベーコンを加えます
 - 油が回ったらえのきだけと白菜の芯を加え、更によく炒めます
 - 白菜の葉と牛乳、酒、コンソメを加えフタをして蒸し煮にします
 - 煮上がる直前に弱火にして、生クリームと粒マスタードを加えます
 - 更に弱火でコトコト煮ます
 - うどんを温めて器に盛り、塩こしょうで味を整えた5をうどんにかけます
 - たっぷり粉チーズを振りかけ、イタリアンパセリを飾れば完成です
 
白菜の芯は繊維に沿って切ります。しんなりするまでしっかり炒め甘みを引き出しましょう。白菜の甘味とベーコンの旨味が、クリームのまろやかさをより引き立てる本格的なアレンジです。粒マスタードがピリッと舌を刺激し、しつこさの無いクリームパスタが出来上がります。
女性はもちろん、男性にも喜ばれる大人向けの味です。子供に取り分ける場合は、粒マスタードを後から追加しましょう。
カリカリのベーコンエッグうどん
カリカリのベーコンがアクセントになった、冷凍うどんを使った人気レシピです。レンジを使って調理できるので、失敗知らずです。こしょうやゴマ、万能ねぎといった薬味を散らすことで、簡単に風味をアップすることができます。思い立ったらすぐ作れるため、疲れて手抜きしたい時に備え、覚えておくと便利でしょう。
見た目にこだわるなら、ベーコンと卵は別々に焼いてください。卵の白身の余計な水分は捨て、目玉焼きを焦がさないように中火でじっくり焼くことです。白身が8割ほど白くなったら火を止め、フライパンに蓋をして1分待ってください。レストランで食べるようなきれいな目玉焼きが完成します。
レンジで作るキャベツとベーコンのうどん
まな板も包丁も使わない、レンジだけで作る冷凍うどんの簡単レシピです。具材のベーコンやキャベツは豪快に手でちぎりましょう。切り口の断面がギザギザになるので、味が絡みやすくなります。麺つゆとごま油のシンプルな味付けがクセになる一品です。仕上げに切りごまを振りかけると、さらに美味しくなります。
うどんとベーコンの簡単レシピ【和風】
ベーコンバター醤油うどん
【材料】
- 冷凍うどん 2玉
 - 厚切りベーコン 100g
 - しめじ 1/4房
 - バター 1片
 - 塩コショウ 少々
 - バター 1片
 - 醤油 大さじ2
 - 酒 大さじ2
 - 砂糖 ひとつまみ
 
【手順】
- 冷凍うどんをレンジで解凍します
 - ベーコンは1cm程度の幅にカットし、しめじをほぐします
 - フライパンにバターを入れて、ベーコンとしめじを炒め塩コショウで下味をつけます
 - うどんをフライパンに加え、バター、醤油、酒、砂糖を入れてよく和えます
 - お皿に盛りつけたら完成です
 
厚切りベーコンがジューシーなレシピです。トッピングにマヨネーズや鰹節をかけると、お好み焼きのような味わいになりハマる美味しさです。単品でも食べ応えがあり、育ち盛りの子どもや男性に喜ばれます。アウトドアでも簡単に作れるので、キャンプやバーベキューの時にトライしてみるのも良いでしょう。
香ばしい!焦がしバター醤油うどん
【材料】(3人分)
- うどん 3玉
 - 玉ねぎ 3玉
 - にんにく 2片
 - しめじ 1袋
 - バター 20g
 - ベーコン 5枚
 - 黒こしょう 適量
 - だし醤油(又は牡蠣醤油) 適量
 
【手順】
- にんにくを縦に包丁で切ってから、潰して香りを出します
 - 玉ねぎを繊維に沿って1cm程度にカットします
 - ベーコンも1cm程度にカットし、しめじはほぐしておきます
 - フライパンにバターとにんにくを入れて、香りが出るまで炒めます
 - ベーコン、玉ねぎ、しめじの順でフライパンに投入し、玉ねぎが少ししんなりするまで炒め合わせます
 - だし醤油を一回し入れ、うどんを加えて2~3分炒めます
 - 鍋肌に沿って醤油を大さじ1程度入れ、バター10gを入れ軽く炒めます
 - 最後に黒こしょうをかけて完成です
 
焦がし醤油の香りがたまらない和風うどんです。うどんは炒める前にあらかじめさっと水洗いしておくと、ほぐしやすくなります。最後に黒こしょうを加えることで、バターだけだと甘くなりすぎるところを、グッと引き締めます。
レンジでつくる和風うどんカルボナーラ
生のトマトとベーコを合わせた、さっぱりと食べられるレシピです。生クリームと卵を使ったカルボナーラソースは、具材の余熱で火を通しましょう。滑らかな舌触りになります。隠し味のみりんが優しい甘みになり、女性や子供に喜ばれるでしょう。
きのことベーコンの焼うどん
きのこがたっぷりの、秋の味覚を味わえる焼うどんです。珍しい「ゆきわり茸」を使用していますが、無ければえのきでも充分です。あおさ粉の代わりに、青のりや海苔を使っても構いません。山の物と海の物を合わせると、料理は格段に美味しくなります。忘れずに振りかけてください。
ほうれん草とベーコンのうどん
シンプルでリピートしたくなる味付けのうどんです。最後に投入するバターがコクと旨味に繋がるので、忘れないようにしましょう。メイン具材のほうれん草は、鉄分が豊富で女性や子供がぜひ取りたい野菜の一つです。ベーコンからタンパク質も摂取できるため、一皿で栄養満点です。
うどんとベーコンの簡単レシピを作ってみよう!
キッチンカー今ちゃん試作品
— 今ちゃん (@ktimachan) May 28, 2020
基本のカルボナーラ風うどん
ベーコンの量ってこれくらいかな??
もっと緑を増やしたほうがいいのかな??
どうするのが一番美味しいんだ
考えるのも楽しい pic.twitter.com/B4ZELH5LRH
ベーコンの塩味が効いているうどんのアレンジレシピは、世代を問わず人気です。冷凍うどんやベーコンは安く購入できるため、冷蔵庫や冷凍庫に常備している人も少なくありません。思い立ったらすぐに作れて、大満足のメニューになるでしょう。