2020年05月14日公開
2025年03月05日更新
ごぼうとひき肉の人気レシピ!ご飯に合うおかず満載!作り置きも
ごぼうとひき肉の人気レシピをまとめました!ご飯に合うおかずや、作り置き可能の常備菜をジャンル別に分けて紹介します。記事内で紹介するごぼうとひき肉の人気レシピは、美味しい料理が多いため、献立の参考にしてみましょう。

目次
ごぼうとひき肉の人気レシピを紹介!
ひき肉とごぼう丼!
— 名取言啓 (@natoleader) June 1, 2015
ひき肉とごぼう丼!
また作ってしまった(´-`)うまうま#自炊リーダー pic.twitter.com/l5f6fHjzKS
ごぼうとひき肉は手頃な値段で買えることから、家に常備しているという方も多いのではないでしょうか?食物繊維が豊富のごぼうと、使い勝手が良いひき肉の人気レシピを紹介します。
本記事で紹介しているごぼうとひき肉の料理は、普段料理することがないという人でも簡単に作ることができます。ご飯のお供になる絶品おかずや常備菜を作って、毎日の食事を楽しんでみましょう!
ごぼうとひき肉の人気レシピ【メインおかず】
ごぼうハンバーグ
【材料】(4人分くらい)
- ごぼう…1~2本(150g)
 - 玉ねぎ…1/2個(100g)
 - ひき肉(合い挽き)…500g
 - 溶き卵…1個分
 - 塩…小さじ1/2
 - こしょう…少々
 - サラダ油…大さじ1
 - 赤ワイン…カップ1/2
 - ケチャップ…大さじ3
 - とんかつソース…大さじ1
 
【手順】
- ごぼうは綺麗に洗いささがきに、玉ねぎはみじん切りにする。
 - ボウルにひき肉、溶き卵、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
 - そこに玉ねぎ、ごぼうの順に加えて混ぜ合わせる。
 - ハンバーグのタネを12等分にし、平たい円形に整える。
 - サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、ハンバーグのタネを並べ入れる。
 - サラダ油大さじ1/2で、2回に分けて焼く。
 - ハンバーグに火が通り、両面がこんがり焼き目がついたら器に盛りつける。
 - 鍋に赤ワインを入れ、中火にかける。
 - 煮立ったら弱火にし、半量になるで煮詰める。
 - ケチャップととんかつソースを加え混ぜ合わせる。
 - ハンバーグに赤ワイン入りのソースをかけたら完成。
 
ごぼうとひき肉を使ったごぼうハンバーグを紹介します。ひき肉だけで作るハンバーグより、ごぼうハンバーグの方が食物繊維が豊富で健康に良いです。お好みでとろけるチーズを乗せても、美味しくなります。野菜が嫌いな子供でも、食べることができる料理です。
とりごぼうつくね
【材料】(2〜3人分)
- 鶏ひき肉…250g
 - ごぼう…1/2本
 - 長ねぎ…1/2本
 - A.しょうが(すりおろし)…小さじ1
 - A.塩…ひとつまみ
 - A.こしょう…少々
 - A.卵白…1個分
 - A.片栗粉…大さじ2
 - A.ごま油…小さじ2
 - B.酒…大さじ1
 - B.砂糖…小さじ2
 - B.しょうゆ…小さじ1/2
 - B.オイスターソース…大さじ1
 
【手順】
- 事前にBの調味料を合わせておく。
 - ごぼうは粗みじん切り、長ねぎはみじん切りにする。
 - ボウルにごぼう、鶏ひき肉、長ねぎ、Aの調味料を入れ、粘りが出るまで、しっかりと混ぜ合わせる。
 - 鶏ひき肉のタネを8等分にし、丸型に成形する。
 - フライパンにタネを並べ入れ、こんがり焼き目が付くまで焼く。
 - ひっくり返して、フライパンの蓋をし弱火で5分蒸し焼きにする。
 - Bの調味料を全て入れ、煮詰めたら完成。
 
ごま油がアクセントになっているとりごぼうつくねは、ご飯が進むこと間違いなしのおかずです。ふんわりとしたつくねの中に、ごぼうのシャキシャキした食感を楽しむことができます。食べる際は、お好みで卵黄を付けて食べてください。
鶏ごぼう鍋
【材料】
- 鶏むねひき肉…400g
 - 玉ねぎ…1個
 - A.卵…1個
 - A.しょうゆ…小さじ2
 - A.みりん…大さじ1
 - A.砂糖…大さじ1
 - A.塩…小さじ1/2
 - ごぼう…中2本(大1本)
 - まいたけ…1個
 - 豆苗…1個
 - B.だし汁…1000ml
 - B.しょうゆ…大さじ3
 - B.みりん…大さじ4
 - B.おろししょうが…適量
 - B.塩…適量
 
【手順】
- ボウルに鶏むねひき肉、すりおろしした玉ねぎ、Aの調味料を加え、粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。
 - ごぼうを綺麗に洗い、ささがきにして5~10分水にさらす。
 - 鍋にBの調味料を入れ、沸騰直前まで火にかける。
 - スプーンを使い1の肉団子を入れ、中弱火で火にかける。
 - ごぼう、まいたけ、豆苗を加え、蓋をして弱火で煮込み完成。
 
ごぼうとひき肉を使っている人気レシピの鶏ごぼう鍋は、寒い冬にぴったりの料理です。しょうゆとみりんがベースになっている甘めの汁は、ひき肉で使ったつくねとマッチします。お好みで、もやしや豆腐などを加えても良いでしょう。
こんにゃくとひき肉の根菜こく旨煮
こんにゃくとひき肉の根菜こく旨煮も、ごぼうとひき肉を使った人気レシピのひとつです。ご飯のお供になるように、ひき肉を大量に入れています。隠し味の味噌がポイントです。ひき肉の他にごぼうやにんじんなどが入っていて、見た目が色とりどりとなっています。
しぐれ煮風餃子
ごぼうとひき肉を使った人気レシピのしぐれ煮餃子を紹介します。大量にひき肉とごぼうのしぐれ煮を作ったが、余ってしまったという時があるでしょう。そのような時は、餃子の皮で包むしぐれ煮風餃子がおすすめです。ひき肉は合挽き肉を使いましょう。
ごぼうとひき肉の人気レシピ【常備菜・作り置き】
ごぼうと舞茸のそぼろきんぴら
【材料】(2〜3人分)
- 豚ひき肉…150g
 - ごぼう…1本
 - まいたけ…100g
 - ピーマン…1個
 - A.酒…大さじ1
 - A.みりん…大さじ1
 - A.砂糖…大さじ1/2
 - A.しょうゆ…大さじ1と1/2
 - 赤唐辛子(輪切り)…少々
 - ごま油…大さじ1
 
【手順】
- ごぼうは綺麗に洗いささがきに、ピーマンは細切りに、まいたけは石づきを落としほぐしておく。
 - ごま油を引いたフライパンに赤唐辛子を入れ火にかける。
 - 香りが立ったら、ひき肉を加え炒める。
 - ひき肉に火が通ったら、ごぼう、まいたけ、ピーマンの順に入れ、炒める。
 - 具材がしんなりしたらAの調味料を入れ、水分が無くなるまで炒める。
 
作り置きが可能のごぼうと舞茸のそぼろきんぴらを紹介します。ごぼうと舞茸の相性が抜群で、ご飯が進むこと間違いなしの味付けに仕上がっています。豚ひき肉の甘さがアクセントになり、食欲がそそる一品です。アレンジレシピとして、ニラやニンニクを入れても良いでしょう。
ごぼう鶏そぼろ
【材料】(4人分)
- A.ごぼう…100g
 - A.ニンニク…1かけ
 - A.しょうが…1かけ
 - A.人参…30g
 - B.酒…大さじ2
 - B.みりん…大さじ1
 - B.砂糖…大さじ2
 - B.醤油…大さじ2
 - ごま油…適量
 - 鶏ひき肉…200g
 
【手順 】⠀
- ごぼうを1cm幅に切り、あく抜きをしておく。
 - 人参は2cm角に、ニンニクは芽を取っておく。⠀
 - ぶんぶんチョッパーにAの材料を入れ蓋をし、20回ほど引く。
 - ごま油を引いたフライパンに、先ほどの具材を入れ炒める。⠀
 - 具材に火が通ったら、鶏ひき肉を入れ炒める。⠀
 - 最後にBの調味料を入れ、汁気がなくなるまで煮詰めたら完成。
 
ひき肉が大量に入っているごぼう鶏そぼろは、あらゆるアレンジ料理が作れる常備菜です。大量に作って冷蔵庫に入れておけば、お弁当や軽めの食事の時に使うことができます。ご飯に混ぜておにぎりにしてもよし、ご飯の上に乗せて鶏そぼろ丼にしても美味しくなります。
ごぼうとひき肉のりんご味噌炒め
りんご南蛮味噌がアクセントになっているごぼうとひき肉のりんご味噌炒めは、ごぼうとひき肉を使った人気レシピのひとつです。ひき肉は合挽き肉を使いましょう。そうすることで、ひき肉の旨みが出た味噌炒めに仕上がります。
ごぼうの和風サラダ
コンビニのサラダを感じさせるごぼうの和風サラダは、ごぼうとひき肉が入っている料理です。こちらの常備菜は、切って炒めて和えるだけの簡単レシピです。作り置きも可能のため、大量に作ってみましょう。ひき肉は合挽き肉を使ってください。
ささがきごぼうとひき肉のナンプラー炒め
ご飯が進むこと間違いなしのささがきごぼうとひき肉のナンプラー炒めを紹介します。ナンプラーの香りがふんわりと漂い、食欲がそそります。ひき肉もごろころ入っているため、お弁当やお酒のお供にぴったりの料理です。使用するごぼうは、生でも水煮でもOKです。
ごぼうとひき肉の人気レシピ【ご飯】
鶏ごぼうご飯
【材料】
- 米…3合
 - 鶏ひき肉…150g
 - ごぼう…1/2本
 - にんじん…1/4本
 - 油揚げ…2枚
 - だし汁…500cc
 - しょうゆ…大さじ3
 - 酒…大さじ1
 - みりん…大さじ2
 
【手順】
- 米は洗って30分置いておく。
 - 綺麗に洗ったごぼうと、皮をむいたにんじん、油揚げを千切りする。
 - 炊飯器に米、だし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れ馴染ませる。
 - 鶏ひき肉、油揚げ、にんじん、ごぼうを入れ炊き上がったら完成。
 
ごぼうの香りがふんわりと漂う鶏ごぼうご飯は、ごぼうとひき肉を使った人気レシピのひとつです。鶏ひき肉とごぼうがマッチし、ご飯が進む料理です。作り方はとても簡単で、野菜などを切ってひき肉と一緒に炊飯器に入れるだけです。おかずが少ない時に作ってみましょう。
鶏ひき肉とごぼうの春の炊き込みごはん
【材料】(2人分)
- 米…1カップ
 - こんぶだし…1と1/5カップ
 - 鶏ひき肉…40g
 - ごぼう… 1/2個(15g)
 - にんじん…10g
 - A.しょうゆ…小さじ1
 - A.みりん…小さじ1
 - A.酒… 大さじ1
 - A.塩… 小さじ1/4
 - さやえんどう…4枚
 - かぼちゃ…15g
 - 塩…適量
 
【手順】
- 洗った米とこんぶだしを炊飯器に入れて、30分ほどつける。
 - ごぼうはささがきにし、にんじんは細切りに、塩ゆでしなさやえんどうは斜め切りにする。
 - 半分に切ったかぼちゃを耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで約1分加熱する。
 - 熱いうちにかぼちゃを裏ごしする。
 - 炊飯器にAの調味料を入れ、ごぼう、にんじん、鶏ひき肉を加えて炊く。
 - 炊き上がった器に盛り、かぼちゃ、さやえんどうを散らし完成。
 
季節感を感じることができる鶏ひき肉とごぼうの春の炊き込みごはんを紹介します。鶏ひき肉、ごぼう、にんじんが入っている炊き込みご飯は、小さな子供や高齢の方でも食べることができる優しい味付けになっています。鶏ひき肉の甘さがアクセントになっているため、食欲が進むこと間違いないです。
ごぼうのキーマカレー
【材料】(2人分)
- ごぼう…60g
 - 玉ねぎ…1/2個
 - 豚ひき肉…300g
 - A.油…大さじ1
 - A.カルダモン…5粒
 - A.シナモン…1本
 - A.ニンニクチューブ…3cm
 - A.生姜チューブ…3cm
 - B.トマト缶…100g
 - B.醤油…大さじ2
 - B.酒…大さじ2
 - B.みりん…大さじ2
 - C.クミン…小さじ1
 - C.ターメリック…小さじ1
 - C.コリアンダー…小さじ1
 - C.塩…小さじ1
 
【手順】
- 油を引いたフライパンにAの材料を入れ、カルダモンが膨れ上がるまで、弱火でじっくり香りを出す。
 - 細かく切ったごぼうと玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。
 - ひき肉を入れ、少し赤みが残ってるくらいまで炒める。
 - Bの材料を入れ、軽く混ぜ合わせる。
 - 更にCの材料を入れ、汁気が飛ぶまで強火で炒める。
 - カレー皿にご飯とルーを乗せたら完成。
 
カレーを作る時は市販のルウを使うという方が多いのではないでしょうか?たまには、スパイスを使った本格派キーマカレーを作ってみましょう。紹介するキーマカレーは、ごぼうとひき肉が入った料理です。ごぼうもひき肉も大量に入れて、具材がゴロゴロしたキーマカレーにしてみましょう。
合挽き肉とごぼうの簡単炒飯
ごぼうとひき肉を使った人気レシピである合い挽き肉とごぼうの簡単炒飯を紹介します。ひき肉は合挽き肉を使った方が、甘みが出て美味しく仕上がります。ごぼうとひき肉があれば、簡単に作ることができるため、献立の参考にしてみましょう。
ごぼうたっぷりのガーリックピラフ風
大量にごぼうが入っているガーリックピラフ風は、ごぼうとひき肉を使った人気レシピのひとつです。最後にまわし入れたしょうゆが、香ばしくなり食欲が進みます。ひき肉も入っているため、満足感を得ることができます。
ごぼうとひき肉の人気レシピでいろいろな味を楽しもう!

ごぼうもひき肉も、使い勝手が良い食材で人気レシピが豊富にあります。この記事で紹介したごぼうとひき肉を使った料理は、とても簡単に作ることができる美味しいレシピばかりです。ごぼうとひき肉の人気レシピで、料理のレパートリーを広げてながら作ってみましょう。