2020年04月03日公開
2025年03月05日更新
シリコンスチーマー人気レシピ!簡単に野菜をたっぷり!パスタにも!
シリコンスチーマーはメイン料理からスイーツ作りまでいろいろなレシピに使える便利なキッチンアイテムです。定番の蒸し野菜をはじめ、パスタやカレー、蒸しパンなどシリコンスチーマーを活用した人気レシピを紹介します。

目次
シリコンスチーマーの人気レシピが知りたい!
切ったキャベツをシリコンスチーマーに入れて温め混ぜるだけ♪
— 百合根 杏 (@annin_77) February 15, 2019
『簡単レシピ『温キャベツツナ』』✨#簡単レシピ #温キャベツ #シリコンスチーマー #キャベツ #レシピ #料理 #cooking #今日の献立 #おかず #夕飯 #野菜 #ツナ缶 #recipe #オススメ #cabbage #japan #味噌 https://t.co/X2RFs7l7Ig pic.twitter.com/lAWQrYHB50
シリコンスチーマーは電子レンジで簡単に蒸し料理が作れる便利なアイテムです。本記事ではシリコンスチーマーをフル活用した人気レシピを紹介します。ダイエットに使えるヘルシーレシピや健康を意識した野菜レシピなど気になるメニューが盛りだくさんです。おすすめのメーカーもあわせて解説しているのでぜひチェックしてみてください。
シリコンスチーマーの人気レシピ【肉・魚のおかず】
豚肉もやしさっぱりポン酢
【材料】
- 豚バラ薄切り肉:適量
 - もやし:適量
 - えのき:適量
 - ポン酢:適量
 - 塩こしょう:適量
 
【作り方】
- 豚肉は3等分にカットします。
 - シリコンスチーマーにもやし、ほぐしたえのきを順に入れます。
 - 豚肉を1枚ずつ広げ、野菜に蓋をするように並べます。
 - 塩こしょうを軽く振ります。
 - 蓋をして600Wの電子レンジで6~7分加熱します。
 - ポン酢をかけたらレシピの完成です。
 
豚肉、もやし、えのきをポン酢でさっぱりといただく人気レシピの紹介です。野菜を覆うようにして豚肉を並べることで、もやしとえのきに旨みが行き渡り食べ応えがアップします。レンジでチンするだけなので料理を作るのが億劫な時にも最適です。
簡単肉じゃが
【材料】
- 牛肉:180g
 - ごま油:大さじ1
 - 片栗粉:小さじ2
 - じゃがいも:2個
 - にんじん:1/2本
 - 玉ねぎ:1/2個
 - だし:大さじ2
 - A醤油:大さじ2
 - Aみりん:大さじ2
 - A砂糖:大さじ1/2
 
【作り方】
- シリコンスチーマーに牛肉を入れ、ごま油と片栗粉を加えて揉み込みます。
 - じゃがいも、にんじん、玉ねぎの皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
 - 1の上に2をのせ、蓋をして600Wの電子レンジで5分加熱します。
 - Aの材料をかけ、更にレンジで5分加熱したらレシピの完成です。
 
本来なら時間のかかる肉じゃがも、シリコンスチーマーを活用すればあっという間に作ることができます。ごま油と片栗粉を揉み込んだ牛肉が柔らかく、甘辛い煮汁が染み込んだ野菜も絶品です。
鶏ささみ肉のピリ辛マヨネーズ和え
【材料】
- 鶏ささみ肉:4本
 - キャベツ:適量
 - 酒:大さじ1
 - 塩こしょう:適量
 - マヨネーズ:適量
 - 豆板醤:小さじ1/2
 
【作り方】
- 鶏肉は筋を取ります。
 - シリコンスチーマーに1を入れ、酒を振って電子レンジで3分ほど加熱します。
 - キャベツは千切りにして水洗いし、水気を絞ります。
 - 鶏肉を食べやすいようにほぐします。
 - ボウルに3、4、全ての調味料を入れ、全体を和えたら完成です。
 
鶏肉とキャベツをピリ辛のマヨネーズ和えに仕立てたレシピです。レンチンした鶏ささみ肉はジューシーで風味がよく、シャキシャキのキャベツとコクのあるマヨソースが抜群に合います。辛いものが好きな方は豆板醤の量を増やして作ってみてください。
ブリ大根
【材料】
- ブリの切り身:2切れ
 - 大根:1/4本
 - A醤油:大さじ5
 - A酒:大さじ3
 - A砂糖:大さじ3
 - A生姜のすりおろし:適量
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、いちょう切りにします。
 - シリコンスチーマーに高さ1cmほどの水(分量外)を入れます。
 - 2に大根を入れ、ブリを並べます。
 - 混ぜ合わせたAの材料を加え、蓋をします。
 - 様子を見ながら600Wの電子レンジで15分加熱します。
 - 大根に火が通ったらレシピの完成です。
 
お手軽なシリコンスチーマーで作るブリ大根の人気レシピです。レンジの加熱時間はたったの15分ほどですが、大根がとろけるように柔らかく何度も食べたくなる美味しさに仕上がります。レンジで調理すると煮崩れしないのも嬉しいポイントです。
レンジde鯵のトマト煮込み
【材料】
- 鯵の切り身:2切れ
 - 生姜のすりおろし:小さじ1
 - 料理酒:大さじ1
 - 玉ねぎ:200g
 - Aトマト(水煮):180g
 - Aオリーブオイル:大さじ1
 - Aにんにく:4g
 - A塩こしょう:少々
 - パセリ:少々
 - 黒こしょう:少々
 
【作り方】
- シリコンスチーマーに鯵、生姜、酒を入れます。
 - 蓋をして600Wの電子レンジで1分加熱します。
 - 玉ねぎ、にんにくは薄切りにします。
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせます。
 - 2に玉ねぎ、4を順にのせて蓋をします。
 - 電子レンジで5分加熱し、スープごと皿に移します。
 - 刻んだパセリと黒こしょうを散らしたらレシピの完成です。
 
鯵の切り身をトマトで地中海風に仕上げたアレンジレシピの紹介です。レンチンした鯵はふっくらと柔らかく、トマトの優しい酸味が美味しさを引き立てます。綺麗な色味が食卓を華やかにしてくれるため、おもてなしに振る舞っても喜ばれるでしょう。
シリコンスチーマーの人気レシピ【野菜のおかず】
ナスとトマトのマリネ
【材料】
- トマト:1個
 - ナス:1本
 - 玉ねぎ:1/4個
 - いんげん:1袋
 - Aエキストラバージンオリーブオイル:大さじ1
 - A酢:大さじ1
 - Aはちみつ:大さじ1
 - A塩こしょう:少々
 - エキストラバージンオリーブオイル:適量
 
【作り方】
- Aの材料を混ぜ合わせ、マリネ液を作ります。
 - 玉ねぎは薄くスライスして水に10分ほどさらし、水気を切ります。
 - いんげんは2等分の斜め切りにします。
 - ナスは半月切りにします。
 - シリコンスチーマーにナスを入れ、オリーブオイルをまわしかけます。
 - 蓋をして500Wの電子レンジで4分加熱します。
 - 蓋を開けて3をのせ、レンジで1分加熱します。
 - 7に1、2を入れ、常温になるまで冷まします。
 - 角切りにしたトマトを入れて混ぜ合わせたらレシピの完成です。
 
シリコンスチーマーで蒸した夏野菜をマリネにしたお洒落なレシピです。甘酸っぱいマリネ液が野菜の甘みを際立たせ、さっぱりしているのに満足感のある一皿に仕上がります。どんな料理にも合わせやすいので気軽に作ってみてください。
蓮根とピーマンのレンジきんぴら
【材料】
- 蓮根:適量
 - ピーマン:2個
 - A醤油:大さじ2/3
 - Aみりん:大さじ2/3
 - Aごま油:大さじ1/2
 - いりごま:適量
 
【作り方】
- 蓮根は皮をむき、3mm幅の半月切りにします。
 - 1を酢水(分量外)にさらします。
 - ピーマンはヘタと種を取り除き、乱切りにします。
 - 2を軽く水洗いし、水気を切ります。
 - シリコンスチーマーにAの材料を入れ、混ぜ合わせます。
 - 5に3、4を入れて軽く混ぜ、蓋をずらしてのせたら電子レンジで2分加熱します。
 - いったん取り出して全体を混ぜ、蓋をしないで更にレンジで2分加熱します。
 - 混ぜ合わせていりごまを振ったらレシピの完成です。
 
シャキシャキの蓮根としんなりピーマンが美味しいレンジきんぴらのレシピです。一度冷ますと味馴染みがよくなり、ご飯のおかずやお弁当にぴったりな一品に仕上がります。
茄子の煮びたし風
【材料】
- ナス:3本
 - きのこ:適量
 - Aめんつゆ(2倍濃縮):60ml
 - A水:60ml
 - Aにんにくのすりおろし:少々
 - A生姜のすりおろし:少々
 - ごま油:少々
 - 刻みねぎ:お好みで
 
【作り方】
- ナスは4等分にし、それぞれに2本ずつの切れ目を入れます。
 - Aの材料を混ぜ合わせ、シリコンスチーマーに入れます。
 - 1、きのこを加え、ごま油をまわしかけます。
 - 蓋をして500Wの電子レンジで5分加熱します。
 - 蓋をしたまま15分置き、混ぜ合わせたら完成です。
 
ナスの煮浸しをシリコンスチーマーで作る人気の野菜レシピです。スチーマーに材料を全て入れて、レンチンしたら余熱で火を通しましょう。しばらく置くことでナスが柔らかくなり、中まで味が染み込んで美味しい煮浸しになります。
レンジdeクラムチャウダー
【材料】
- 玉ねぎ:100g
 - じゃがいも:150g
 - しめじ:50g
 - 玉ねぎ:100g
 - 牛乳(低脂肪):400ml
 - Aシーフードミックス:150g
 - A料理酒:50ml
 - A水:50ml
 - A固形コンソメ:1/2個
 - Aバター:小さじ1
 - 塩こしょう:少々
 - ドライパセリ:少々
 
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切り、じゃがいもは1cm角に切り、しめじはほぐします。
 - シリコンスチーマーにAの材料を入れ、蓋をして700Wの電子レンジで3分加熱します。
 - 1を加え、レンジで3分加熱します。
 - 薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
 - レンジで1分加熱し、牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。
 - 更にレンジで6分加熱し、塩こしょうで味を調えます。
 - 器に盛り付け、パセリを散らしたら完成です。
 
今晩の献立にシリコンスチーマーで作るクラムチャウダーはいかがでしょうか?低脂肪牛乳とバターをほんの少し使ったチャウダーは、ヘルシーでダイエット中にもおすすめです。スープにシーフードの旨みがギュッと詰まっていて、コクのある味わいにやみつきになります。
モヤシのレンジ蒸し
野菜、きのこ、砂肝を塩麹ベースの味付けでいただくヘルシーなレンジ蒸しの紹介です。温かい野菜の上に奈良漬けをのせれば、かぐわしい香りが立ち上り得も言われぬ美味しさに仕上がります。一皿でいろいろな味わいが楽しめるので、いつもの料理にマンネリ気味の方にもおすすめです。
シイタケとブロッコリーの蒸し煮
シイタケやブロッコリー、生姜などをシリコンスチーマーで蒸し煮にした、おかずやおつまみに最適な一品です。だし醤油の風味とオリーブオイルが好相性で、ふんわり漂う生姜の香りもたまりません。野菜がたっぷり食べられるので、レシピが気に入ったらお好きな野菜でも試してみてください。
シリコンスチーマーの人気レシピ【パスタ・ご飯もの】
ヘルシーチャーハン
【材料】
- ご飯:軽く2膳
 - 卵:1個
 - 玉ねぎ(みじん切り):大さじ1と1/2
 - ピーマン(みじん切り):1/2個分
 - ソーセージ(半月切り):1~2本
 - A酒:小さじ1と1/2
 - Aこしょう:少々
 - A塩:小さじ1/2
 - Aごま油:小さじ1
 - Aラー油:小さじ1/2~1
 
【作り方】
- シリコンスチーマーに卵を入れ、溶き混ぜます。
 - ご飯を入れ、その上に玉ねぎ、ピーマン、ソーセージ、Aの材料をのせます。
 - 蓋をして電子レンジで5分加熱します。
 - 底から全体を混ぜ合わせたらレシピの完成です。
 
火を使わずに作るレンジチャーハンの人気レシピです。底に入れた卵が蒸気でふんわりとなり、まるで炒め合わせたような絶品チャーハンが出来上がります。
簡単時短カレー
【材料】
- 鶏肉:120g
 - 塩こしょう:少々
 - 料理酒:大さじ1
 - じゃがいも:1個
 - 玉ねぎ:1個
 - にんじん:1/2本
 - きのこ:適量
 - 水:500ml
 - カレールー:1/2箱分
 
【作り方】
- 鶏肉はひと口大に切ります。
 - シリコンスチーマーに1を入れ、塩こしょう、料理酒を振って混ぜます。
 - 野菜ときのこは小さめに切り、2にのせて水を加えます。
 - 蓋をして600Wの電子レンジで10分加熱します。
 - 混ぜ合わせ、カレールーを加えます。
 - ルーが溶けるようによく混ぜ、蓋をせずにレンジで5分加熱します。
 - ご飯に6を添えたらレシピの完成です。
 
子供から大人まで人気のカレーをシリコンスチーマーでお手軽に作るレシピです。ホクホクとした野菜と旨みたっぷりのきのこ、そしてジューシーな鶏肉が合わさって、レンチンしたとは思えないほどの美味しさに仕上がります。忙しい時のお助けレシピとしてもぜひレパートリーに加えてみてください。
トマトと塩昆布の和えるだけ冷製パスタ
暑くて食欲のない日は、シリコンスチーマーで和えるだけのパスタを作ってみませんか?レンジで茹でたパスタにトマトやチーズ、塩昆布を混ぜ合わせれば、さらりと食べやすい冷製パスタの出来上がりです。しらすと塩昆布の塩気がきいていて一口もうひと口食べたくなる一皿です。
シリコンスチーマーで中華風雑炊
シリコンスチーマーで簡単!中華風雑炊 https://t.co/Wd9LuKbtSI pic.twitter.com/TdbWLwsNuk
— おいしい料理レシピ (@goodish001) February 17, 2017
ご飯と卵で作る中華風雑炊のお手軽レシピです。レンチンしてから1分蒸らすことで卵がふんわりして口あたりの良い雑炊が作れます。体調が悪い日もこれならすぐに作れて便利です。
シリコンスチーマーで作るレンジで簡単きのこご飯
シリコンスチーマーは単なる蒸し料理だけでなく炊き込みご飯作りにも活躍します。お米、もち米、調味料をスチーマーに入れ、一度レンチンしたらきのこをのせて更に加熱しましょう。かき混ぜてしばらく蒸らせばきのこご飯の出来上がりです。1合から炊けるので少量を作りたい時にも最適です。
シリコンスチーマーの人気レシピ【スイーツ】
黒糖蒸しパン
【材料】
- 薄力粉:60g
 - ベーキングパウダー:小さじ1/2
 - 卵:1個
 - 黒砂糖:50g
 - サラダ油:大さじ2
 - 牛乳:大さじ2
 - キャラウェイ(ミルで細かくしたもの):大さじ1
 
【作り方】
- ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、泡だて器で混ぜます。
 - 別のボウルに卵を溶き混ぜ、黒砂糖、キャラウェイを入れてすり混ぜます。
 - 2にサラダ油、牛乳を加え、更に混ぜます。
 - 1を加えて泡だて器で全体を混ぜ合わせ、注ぎ口のついた容器に移します。
 - シリコンスチーマーにカップケーキ型を置き、4の生地を適量流し入れます。
 - 蓋をして500Wの電子レンジで3分30秒加熱します。
 - 5の作業を繰り返し、蓋をしてレンジで2分加熱します。
 - 生地がなくなるまで作業を繰り返したら完成です。
 
3時のおやつにシリコンスチーマーで蒸しパンを作ってみませんか?コクのある黒糖の甘みとキャラウェイの爽やかな香りが漂う、ふわふわで優しい味わいの一品です。二度目以降にレンチンする際は、シリコンスチーマーが熱くなっているので加熱時間を短く設定するのがポイントです。
レンジチョコケーキ
【材料】
- 板チョコ:1枚(50g)
 - バター:20g
 - 卵:1個
 - ホットケーキミックス:30g
 - ココア:大さじ1
 
【作り方】
- 砕いた板チョコとバターを耐熱容器に入れ、電子レンジで1分加熱します。
 - 全体が溶けるまでよく混ぜます。
 - 2に卵を割り入れ、泡だて器で混ぜ合わせます。
 - ホットケーキミックス、ココアをふるい入れ、更に混ぜます。
 - 油を塗ったシリコンスチーマーに4を流し入れ、2~3回落として空気を抜きます。
 - 蓋をせずに500~600Wの電子レンジで2~3分加熱したら完成です。
 
シリコンスチーマーで作るレンジチョコケーキは、簡単なのに本格的な味わいが楽しめると人気があります。シリコンスチーマーを使うと型外れがよく、オーブンシートを敷く手間がかからないのも嬉しいポイントです。出来上がったケーキは、粉糖を振ったり生クリームを絞ったりしてお洒落なデコレーションも楽しんでみてください。
マシュマロチョコレートムース
【材料】
- 牛乳:240ml
 - マシュマロ:100g
 - ビターチョコレート:100g
 
【作り方】
- シリコンスチーマーに牛乳、マシュマロを入れます。
 - 蓋をして500Wの電子レンジで4分加熱します。
 - 泡立て器でよく混ぜ、チョコレートを割り入れます。
 - 再度よく混ぜ合わせ、冷蔵庫で4~5時間冷やします。
 - ホイップクリームをお好みで飾ったらレシピの完成です。
 
シリコンスチーマーで作るとろける食感のチョコレートムースです。溶かして混ぜる作業を全てシリコンスチーマーで行うため、洗い物が少なくて済みます。材料3つで作れるお手軽さも嬉しいポイントです。
シリコンスチーマーで作るバナナヨーグルトケーキ
プレーンヨーグルトとバナナをたっぷり使った優しい甘さのケーキです。バナナは半量をつぶし、もう半量を輪切りにすることで異なる食感が味わえるようにしています。こちらのレシピはオーブンを使用するため、お手持ちのシリコンスチーマーがオーブンに対応しているかを確認してから作ってください。
さつまいものほっくり蒸しパン
さつまいもが美味しい季節に作りたい、シリコンスチーマーを使った蒸しパンレシピの紹介です。ふんわり甘みのある生地にホクホクのさつまいもが合わさり、素材の美味しさが引き立つ一品に仕上がります。おやつはもちろん軽食や夜食に作っても喜ばれるでしょう。
シリコンスチーマーのおすすめメーカー
ル!ク!エ!
— よしちぃ𓃟@料理垢 (@yoshichi_cook) April 13, 2019
よしちぃはシリコンスチーマーのルクエ手に入れた!
洗濯物終わったら料理キャスするぞー! pic.twitter.com/n8c9QWZRio
シリコンスチーマーとひと言で言ってもどのメーカーを購入すればよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。シリコンスチーマーの代表的なメーカーといえばルクエやルクルーゼがあります。
ルクエはシリコンスチーマーの火付け役ともいわれるメーカーで、老舗ならではの使い勝手の良さと落ち着いた色合いが評判です。ルクルーゼはホーロー鍋で人気のメーカーということもあり、鍋の形によく似たスタイリッシュなデザインのシリコンスチーマーが好評です。
最近では和平フレイズやヴィヴなどのシリコンスチーマーも口コミで人気が広まっています。和平フレイズの商品はシリコンの割にしっかりとした硬さがあるのが特徴的で、持ちやすさや掃除のしやすさから一躍有名になりました。
ヴィヴのシリコンスチーマーは3種類のサイズ展開をしており、ビビッドな色合いがおもてなしにもぴったりだと注目を集めています。
数ある商品の中からこれぞというものを選ぶのは難しいですが、サイズやデザイン、耐熱温度などからいくつか的を絞るとチョイスしやすいでしょう。シリコンスチーマーは蓋が取り外せるものと一体型のものがあります。こちらも選択肢に入れながらぜひ自分好みの商品を見つけてみてください。
シリコンスチーマーでいろんなレシピを作ってみよう!
フォロワーさんに御指南頂いた芋&タマネギ消費レシピ、スパニッシュオムレツ🍽️
— 卯月るん🍍 (@opera_box5) March 7, 2020
シリコンスチーマー便利✌️
玉子にマヨネーズ入れたのでふわふわ👍 pic.twitter.com/RoYkkK67J0
本記事ではシリコンスチーマーを活用した人気レシピを紹介しました。シリコンスチーマーは野菜の下ごしらえからスイーツ作りまで、いろいろな料理に使いまわせるキッチンアイテムです。
まだシリコンスチーマーを持っていないという方はこの機会に購入を考えてみてはいかがでしょうか?ぜひシリコンスチーマーを使いこなして毎日の家事をラクにこなしましょう。
                      




