ゲタカルビの部位はどこ?美味しい食べ方やレシピも知っておこう!

ゲタカルビは牛のどこの部位になるのか知っていますか?ゲタカルビは中落ちカルビとも言われますので聞き覚えがあるという方もいるのではないでしょうか?今回はゲタカルビが牛のどこの部位になるのか、特徴や美味しく食べられる焼き方・食べ方・味付け、ゲタカルビを使ったレシピを紹介していきます。今回の記事を読めば、よりゲタカルビを美味しく食べることができますので参考にしてみてください。

ゲタカルビの部位はどこ?美味しい食べ方やレシピも知っておこう!のイメージ

目次

  1. 1ゲタカルビとは?部位や選び方は?
  2. 2ゲタカルビの美味しい食べ方
  3. 3ゲタカルビを使ったおすすめレシピ
  4. 4ゲタカルビを美味しくいただこう

ゲタカルビとは?部位や選び方は?

ゲタカルビが牛のどの部位になるのか、特徴と選び方を紹介していきます。ゲタカルビの値段によって違いがありますし、見た目でも判断できるポイントがあります。

どこの部位?

ゲタカルビは助骨の骨と骨の間の部位です。牛の骨と骨の間にある良質の脂肪とお肉が重なっている場所です。ゲタカルビという名称は、お肉を気に出したときの跡が「下駄」の形に似ているためゲタカルビという名前になったと言われています。中落ちカルビと言えば聞き覚えがある方もいるでしょう。

ゲタカルビは一頭から少ししかとれないので希少部位でもあります。骨の周りの部位ですので骨から出た旨味を含んでおり、柔らかいのが特徴です。濃厚な旨味がありますので焼肉でも人気の部位になります。こってりとしたお肉が好きという方は好きな部位になるかと思います。

特徴

ゲタカルビは他にも中落ちカルビ、ショートリブボンレス、ナカバラとも言われます。助骨についている赤身と脂身が重なっているバラ肉です。お肉を取り出すには手間も時間もかかりますが、値段は良心的です。

中落ちカルビが焼肉の人気メニューになっている焼肉屋も多く、毎回注文するという方もいるでしょう。お肉はバラ肉ですので脂がたっぷりでお肉の旨味も濃厚です。こってりしていますので若い方には中落ちカルビの脂が美味しいという方が多いでしょうが、脂が苦手な方や高齢の方は食べるのがきついという方もいるようです。

中落ちカルビの質もあり、しっかりと育てられた牛なら脂はしつこくなく旨味を楽しめるものがあります。焼肉屋では牛の質がわかってしまう部位でもあります。

選び方

赤身の発色がいいか、脂肪部分はきれいな白色かチェックしましょう。脂肪部分が黄色くなっていたり黒ずんでいるものは避けましょう。

お肉のドリップも確認し、お肉の下にドリップがたくさんでているものは鮮度が落ちている可能性がありますので避けた方がいいでしょう。お肉の下のドリップシートで赤い液体が出ていないかチェックしてください。

中落ちカルビは精肉店やスーパーでも入手することができますし、コストコでは安くてたっぷり入っていると有名です。価格に違いもあり、価格が高い中落ちカルビは脂身とお肉のバランスが良くて質もいいです。手頃な価格のものは脂身が多いので食べごたえがありますので、若い方には脂身が多くてがっつり食べられるでしょうが、高齢の方はきついかもしれません。

高くでも良質なものがいいのか、安くでたっぷりと食べたいのかは個人によって違うでしょう。安いからといって美味しくないと決まっているわけではありませんので、いろんなものを試してみてもいいでしょう。

精肉店やスーパーでの販売がないという場合には通販でもいろんな中落ちカルビを購入することができます。すでに味がついていてカットされているものもありますので、焼くだけで食べれたりと楽なものもあります。

ゲタカルビの美味しい食べ方

ゲタカルビは中落ちカルビとも言われ焼肉屋でも人気の部位です。美味しい焼き方と味付けを紹介していきますので、参考にしてみてください。

味付け

味付けはタレがおすすめでしょう。タレと良質な脂が一緒になって美味しく食べることができます。タレだと口の中が濃厚になっていきますので、炭酸やビールなどでリセットする食べ方だと最後まで美味しく食べることができます。

シンプルに塩や塩コショウで楽しむ食べ方もいいですが、つけダレでこってりと食べる方が人気があるようです。タレに漬け込む場合には長時間つけていると味が濃くなってしまいますので30分~1時間を目安にしてください。市販のつけダレでもいいですし、自分のオリジナルで楽しむのもいいでしょう。

焼き方

焼き方は好みによって分かれます。しっかりと火を通して余計な脂を落とした方が食べやすいでしょう。脂が好きな方や若い方なら脂を残してもいいでしょうが、脂が苦手な方や高齢の方はきついと感じますので脂を落とした方がいいでしょう。

焼いている際には目を離さずに焼き加減を見ておきましょう。脂が燃えやすくもう少し焼こうとしていると焦げてしまう場合があります。

自宅のホットプレートで焼く場合には冷凍状態では水分が多く美味しく焼くことができません。ホットプレートを高温にするとしっかりと火が通りやすくなります。中落ちカルビ自体の味を楽しみたいのなら水分の多い野菜と焼かずにお肉のみ焼きましょう。

フライパンで焼く場合も同じく冷凍状態では焼きません。フライパンは油を使わずに焼けるものがいいでしょう。しっかりと温めてお肉が重ならないようにします。油をしくならサラダ油ではなくごま油の方が風味が出ますので試してみてください。塩コショウやステーキソースなどお好みで味をつけましょう。

お肉から脂が出てきますので、キッチンペーパーで脂を拭き取りながら焼かないと脂っぽい仕上がりになってしまいます。焼き加減はお好みで大丈夫です。

一番のおすすめや炭火の網焼きです。バーベキューで楽しむと最高です。お肉がくっつかないように、網が熱くなったらお肉をのせます。頻繁に触ると脂が落ちすぎてしまいますので片面を8割焼いて裏面を2割で焼くというのを目安にしてみてください。網焼きなら水分も脂も下に落ちていくますので水分が多い野菜も一緒に焼くことができます。

ゲタカルビを使ったおすすめレシピ

ゲタカルビは焼肉でそのまま焼いたり、つけダレにつけて焼くだけで充分美味しいです。ゲタカルビを使ったレシピも多く紹介されていますので、そのまま焼くのに飽きたという方やいろんな食べ方を試してみたいという方はレシピを参考にしてみてください。

ゲタカルビの煮込み牛丼

  • 中落ちカルビ300g程度
  • 玉ねぎ1個
  • サラダ油大さじ1
  • キウイフルーツ1個(熟しているもの)
  • みりん大さじ1
  • 醤油大さじ1
  • A白だし大さじ1
  • A砂糖大さじ1/2
  • Aお酒大さじ2
  • A水1カップ
  • Aショウガすりおろし1片分
 
  1. キウイの皮をむいて潰し、中落ちカルビと一緒にラップで包んで揉み込みます。その後冷蔵庫で30分~1晩漬け込みます。
  2. 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにします。中落ちカルビは食べやすい大きさに切りましょう。
  3. 鍋にサラダ油を中火で熱して玉ねぎを炒めます。
  4. 玉ねぎがしんなりして透明になったら中落ちカルビを入れて炒めます。このときに漬け込んだキウイも入れましょう。
  5. 肉の色が変わってきたらAの材料を入れてひと煮立ちさせ、アクをとってフタをし弱火で煮込んでいきます。
  6. 30分ほど煮込んだら煮汁が半分くらいになるので、半分の量くらいになったら醤油とみりんで味を整えて照りがでたらレシピの完成です。

中落ちカルビのステーキチャーハン

  • 中落ちカルビ12切れ程度
  • 玉ねぎ1/4個
  • ポン酢大さじ2
  • 小口切りの青ネギ適量
  • Aお米1合
  • A炊飯に必要な量の水
  • Aピュアピーナッツオイル小さじ1
  • Aニンニク1かけ
  • Bあらびきガーリックパウダー
  • Bブラックペッパー
 
  1. Aの材料を入れてお米を炊き、蒸らしておきます。
  2. 中落ちカルビにはBの材料をまぶしておきます。
  3. 温めたフライパンに玉ねぎを入れて炒め、中落ちカルビを入れて炒めご飯も入れます。
  4. 鍋肌にポン酢を回しいれてお皿に盛り付け、小口切りのネギを散らしたらレシピの完成です。

ゲタカルビを美味しくいただこう

今回はゲタカルビについて紹介していきました。ゲタカルビは中落ちカルビ、ショートリブボンレス、ナカバラとも言われます。助骨の骨と骨の間の部位で、焼肉屋では人気の部位です。脂がたっぷりとのっており、こってり感とお肉の旨味を楽しむことができます。

こってり感がきついと感じる方もいるかもしれませんが、しっかりと育てられた牛を使っていれば脂はしつこくなく旨味を感じることができますので、焼肉屋で使っている牛の質が分かる部位でもあります。味付けはタレやつけダレがおすすめです。市販のつけダレやオリジナルで美味しいつけダレを作ってみるのも楽しいでしょう。

Thumbハラミはどこの部位?味・食感の特徴や焼肉以外の食べ方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbシビレは牛のどの部位?焼肉で旨さを引き出す焼き方や食べ方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb牛タンを美味しく食べるレシピ集!焼肉の定番牛タン以外にもアイデア満載! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ