2019年05月03日公開
2025年03月05日更新
鶏肉のハンバーグレシピ14選!節約におすすめ!つなぎは何がいい?
鶏肉のハンバーグはカロリーも少なくヘルシーで人気のレシピです。他のお肉に比べてとても安く購入できるので毎月の食費が助かります。しかし鶏肉で作るハンバーグは軽い味になりがちなですが、和風や洋風とアレンジも多いのでごはんが進む味がたくさんあります。またつなぎには通常パン粉を使っていると思いますが、他の食材でも代用することができるのです。人気のハンバーグと安い鶏肉を使った節約レシピを色々紹介します。

鶏肉のハンバーグレシピが節約におすすめ
なぜ鶏のひき肉は安く販売しているのでしょうか?鶏肉に限らずひき肉は色々な部位を合わせて挽いたお肉のことです。鶏肉のももやむね、ささみなどを販売する場合は質と同時に見た目も大切になります。ですがひき肉は品質さえしっかりしていれば問題がなく、また色々な部位を合わせているので美味しさのいいとこどりなのです。
ひき肉は値段も安く購入できて毎月の食費が節約できます。その中でも鶏肉は更に安く販売しています。しかし鶏のひき肉は、パサつくことも多くあまり美味しく作ることが難しい食材です。そんな鶏のひき肉を柔らかくジューシーに作るコツがあります。それは「水」「砂糖」「塩」を加えるだけで味が見違えるほど美味しくなります。
鶏肉のハンバーグレシピ【和風】
ヘルシーな鶏肉を使った和風ハンバーグは鉄板でもあり、ごはんとも良く合う節約レシピです。また鶏のひき肉は安く節約にもなり作り置きなどにも便利です。またほかの食材を混ぜることで鶏肉の量をが少なくてすむのでカロリーも抑えることができヘルシーです。そんなアイデアいっぱいのアレンジレシピを紹介します。
和風豆腐ハンバーグ
- 鶏合挽き肉 150g
 - 木綿豆腐 1/2丁(150g)
 - 長ねぎ 15cm
 - 白いりごま 適量
 - サラダ油 適量
 - 片栗粉(A) 大さじ1/2
 - 塩(A) 小さじ1/3弱
 - 酒(A) 大さじ1/2
 - 水(B) 大さじ2
 - ポン酢(B) 大さじ1と1/2
 - みりん(B) 大さじ1
 - ゆずこしょう(B) 少々
 
- 長ねぎはみじん切りにします。
 - 豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、電子レンジで1分半加熱します。
 - キッチンペーパーを外し、木べらなどで粗く潰し粗熱を取ります。出てきた水分は捨ててください。
 - ボウルに鶏の粗びき肉、長ねぎとAの材料片栗粉、塩、酒を合わせて手でよく練り混ぜます。
 - 豆腐の形がなくなってきたら、生地をボウルに叩きつけるように空気を抜きます。
 - 手に少量のサラダ油をつけて、生地を平らな小判型に成型します。
 - フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、ハンバーグを入れて両面軽く焦げ目がつくまで焼き、蓋をして弱火で6分蒸し焼きにしてください。
 - その間Bの材料、水、ポン酢、みりん、ゆずこしょうを混ぜ合わせます。
 - 蓋を開け、ハンバーグにBの材料をかけながら軽く煮詰めます。
 - 器にに盛りつけいりごまをかけ、お好みの野菜などを添えれば、鶏肉の和風豆腐ハンバーグが完成です。
 
和風れんこんつくねハンバーグ
- れんこん 50g
 - 長ねぎ 1/5本
 - 鶏合挽き肉(A) 250g
 - おろししょうが(A) 小さじ1
 - 酒(A) 大さじ1
 - みそ(A) 20g
 - ごま油(A) 小さじ2
 - たまご(A) 1個
 - 片栗粉(A) 大さじ1弱
 - 塩 適量
 - こしょう 適量
 - サラダ油 適量
 - 大根おろし お好みの量
 
- れんこんは粗めの、みじん切りにしてください。
 - 長ねぎは4等分にし、みじん切りにします。
 - ボウルにれんこんとAの材料、鶏合挽き肉、おろししょうが、酒、ごま油、みそ、たまご、片栗粉を入れて混ぜ、塩とこしょうで味を整え、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
 - フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、ハンバーグの材料を成型しフライパンで焼きます。
 - 両面に焦げ目がついたら、蓋をし弱火で15分蒸し焼きにします。
 - 器に盛りつけ大根おろしをのせ、お好みでポン酢やすだちをかければ、鶏肉の和風れんこんつくねハンバーグが完成です。
 
和風粗びきネギ塩ハンバーグ
- 鶏肉(むね皮なし) 1枚(300g)
 - たまご 1個
 - ねぎ 1本
 - 酒 小さじ1
 - 塩 小さじ1/4
 - おろししょうが 小さじ1/2
 - 片栗粉 大さじ2
 - パン粉 20g
 - サラダ油 大さじ1/2
 - 塩(A) 小さじ1/3
 - おろしにんにく(A) 小さじ1/2
 - ごま油(A) 小さじ1
 - 鶏がらスープの素(A) 小さじ1
 - 片栗粉(A) 小さじ1
 - 水(A) 大さじ4
 
- 鶏肉は粗みじん切りにします。
 - ねぎもみじん切りにし、1/2の量をボウルに入れてAの材料、塩、おろしにんにく、ごま油、鶏がらスープの素、片栗粉、水を加えて混ぜます。(ネギ塩だれです)
 - 別のボウルに鶏肉と残りののげ、たまご、酒、塩、おろししょうが、片栗粉、パン粉を入れて粘りが出るまでよく混ぜます。(ハンバーグの種です)
 - ハンバーグの種を2等分にし、空気を抜きながら小判型に成型、中央にくぼみを入れます。
 - フライパンにサラダ油を入れて熱し、ハンバーグを入れて中火で2分ほど焼きます。裏返して蓋をして弱火で7分焼きます。
 - 蓋を開け、ネギ塩だれを入れ、とろみがつくまで中火で加熱しながらよく混ぜます。
 - 器に盛りつければ、粗びきネギ塩ハンバーグの完成です。
 
野菜たっぷり鶏肉のヘルシー和風ハンバーグ
- 豚肉(ひき肉) 130g
 - 鶏肉(ひき肉) 130g
 - 玉ねぎ 1/2個
 - にんじん 1/2本
 - たまご 1個
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - オリーブオイル 小さじ1
 - しょうゆ(A) 大さじ1
 - 砂糖(A) 小さじ1
 - レモン汁(A) 小さじ1
 - 塩(A) 少々
 - こしょう(A) 少々
 
- にんじんは皮を剥き、玉ねぎはみじん切りにし水気をしぼり、たまごは割っておきます。
 - にんじんはすりおろし、水気を絞ります。
 - 豚肉(ひき肉)と鶏肉(ひき肉)、玉ねぎ、すりおろしたにんじん、たまご、塩、こしょうを合わせしっかりとこねます。
 - 2等分に分けて、小判型に成型し両手でキャッチボールのようにして中の空気を抜き、真ん中をくぼませます。
 - フライパンにオリーブオイルを入れ強火で熱し、ハンバーグの両面を焼きます。
 - 水(大さじ2)を入れて蓋をし、3~4分焼きます。
 - ハンバーグを一旦皿に移します。
 - 同じフライパンでAの材料、しょうゆ、砂糖、レモン汁、塩、こしょうを加えさっとひと煮たちさせます。
 - お皿に盛りつけ、ハンバーグのソースをかければ、野菜たっぷり鶏肉のヘルシーハンバーグの完成です。
 
鶏肉とおからの和風ハンバーグ
- 鶏肉(ひき肉) 150g
 - 生おから 150g
 - 枝豆 適量
 - 長ねぎ 1本
 - たまご 1個
 - 塩 3g
 - だし汁(A) 200ml
 - 砂糖(A) 大さじ1
 - しょうゆ(A) 大さじ1
 - しょうが汁(A) 1片分
 - 片栗粉(A) 大さじ1/2
 
- 長ねぎは縦半分に切り、みじん切りにします。
 - おから、鶏肉(ひき肉)、長ねぎ、たまご、塩、むき枝豆を加えてよくまぜます。
 - 鍋にだし汁を入れて温め、砂糖、しょうゆ、しょうが汁を入れます。
 - 片栗粉を大さじ1/2の水で溶かし、だし汁にとろみをつけます。
 - ハンバーグの種を成型し熱したフライパンで焼きます。
 - 両面こんがり焼いたら、だし汁をかければ、鶏肉とおからのハンバーグが完成です。
 
豆腐と鶏肉の新ごぼう和風ハンバーグ
- 鶏肉(むねひき肉) 150g
 - 木綿豆腐 100g
 - 新ごぼう 50g
 - 玉ねぎ(みじん切り) 100g
 - ごま油 10g
 - 塩 小さじ2
 - たまご 1/2個
 - パン粉 大さじ2
 - しょうが(すりおろし) 6g
 - 白みそ 大さじ2
 - ポン酢 大さじ2
 - 大根おろし(盛りつけ) 適量
 - 大場(盛りつけ) お好み
 
- 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンにごま油そ入れて玉ねぎがきつね色になるまで炒めます。
 - 炒めた玉ねぎに、ささがきにした新ごぼうを入れてさらに炒めます。
 - ボウルに鶏肉(ひき肉)と塩、たまごを入れて粘りが出るまで練ります。
 - 粗熱を取ったハンバーグの種にパン粉、しょうが、白みそ、水気を切った木綿豆腐を入れてこねます。
 - フライパンにごま油を入れ、成型したハンバーグを入れます。両面こんがり焼き裏返して蓋をして弱火で火が通るまで焼いてください。
 - ハンバーグをお皿に盛りつけお好みで大葉と大根おろしを飾れば、豆腐と鶏肉の新ごぼうハンバーグの完成です。
 
鶏肉ときのこのあんかけ豆腐和風ハンバーグ
- 綿豆腐 1/2丁
 - 玉ねぎ 1/2個
 - ごま油 小さじ1/2
 - 鶏肉(ひき肉) 200g
 - 塩 ひとつまみ
 - お麩粉(つなぎ) 大さじ3
 - たまご 1個
 - しょうがのすりおろし 小さじ1/2
 - ごま油 少々
 - だし汁(A) 1カップ
 - お好みのきのこ(しいたけ、しめじ、エリンギ、えのきなど)(A)
 - みりん(A) 大さじ3
 - しょうゆ(A) 大さじ1弱
 - 片栗粉 小さじ2
 
- 豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ電子レンジで3分加熱し、水切りをします。
 - 玉ねぎをみじん切りにします。
 - ボウルに鶏肉(ひき肉)、塩、お麩粉(つなぎ)、たまご、しょうがのすりおろしを入れて粘りがでるまでよくこねます。
 - ハンバーグに種に豆腐を加えてさらに混ぜます。(ハンバーグの種が柔らかい場合は冷蔵庫で少し冷やしてください)
 - ハンバーグの種を2等分にして成型し、ごま油をひいたフライパンで両面火が通るまで焼きます。お鍋にAの材料を入れて水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 - ハンバーグを器に盛りつけ、きのこあんをかければ鶏肉ときのこのあんかけ豆腐ハンバーグが完成です。
 
鶏肉のハンバーグレシピ【洋風】
洋風のハンバーグはお子様にも人気の味で、ソースのレシピも無限にあります。また淡白な鶏肉には色々味付けもしやすい食材です。人気のヘルシーで節約になる鶏肉の洋風ハンバーグを紹介します。鶏肉は豆腐が入ることでふんわり仕上げることができます。
生トマトと鶏肉の煮込みハンバーグ
- 鶏肉(ひき肉) 400g
 - 玉ねぎ 1個
 - パン粉 大さじ4
 - 牛乳 大さじ4
 - たまご 1個
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - スライスチーズ 3枚
 - サラダ油 小さじ2
 - カットトマト缶(A) 400g
 - ケチャップ(A) 小さじ4
 - ウスターソース(A) 小さじ4
 - コンソメ顆粒(A) 小さじ1
 
- パン粉を牛乳し浸しておきます。
 - 玉ねぎはみじん切りにします。
 - ボウルに鶏肉(ひき肉)、玉ねぎ、牛乳に浸したパン粉、たまご、塩、こしょう、を入れて粘りがでるまでよくこねます。
 - スライスチーズを半分に切り、棒状に6つ作ります。
 - ハンバーグの種にチーズを入れて包み、真ん中をへこませます。
 - フライパンにサラダ油を入れ両面焦げ目がつくまで焼きます。
 - 一旦ハンバーグを取り、トマトソースを入れて軽く煮立たせたらハンバーグを戻し、5分煮て、返し3分煮ます。
 - お皿に盛りつけ、生トマトと鶏肉の煮込みハンバーグの完成です。
 
アボガド入り鶏肉のハンバーグ
- 鶏肉(ひき肉) 200g
 - アボガド 1個
 - たまご 1個
 - 鶏がらスープの素
 - 塩 適量
 - 粗挽きこしょう 適量
 - サラダ油 適量
 - 大根おろし 適量
 - ポン酢 適量
 
- アボガドをスライスします。
 - 形の悪いアボガドは乱切りにします。
 - 鶏肉(ひき肉)にたまご、片栗粉を加えて混ぜます。
 - 乱切りにしたアボガドを加えて混ぜます。
 - 鶏がらスープの素、塩、こしょうを加え混ぜます。
 - スライスしたアボガドをハンバーグに埋め込み成型します。
 - サラダ油を入れたフライパンで両面焦げ目がつくまで焼き、蓋をし弱火にしてさらに片面5分ずつ蒸し焼きにします。
 - 皿にハンバーグ、大根おろし、ポン酢をかければ、アボガド入り鶏肉のハンバーグが完成です。
 
鶏肉の包み焼きハンバーグ
- 鶏肉(ひき肉) 160g
 - 玉ねぎ 1個(ハンバーグの種に1/2、1/2個はホイルの底に)
 - しめじ お好み
 - パン粉 大さじ4
 - たまご 1個
 - 牛乳 50g
 - ケチャップ(A) 大さじ5
 - ウスターソース(A) 大さじ3
 - 酒(A) 大さじ3
 - みりん(A) 大さじ3
 
- 玉ねぎをみじん切りにしレンジで加熱し粗熱を取ります。
 - ボウルにパン粉、牛乳、たまご、塩、こしょう、鶏肉(ひき肉)を入れてよくこねハンバーグの種を作ります。
 - アルミホイルの底にスライスした玉ねぎをしきます。
 - 成型したハンバーグとしめじをのせます。
 - Aの材料、ケチャップ、ウスターソース、酒、みりんを混ぜハンバーグにかけます。
 - アルミホイルで液だれしまいように包み、トースターで15~20分焼けば、鶏肉の包み焼きハンバーグが完成です。
 
白菜と鶏肉ハンバーグのクリーム煮
- 鶏肉(ひき肉) 250g
 - 豚肉(ひき肉) 250g
 - 塩、こしょう 少々
 - たまご 1個
 - パン粉 大さじ4
 - 牛乳 大さじ4
 - 玉ねぎ 1/2個
 - 水(A) 1カップ
 - 牛乳(A) 2カップ
 - 鶏がらスープの素(A) 大さじ2
 - 米粉(A) 大さじ1
 - 白菜 1/4個
 - しめじ 1パック
 - ローリエ 1枚
 
- 玉ねぎをみじん切りにし、白菜は食べやすい大きさに切ります。
 - しめじは石づきを切り小房に分け、Aの材料を合わせます。
 - ボウルにハンバーグの種を全て入れてよくこねます。
 - 8等分に成型し、油をしいたフライパンで両面焦げ目がつくまで焼きます。
 - 一旦取り出し、余分な脂を取ります。
 - フライパンで白菜としめじを炒め、しんなりしてきたらAの材料とローリエを加えます。
 - 沸騰したら弱火にしてハンバーグを戻し10~15分煮込みま、塩とこしょうで味を調えれば、白菜と鶏肉ハンバーグのクリーム煮が完成です。
 
鶏肉のハンバーググラタン
- 鶏肉(ひき肉) 400g
 - 玉ねぎ 1/2個
 - にんじん 1/2個
 - ピーマン 3個
 - パン粉 1カップ
 - 牛乳 1カップ
 - 塩こしょう 少々
 - 玉ねぎ(A) 1/2
 - 小麦粉(A) 大さじ3
 - 牛乳(A) 2カップ
 - 塩こしょう(A) 少々
 - バター(A) 大さじ2
 
- 玉ねぎ、にんじん、ピーマンをみじん切りにし、鶏肉(ひき肉)、パン粉、牛乳、塩、こしょうを混ぜハンバーグの種を作ります。
 - Aの玉ねぎを薄く切り小麦粉を一緒に炒めホワイトソースを作ります。
 - しんなりしたら牛乳を加え、塩とこしょうをし木べらでとろみがつくまで混ぜながら火にかけます。
 - 耐熱皿にハンバーグをのせ、ホワイトソース、チーズをのせて230℃のオーブンで13~14分焼けば、鶏肉のハンバーググラタンが完成します。
 
鶏肉のハンバーグスキレット焼き
- 鶏肉(ひき肉) 100g
 - 豆腐 半丁
 - 塩こしょう 少々
 - しょうが 小さじ1
 
- 豆腐はキッチンペーパーで余分な水分を取ります。
 - 水気を切った豆腐に鶏肉(ひき肉)加えて塩とこしょう、しょうがを入れてよくこねます。
 - 熱したスキレットに油をしき両面をよく焼き、焦げ目がついたらめんつゆを入れひと煮たちさせれば、鶏肉のハンバーグスキレット焼きが完成です。
 
鶏むね肉の煮込みハンバーグ
- 鶏むねひき肉 200g
 - 玉ねぎ 1/2個
 - れんこん 50g
 - たまご 1個
 - オリーブオイル 少々
 - 水(A) 250ml
 - みそ(A) 大さじ3
 - しょうゆ(A) 大さじ2
 - みりん(A) 大さじ2
 - はちみつ(A) 大さじ1
 
- 玉ねぎをみじん切りにします。
 - みじん切りにした玉ねぎとたまご、鶏肉、れんこん、フードプロセッサーで混ぜ、ボウルに移しハンバーグの種を作ります。
 - Aの材料を混ぜます。
 - フライパンにハンバーグを入れ両面焼いたらAの材料を入れて中火に煮込み、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
 - ソースにとろみがついたら、鶏むね肉の煮込みハンバーグが完成です。
 
鶏肉のハンバーグのつなぎのおすすめは?
ハンバーグをまとまりやすくするために、つなぎとしてパン粉や小麦粉などが使われます。つなぎは他の食材でも代用できることができます。ここではパン粉などをを切らしている場合でもつなぎとして使える食材を色々紹介します。
豆腐
パン粉の代用として豆腐を使うこともできます。豆腐はクセも少なく、和風や洋風などどんなソースのハンバーグに利用して味を主張することがないので便利です。またお肉の半分を豆腐で利用することで、カロリーも抑えられダイエットにもおすすめの食材です。
マヨネーズ
代用としてマヨネーズをつなぎで利用することができます。全く異なる食材のマヨネーズでつなぎの役目ができるのでしょうか?実はお肉の脂とマヨネーズの油が混ざりとてもハンバーグの種がよくなじむのです。またマヨネーズにたまごが入っているのでたまごが不要にもなります。冷蔵庫に必ずあるため材料を揃えることもなく節約になります。
ご飯
ハンバーグを作りたいけど、パン粉を切らしている!なんでこともあると思います。そこでいつでもあるつなぎの食材がご飯です。ご飯も必ずある食材で節約につながります。米粒がハンバーグの肉汁を吸ってモチモチの触感も生まれ美味しくなります。使うときは、ゴハンを潰してハンバーグに混ぜるようにしてください。
お麩
ハンバーグのつなぎとしてお麩が利用できます。別のレシピで必要なためお麩を買ったけど、あまり使うことが少なく余ってしまうことがあります。使い方は、ちぎって入れるか、フードプロセッサーやおろし器などの細かく砕いていから入れるだけなのでとても簡単です。お麩をつなぎで使う時は、乾燥したものを利用してください。
鶏肉のハンバーグは美味しい上に節約もできる
いかがでしたか?値段も手ごろで節約できる鶏肉を使ったレシピは、和風や洋風のどちらでも美味しく作るころができます。またつなぎも自宅で余っている食材や、冷蔵庫に必ずあるマヨネーズ、またご飯なでで使えることもできとても役に立ちました。節約できる鶏肉を使って美味しいハンバーグを作ってみてください。
                      









