札幌のそば屋ランキングTOP21!ミシュラン掲載店も紹介!

北海道は長野とともに良質なそばの大生産地です。その北海道の札幌に旨いそば屋がないわけはありません。札幌にある数多のそば屋を探ってみました。太いそばや細いそば、更科そば、田舎そばなどのそばの質や、大盛りとかいった提供の仕方、或いはミシュラン掲載店などの人気そば店など、札幌にあるいろいろなタイプのそば屋を調べて、TOP21のランキングにして紹介します。おすすめできるそば屋がたくさんありました。

札幌のそば屋ランキングTOP21!ミシュラン掲載店も紹介!のイメージ

目次

  1. 1札幌でおすすめのそば屋がランキングで知りたい!
  2. 2札幌の人気そば屋おすすめランキング第21位~第17位
  3. 3札幌の人気そば屋おすすめランキング第16位~第11位
  4. 4札幌の人気そば屋おすすめランキング第10位~第6位
  5. 5札幌の人気そば屋おすすめランキング第5位~第1位
  6. 6札幌の田舎そばとは?
  7. 7札幌の人気なそば屋で美味しい田舎そばを食べよう!

札幌でおすすめのそば屋がランキングで知りたい!

そばの一大生産地北海道の札幌で、美味しいそば屋は?と探しましたら、ありました。というよりも、ありすぎました。更科そばが自慢の店や田舎そばが自慢店、はたまた、その中間の並粉そばが自慢の店など、いろいろでした。居酒屋で出されるそばがけっこう絶品だったり、あのミシュランにも掲載されたそば屋もあって悩まされましたが、ランキングTOP21を選び挙げて紹介します。

Thumb札幌で美味しいご飯を食べるならここ!おすすめ人気ランキング22! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

札幌の人気そば屋おすすめランキング第21位~第17位

第21位【酒とそばまるき】明治22年創業という老舗中の老舗そば屋

札幌のそば屋ランキング第21位は、明治22年創業の老舗中に老舗そば屋である「酒とそばのまるき」です。アクセスは、札幌市営地下鉄大通駅より歩いて3分にあります。営業時間は、ランチが11:30~14:45で、ディナーが17:00~20:45です。定休日は月曜になります。席数は53席で、個室はなし。おすすめはコシと喉ごしがイケる「もりそば」580円です。値段はリーズナブルですが、味は一級品です。

第20位【そばびより 朱月庵 】隠れ家で酒とともに楽しむせいろそば

札幌のそば屋ランキング第20位は、隠れ家のような居酒屋で酒とともに楽しむせいろそばの「そばびより朱月庵(あかつきあん)」です。アクセスは、札幌市営地下鉄南北線すすきの駅より243mにあります。営業時間は、19:00~翌1:30です。定休日は日、祝日及び第一月曜になります。席数は8席で、個室はなし。〆にいただく「かけそば」や「せいろそば」は共に600円が、シチュエーションもあってなんとも美味なのです。

「鴨なんせいろ」を頼んで、鴨や甘く焼き上げたねぎをつまみに、もう一飲みするのまた良しです。朱月庵は深夜遅くまでの営業ですので、ラーメンの〆ではキツイという呑兵衛にはもってこいの〆になっています。

第19位【蕎麦切り春のすけ】太麺と細麺を選べるもりそば

札幌のそば屋ランキング第19位は、太麺と細麺を選べるもりそばの「蕎麦切り春のすけ」です。昼は手打ちそば、夜は酒と肴を楽しむそば居酒屋になります。アクセスは、JR札幌駅より719mにあります。営業時間は、ランチが火~土、及び祝日の11:00~14:30で、ディナーが月~木の18:00~22:00、金、土が18:00~23:00です。定休日は日曜及び月曜のランチになります。席数は17席で、個室はありません。

おすすめの冷たいそばは「もりそば」が750円、「揚げ茄子ぶっかけ」が950円、「かしわせいろ」1,000円です。温かいそばは「かけ」800円、「とんそば」900円、「焼き岩のりそば」1,050です。予約の夜のみ限定で「手挽き粗挽き蕎麦かき」800円も味わえます。大盛りは300円増しです。

第18位【しの崎】居酒屋で食べる侮れないざるそば

札幌のそば屋ランキング第18位は、居酒屋で食べるざるそばがちょっと侮れない味の「しの崎」です。アクセスは、札幌市電中央区役所前駅より150mにあります。営業時間は、ランチが11:30~14:30で、ディナーが17:30~23:00です。定休日は日、祝日になります。席数は18席で、個室はなし。ランチの「そば膳」830円は大人気で混雑は必至です。そのざるそばはランチレベルではないと評判になっています。

「せいろ」が670円、「辛味おろし」780円、「ごぼう天」が800円、「鴨汁せいろ」が830円です。道内産のそばの実を石臼で挽いたそばは、そのリーズナブルな価格もあって人気の一品となっています。

第17位【ごん】そばも旨いがつまみも旨い!そばダイニング

札幌のそば屋ランキング第17位は、〆に食べるそばも旨いがつまみも旨いものがあるそばダイニング「ごん」です。アクセスは、札幌市電資生館小学校前駅より173mにあります。営業時間は、17:00~翌2:00です。定休日は日曜になります。席数は20席で、個室はなし。営業時間をみても分かるように、美味しいつまみがそろっていて、酒を楽しんだ後に〆で食べるそばがまた絶品なのです。

道南の黒松内町産のそば粉で打った、しなやかな細めの十割そばの「もり」が700円で、おすすめの「塩すだちそば」が950円です。ツユも出されるので違う味を堪能できます。

札幌の人気そば屋おすすめランキング第16位~第11位

第16位【そば甚】二八のそばも旨いが芸術的な天ぷらも感動のそば屋

札幌でそば屋ランキング第16位は、二八のそばも旨いけれど、芸術的な天ぷらも感動するそば屋「そば甚」です。アクセスは、札幌市電石山通駅より98mにあります。営業時間は、11:00~20:30です。定休日は水曜になります。席数は60席で、個室はなし。「ざる」が780円ですが、おすすめは「天ざる」1,480円になります。大きな店舗ですが、ランチタイムはかなり込み合う人気そば屋になります。大盛りは250円増しです。

第15位【蕎麦屋此花】風味の良い粗挽き粉を手打した十割そば

札幌のそば屋ランキング第15位は、風味の良い粗挽き粉を手打ちした十割そばの「蕎麦屋此花」です。アクセスは、札幌市営地下鉄南北線真駒内駅より9Kmにあります。営業時間は、11:30~15:00で、売り切れご免です。定休日は水曜及び第一第三木曜になります。席数は15席で、個室はなし。おすすめは「せいろ」760円です。大盛りは250円増しになります。そして、ここのそば湯は絶品です。

第14位【そばや酒 然】注文を受けてからそばを打ち始める隠れ家そば屋

札幌のそば家ランキング第14位は、札幌市電山鼻9条駅より504mにあります。営業時間は、ランチが11:30~14:30で、ディナーが18:30~です。定休日は火曜及び不定休になります。席数は12席です。注文を受けてからのそば打ちですから、時間と余裕のない人はあきらめたほうがよろしいかと思います。つなぎなしの十割そばの「もりそば」がランチ800円でディナー900円です。大盛りは卵が付いて1,300円になります。

第13位【そば切雨耕庵】田舎そばを古民家風の庵でいただく

札幌のそば屋ランキング第13位は、古民家風の庵でいただく田舎そば「そば切雨耕庵」です。アクセスは、札幌市営地下鉄南北線発寒南駅より約2Kmです。営業時間は、11:30~20:00で、売り切れご免です。定休日は火、水曜です。席数は20席で、個室はなし。メニューは「もりそば」750円です。そばは「丸抜き」「田舎」「二色」「太抜き」から選べます。力強いコシと風味が感じられるそばです。大盛りは250円増しです。

第12位【みなと】女そば職人が打つ無骨な太打ち田舎そば

札幌のそば屋ランキング第12位は、女そば職人の無骨な太打ち田舎そばの「みなと」です。アクセスは、札幌市電山鼻9条駅より205mです。営業時間は、11:30~20:00です。定休日は水曜で、席数は14席です。みなとは新興のそば屋ですが、札幌には珍しい太打ち田舎そばで勝負しています。おすすめは「かしわそば」800円です。大盛りは300円増しです。噛み応えあるそばの食感とつゆが極上のハーモニーを奏でています。

第11位【そば処花蕎】とにかく更科そばが旨い!そして田舎そば

札幌のそば屋ランキング第11位は、とにかく更科そばが旨い!そして田舎そばも旨い「そば処花蕎(かきょう)」です。アクセスは、札幌市電西線6条駅より323mにあります。営業時間は、ランチが11:30~14:30で、ディナーが17:30~20:30です。定休日は木曜になります。席数は10席で、個室はなし。店主一人で切り盛りしているので、多少の待ち時間を覚悟してください。だからといって手抜きはありません。

おすすめは「せいろ」600円です。二八の更科そばで、更科といえども香りもある上等の逸品です。冷たいそば限定で大盛りが200円増しになります。「鴨せいろ」900円を食べて、鴨汁に不満を述べている口コミも見かけますが、900円で鴨にクレームをつけるのはいかがでしょうか。全メニューに+200円で「田舎そば」もありますが、ここはコシもあり香りさえも感じられる更科が一押しになります。

札幌の人気そば屋おすすめランキング第10位~第6位

第10位【松の實】ミシュランビブグルマン掲載の老舗そば屋

札幌のそば屋ランキング第10位は、ミシュランのブブグルマンに掲載された老舗の人気そば屋「松の實」です。アクセスは、札幌市電西8丁目電停より62mにあります。営業時間は、ランチが11:30~14:30で、ディナーが17:00~21:00です。定休日は日、祝日になります。席数は28席で、個室もあります。おすすめはモチモチ感のあるそばが特徴の「おせいろ」750円です。「田舎そば」750円もあります。大盛りは200円増しです。

香りを楽しむのなら田舎をおすすめします。独特の甘みとそばの香りが鼻に抜けます。本枯節とこだわりの醤油で作られたつゆもそばとの相性がピタリとはまっています。しゃれた店内の雰囲気とともに、しゃれたそばの味を堪能できる松の實です。

第9位【喜香庵】挽きたて打ちたて茹でたての三立てそば

札幌のそば屋ランキング第9位は、挽きたて打ちたて茹でたての、三立てでそばを出してくれる「喜香庵」です。アクセスは、札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅より345mにあります。営業時間は、月~土のランチが11:00~15:00で、ディナーが18:00~20:00です。日、祝日は11:00~15:00で売り切れご免です。席数は20席で、個室はなし。喜香庵は、名人高橋邦弘に師事した翁グループの一店です。

並粉そばと田舎そばの2種類になります。やや太めの麺がつゆとのからみも良い、おすすめは「鴨せいろ」1,340円です。温かい「鴨南そば」1,340円も人気です。「かけ」も「せいろ」も720円です。大盛りは310円増しになります。

第8位【一水庵】3種類の手打ちそばが味わえるミシュランビブグルマン掲載のそば屋

札幌のそば屋ランキング第8位は、並粉、田舎、更科と3種類の手打ちそばを楽しめるミシュランビブグルマン掲載のそば屋「一水庵」です。アクセスは、札幌市電西線9条旭山公園通駅より76mにあります。営業時間は、ランチが11:30~14:30で、ディナーが17:00~20:00です。定休日は火曜と第一第三月曜になります。席数は26席で、個室はなし。十割外一の田舎そばと二八の更科そばは数量限定になります。

「並み粉せいろ」が750円で、「粗挽き田舎」が780円で、「御前更科」が870円です。大盛りは320円増しになります。辛味大根で食べる「冷し浅草」が980円、「鴨せいろ」1,580円です。並粉、田舎、更科と3種類揃って選べるのは良いけれど、田舎のそばの香りが少し弱いのと、更科のそばのコシが少し弱いのが気にかかります。つゆは絶品です。

第7位【手打ちそば さくら】太麺好き必見!一人でも入りやすい店

札幌のそば屋ランキング第7位は、太麺好き必見!の一人でも入りやすいそば店「手打ちそばさくら大通店」です。アクセスは、札幌市電西4丁目駅より75mにあります。営業時間は、11:30~23:00です。年中無休になります。席数は70席で、個室もあります。さくらの手打そばは、「幻の奈川」と呼ばれる希少なそば粉を使用して、職人が打ち上げる極太ちぢれ麺です。

小麦粉を数割混ぜ込むことで、巧くちぢれをもたせるとともに、非常に弾力のあるモチモチとした食感が特徴のそば麺です。数種類の鰹節と日高昆布の出汁を良質な井戸水で取ったタレは、極太ちぢれ麺によくからむ味に仕上げられています。一押しのおすすめは「鴨せいろ」1,180円です。「ざるそば」780円、「もりそば」750円、「えび天そば」1,180円、「きのこ山菜そば」1,100円、「カレーそば」930円などとなっています。

第6位【手打蕎麦のたぐと】コシとキレがある手打ち手切りの更科そば

札幌のそば屋ランキング第6位は、コシもあり喉ごしのキレもある手打ち手切り更科そば「手打蕎麦のたぐと」です。アクセスは、札幌市営地下鉄東西線発寒南駅より713mです。営業時間は、11:00~15:00で、売り切れご免です。定休日は日曜になります。席数は20席で、個室もあります。白い上品な更科そばは「せいろもりそば」が680円、おすすめの「とりごぼうせいろ」が1,220円です。大盛りは340円増しになります。

札幌の人気そば屋おすすめランキング第5位~第1位

第5位【志の家】札幌一混んでると言われる老舗の人気そば屋

札幌のそば屋ランキング第5位は、札幌で一番の繁盛店と言われている人気そば屋「志の家」です。アクセスは、札幌市電中央区役所前駅より242mにあります。営業時間は、11:15~17:00です。定休日は日曜になります。席数は51席で、個室はなし。志の家は人気店ですから、並ぶ覚悟が要ります。そばは更科をベースにして3種類の粉をブレンドしたものが基本です。+50円で「並粉」に変えることもできます。

並粉というのは石挽き全粒粉で、更科と田舎そばとの中間になるそば粉です。メニューは冷たいそばが「せいろ」750円、「鴨せいろ」1,400円、「天せいろ」1,600円です。温かいそばは「かけ」750円、「鴨南」1,400円、「「天ぷら」1,500円です。また、「しそ切り」などの「変わりそば」850円も8種類あります。大盛りも可能です。志の家のせいろは細くて白い更科らしいツルっとした食感で、鴨汁との相性も上々です。

第4位【札幌手打ちそば やま賀 】コシと喉ごしが抜群の更科そば

札幌のそば屋ランキング第4位は、そばの芯の白い部分だけで打った、コシと喉ごしが抜群の二八更科そば「札幌手打ちそばやま賀」です。アクセスは、札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅より1,854mにあります。営業時間は、月~金のランチが11:30~15:00で、ディナーは水~金の17:00~19:30です。土、日、祝日11:30~19:30です。定休日は火曜になります。席数は27席で、個室はなし。

一番のおすすめは、雪のように白く細いボリューム多めの更科そばと、桜海老のきれいな揚げ色が対照的で美しい「桜えびせいろ」1,200円です。「せいろ」と「かけ」は共に600円です。「鴨せいろ」1,350円もおすすめです。大盛りは200円増しになります。

第3位【さっぽろ玄庵 本店】ミシュラン掲載の二八の手打細麺と絶品の天ぷらが旨い!

札幌のそば屋ランキング第3位は、自家製の二八手打細麺と天ぷらが絶品の「さっぽろ玄庵本店」です。アクセスは、札幌市営地下鉄東西線南郷18丁目駅より872mにあります。営業時間は、11:30~14:30で売り切れご免となります。定休日は火曜と第三水曜です。席数は18席で、個室はなし。玄庵は夫婦二人きりで営業しているこじんまりとした店ですが、2012年ミシュランガイドにも掲載された有名店です。

幌加内産の石挽粉を二八細麺に仕上げており、せいろそばの喉ごしは極上です。揚げ色も美しい天ぷらが、もう一つの玄庵でのおすすめになります。それらが合わさった「えび天丼ミニせいろセット」1,100円が、人気の逸品です。「せいろ」も「かけ」も同じ720円で、大盛りは260円増しになります。他にも、「鴨せいろ」1,300円。「玄庵おろし」1,140円もおすすめです。

第2位【蕎麦喰い処 利めい庵】喉越しのよい田舎に近い並粉そばミシュラン掲載そば屋

札幌のそば屋ランキング第2位は、ミシュランのビブグルマンに掲載された、週末のランチ時間しか営業していない古民家風のそば店「蕎麦喰い処利めい庵」です。アクセスは、札幌市営地下鉄南北線真駒内駅より約5Kmにあります。営業時間は、金~日の11:00~15:00で、売り切れご免です。定休日は月~木と、1月2月は全休になります。席数は30席で、個室はなし。

おすすめは「地鶏せいろ」1,180円です。田舎蕎麦まではいかない並粉ぐらいでしょうか、しっかりとした歯ごたえも香りもあり、なおかつ喉越しもよいそばです。不揃いに切られたそばには手打感が出ています。地鶏の旨味がしっかり出たつけ汁は絶品です。七味などを加えたらいっそう風味が増して、一段とそばが食べ進みます。「もりそば」800円や「あなご天せいろ」1,340円もおすすめしておきます。大盛りは200円増しです。

第1位【こはし】ミシュランガイド北海道2017特別版で一つ星獲得の人気店

札幌のそば屋ランキング第1位は、ミシュランガイド北海道2017特別版で一つ星獲得の人気そば店「手打ち蕎麦こはし」です。アクセスは、札幌市地下鉄東西線二十四軒駅より635mにあります。営業時間は、月~金が11:30~15:00で、土、日のランチが11:30~15:00、ディナーが17:00~20:00です。定休日は火曜と第三水曜になります。席数は22席で、個室はありません。こはしはミシュラン獲得の、札幌でも人気の名店です。

こはしでは道産のそばを季節によって使い分けて、その日に使用する分だけ石臼で挽いた自家製粉の十割そばです。よく手入れされた庭を眺めながらいただくそばは、出汁の利いたツユとともに絶品です。メニューは「せいろ」850円、「とろろせいろ」1,050円、「甘えびのかき揚げせいろ」1,450円、「鴨せいろ」1.600円、「かけそば」850円、「えび天そば」1,650円、「鴨ねぎそば」1,800円などで、大盛りは250円増しです。

おすすめは季節限定になりますが、夏ならば柔らかな賀茂茄子と出汁つゆの相性が抜群の「京都賀茂なす冷やがけそば」です。冬ならば「鴨せいろ」や「牡蠣そば」になります。新そばの時期になれば、こはしの自家製粉のそばは、香りもふくめてミシュランの星に恥じない極上の味を醸し出します。

札幌の田舎そばとは?

田舎そばは山家そばとも呼ばれて、江戸風のそばに対する地方のそばという意味合いがあります。一般的には細くて白い更科そばに対し、黒くて太いそばが田舎そばと言われます。その更科と田舎の中間にあるのが並粉そばです。田舎そばは基本的に全粒粉を使用しますから、更科が中心の白い部分だけを使うのとは異なって、どうしても黒くなりがちです。けれども、栄養素や風味、香りは明らかに田舎が優ります。

札幌にもたくさんの、田舎そばを楽しむことができるそば屋があります。この記事でも紹介した、第7位「さくら」や第19位「春のすけ」、第13位「雨耕庵」、第9位「喜香庵」などが田舎そば店にあたります。

札幌の人気なそば屋で美味しい田舎そばを食べよう!

札幌の人気そば屋には田舎そば専門店もあれば、田舎そばを扱っているそば屋もありました。更科専門もありました。それぞれに美味しいそば屋であるわけですが、なかでもミシュラン掲載店はさすがに美味しいそば屋が多くありました。札幌の人気なそば屋で美味しい田舎そばを食べに出かけよう!

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ