ニトリのカラーボックスのアレンジ収納ワザ!おしゃれな実例集も紹介

収納の幅が広がり、アレンジ次第でおしゃれなインテリアが完成すると評判のニトリのカラーボックス。ニトリのカラーボックスはサイズも豊富で、用途に応じて選ぶことが可能です。アレンジ次第でステキなインテリアにもなるカラーボックスの週の技やおしゃれな実例集も紹介します。

ニトリのカラーボックスのアレンジ収納ワザ!おしゃれな実例集も紹介のイメージ

目次

  1. 1ニトリのカラーボックスで収納自由自在
  2. 2ニトリのカラーボックスアレンジ次第でおしゃれ収納にも
  3. 3ニトリのカラーボックスアレンジ実例を紹介
  4. 4ニトリのカラーボックスでキッチン収納
  5. 5ニトリのカラーボックスでリビング収納
  6. 6ニトリのカラーボックスでクロゼット収納
  7. 7ニトリのカラーボックスで子供部屋収納
  8. 8ニトリのカラーボックスでワークスペースを作る
  9. 9ニトリのカラーボックスのステキなアレンジ実例集
  10. 10ニトリのカラーボックスで理想のインテリアを実現!

ニトリのカラーボックスで収納自由自在

「お値段以上ニトリ」でおなじみのニトリ。ニトリでは数多くの収納家具を取り扱っていますが、中でもお手頃価格でアレンジが効くカラーボックスは使い勝手がよく、一人暮らしを始める人や、手軽に模様替えをしたい人におすすめです。

ニトリのカラーボックスアレンジ次第でおしゃれ収納にも

そのまま本や雑貨を収納するのに使ってもいいカラーボックスですが、アレンジ次第でおしゃれに、機能的に使えるカラーボックス。ニトリのカラーボックスはサイズを豊富に取り揃えています。色も3色あり、扉が付いたものや、隙間に使いたいスリムタイプなどお好みによって選ぶことが出来ます。何種類かを組み合わせて新しい家具を作ったり、少しアレンジをしておしゃれ収納にも活用ができます。

ニトリのカラーボックスアレンジ実例を紹介

ニトリのカラーボックスの魅力は、手頃で手に入りやすく収納力があるのはもちろん、カラーボックスに少し手を加えてアレンジがしやすいことです。これがカラーボックスなの?というステキな収納を簡単に実現できます。簡単で取り入れやすい収納方法から、いつかは実現したいステキな収納アレンジまで実例を交えて紹介します。

ニトリのカラーボックスでキッチン収納

本の整理のイメージが強いカラーボックスですが、アレンジによっては生活空間に溶け込んだステキな収納アイテムになります。物が多いキッチンでもニトリのカラーボックスは大活躍です。

ニトリのカラーボックス扉付きならアレンジ不要

ニトリのカラーボックスにはあらかじめ扉が付いたタイプがあります。キッチンの食器を収納するときに、埃や油汚れが気になると思いますが、扉付きだと埃や油汚れが付くことはありません。置くスペースに合わせて数を増やせるのがニトリのカラーボックスのいいところです。

オープンタイプならストレージボックスを活用してアレンジ

冷蔵庫や流し台下の扉などは白が多いので、それに合わせて白をチョイスするとキッチンのインテリアとも馴染んでおしゃれに使うことが出来ます。ニトリのカラーボックスはフル活用するとしっかりとした収納量が確保できるので、キッチンで増える食品のストックなどを保管するにもおすすめです。扉のないカラーボックスを使うならニトリのインボックスを引き出しとして利用すると整理しやすく見た目もおしゃれです。

ニトリのカラーボックスを横にして2段に重ねてあります。横にすることで高さができるので、ステンレスのかごなどを引き出しにするとたっぷりと収納が可能です。ニトリでは引き出しを作る専用のレールが販売されているので、ひと手間加えることによってスペースを最大限に生かした収納が可能です。ファイルケースなどを使って小物もしっかりと収納できます。

ニトリのカラーボックスをカウンターに簡単アレンジ

カラーボックスを使った簡単なキッチンカウンターの作り方です。釘やねじを使わないのでDIY初心者でも手軽にチャレンジが出来ます。キッチンカウンターが無い家にでもニトリのカラーボックスがあると簡単にカウンターを設置可能です。アレンジ次第でおしゃれなカウンターも作れるので、ぜひチャンレジしてください。

Thumbセリアのファイルボックスが収納に便利!すっきり整理できる活用方法は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ニトリのカラーボックスでリビング収納

手持ちのテレビ台に、ニトリの扉付きのカラーボックスを合わせた収納力のあるリビング収納。白い家具はどんなインテリアにも合わせることができるので、カラーボックスも白を買い揃えると、模様替えなどで他の場所で使うことが出来るのでおすすめです。ナチュラルウッドの床とマッチして、すっきりとしたおしゃれなインテリアになってます。

ニトリのカラーボックスをテレビ台に使っています。グレー系の絨毯とも白のカラーボックスの相性が良く、とてもおしゃれなインテリアになっています。カラーボックスの中に詰め込むのではなく、見えるところはすっきりとさせ、生活に必要なものは引き出しをあわせて使ったり、扉をDIYでつけると、メリハリが出来てすっきりとしたおしゃれな収納にできます。

ニトリのカラーボックスに100均の扉を付けてアレンジ

木材を切って扉をカラーボックスに付けるのは大変ですが、100均ショップセリアではプラスチック製の簡単に設置できるカラーボックス専用の扉が販売されています。無地になっているので、好きな柄をステンシルしたり、ウィールステッカーなどでデコレーションしてもおしゃれ。付け方もとても簡単ですので、DIY初心者にはおすすめです。

ニトリのカラーボックス小物整理に引き出しを使ってアレンジ

リビングに大きな収納が無い時は、カラーボックスを組み合わせてシステム収納のようにしても使い勝手も良くおすすめです。すっきりと見せるポイントは引き出しやファイルボックスを使い、しっかりと仕分けをしておくことです。そうすることで物の収納場所が確保できて、リビングに物が増えることがありません。色を統一することですっきりとした収納が実現します。

ニトリには「ポスデコ」というニトリのカラーボックスに合わせた引き出しが販売されています。サイズがぴったりなのでスペースを有効利用でき、小物までしっかりと収納することが出来ます。半透明で中に入ってるものが分かりやすいですが、中身が見えて欲しくないときはインテリアに合わせた目隠しラベルなどを張るとすっきりと見せることが出来ます。

Thumbニトリのインボックスですっきり収納!使える活用術とアイデアまとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ニトリのカラーボックスでクロゼット収納

たっぷりとした収納スペースのクロゼットは、しっかりと仕分けることが出来ないと物があふれかえってしまいます。探したいものがすぐに見つからない、取り出したいものがすぐ取り出せない悩みもカラーボックスがあれば簡単に解消できます。ニトリならカラーボックスのサイズが豊富なので、スペースに合わせてチョイスできます。

カウンター下を子供用のクローゼットにアレンジ

子供が上手に身支度したり片づけするには、取り出しやすいこと、見つけやすいことが絶対条件です。ダイニングのキッチンカウンターの下に子供用のクローゼットを作ったカラーボックスのアレンジです。ニトリのカラーボックスのワイドタイプを3つ並べて100均などで売っている突っ張り棒でバーをつけたら、簡単に洋服を出し入れできます。インボックスの引き出しにはインナーなどを入れておくと、中身を見せずに収納できます。

ニトリには、カラーボックスのサイズに合わせたかごや、ウッドボックス、プラスチック製のインボックスを取り扱っていて、用途に合わせてカラーボックスを有効活用活用できます。引き出しに見立てた大き目インボックスには、トップスやボトムス、ちいさいサイズのインボックスの引き出しにはハンカチや靴下といった小物収納すればすっきりと収納が可能です。

Thumbニトリ突っ張り棒は強力なのに安い!活用術や収納・洗濯アイデアまとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ニトリのカラーボックスで子供部屋収納

わずかなスペースにも、ニトリのカラーボックスで収納スペースにすることが出来ます。コーナー用のカラーボックスを利用することで、ディスプレイを兼ねた収納スペースに。子供のかわいいぬいぐるみや、季節に応じた小物を飾るスペースにしても、違和感なく収まります。

子供の部屋のおもちゃ収納にニトリのカラーボックスを使う時は上に重ねたりせずに、子供が出し入れしやすい高さに設置することをおすすめします。おもちゃの出し入れしやすいだけでなく、カラーボックスが転倒を防ぐためにも、出来るだけ背の低いカラーボックスを選ぶと良いでしょう。ニトリには1段や2段といった低いカラーボックスも取り扱っており、また3段のカラーボックスを横に置いて使うのもおすすめです。

小さな子には複雑な仕分けは無理なので、ポンポン入れていくだけで片付く大きなインボックスが便利です。布製のバスケットであれば重くないので出し入れも簡単に行うことができます。子供部屋にとてもおすすめなかわいい柄のバスケットはおもちゃの仕分けにも役立ちます。

おもちゃ収納と遊ぶスペースを合わせたアレンジ術

ニトリのカラーボックスを背面で合わせて上にコルクボードをのせた、収納と遊ぶスペースを兼ねた簡単で実用的なカラーボックスアレンジです。ミニカーやプロックなどは床に散乱して紛失しやすいですが、台の上にあると見つけやすく、足で踏みつけることもありません。子供が自分で片付けやすい布製のバスケットを使えば片付けも簡単です。

こちらはブロック専用の遊び台です。下には絵本やブロックのケースをそのまま入れるスペースを確保してあります。ブロックが落ちないように枠を付けることで、床に落ちてしまったりして紛失する心配がありません。台の上で作った子供の作品はそのまま数日置いておいても邪魔にはならず、子供も大満足のカラーボックスアレンジとなっています。実例を参考に作ってみたいおもちゃ収納です。

女の子が大好きな着せ替えができるぬいぐるみを上に飾った、ぬいぐるみ専用のクローゼットです。作り方は簡単で、ニトリのカラーボックスに突っ張り棒を付けただけです。ニトリの扉付きカラーボックスを使ってもいいですが、色鮮やかなかわいいドレスは、見せる収納にしてもステキなインテリアになります。

Thumbニトリのセール時期はいつ?お得に安く商品を買うコツやポイントまとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ニトリのカラーボックスでワークスペースを作る

家族が一緒に暮らす家だと、なかなか自分の机を置けないと思ってる方も多いと思います。特にハンドメイドが好きな人は材料やミシンなどを置く決まった場所が無く、中々思うように作業が進まないこともあります。ミシンを出す場所がないからと、手作りを諦めてる人にこちらの実例はとても参考になります。ぜひお手本にして頂きたいカラーボックスのアレンジです。

ニトリのカラーボックス3つを組み合わせたミシン台。カラーボックスは収納力があるので、かさ張る布でもしっかりと収納することが出来ます。カラーボックスの上に置いた板はミシンの重さにも耐えれるようなしっかりとした板を選ぶのがポイントです。わずかなスペースを生かした自分だけのワークスペースが、ニトリのカラーボックスなら実現可能です。

インテリアに合わせてリメイクシートでアレンジ

買うと高価な本格的なパソコンデスクも、ニトリのカラーボックスで簡単に作れます。カラーボックスの色や風合いがどうしてもインテリアと合わないと思ったら、こちらの実例のようにリメイクシートを張ってみてもいいでしょう。リメイクシートは100均ショップでも取り扱いがあり、裏面がシール式になっているので取り扱いが簡単です。お気に入りのが見つからないときは、ぜひ、ニトリのカラーボックスをリメイクしてみてください。

収納たっぷりのドレッサーにアレンジ

ニトリのスリムタイプのカラーボックスで作ったドレッサーです。同じ大きさのカラーボックスを並べ、上に板を渡しただけの簡単アレンジですが、上の板は化粧版を使っていて、化粧品の汚れがついても掃除がしやすく工夫されています。引き出しにはナチュラル感のある籐のかごを利用し、小物から高さのある化粧瓶までの収納が可能なステキなドレッサーです。

ニトリのカラーボックスのステキなアレンジ実例集

簡単なカラーボックスのアレンジに慣れたら、ぜひチャレンジしてみたいカラーボックスアレンジの実例を紹介します。どれも初心者には難しいアレンジですが、カラーボックスのイメージを払拭させるステキなものばかりです。

扉をアンティーク調に仕上げた実例。アルミのネットを利用した扉は、カントリー超インテリアにもにも男前インテリアにもマッチしてステキです。カラーボックスは好きな色が塗りにくいので、このアレンジでは黒をチョイスしています。

こちらはカラーボックス自体をアンティーク調に加工し、それに合う扉や引き出しを合わせたアレンジです。カラーボックスでもこんなに素敵にアレンジができるんだと納得させてくれるステキな実例になっています。

ボックスを上向きにして、底に滑車を付けた移動可能な収納ボックスです。カラーボックスの周りに塗装したべニア板を張り付けて、おしゃれなステンシルを施しました。上に付けた扉も寄木風の板を利用し、おしゃれ感がアップ。たっぷりと収納が出来るカラーボックスを最大限に生かしたステキな実例です。

カラーボックスで作った、かわいいおままごとキッチンです。本当のキッチンかと思うほど良く出来ていて、白と黒のスタイリッシュな色合わせは、大人顔負けのセンスです。隣にあるのニトリのカラーボックスには、しっかりと収納できるインボックスを入れて引き出しにしています。子供の手が届きにくところはディスプレイに使用。メリハリのあるステキな収納です。

ニトリのカラーボックス2個を横向きに重ねて扉を付けた上級アレンジです。扉に付けた飾りも、扉の持ち手も高級感があり、言われないと絶対にカラーボックスだと気が付きません。横向きにカラーボックスを置いたことで、高さのある物も収納できます。ホワイト系のインテリアに合う、ステキな収納家具のアレンジです。

ニトリのカラーボックスで理想のインテリアを実現!

ニトリのカラーボックスはサイズが豊富で、使いこなすためのインボックスやかご、引き出しレールなども取り扱われています。アレンジすれば、自分の好みの家具を作り出すことも可能です。ぜひ、ご紹介した実例を参考にして、ご自宅のインテリアにニトリのカラーボックスを上手に取り入れてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ