茶色い食べ物をジャンル別に一覧で紹介!意味や美味しい理由も解説

茶色い食べ物をジャンル別に一覧でまとめています。茶色い食べ物の2つの意味や、茶色い食べ物以外の色の分類についても解説。また、茶色い食べ物の栄養や健康に悪いといわれている理由、料理を茶色に仕上げる調理方法についても紹介しています。

茶色い食べ物をジャンル別に一覧で紹介!意味や美味しい理由も解説のイメージ

目次

  1. 1茶色い食べ物が美味しい理由は?
  2. 2茶色い食べ物の意味と色の分類
  3. 3茶色い食べ物が美味しい理由
  4. 4茶色い食べ物をジャンル別に紹介
  5. 5茶色い食べ物は健康に良いものと悪いものがある

茶色い食べ物が美味しい理由は?

アイスクリームを乗せた茶色い食べ物

茶色い食べ物といえば、揚げ物や濃い味付けの料理など、体に悪いイメージを持つ人もいるでしょう。確かに茶色い食べ物の中には、食べ過ぎると健康に悪いものもあります。しかし、茶色い食べ物全てが、健康に悪いわけではありません。

本記事では、茶色い食べ物について一覧でまとめています。茶色い食べ物の意味や、茶色以外の色の分類も紹介します。料理が茶色になる仕組みも併せて、参考にしてください。

茶色い食べ物の意味と色の分類

茶色い食べ物には2つの意味がある

升に入った雑穀米と茶碗に入った雑穀ご飯

茶色い食べ物という表現には、2つの意味があります。ひとつは文字通り、茶色をした食べ物のことです。揚げ物や炒め物、煮物など、茶色をした食べ物を指します。

「茶色いお弁当」や「茶色い料理」とは、緑や赤といった野菜が不足し、栄養バランスや色味が悪いときに使用する表現です。

もうひとつの茶色い食べ物の意味は、精製していない穀物や食材を指します。精製とは、不純物を取り除いたり、食べやすくするために加工することです。

玄米や全粒粉、黒砂糖などが、いわゆる精製していない茶色い食べ物です。それに対して、白米や小麦粉、白砂糖など精製した食材は色が白いため、白い食べ物といわれることがあります。

茶色い食べ物は体に悪い?

カレーラースとスプーン

茶色い食べ物が体に悪いといわれるのは、先述のように栄養バランスが悪いためです。料理が茶色一色であるのは、野菜が不足しており、栄養が偏っていることになります。

また、茶色い食べ物は揚げ物や炒め物、煮物が多いため、食べ過ぎると脂質や塩分の摂り過ぎになってしまいます。しかし、茶色い食べ物を食べ過ぎずに、栄養バランスを考えれば、体に悪いということはありません

さらに、精製されていない茶色い食べ物は、白い食べ物よりも健康に良いと注目されています。例えば、精製されていない全粒粉は、小麦を丸ごと挽いているのが特徴です。

そのため、マグネシウムや亜鉛、鉄分など、ミネラルをたっぷり含みます。このように、健康に嬉しい効果をもたらす、茶色い食べ物も多くあります。

茶色い以外の色の分類

漢方で使う5種類の生薬

東洋医学では、食べ物を色で識別する五色という考え方があります。東洋医学における食材の色は、黒、緑、白、赤、黄色の5色です。

赤は元気と活力を与える、黄色は気持ちを高めて消化を助ける働きがあります。また、緑は体調を整える、白は心身を整える、黒はホルモンバランスを整えるとされています。これらの食べ物をバランス良くとることで、自然に健康になれるという考え方が五色です。

食べ物を5つの色で分類し、色ごとに作用がある(=全ての色を取り入れると自然と健康になる)という考え方があり、それを「5五色」と呼びます。

茶色い食べ物が美味しい理由

理由①メイラード反応

カットされたステーキとオニオンリング

糖とアミノ酸を加熱することで生まれる化学反応が、メイラード反応です。食材を焼くことで茶色く色付き、香ばしい焼き色と食欲をそそる香りがしてきます。

また、調味料を鍋で加熱して美味しいソースが出来上がるのも、メイラード反応によるものです。お菓子作りに使用する小麦粉は白いですが、糖分と一緒に加熱することで、茶色になり香ばしい香りが生まれます。

理由②カラメル化反応

カラメルがたっぷりかかったプリン

プリンにかかっている茶色いカラメルは、砂糖を加熱して作っています。砂糖は加熱温度によって、さまざまな化学反応を起こし、状態を変えていきます。

カラメル化反応は、砂糖を高温加熱することで起こる、脱水と酸化反応です。このカラメル化反応を利用することで、料理にコクや深みをプラスすることができます。

料理を茶色に仕上げる調理方法

茶色い食べ物を揚げる女性

カラメルはお菓子や料理に利用するだけでなく、飲み物への着色にも利用されています。また、玉ねぎを茶色になるまで炒めることで、料理にコクと旨味をプラスすることが可能です。

焼き菓子を膨らませるために加える重曹は、小麦粉と反応することで、茶色くきれいな焼き目を付ける役割もあります。加熱すると料理が茶色くなるのは、自然なことのようですが、実は化学反応によって変化しているのです

茶色い食べ物をジャンル別に紹介

茶色い食べ物一覧【野菜】

野山に自生しているゼンマイ

  • ごぼう
  • 里芋
  • じゃがいも
  • しいたけ
  • 小豆
  • きくらげ
  • ゼンマイ

茶色い野菜には、根菜類やキノコ、山菜など、健康に良い食材が多くあります。ごぼうや里芋、筍などは、煮物に欠かせません。

きくらげは中華料理でお馴染みのキノコで、茶色い見た目とコリッとした歯応えが特徴的です。きくらげは不溶性食物繊維が豊富で、便秘の解消効果があります。

ゼンマイは山菜の一種で、日本中の野山で採取することが可能です。ゼンマイには雌雄があります。巻いている部分が膨らんでいるのは、男ゼンマイです。巻いている部分がツルッとしているのが、女ゼンマイになります。食用になるのは、主に女ゼンマイです。

茶色い食べ物一覧【果物】

木に生えているカカオの実

  • 干し柿
  • ドライいちじく
  • キウイ
  • マンゴスチン
  • ナツメ
  • カカオ

栗は野菜と間違えられることが多いですが、れっきとした果物です。しかし、食べているのは種子部分である点が、通常の果物とは異なります。栗は生で食べられるといわれていますが、固く味にクセもあるため、加熱して食べることがほとんどです。

チョコレートの原料であるカカオも、実は果物に分類されています。固い外皮を割ると、真っ白で美しい実と種子が出てきます。原料となるのがこの種子で、発酵、焙煎工程を経て、美味しいチョコレートへ加工されるのです。

カカオは非常に栄養価が高く、高カカオチョコレートには、多くの効果効能があります。特にカカオに含まれているカカオポリフェノールには、強い抗酸化作用があることで知られています。

茶色い食べ物【調味料】

味噌と醤油と大豆

  • 味噌
  • 醤油
  • オイスターソース
  • ウスターソース
  • ブイヨン
  • コンソメ
  • 黒砂糖
  • カレールウ

日本人の食生活を支える、醤油や味噌も茶色い調味料です。醤油の原料は大豆や塩、麹などで、茶色いものはありません。

茶色に色付くのは、麹菌が原料を分解した際に、糖とアミノ酸がメラノイジンという物質を生成することによるものです。味噌が茶色に色付くのも、同じ理由です。

黒砂糖は白砂糖とは違い、独特の風味が感じられます。料理に黒砂糖を加えることで、コクと深みのある味わいに仕上げることができます。さらに、カルシウムやカリウム、鉄分、ビタミンといった栄養素を、豊富に含んでいる点も特徴です。

黒砂糖は、サトウキビの絞り汁を、そのまま煮詰めて作られています。茶色い砂糖には三温糖がありますが、黒砂糖とは含まれている栄養素が全く違うため、注意しましょう。

茶色い食べ物【洋食】

チキンカツとウインナーが乗ったピラフ

  • ステーキ
  • ハンバーグ
  • コロッケ
  • フライ
  • ビーフシチュー
  • ボロネーゼ
  • オニオングラタンスープ
  • カレー

日本の国民食といわれているカレーですが、もともとはイギリス発祥の洋食です。インドからイギリス海軍へ伝わり、イギリスから日本へ伝わったのが、今あるカレーのルーツです。

牛肉や野菜を赤ワインで煮込んで作るビーフシチューも、イギリス発祥の料理です。ビーフシチューの原料である小麦粉を、茶色になるまで炒めるとブラウンシチューになります。また、焦げないように炒めると、ホワイトシチューに仕上がります。

茶色い食べ物【洋菓子】

ナッツがトッピングされたチョコ

  • パンケーキ
  • シュークリーム
  • クッキー
  • キャラメル
  • チョコレート
  • パイ
  • ウエハース
  • ドーナツ

日本でも大ブームとなっているパンケーキは、トッピングを自分好みにアレンジできるのが、大きな魅力です。たっぷりの生クリームやソース、フルーツなど、その日の気分で選ぶことができます。さらに、ベーコンや卵と合わせ、食事として楽しむことも可能です。

パイも、アレンジの幅が広い洋菓子です。季節の果物を煮詰めたフィリングや、炒めたひき肉、野菜を包み焼き上げます。

古代エジプト時代には、すでにパイの元となる食べ物は存在していました。その後、洋菓子として発展したのは、17世紀のフランスといわれています

茶色い食べ物【和食】

箸でつまんだ唐揚げ

  • 焼きそば
  • 炊き込みご飯
  • 唐揚げ
  • 牛丼
  • 煮物
  • 煮魚
  • 鰻の蒲焼
  • 焼き鳥

味付けに醤油や味噌を使う和食は、茶色い食べ物が多くあります。野菜や練り物を醤油で煮込んだ煮物も、茶色い料理です。煮物はじっくり煮込んだ後、いったん冷やすことで味が食材に染み込みます。そのため、作ってすぐよりも、時間が経った方が美味しい料理です。

炊き込みご飯の茶色も、醤油由来の色です。醤油の塩分は米の吸水を妨げるため、洗米したら30分ほどザルにあげておきましょう。そうすることで、仕上がりがベチャついたり、米に芯が残ることもありません。

茶色い食べ物【和菓子】

お茶とみたらし団子

  • せんべい
  • おはぎ
  • みたらし団子
  • どら焼き
  • カステラ
  • 今川焼き
  • もなか
  • 甘納豆

和菓子は季節感を大切にした、優しい甘さが特徴的な日本伝統の菓子です。歴史あるお菓子の他にも、いちご大福やあんドーナツなど、和洋混ざり合った新しい和菓子も多くあります。

カステラはポルトガルから伝わったお菓子ですが、和菓子として扱われています。洋菓子で使われるバターは一切使用せず、卵と小麦粉、砂糖で焼き上げるのが特徴です。

醤油と砂糖を煮詰めたタレが美味しいみたらし団子は、日本人に愛されている和菓子のひとつです。元々は醤油をつけて、焼いただけの和菓子でした。その後、京都の加茂みたらし茶屋の主人が、醤油と黒砂糖で作ったタレを付けたのが、始まりといわれています。

茶色い食べ物は健康に良いものと悪いものがある

ナッツやフルーツがトッピングされたブラウニー

茶色い食べ物が体に悪いといわれているのは、栄養バランスが悪くなるためです。栄養バランスを意識して、野菜も取り入れれば、体に悪いことはありません。

また、精製していない茶色い食べ物は、不足しがちなビタミンやミネラルを多く含みます。一覧で紹介している茶色い食べ物も参考に、普段の食生活に役立ててください。

Thumb珍しい野菜を日本産と外国産に分けて一覧紹介!特徴や食べ方も解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbスイーツの種類を一覧で紹介!人気の洋菓子と和菓子を厳選 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb珍しい食べ物まとめ|三大珍味から日本・世界のものまで一挙に紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

新着一覧

最近公開されたまとめ