2020年06月05日公開
2025年03月05日更新
納豆と玉ねぎの人気レシピ!おつまみやダイエットにおすすめのメニューも
納豆と玉ねぎを使用したレシピを紹介します。健康に良いと言われている玉ねぎと納豆を、美味しく合わせたおすすめレシピを集めました。ダイエット中の方にも人気があるレシピが多数ありますので、ぜひ参考にしてください!

納豆と玉ねぎのおすすめレシピを紹介!
納豆玉ねぎネギうっどーーーーん!! pic.twitter.com/mn2jtD5Jrs
— ちょび (@chobibiv3) May 29, 2020
低カロリー・高たんぱくな納豆と血流をよくする効果がある玉ねぎは、健康維持に欠かせない食材です。ダイエットにも最適な納豆と玉ねぎを使用して、美味しい料理を作ってみませんか?
本記事では、簡単に作れる納豆と玉ねぎのおすすめレシピを集めました。おつまみにササっと作れるおかずやおしゃれなパスタまで、今すぐに作れる人気レシピが満載です。
納豆と玉ねぎの人気レシピ【おつまみ】
低カロリーで作れる納豆と玉ねぎのおつまみは、ダイエット中にも重宝するレシピが多数あります。食べたい時にすぐ作れる、おすすめおつまみを集めました。
新玉ねぎと納豆のチーズ焼き
【材料】
- 新玉ねぎ:1/2個
 - 納豆:1パック
 - 塩コショウ:適量
 - 醤油:適量
 - スライスチーズ:1枚
 - パセリ:適量
 
【作り方】
- 玉ねぎを横半分に切り、放射線状に切れ目を入れます。
 - ラップで包み、玉ねぎが透き通るくらいまでレンジで加熱します。
 - 納豆にタレを入れ、よく混ぜ合わせます。
 - 途中で塩コショウを入れ、よく混ぜます。
 - 器に玉ねぎを盛り付け、上から納豆をかけます。
 - スライスチーズを乗せ、バーナーで炙ります。
 - パセリをかけたら完成です。
 
玉ねぎに納豆を乗せるだけの簡単すぎるおつまみです。甘味が強い新玉ねぎを使用するところが、ポイントになっています。バーナーがない場合は、レンジでチーズがとろけるまで加熱しましょう。
納豆と玉ねぎのキムチ魚和え
【材料】
- 魚の水煮缶:1缶
 - A納豆:1パック
 - Aキムチ:100g
 - A玉ねぎみじん切り:大さじ2
 
【作り方】
- 器に、魚の水煮缶の身だけを盛り付けます。
 - 違う器にAの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
 - 1に2を盛り付けたら完成です。
 
自宅に食材があまりない時にも作れる、節約おつまみです。魚の水煮缶は、鯖や鮭などいろいろな魚でアレンジ可能になっています。水煮缶以外にも味付け缶詰でアレンジすることで、また違った味わいを楽しめるレシピです。ぜひ、お好きな魚缶を使用して試してみてください。
納豆と玉ねぎのスタミナ丼
【材料】
- ご飯:1膳分
 - 納豆:1パック
 - ニラ:半束(ざく切り)
 - 卵:1個
 - 玉ねぎ:半分(スライス)
 - ニンニク:1かけ(スライス)
 - 胡麻:小さじ1
 - 油:大さじ1
 - 創味シャンタン:小さじ1/2
 - ごま油:小さじ1/2
 
【作り方】
- 納豆に、付属のタレ・ごまを入れて混ぜます。
 - 卵を白身と卵黄に分けます。
 - フライパンに油をひき、ニンニクを炒めます。
 - 香りが出てきたら、玉ねぎを入れて炒めます。
 - 玉ねぎが透明になってきたら、卵の白身を入れて炒めます。
 - 白身が固まったら、ニラを入れて炒めます。
 - 創味シャンタンを入れて、全体に混ぜながら炒めます。
 - ごま油を回しかけたら、火を止めます。
 - 丼にご飯を盛り、8を乗せます。
 - 納豆を乗せ、中央に卵黄を乗せたら完成です。
 
ご飯を食べながら晩酌したい方は、納豆と玉ねぎを使用したスタミナ丼はいかがでしょうか?疲れて帰ってきたときにもサッと作れて、パワーもつけられるがっつりご飯おつまみです。ニンニクとニラをたっぷり使っているので、お休み前日の晩酌におすすめしたい一品になっています。
納豆チャーハン
お腹が空いている時のおつまみにおすすめな、がっつり食べられる納豆チャーハンです。玉ねぎ・ニラ・ひき肉などが入った具沢山チャーハンは子供のお昼ご飯にも重宝します。納豆の味と鶏ガラスープのコクが味わえる、味付け濃いめの炒飯です。お好みで、好きな具材をプラスして味わってみてください。
玉ねぎと納豆つくね
晩ごはーん٩( 'ω' )و
— 黒鳥8 (@kurohacci) March 16, 2017
和風納豆つくね
もやしとニラの炒めもの#クラシル
つくねの方は、玉ねぎがちょっと大きかったからか柔らかくなっちゃって、成形がなかなか難しかった💦
実は、タネの半分は玉子でとじて和風オムレツにしたよ! でも味は美味いよ!! pic.twitter.com/xJ8bc5ZMHt
離乳食後期の子どもにも食べさせられるように、玉ねぎはチンしてひきわり納豆を使いました。味付けも薄味にしました。手づかみ食べ真っ最中ですが、うまくまとまってパクパクと食べてくれました。大人は柚子ポンで‼︎簡単なのでまた作ります。
作り置きも可能なおつまみが良い方は、玉ねぎと納豆のつくねを試してみてください。みじん切りにした玉ねぎと納豆を、生地に混ぜて焼くだけで作れる簡単レシピです。味付けを薄めに作ると、手づかみ食べを覚えた赤ちゃん用の離乳食にも使えます。たくさん作って冷凍保存しておけば、食べたい時にすぐ食べられる作り置きにピッタリです。
玉ねぎと納豆の厚揚げ包み
厚揚げに玉ねぎと納豆をギュッと詰めた絶品おつまみです。春先が旬の新玉ねぎをたっぷりと使用しているので、旬の食材をたっぷり味わえます。香り高い柚子胡椒を使用しているので、風味も豊かな大人のおつまみです。お好みで、醤油をつけて味わってください。
納豆と玉ねぎの人気レシピ【サラダ】
食物繊維が豊富な玉ねぎと低カロリーな納豆は、サラダにもよく合います。納豆と玉ねぎを使用した、ヘルシーなサラダを集めました。
玉ねぎと納豆のアボカドサラダ
【材料】
- 納豆:1パック
 - 玉ねぎ:1/2個ほど(スライス)
 - アボカド:1/2個ほど(ダイス状にカット)
 - Aレモン汁:適量
 - Aポン酢:適量
 - マヨネーズ:少々
 
【作り方】
- 玉ねぎをスライスし、水にさらして辛みを取ります。
 - 器にアボカド・玉ねぎを入れ、Aの材料と混ぜ合わせます。
 - 上から、納豆を盛り付けます。
 - 軽くマヨネーズをトッピングしたら完成です。
 
玉ねぎと相性の良いアボカドと納豆を合わせた、さっぱりサラダです。ドレッシング代わりに使用したレモン汁とポン酢が、濃厚な納豆と絡んで美味しく仕上がっています。マヨネーズを控え目にトッピングすることが、より美味しく作るコツです。
ダイエットに最適!納豆玉ねぎサラダ
【材料】
- 大根:3cmほど
 - キュウリ:1本
 - レタス:3~4枚
 - かいわれ大根:1/2パック
 - 玉ねぎ:1/4個
 - 納豆:1パック
 - A梅干しの果肉:大1個分(潰しておきます)
 - A醤油:大さじ1
 - Aごま油:大さじ2
 - A米酢:大さじ1
 - A塩・白コショウ:少々
 - 白ごま:大さじ1
 
【作り方】
- 大根の皮を厚めにむき、繊維に沿って短冊切りにします。
 - キュウリを縦半分に切ったら、種の部分をスプーンでくりぬきます。
 - キュウリの皮部分だけを包丁で叩き、2cmほどに切ります。
 - レタスを、一口大にちぎります。
 - かいわれ大根のタネを洗い出し、根を切り落とします。
 - レタス・カイワレ大根・大根をキッチンペーパーで包み、冷蔵庫で15分ほど置きます。
 - 玉ねぎは繊維を断ち切る様にスライスし、水にさらします。
 - 玉ねぎをザルに上げて水気を切り、絞らずに取り出します。
 - ボウルに納豆・Aの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
 - 器に野菜を盛り付け、白ごま・9をかけて混ぜます。
 - 全体が混ざったら完成です。
 
ダイエット中には、食物繊維たっぷりな納豆サラダがおすすめです。野菜のビタミンと梅干しのミネラルが同時に摂れる美容にも良いサラダに仕上がっています。ダイエット中の方はもちろん、美容意識が高い女性にも人気があるレシピです。
納豆ドレッシングで作るサラダ
【材料】
- 人参:40g
 - 玉ねぎ:40g
 - A醤油:25g
 - A酢:5g
 - Aみりん:5g
 - A納豆:1パック
 - A油:50g~80g
 - レタス:1/2個
 - キュウリ:1本(小口切り)
 - トマト:1/2個(角切り)
 - 舞茸:1/2個
 - オリーブオイル:適量
 - 塩:適量
 - ミョウガ:1個(斜め切り)
 
【作り方】
- 玉ねぎ・人参は、食べやすい大きさに切ります。
 - ブレンダーやミキサーに1・Aの材料を入れ、撹拌します。
 - 納豆の粒がなくなり、なめらかになったら納豆ドレッシングの完成です。
 - レタスは、食べやすい大きさにちぎっておきます。
 - キュウリを塩もみし、5分ほど置きます。
 - キュウリの水気を、よく切ります。
 - 舞茸をほぐし、魚焼きグリルやトースターで4~6分焼きます。
 - ボウルに焼いた舞茸・オリーブオイル・塩を入れ、よく混ぜ合わせます。
 - 器に野菜類・舞茸を盛り付け、納豆ドレッシングをかけたら完成です。
 
いつもの納豆に少し飽きてしまった方は、納豆ドレッシングにして味わってみてはいかがでしょうか?自宅にある簡単な材料で作ることができるので、ぜひ作ってみてください。
めかぶ納豆とトマトのサラダ
トロトロねばねば食材が大好きな方は、納豆とめかぶを合わせたレシピを試してみてください。めかぶはデトックス効果があるアルギン酸などの栄養素が豊富で、ダイエット中に最適な食材です。ビタミンが豊富なトマトと合わせると、美容効果も高いサラダになります。
納豆と玉ねぎを合わせた大根サラダ
人気漫画「きのう何食べた」で紹介されたサラダレシピです。自家製納豆ドレッシングを使用した、玉ねぎと大根のサラダになっています。豆板醤が効いたピリ辛風味のドレッシングは、おつまみとしても人気があります。カロリーは控えたいけど、もう1品献立を足したいという時にもおすすめです。
納豆と玉ねぎの人気レシピ【パスタ】
和風の食材の納豆は、洋風のパスタとも相性が良い食材です。玉ねぎを合わせて、ヘルシーな納豆パスタを作ってみましょう。
納豆と玉ねぎのツナマヨパスタ
【材料】
- パスタ:120g
 - 納豆:1パック
 - ツナ缶:1/2個
 - 玉ねぎ:小1/2(くし切り)
 - 水:100cc
 - あご出汁:5g
 - 醤油:大さじ1
 - みりん:大さじ1
 - オリーブオイル:大さじ2
 - マヨネーズ:大さじ1
 - 七味唐辛子:お好みで
 
【作り方】
- パスタを、規定時間茹でます。
 - フライパンに油をひき、玉ねぎを炒めます。
 - 玉ねぎが透き通ってきたら、みりんを入れて混ぜ合わせます。
 - 水・あご出汁の素を加えて、よく混ぜます。
 - 醤油・ツナ缶を加え、よく混ぜます。
 - パスタを入れ、全体を和えるように混ぜます。
 - 納豆をまぜ、パスタに絡めがながら入れます。
 - マヨネーズを回しかけ、全体に絡めながら混ぜます。
 - 器に盛り付け、七味をかけたら完成です。
 
一人暮らしの方に人気がある納豆パスタです。低価格の材料で作るので、給料日前で食費を節約したい時などに重宝します。ピリ辛味が好きな方は、七味で味を占めるとより美味しく仕上がります。
納豆ミートパスタ
【材料】
- ミートソース:1袋
 - A納豆:2パック
 - A新玉ねぎ:1/8個(みじん切り)
 - Aキュウリ:1/4本(みじん切り)
 - Aミニトマト:2個(8等分に切ります)
 - Aみそ:小さじ1
 - 大葉:2枚(千切り)
 - パスタ:180g
 
【作り方】
- ミートソースを、規定時間温めておきます。
 - ボウルにAの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
 - パスタを、規定時間茹でます。
 - 茹でたパスタにミートソースを加え、よく和えます。
 - 器にパスタを盛り付け、2・大葉を盛り付けたら完成です。
 
市販のミートソースを使用して作る、簡単パスタ料理です。パスタとミートソースを温める以外は火を使用しないので、料理初心者の方にもおすすめしたい一品になっています。お好みで、粉チーズなどを振りかけて味わってください。
濃厚納豆パスタ
【材料】
- Aバター:大さじ1
 - A醤油:大さじ1/2
 - Aオイスターソース:大さじ1/2
 - Aひきわり納豆:1パック
 - Aチャーシュー:40g(食べやすく切ります)
 - A玉ねぎ:1/8個(スライスして、レンジで加熱しておきます)
 - A長ねぎ:5cm(小口切り)
 - 海苔:適量
 - パスタ:100g
 - 塩:大さじ1
 
【作り方】
- パスタを、塩を入れたお湯で規定時間で茹でます。
 - フライパンにAの材料を入れ、火にかけます。
 - バターが溶けて全体が馴染んだら、火を止めます。
 - 茹で上がったパスタを3に入れ、絡めながら混ぜます。
 - 器に盛り付け、海苔を盛り付けたら完成です。
 
オイスターソースやチャーシューを使用した、濃厚納豆パスタです。東京のカフェで、実際に出されているレシピを紹介しています。自宅で、お店の味を堪能してみてください。
納豆トマトクリームパスタ
クリームパスタが好きな方は、玉ねぎの入った納豆トマトクリームパスタがおすすめです。生クリームを使用していないので、低脂質で作れるレシピになっています。ポーチドエッグをトッピングして、おしゃれなカフェ風パスタに仕上げましょう。
冷製納豆パスタ
暑い季節に人気のある冷製パスタを、納豆と玉ねぎを使用したレシピで味わってみてください。しらすがたっぷり乗ったカルシウム豊富なパスタは、成長期の子供にもおすすめしたい一品です。ごま油の風味が効いた、お酒にもよく合うパスタになっているので大人の方にも人気があります。
玉ねぎヨーグルトの納豆パスタ
ダイエット食として人気の玉ねぎヨーグルトを使用した納豆パスタです。玉ねぎヨーグルトとは玉ねぎとヨーグルトを混ぜ合わせたダイエット食で、テレビで紹介され話題になりました。
腸の働きを活発にし、脂肪の吸収を抑える効果があります。そのまま食べても美味しく食べられますが、パスタとしてアレンジすると飽きがくることなく食べられるのでおすすめです。
納豆と玉ねぎのおすすめレシピまとめ
今日のお昼ごはん!
— Hazuki (@HazukiRoll) May 29, 2020
豚の冷しゃぶサラダ、キムチ、納豆、冷奴、お吸いもの、ごはん。
冷しゃぶの季節になってきました。レタス&玉ねぎのサラダに茹でた豚肉を冷水でしめてニンニクチップスをパラパラ。味ぽんとマヨネーズをかけて出来上がり。サッパリ美味しい。まだ初夏だけど夏先取りメニューでした pic.twitter.com/sPtI6vN1HT
毎日美味しく食べられる、納豆と玉ねぎの人気レシピを紹介してきました。自宅に常備していることが多い納豆と玉ねぎは、低価格で手に入る健康食材です。定期的に取り入れて、健康維持をしていきましょう。
今回紹介したレシピは、好きな具材を足してアレンジ可能なものも多くあります。本記事を参考にして、いろいろなアレンジレシピにチャレンジしてみてください。