2020年03月23日公開
2025年03月05日更新
サラスパの人気レシピまとめ!レパートリーのマンネリ気味もこれで解消!
サラスパの人気レシピを一挙大公開します。マヨネーズ味でマンネリ化しやすいサラスパの和風や洋風の簡単アレンジレシピを紹介します。またベトナム風のサラスパレシピや具材たっぷりのメイン級レシピなども要チェックです。

サラスパのレシピを紹介!
アボカドとベーコンのサラスパ出来ました👨🍳🥑🥓🍝 pic.twitter.com/BDscDb8cfw
— はじめさん🙌✨😃💡🍆 (@cKDJHnVWmUYrE2S) March 19, 2020
サラスパと言えばお弁当やメイン料理のサイドとして人気のサラダですが、いつもマヨネーズで和えるだけで具材は一緒という方も多いのではないでしょうか?
サラスパは簡単に調理できて便利な反面、マンネリ化しすぎて普段のおかずとしては家族からの人気がいまいち、という方もいるでしょう。本記事では、サラスパの基本レシピから人気のアレンジレシピまでを一挙に紹介します。
サラスパの簡単人気レシピ【和風】
明太子スパゲティサラダ
【材料】
- サラスパ…110g
 - 塩…少々
 - オリーブオイル…小さじ2
 - 明太子…50g
 - 玉ねぎ1/4個
 - にんじん…1/3本
 - きゅうり…1/2本
 - Aマヨネーズ…大さじ3
 - A牛乳…大さじ1
 - A酢…小さじ1
 - A塩…少々
 - A黒こしょう…少々
 
【レシピ】
- 明太子は粗めにほぐす
 - 玉ねぎを薄切りにし、水にさらしてからよく水気を切っておく
 - にんじんときゅうりは千切りにし、塩もみしてから水気をよく切る
 - 耐熱容器にサラスパと塩、適量の水を入れてラップをかける
 - 600wの電子レンジで4分加熱する
 - サラスパの水気を切り、オリーブオイルを回しかけてから粗熱をとる
 - ほぐした明太子とAの調味料を混ぜ合わせてサラスパに和える
 - 玉ねぎとにんじん、きゅうりも加えてよく和えれば完成
 
サラスパは電子レンジで茹でてしまえば時短になり、かつ洗い物の手間も減り一石二鳥です。明太子とパスタの相性は抜群なので、このレシピも期待を裏切らない味にしあがります。ソースに牛乳を加えることでまろやかさもプラスできるので、ぜひ加えてみてください。
和風ジェノベーゼソースのパスタサラダ
【材料】
- サラスパ…30g
 - 豚肉スライス…20g
 - Aにんにく…1片
 - A木の芽…20g
 - Aチーズ…10g
 - Aカシューナッツ…20g
 - A豆乳…50㏄
 - Aマヨネーズ…20g
 - オリーブオイル…大さじ2~3
 - レモン汁…大さじ2
 - しょうゆ…少々
 - 黒コショウ…適量
 
【レシピ】
- 鍋に塩を入れてお湯を沸かし、サラスパをゆでる
 - サラスパをゆでているお湯に豚肉も入れて1分30秒ほどゆでる
 - ゆであがったら、まとめて冷水にさらす
 - すり鉢に材料Aを入れてよく混ぜ、ソースを作る
 - さらにオリーブオイルとレモン汁、しょうゆと黒コショウも加えて混ぜ合わせる
 - ボウルにサラスパと豚肉、ソースを入れてよく和える
 - 好みの葉野菜があればここで加えてさらに混ぜる
 - お皿に盛りつけてから木の芽をあしらって完成
 
ジェノベーゼと言えばバジルが一般的ですが、このサラスパレシピでは香りが高い木の芽を使って和製のジェノベーゼソースをつくります。木の芽は独特な苦みもありますが、その苦みがアクセントになり大人の味に仕上がる人気のレシピです。
豆腐と水菜のツナコーンサラスパ
【材料】
- サラスパゲッティ…100g
 - 水菜…1/2束
 - しょうが…1かけ
 - 木綿豆腐…1/3丁
 - ノンオイルのツナ缶…1缶
 - ホールコーン缶…1/2缶
 - Aマヨネーズ…大さじ5
 - Aポン酢しょうゆ…小さじ2
 
【レシピ】
- 水菜は4cm程度の長さに切り、しょうがはせん切りにする
 - ツナ缶とコーン缶は軽く汁気をきる
 - サラダスパゲッティを表示通りにゆでて、ザルに上げて流水で洗ってから水気をきる
 - サラダスパゲッティをボウルに入れて、水菜、しょうが、ツナ、コーンも加える
 - 材料Aもボウルに加えて和える
 - 豆腐の水気を軽くきってから、手でちぎってボウルに入れて軽く混ぜる
 - お皿に盛り付けて完成
 
豆腐は手でちぎることで断面が増え、味がなじみやすくなります。ただし豆腐は形が崩れやすいので最後に加えることがポイントです。サラスパ以外は切って混ぜるだけの簡単レシピなので、台所に立つのも辛い猛暑の日には助かる一品です。
にんじんとツナの生姜味噌マヨパスタ
【材料】
- サラスパ…160g
 - ホールコーン缶…80g
 - にんじん…75g
 - ツナ缶詰…1缶
 - 塩…少々
 - Aしょうが(すりおろし)…1かけ分
 - A味噌…大さじ1
 - Aマヨネーズ…大さじ3
 
【レシピ】
- にんじんの皮をむいて千切りにする
 - ボウルにツナとコーンの汁を切って入れ、調味料Aと混ぜ合わせる
 - 塩を加えたお湯でサラスパを表示時間の1分短めにゆでる
 - 途中でゆで汁大さじ3を取り分けておく
 - ゆであがる1分前ににんじんも加えて一緒にゆでる
 - サラスパとにんじんがゆであがったらざるにあげて水気をよく切る
 - ボウルに加えて軽く混ぜ合わせる
 - お皿に盛り付ければ完成
 
しょうがの風味が食欲をそそる人気レシピです。味噌のコクもしっかりと隠し味になっています。サラスパとにんじんを一緒に茹で上げることでにんじんにもほんのりと塩味がつき、余分な塩を足す必要がなくなります。
ひじきのスパゲッティサラダ
【材料】
- 乾燥ひじき…大さじ1
 - 乾燥海藻ミックス…大さじ3
 - サニーレタス…3枚
 - サラスパ…70g
 - 水…1カップ
 - サラダ油…大さじ1/2
 - 塩…小さじ1/4
 - ポン酢しょうゆ…大さじ1
 
【レシピ】
- ひじきと海藻ミックスは水で戻しておく
 - フライパンに分量の水とサラダ油、塩、ひじき、サラスパを入れてゆでる
 - 水分がなくなるまで煮詰めたらサラスパとひじきをボウルにうつす
 - その他の材料もすべてボウルに入れてよく混ぜる
 - お皿に盛り付けて完成
 
整腸効果の期待できるひじきと海藻ミックスを使うことでヘルシーにしあがるサラスパレシピです。ダイエット中や健康に関心のある人にも人気です。最後にごま油をまわしかけると、簡単に食欲を刺激する香りが出るのでおすすめです。
魔法の梅ドレッシングでサラスパ
【材料】
- サラスパ…適量
 - 梅干し…2粒
 - 白だし…大さじ1
 - 酢…大さじ2
 - オリーブ油…大さじ2
 - パセリ…適量
 
【レシピ】
- 梅干しは種を取り出してから細かくたたく
 - ボウルに梅干しを入れて、その他の材料もすべて加えてよく混ぜ合わせる
 - ゆであげたサラスパと絡めて完成
 
梅干しの風味が効いたドレッシングは、サラスパだけでなく冷奴にかけても美味しくいただけます。簡単にできる上、梅干しは疲労回復にも効果が期待できるので、夏の暑さに疲れたときにもおすすめのレシピです。
サラスパで簡単 納豆パスタ
【材料】
- サラスパ…160g
 - ひきわり納豆…2パック
 - 小ねぎ…6本
 - 大葉…4枚
 - A3倍濃縮めんつゆ…大さじ2
 - Aみりん…大さじ1
 - Aしょうゆ…小さじ1
 - A昆布顆粒だし…2~3g
 - 塩…少々
 
【レシピ】
- 小ネギを小口切りする
 - 大葉は千切りする
 - 納豆は付属のたれを入れてかき混ぜておく
 - 鍋に塩を入れてお湯をわかし、サラスパをゆでる
 - サラスパがゆであがったらザルにあけて水切りする
 - ボウルに熱いままのサラスパを入れて、納豆と小ネギ、Aの調味料を入れてよく混ぜる
 - お皿に盛りつけてから大葉を散らせば完成
 
切って混ぜるだけの簡単レシピです。さらに上からごま油をかけると風味がアップして、一段と美味しくいただけます。サラスパを使って時短しながらメイン料理がつくれる人気の一品です。
ピーマンとシーチキンのサラスパ
【材料】
- サラスパ…適量
 - ピーマン…たっぷり
 - にんじん…適量
 - 玉ねぎ…適量
 - ツナ缶…1個
 - マヨネーズ…適量
 - 塩…適量
 - コショウ…適量
 
【レシピ】
- ピーマンとにんじんは細切りにする
 - 玉ねぎはスライスして塩もみしておく
 - 鍋に湯を沸かし、サラスパをゆでる
 - サラスパが出来上がる直前にピーマンとにんじんも入れる
 - サラスパとゆでた野菜を冷水にさらし、水気を切る
 - 塩もみした玉ねぎとマヨネーズ、塩コショウして和える
 - ツナも混ぜて完成
 
ピーマンとにんじんのカラフルなサラスパが食卓を彩ります。ピーマンとにんじんはさっとゆでるだけにしておくと、食感が残り満足感が得られます。ピーマンがたくさん出回る夏のランチとしてもおすすめです。
サラダチキンとなめ茸のサラスパ
ゆでたサラスパに、千切りキュウリとサラダチキン、そして瓶詰めのなめ茸をあわせた簡単レシピです。ヘルシーに仕上がるので、ダイエット中でも安心して食べられます。最後にレモン汁を絞るとさっぱりとした味になりおすすめです。
サラスパの簡単人気レシピ【洋風】
クリーミーなシーフードサラスパ
【材料】
- シーフードミックス…120g
 - 塩…大さじ1
 - サラスパ…1人前
 - Aマスタード…小さじ1
 - Aマヨネーズ…大さじ6
 - A生クリーム…大さじ3
 - Aホワイトペッパー…少々
 - A塩…少々
 
【レシピ】
- シーフードミックスは大さじ1の塩水に入れて解凍する
 - サラスパを表示時間通り茹でる
 - 茹であがったらザルにあけ、オリーブオイルをまぶしてから冷蔵庫で冷やしておく
 - 解凍できたシーフードをお湯で茹でる
 - ボウルに材料Aを入れてよく混ぜる
 - 冷やしておいたサラスパとシーフードミックス半分もボウルに入れてよく和える
 - お皿に盛りつけて、残りのシーフードミックスを上に飾れば完成
 
生クリームが入ってなめらかな口当たりに仕上がり、人気のデリサラダのような味になります。シーフードミックスの他にも、カニ缶やカニカマを入れても美味しくできます。
アボカドベーコンのサラスパ
【材料】
- サラスパ…50g
 - ベーコン…3枚
 - アボカド…1/2個
 - サニーレタス…2枚
 - ニンニク…1片
 - シーザードレッシング…40g
 - 粗挽き黒胡椒…適量
 - 塩…15g
 
【レシピ】
- サニーレタスを適度な大きさに切る
 - アボカドを食べやすい大きさにスライスする
 - ニンニクの芽をとってからみじん切りにする
 - フライパンにドレッシングを入れてニンニクを炒める
 - 小さめに切ったベーコンを加えてさらに炒める
 - お湯1.5 Lに塩15 gを加え、サラスパを表示より2分短めに茹でる
 - サラスパをフライパンに加え、ゆで汁で味を整える
 - お皿にレタスを載せてパスタを盛り付ける
 - さらにアボカドを盛り付けてから黒胡椒を振れば完成
 
シーザードレッシングを油の代わりに使う点がポイントです。塩分はサラスパの旨味が溶け出したゆで汁で調節します。ベーコンはカリカリに焼くとさらに美味しくいただけます。
カルボナーラ風味の白菜のサラスパ
【材料】
- サラスパ…160g
 - 白菜…400g
 - ベーコン(ブロック)…160g
 - オリーブオイル…大さじ2
 - 卵…2個
 - サラダ油…小さじ1
 - クリームチーズ…60g
 - A牛乳…大さじ6
 - Aマヨネーズ…大さじ6
 - A粉チーズ…大さじ2
 - A練乳…少々
 - Aすりおろしにんにく…少々
 - 塩…適量
 - コショウ…適量
 
【レシピ】
- サラスパを袋の表示時間より2分長く茹でる
 - ゆであがったら水気をきって、ボウルにうつしてオリーブオイルと和える
 - 別の鍋にお湯を沸かして卵を中火で7分ゆで、半熟ゆで卵を作る
 - 卵の粗熱をとり、ファスナー付きの保存袋などに入れて冷蔵庫で冷やす
 - ベーコンは食べやすい大きさの短冊切りにし、フライパンでカリカリに焼く
 - 白菜を細切りにし、中火で3分茹でてザルにあげてから絞って水気をしっかり切っておく
 - クリームチーズを常温に戻して小さめの角切りにし、卵を加えて潰しながら和える
 - ボウルに調味料Aを入れて、混ぜ合わせてソースを作る
 - ソースのボウルに下ごしらえをしたすべての材料を入れてよく混ぜる
 - お皿に盛りつけてからコショウをふって完成
 
バターを使っていないのにしっかりと濃厚なカルボナーラ風味にしあがるサラスパレシピです。サラスパを和える前には、必ず水気をよく切りましょう。そうしないと味が薄くなり、かつ水っぽい仕上がりになってしまいます。
サイコロスパサラダ
【材料】
- サイコロステーキ…3個
 - サラスパ…1人分
 - にんじん…適量
 - きゅうり…適量
 - カイワレ…適量
 - Aマヨネーズ…一回し
 - Aコンソメ…適量
 - A塩コショウ…少々
 - サラダ油…適量
 
【レシピ】
- フライパンに油をしいて、サイコロステーキをくずしながら炒める
 - 別の鍋でサラスパをゆでて、そのあと水で洗う
 - ボウルにゆでたサラスパときゅうり、にんじんを入れる
 - サイコロステーキも加え、調味料Aも入れてよく絡める
 - お皿に盛りつけてから上にカイワレをトッピングして完成
 
サラスパにサイコロステーキを合わせた、少し贅沢なレシピです。サイコロステーキはくずして混ぜた方が全体に味がなじみます。コンソメの風味で洋風にしあがるサラスパです。
粒マスタードのサラスパ
【材料】
- 玉ねぎ…半分
 - キュウリ…1本
 - サラスパ…適量
 - ヨーグルト…大さじ1
 - からしマヨネーズ…大さじ1
 - 粒マスタード…小さじ1
 - ゆで卵…1個
 
【レシピ】
- 玉ねぎを薄くスライスして水にさらす
 - キュウリは厚めにスライスして塩もみする
 - よく水切りした玉ねぎとキュウリをボウルに入れ、茹でたサラスパも加えて和える
 - からしマヨネーズと粒マスタードも入れてよく和える
 - 最後にゆで卵を加え、スプーンなどで粗めにくずして完成
 
からしマヨネーズがなければ普通のマヨネーズでも構いません。その場合は粒マスタードの量を増やして調節します。マスタードが入ることで、粒々した食感とピリッとした刺激が加わり大人のサラスパにしあがります。
サラスパのペペロンチーノ
【材料】
- サラスパ…1袋
 - ペペロンチーノの素…1ふくろ
 
【レシピ】
- 鍋に湯を沸かし、表示時間通りにサラスパをゆでる
 - サラスパがゆであがったら、湯をよく切る
 - 鍋にペペロンチーノの素を入れてよく混ぜる
 - お皿に盛り付けて完成
 
鍋一つあれば完成するアウトドアにもおすすめのサラスパ料理です。ペペロンチーノの素にはにんにくなどの調味料が全て入っているので、荷物も少なくて済みます。ペペロンチーノの素を入れるときは油はねしやすいので、火から離すなど注意が必要です。
コーンクリームのサラスパ
味付けにはレトルトのコーンクリームを使うので、その他の調味料は必要ありません。一つの鍋にサラスパとブロッコリー、ポークビッツを好きなだけ入れて茹で、水切りした後にコーンクリームで和えます。子供にも人気のメニューが簡単にできるのでおすすめです。
サラスパの簡単人気レシピ【その他】
ベトナム風チキンサラダスパ
【材料】
- Aマヨネーズ…大さじ2
 - Aイタリアンドレッシング…大さじ2
 - レタス…大2枚
 - きゅうり…1/2本
 - トマト…1/2個
 - 茹でチキン…50g
 - スイートチリソース…適量
 - マヨネーズ…適量
 - ベーコンビッツ…適量
 - パプリカ…適量
 - サラスパ…100g
 - 塩…大さじ1
 
【レシピ】
- 調味料Aをボウルに入れてよく混ぜ合わせる
 - キュウリとトマトは1㎝角の大きさに切る
 - 鍋に塩を入れて湯を沸かし、サラスパをゆがく
 - パスタがゆでがったらザルにあけて水を切り、氷水で冷やしてから水気を切っておく
 - 調味料Aとサラスパを和える
 - お皿にサラスパを盛り、レタスとキュウリ、トマト、茹でチキンをトッピングする
 - 上からスイートチリソースをかけ、マヨネーズを網目状にかける
 - ベーコンビッツを散らしてパプリカパウダーを振りかければ完成
 
茹でチキンはスーパーやセブンイレブンといったコンビニでも簡単に手に入ります。スイートチリソースの甘辛い味がクセになるサラスパレシピです。サラスパで気軽にベトナム気分を味わうことができる人気のレシピです。
カップパスタサラダ
【材料】
- サラスパ…120g
 - 塩…少々
 - ごま油…小さじ4
 - めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
 - 白ねりごま…大さじ2
 - 紫キャベツ…1/4個
 - にんじん…1/2本
 - A酢…大さじ2
 - Aはちみつ…大さじ1
 - A粒マスタード…小さじ1
 - 粉チーズ…適量
 - ベビーリーフ…適量
 - ミニトマト…4個
 
【レシピ】
- 耐熱容器にサラスパと塩、かぶるくらいの水を入れてラップをかける
 - 600Wの電子レンジで5分加熱する
 - 水気を切って白ねりごまとめんつゆ、ごま油を加えてよく混ぜる
 - 千切りした紫キャベツとにんじんに塩をふって5分ほど置いてから水気をしぼる
 - ボウルにAの調味料を入れて混ぜ合わせ、4を加えて混ぜ合わせる
 - カップにサラスパを入れ、その上に紫キャベツとにんじんを乗せる
 - さらにベビーリーフ、粉チーズ、ミニトマトをのせて完成
 
サラスパの盛り方をかえればおしゃれなパーティー仕様に変身します。前菜としてはもちろん、子供が集まるイベントでもおすすめです。
サラスパのスープ
【材料】
- チキンウイング…170g
 - 鶏の心臓とレバー…250g
 - カットトマト缶…250㏄
 - トマトジュース…250㏄
 - じゃがいも…208g
 - にんじん…80g
 - 塩…適量
 - コショウ…適量
 - ガーリックパウダー…適量
 - ターメリックパウダー…小さじ1
 - コンソメ…適量
 - フライドオニオン…5g
 - 白ワイン…小さじ1
 - 水…500㏄
 - イタリアンパセリ…適量
 - サラスパ…100g
 
【レシピ】
- 鶏の心臓とレバーは一口大に切ってから水にさらしておく
 - 鍋にイタリアンパセリとサラスパ以外の材料をすべて入れる
 - 鍋に蓋をして30分間煮込む
 - いったん蓋を開けて、イタリアンパセリを入れる
 - サラスパを乾燥のまま入れて4分間煮込む
 - 水分が足りなければ水を足し、味を整えて完成
 
鶏の心臓やレバーの下処理に多少の手間はかかりますが、スタミナ満点のスープにしあがります。サラスパが入ることでさらにボリュームも増し、メイン料理にもなるレシピです。
お茶漬けマヨスパ
【材料】
- サラスパ…1/2袋
 - お茶漬けの素…1袋
 - マヨネーズ…適量
 - 水…300㏄
 
【レシピ】
- 鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したらサラスパをゆでる
 - サラスパにマヨネーズを絡める
 - お茶漬けの素も加えて絡めれば完成
 
簡単にできるので、アウトドア料理としても人気のアレンジレシピです。サラスパにマヨネーズを絡めることで、麺のくっつきを防止します。マヨネーズとお茶漬けの素の相性も楽しめる簡単レシピです。
サラスパグラタン
残ったサラスパのリメイクアイデアです。ホワイトソースはバターと小麦粉、牛乳でも作れますが、レトルトのホワイトソースを使っても美味しいです。耐熱容器に残ったスパサラを入れてホワイトソースをかけ、好きなチーズをトッピングします。トースターで15分焼いたらスパサラグラタンの完成です。
サラスパのレシピまとめ
今日はヘルスィーにサラスパ食べたしん❗
— ☠しみづ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾☠ (@schott_tomotin) March 21, 2020
野菜いっぱい食べたから健康になった気がするしんᕙ( ˙-˙ )ᕗ pic.twitter.com/Hc6BZUxYp8
サラスパはゆで時間が短く、簡単にサラダが作れる便利な食材です。本記事で紹介した人気レシピを活用して、いつもとは違うサラスパレシピを試してみてください。
                      

