芋焼酎のおすすめランキング!プレゼントで喜ばれる銘柄や飲み方は?

最近、焼酎の取り扱い種類を増やしている居酒屋が増えてきました。特に芋焼酎は、焼酎の中でも人気が高いので取り扱いが増えてきたのではないでしょうか。今回は、おすすめの芋焼酎やプレゼントに喜ばれるおすすめの銘柄を紹介したいと思います。

芋焼酎のおすすめランキング!プレゼントで喜ばれる銘柄や飲み方は?のイメージ

目次

  1. 1そもそも焼酎とはどんなお酒?
  2. 2おすすめ芋焼酎ランキング
  3. 3おすすめ芋焼酎ランキング第15位〜第11位
  4. 4おすすめ芋焼酎ランキング第10位黒霧島
  5. 5おすすめ芋焼酎ランキング第9位魔王
  6. 6おすすめ芋焼酎ランキング第8位伊佐美
  7. 7おすすめ芋焼酎ランキング第7位くじら
  8. 8おすすめ芋焼酎ランキング第6位茜霧島
  9. 9おすすめ芋焼酎ランキング第5位月の中(つきんなか)
  10. 10おすすめ芋焼酎ランキング第4位赤霧島
  11. 11おすすめ芋焼酎ランキング第3位森伊蔵
  12. 12おすすめ芋焼酎ランキング第2位海
  13. 13おすすめ芋焼酎ランキング第1位三岳
  14. 14芋焼酎を楽しみましょう!

そもそも焼酎とはどんなお酒?

居酒屋やバルなどで飲み会や飲みに行ったときに皆さんはどんなアルコール飲料を好みますか?カクテルやビール、酎ハイですか?ほとんどの人は、一杯目にどれかを頼むのではないでしょうか?最近はハイボールも結構人気です。

では、日本酒や焼酎って飲んだりしますか?恐らく若い世代の方には2件目で飲む人がいるかもしれませんがあんまりメジャーではないです。けど、特に焼酎は、色々と種類があって日本酒とは違い、楽しみ方を知るとはまる人が多いと思います。今回はそんな焼酎についてご紹介したいと思います。

焼酎の種類

皆さんは焼酎と聞くとどんなお酒を想像しますか?いも焼酎とか麦焼酎ですか?よく焼酎は日本酒とどう違うのかが疑問に上がります。何が一体違うのかというと作り方が全く異なります。焼酎は蒸留酒の一種であり、日本酒は醸造酒です。つまり、日本酒は、醸造したお酒に菌を加えて発酵させて作るのに対して、焼酎は、醸造したお酒に熱を加えて蒸留して作ります。

従って、ビールやワインは、日本酒と同じく醸造酒です。ぶどうを発酵させてワインは出来上がりますし、麦を発酵させたらビールになります。それに対して、焼酎は、ブランデーやテキーラと同じです。一旦、液体にしてから熱を加えて気化し、それを冷却して液体に戻し、アルコール度数をあげて作ります。なので日本酒と焼酎は、異なるタイプのお酒になります。

焼酎と日本酒の違いがわかったところで今度は焼酎のオススメの飲み方をまずご紹介します。焼酎の飲み方は、4つあります。

おすすめの飲み方

ストレートは度数がちょっと高いですが、焼酎の独特な香りと味わいをそのまま楽しめますので通な飲み方と言えます。苦手な人や飲んだことない人がいきなりストレートはハードルが高いですが、ストレートはその焼酎のくせなどがはっきりわかります。

水割りは、焼酎を味わうのが初めてという人にはまず水割りをおすすめします。飲料水と混ぜる事でアルコール度数が和らぎますし、クセや独特の香りが薄れ、飲みやすくまろやかなのどごしとなります。割るための水は水道水でもいいですが、やはり焼酎と相性がいいのは、軟水ですので飲料水の軟水を使って水割りを作って飲むようにしてください。軟水の種類は、飲料水を買う際に軟水か硬水か記載があるのですぐわかるかと思います。

お湯割りは、焼酎、特に芋焼酎の風味が引き立ち、特にいも焼酎が好きな人はよくこのお湯割りを好みます。これは鹿児島県で好まれている飲み方ですが、焼酎4に対してお湯6で割る、通称、ロクヨンが一般的です。高めの度数を下げつつも、味わいが増しますし、冬場の冷えた体には染み入るおいしさです。

お茶割りは、意外かもしれませんが、最近居酒屋とかでも浸透しつつある飲み方は最も得意なお茶割です。もちろん、緑茶で割るので、ウーロン茶やジャスミン茶などでは割りません。緑茶のスッキリした味わいが特にいも焼酎と麦焼酎にマッチしてとても飲みやすいのでおすすめです。飲料水で割る水割りとはまた違った味わいがあります。ちなみに緑茶を飲料水で作ってお茶割りにすると更に美味しいです。

焼酎には色々な種類の商品があります。定番商品はもちろん芋焼酎と麦焼酎です。しかし、最近は色々な種類の商品の焼酎が市場に登場しています。まず、黒糖焼酎です。奄美大島を中心に生産されているようですが、黒糖の甘みに加えて焼酎のスッキリさがあるので比較的飲みやすい焼酎です。

他には、栗焼酎、紫蘇焼酎、米焼酎などがあり、最近ではトマト焼酎や牛乳焼酎なんて登場し出しました。焼酎は居酒屋に行っても商品メニューが限られているケースが多いのでなかなか色々な焼酎を商品として、目にすることはできないのですが、それでもここ数年は静かな人気を集めています。

それは、ビールに比べるとカロリーが低いと言われていることや度数が高いのでがぶがぶ飲まずじっくり飲めるということが人気のようです。また、焼酎というとやはり芋焼酎と麦焼酎は外せません。ただ、全体的に見てお父さん世代が飲むのは割と芋焼酎が多いのでプレゼントなどは芋焼酎が喜ばれると思います。

おすすめ芋焼酎ランキング

芋焼酎といっても色々な銘柄があってどれから取っ掛かっていいかわからないですよね。芋焼酎は、銘柄によってもちろん味わいも特色も生産者のこだわりも変わってきます。今から、芋焼酎のおすすめ銘柄をご紹介したいと思います。芋焼酎の銘柄を選ぶ上で参考にしてみて下さい。

おすすめ芋焼酎ランキング第15位〜第11位

おすすめ芋焼酎ランキング第15位白玉の露

白玉の露は、有名なプレミアム芋焼酎の一つにあげられる銘柄「魔王」を作っている酒造会社、白玉醸造が生産している別の銘柄の芋焼酎です。この芋焼酎は、芋焼酎好きにはプレゼントとして喜ばれる商品です。なぜなら、芋の香りとほのかな甘みが優しいのですが、それでいてまろやかな中にキレのいい味わいがあります。

この商品のおすすめの飲み方は、お湯割です。キレがあってスッキリしているのでロックでも美味しいのですが、お湯割にして飲むことで芋の香りとほのかな甘みが増して楽しむことができます。また、お湯はぜひ水道水ではなく飲料水で沸かしたお湯を注いで下さい。柔らかな甘みが口に広がります。

おすすめ芋焼酎ランキング第14位さつま美人

福徳長酒類が生産するのは、さつま美人という銘柄の芋焼酎です。白麹というレモンのように酸味のある麹を使って作る芋焼酎ですが、その味わいは、すっきりとした甘さでクセがないため、あまり焼酎を飲まない人にもおすすめできる芋焼酎です。

さつま美人は、芋焼酎としてのクセが気になる人にはおすすめなクセの少ない芋焼酎です。あまり飲んだことない人や芋焼酎を飲んでみたいけどどんな銘柄いいかわからないなんて人にプレゼントしてあげると喜ばれる商品です。おすすめの飲み方は、飲料水で割る水割りです。ふわっとした甘みが口に広がり、すっきりとした後味がクセになります。

おすすめ芋焼酎ランキング第13位山ねこ

尾鈴山蒸留所が生産するのは、山ねこという芋焼酎です。研究に研究を重ねて独自の酵母を使用して作るこだわりの商品は、芋焼酎好きにはたまらない独特の風味としっかりとした芋の味わいにすっきりとした後味と飲みごたえは、山ねこならではといえます。

山ねこのおすすめの飲み方は、ロックです。芋焼酎を初めて飲む人にはちょっとクセが強いかもしれませんが、芋焼酎好きには、たまらない味わいなのでプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。もちろん、飲料水で割って水割りやお湯割でも美味しく頂くことができます。

おすすめ芋焼酎ランキング第12位佐藤 黒

佐藤 黒という芋焼酎は、人気の芋焼酎の一つで、なかなかお目にかかれない商品です。佐藤酒造が製造する「佐藤 黒」は、宮崎や鹿児島の芋焼酎を手がける焼酎製造会社が多く利用する黒麹を使用した濃厚な味わいで、ワインでいうならフルボディの芋焼酎です。

芋焼酎のプレミアム商品は、3Mと言われ、「魔王」「森伊蔵」「村尾」が人気でなかなかお目にかかれない芋焼酎ですが、この「佐藤 黒」はここ最近この3Mに負けずと劣らない大人気の商品です。芋焼酎ファンなら一度は飲んでみたい商品なのでプレゼントしたら大喜びは間違いなしです。

おすすめ芋焼酎ランキング第11位元老院

変わり種の焼酎という名前は、この「元老院」がぴったりだと思います。元老院は、実は芋焼酎であり、麦焼酎でもあります。それは芋と麦をブレンドして作った焼酎なので非常に珍しい商品です。琥珀色の焼酎は、目を奪う美しさと飲んだときの芋の甘い香りと麦の香ばしい味わいが上手にブレンドされた優しい風味がします。

おすすめは、ロックやストレートとされていますが、お湯割りや水割りも芋の甘みや風味がしっかり楽しめるのでおすすめです。水はもちろんですが水道水ではなく、飲料水、特に軟水を使って割ったほうが甘みと風味が増します。

おすすめ芋焼酎ランキング第10位黒霧島

黒霧島は、芋焼酎を語る上では外せないお父さん世代に人気の高い芋焼酎です。クセの強い味なので初めて芋焼酎を飲む人や芋焼酎をあまり飲んだことない人にはおすすめできませんが、芋焼酎が好きな人は一度は飲んだことがある芋焼酎です。ここ数年は、居酒屋で流通してますので気軽に楽しめる芋焼酎でもあります。

オススメの飲み方は、やはりお湯割りです。ロックやストレートと違い、黒霧島のクセが和らぎ優しい芋の風味が口の中に広がります。父の日のプレゼントとしては割と定番商品です。

おすすめ芋焼酎ランキング第9位魔王

魔王は、あまり焼酎に馴染みのない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないかと思うプレミアム商品です。焼酎ファンの間でも人気は高いですが、初めて芋焼酎を飲む人や芋焼酎が苦手な人でも飲みやすい商品です。

居酒屋などでの流通は少なく、もしお店で巡り会えたらラッキーです。おすすめの飲み方は、ロックです。天使を誘惑して魔界へ酒をもたらす悪魔にちなんで命名されるほど人を魅了して止まない芋焼酎です。商品としても人気が高いので品薄でなかなか手に入らないですし、プレゼントとしてはかなり喜ばれる商品です。

おすすめ芋焼酎ランキング第8位伊佐美

鹿児島の甲斐商店が作るプレミアム焼酎の元祖とも言われるのが「伊佐美」です。焼酎ブームが起きる前から焼酎ファンには大人気の商品で、かつては白麹が焼酎を作る上で主流の麹でしたが、甲斐商店は黒麹を採用して伊佐美を生み出しました。

深い味わいのコクがしっかりとした芋焼酎ですので昔は地元でも入手が困難な焼酎とされていました。今でもまだ根強いファンが多く、お父さん世代へのプレゼントとしては人気の焼酎です。

おすすめ芋焼酎ランキング第7位くじら

くじらは、芋焼酎を始めて飲む人には絶対におすすめしたい商品の一つです。柔らかな飲みごたえとふわっと広がる芋の甘みが芋焼酎独特のクセを感じさせず、すっきりと飲める芋焼酎です。

芋焼酎初心者には、まず、お湯割りとして飲んで欲しい商品です。芋のしっかりとした甘みがあり、芋焼酎本来の美味しさが良くわかる商品ですし、これから芋焼酎を試したい、焼酎を試したい人には焼酎がどういうお酒か飲みやすくわかりやすい商品です。

おすすめ芋焼酎ランキング第6位茜霧島

茜霧島は、霧島シリーズを手がける霧島酒造の商品です。芋焼酎としては珍しいフルーティーなコクと彩りのある味わいがポイントの芋焼酎です。茜霧島には、「タマアカネ」という種類の原料芋を使用しているのですが、収穫量が限られているため、茜霧島は数量限定の商品です。

おすすめの飲み方はお湯割りです。軟水などの飲料水で割る水割りもいいのですが、お湯割の方が茜霧島本来の味が口に広がり、体に浸透していくのでおすすめです。

おすすめ芋焼酎ランキング第5位月の中(つきんなか)

月の中(つきんなか)は、知る人ぞ知る人気の焼酎です。芋焼酎というと通常は、3Mの「魔王」「森伊蔵」「村尾」が上がりますが、この月の中は、現在焼酎ファンの中で人気を博しています。その理由は、岩倉酒造が手がけているのですが、この岩倉酒造は、社長、奥さん、娘さんと息子さんの4人でしか運営していない家族経営の酒造会社でかつ数量がかなり限られているためなかなか市場に出回らないことで有名です。

味も芋焼酎本来の味わい、飲みやすさやウィスキーのような焼酎を焼酎と認めない社長のこだわりが伝わる芋焼酎です。焼酎好きにも焼酎を飲んだことない人にもおすすめできる芋焼酎です。これだけのこだわりある芋焼酎なのでぜひロックかお湯割で楽しむことをおすすめします。

おすすめ芋焼酎ランキング第4位赤霧島

赤霧島は、黒霧島や茜霧島同様、霧島シリーズを手がける霧島酒造の商品です。高貴な香りとしっかりとした芋本来の甘みが口の中に広がるのが特徴的です。黒霧島に飽きてきた人には飲んでもらいたい次の霧島シリーズです。

「ムラサキマサリ」という種類の原料芋を使っているので茜霧島同様、数量が限られる商品ですが、お湯割りや水割りで飲みたい芋焼酎です。プレゼントとしても喜ばれています。

おすすめ芋焼酎ランキング第3位森伊蔵

森伊蔵は、鹿児島の森伊蔵酒造によって生産されているお酒で芋焼酎を語る上で、このプレミアム芋焼酎は外すことができません。森伊蔵がプレミアム焼酎になった理由としては、四代目の森伊蔵が、経営再建に乗り出す際、伝統の技と蔵に住みついた酵母を生かした焼酎作りに徹し、少量にして高品質な焼酎生産にこだわり絶対の品質を元に知名度や人気が上がってもこだわりを捨てず大量生産していないことが大きな理由とされています。

森伊蔵の味は、飲む人すべて魅了するといわれるくらい芋焼酎の豊かな味わいと芋本来の風味のバランスがとれた商品です。それゆえ、この芋焼酎は、お湯割りにして飲むのがベストとされています。

おすすめ芋焼酎ランキング第2位海

海は、クジラ同様、大海酒造が手がける芋焼酎です。黄麹とベニオトメという品種の原料芋を使っているので甘さがあり、香り豊かでクセのない味わいです。芋焼酎に初めてチャレンジするには最適の商品と言えます。

おすすめは、飲料水で割る水割りもいいですが、ロックか冷たいストレートがいいかと思います。芋焼酎を初めて楽しむ人には芋焼酎の良さがしっかり伝わる商品ですし、ちょっといつもの芋焼酎と気分を変えて飲みたい芋焼酎ファンにもこの優しい味わいが気分を変えてくれます。

おすすめ芋焼酎ランキング第1位三岳

三岳は、鹿児島県屋久島で生産されているプレミアム芋焼酎です。焼酎ブームの火付け役を担った芋焼酎で、それまでクセのある芋焼酎が芋焼酎だとイメージを持っていた人に衝撃を与えたと芋焼酎と言っても過言ではないです。

飲料水では出せない、屋久島ならではの雄大な森林から湧き出る水が上品な芋の香りや後味のすっきりさをこの芋焼酎では演出されています。屋久島でしか作れないのも納得いく商品ですし、芋焼酎初心者にはぜひ飲んで欲しい芋焼酎です。

芋焼酎を楽しみましょう!

いかがでしたでしょうか?芋焼酎と言っても意外と色々と種類があり、どれがいいかなかなかわからないですよね。初めて飲む人は恐らく銘柄の絵や雰囲気で選んで当たれば芋焼酎好きになり、外れたら二度と芋焼酎を飲むことはないなんて経験あるのではないでしょうか?

ぜひ、美味しい芋焼酎にチャレンジしてもらいたいのでプレゼントや自身が楽しむ芋焼酎選びにこの記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。以上、芋焼酎のおすすめランキング!プレゼントで喜ばれる銘柄や飲み方は?でした。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ