無印のファイルボックス活用術! 書類以外の収納アイデアも紹介

オフィスで書類整理に大活躍するファイルボックスは、さまざまなものを分類して収納するのに役立ちます。特に無印良品のファイルボックスは収納したときの見た目にも美しく、アイデア次第で様々な場所で活用できます。無印ならではの特徴と活用法を紹介しています。

無印のファイルボックス活用術! 書類以外の収納アイデアも紹介のイメージ

目次

  1. 1収納アイデアが広がる無印のファイルボックス
  2. 2無印の定番ファイルボックス
  3. 3アイデアありの無印ならではのファイルボックス
  4. 4オフィスでの書類収納だけでない無印の活用
  5. 5キッチンで大活躍する無印のファイルボックス
  6. 6リビングでの活用できる無印のファイルボックス
  7. 7洗面所やトイレでも活用できるファイルボックス
  8. 8玄関で活用する無印のファイルボックス
  9. 9クローゼットや納戸の収納にも大活用できる無印の品ぞろえ
  10. 10子ども部屋で活用する無印のファイルボックス
  11. 11こんな小物の収納にも活用できるファイルボックス
  12. 12別のものと組み合わせてファイルボックスを活用するアイデア
  13. 13ファイルボックスにラベリングする方法
  14. 14ファイルボックスと並べて使える無印アイテム
  15. 15無印風なインテリアとしても活用するためのポイント
  16. 16暮らしの中で活かせる無印ならではのファイルボックス

収納アイデアが広がる無印のファイルボックス

無印良品の収納コーナーには、たくさんのファイルボックスが並んでいます。同じように見えるものでも素材が違ったり、同じ材質のものでも高さが2種類あったりと、自分がイメージするインテリアや収納法にあうものがきっとみつかるのが無印のファイルボックスです。そんな豊富なファイルボックスを使った収納アイデアを紹介していきます。

無印の定番ファイルボックス

無印のファイルボックスの定番サイズは、書類の出し入れがしやすいA4用と、高さをその半分にした1/2があります。デザインでみると、四角形をした「スタンダード」と、書類の背表紙を見やすいように半分をカットしたような三角形の「スタンド」の2種類があります。

無印の材質で見ると、ポリプロピレン、ダンボールが多いですが、折りたたみのできる発泡ポリプロピレンや、紙の風合いがありながらしっかりとした硬質パルプといったものもあります。色は、ホワイトグレー、透けて中身がみえる透過、ダンボール素材にはダークグレーとベージュと、シンプルなのが無印の特徴です。

アイデアありの無印ならではのファイルボックス

無印のファイルボックスの中には、ダンボール素材のように、折りたたみができるものもあります。強度としてはたためないものほどではないですが、使わない時にはたたんでおけるので、一時的なものやこれから増えるだろう書類保管用になど、ストックしておくにも場所をとらないものも無印にはあります。

さらに、持ち手がちているものも無印良品ならではです。増えたら中央の仕切りに持ち手がついているので、そのまま手提げのように、移動させることもできます。取り外しができる持ち手と本体についているものとありますので、使う用途によってチェックしてください。

無印ならではのサイズの豊富さと、素材を揃えてさまざまな収納アイテムがあるのも特徴です。あわせて使うことや、並べて使うことができ、組み合わせのバリエーション広がるのも魅力の一つです。

ファイルボックスにプラスできる無印のポケット

使い手のここに欲しいという気持ちに応えてくれる無印ならではのアイデアは、ファイルボックスに付け足すことのできるポケット。ペンスタンドのような形状で、書類の近くで収納しておきたい小物を、ファイルボックスと組み合わせて使いやすく整頓しつつ収納ができます。

無印良品にはマグネットバーもあります。このマグネットバーにファイルボックスのポケットをひっかけることもでき、ホワイトボードにマグネットバーを貼り、そこにポケットを2つ並べてかけることもできるので、オフィスでは役立ちそうです。

オフィスでの書類収納だけでない無印の活用

通常のファイルボックスの使い方は、A4の書類やファイルをテーマごとに分類して保管することが多いと思います。そのために作られているので、当然のようにサイズもすっきりと整理整頓ができます。無印のスタンドタイプでもスタンダードでも、雑然とした部分を隠しても収納できるのでオフィスのインテリアとしても活用できます。

無印のファイルボックス、軽量のノートパソコンやタブレットなどの収納スペースとしても活用できます。使わないときには、立てて保管することで、デスクのスペースが広くなり、作業もはかどります。無印のポリプロピレン製のものは丈夫さもあるので、長く使うことができます。

キッチンで大活躍する無印のファイルボックス

無印のファイルボックスの活用はオフィスだけではありません。キッチンでも大活躍します。シンク下にフライパンや大皿を収納するときに、下から上へと重ねていると、下のものが取り出しにくくなります。そこでファイルボックスをブックエンドのように横に並べると、どの大きさの調理道具も取り出しやすくなります。

電子レンジやオーブンの横、食器棚や冷蔵庫の横に細いスペースがあるなら、そこでも無印のファイルボックスが活用できます。オーブン皿や卓上コンロなどを立てて納めておけば、手間へにも引き出しやすく、隙間なら倒れることもないので整頓にも役立ちます。

キッチンカウンターの下や棚などがあるなら、そこにファイルボックスを並べてタテ並びの引き出しのようにも活用できます。缶詰、レトルト食品、ごみ袋、タッパーという具合に種類別に収納しておけば、買ったものが迷子になるこもなくなり、使う時にも取り出しやすくなります。

リビングでの活用できる無印のファイルボックス

家族が集まるリビングは、いろいろなモノも集まりやすくごちゃごちゃと散らかりやすいものです。ここでも無印のファイルボックスを使うと、目隠しをしつつ並べておくだけで扉がない棚でもすっきりと見えます。無印の家具や他のカゴと合わせると、色もそろいやすくインテリアにもなります。

リモコンや読みかけの雑誌をまとめておく指定の場所として、ファイルボックスを活用するのもリビングが散らかっているようにみえなくなるコツです。リビングで勉強するお子さんの学習道具、とっさ時に手に取りやすいように救急箱代わりにも使えます。

洗面所やトイレでも活用できるファイルボックス

洗面所や洗濯機の周りも、日常的に使う場所だからこそ、道具も多く、乱れがちになります。そこで、大きなサイズのファイルボックスをつかって、ハンガーや布団ばさみなどを入れてしまいます。スタンドサイズなら洗剤のボトルを並べていれておけば、出し入れもしやすく、どんな洗剤がどこにあるかも一目瞭然です。

無印良品のワゴンとの組み合わせることで、一段上のインテリア性もある収納ができます。透過素材のものなら、灯りも通すので、清潔で明るい印象の洗面ルームになります。棚にはファイルボックスをいれて、予備シャンプーやドライヤーなどもすっきりと納まります。

玄関で活用する無印のファイルボックス

玄関、靴箱でも無印のファイルボックスを活用できます。子ども用の靴やスニーカーなら左右を並べるよりも、フィルボックスに立てて収納した方が、スペースを有効に使うことができます。ショートブーツなどもちょうどよく収まります。靴磨きの道具をまとめて1つのファイルボックスに入れておくと、使いやすく靴箱への納まりも良くなります。

玄関に置いておきたいけれど、毎日は使わないものが客用のスリッパではないでしょうか。これも無印のファイルボックスにいれてしまい、廊下の隅に置いておけば、場所も取りません。折り畳みの傘やカッパなども同じようにファイルボックスにいれておくと、必要な日にだけ目立つところに置くことができます。

クローゼットや納戸の収納にも大活用できる無印の品ぞろえ

衣類や季節用品、ストック品などの保管にもファイルボックスは役立ちます。無印良品には、サイズが豊富にあるので、棚の高さ、収納するものの高さ、大きさにあわせて、ファイルボックスを選ぶこともできます。手前へ引き出しやすいように、指や手の入る穴が開いているのもおすすめ無印のポイントです。

棚だけでなく、大きな引き出しの中の仕切りにも使えます。お風呂用品、洗剤類、トイレットペーパー、といったストック品を用途別に区分けしておけば、上から見るだけで、どんなものの残りが少ないか一目でわかります。ファイルボックスそのものは軽量なので、重くて引出しがひきにくくなるということもありません。

子ども部屋で活用する無印のファイルボックス

子ども部屋はおもちゃ、絵本、ぬいぐるみなど、小さなものがあふれています。そこでも、ファイルボックスを活用して、おもちゃ箱にしたり、本立てにしたりと活用の幅があります。色はシンプルな無印のものだからこそ、彩り豊かな子どものものもすっきりとした印象に整頓できます。

子どもが幼稚園や小学校に通うようになると、お絵かき、工作といったもので使う文具たちも増えます。そんな時には、同じ無印良品のメイクボックスとしても販売されている仕切りのついたポリプロピレン製の収納も活用できます。小分けできて、持ち手もついているので、このまま棚の中にしまうこともできます。

子どものおもちゃは折り畳みできたり、遊ぶ時には広げて片づける時には小さくなるものもあります。そうしたものも、このフィルボックスに片づけると決めてしまえば、子どもでも後片付けの習慣がつきやすくなります。お散歩グッズなどもまとめて1つのファイルボックスにいれておくと、出かける時の準備もスムーズになります。

こんな小物の収納にも活用できるファイルボックス

無印のファイルボックスはA4サイズが基本となっていますが、書類意外にもぴったりと納まるものがあります。コンタクトレンズのケースもちょうどよい大きさのものがあって、すっきりとしたストックができます。

文庫本や同人誌の収納にも無印良品のファイルボックスがおすすめです。A4サイズならそのまま並べて、文庫本なら2列に並べられます。背表紙もみやすく収納できます。

収納というよりも、見せたくないものやホコリから守りたいものを入れてしまうのにも、無印のファイルボックスは活用できます。コンセント周辺のルーターやコードの余った長さ部分をいれてしまい、テレビの裏などにファイルボックスごと置いておくことができます。

別のものと組み合わせてファイルボックスを活用するアイデア

無印のファイルボックスはA4という日常の多くのものを並べたり、組み合わせることで、ぴったりと納まるサイズになっています。食品保存容器も関連するものを2つか3つを一つのファイルボックスにいれておくと、調理する時にもファイルボックスごとキッチンに置いて、スムーズな調理ができます。

取扱説明書を取り出しやすくするためのアイデアで、無印のフィルボックスに直接、書類用の個別フォルダーを入れてしまいます。タグに家電、保険書類、などのネームを書き込んでおけば、見たいものもとりだしやすくなります。

無印良品の商品に、ファイルボックスサイズのハンギングホルダーがあります。これをファイルボックスにセットしておくと、ごみ袋などは上から引っ掛けるようにしておくと、取り出しやすく、またサイズごとに分けられて便利に保管できます。同じ方法でスカーフなどもひっかけて、ファイルボックスごとクローゼットの隅に置いておけます。

ファイルボックスにラベリングする方法

せっかくファイルボックスで整頓ができたのに、取り出すときに、どこに何を片づけたのか分からなくなってしまうともったいないです。無印のものは、シンプルだからこそ、並べると美しいけれど、どれも同じに見えるので、ラベリングも大切です。ラベリングもアイデアで、自分らしい収納を維持するポイントになります。

背中に直接マジックで書いてしまうこともできますが、違うものに使い回しをしたいときに、消すのが手間になります。そこで、マスキングテープに項目名を書いて、無印のフィルボックスにの背に貼っておきます。これなら、書類が迷子になりにくく、別のものに使う時には、張り替えればよいだけなので便利です。無印にはシンプルなマスキングテープも売っています。

せっかく無印良品のファイルボックスでそろえたから、ラベリングにもこだわりたいのなら、ラベル専用のテープも活用できます。シールプリントの機器そのものも収納できて、見た目もそろい、子どもでも見やすいようにもできます。

ファイルボックスと並べて使える無印アイテム

無印良品には、収納用品が他にも豊富にあります。フィルボックスと併用することで、オリジナルの収納スペースをつくりだすこともできます。例えば、薄い1段の引出しは、2段重ねるとちょうどフィルボックスと高さが並び、色も同じなので、インテリアとしても違和感がありません。

クローゼットの中でも、無印のファイルボックスだけでなく、無印良品のカゴなども取り出しやすい収納道具の一つです。裁縫道具や趣味のものによっては、ファイルボックスよりも底面積が広く、仕まいやすいものもあります。何を収納するかを考えてファイルボックスなどを選ぶことも、使い分けるのも収納上手になるアイデアです。

同じ無印のポリプロピレン製のメイクボックスなども、ファイルボックスとの相性もよいので活用できます。自分だけのメイク道具入れやジュェリーボックスや、趣味のものの専用収納などを作り出す楽しみもあります。簡単な設計図を書いて考えると、サイズもぴったりなものを選べるようになるのでお試しください。

無印風なインテリアとしても活用するためのポイント

書類だけでなく、日用品の収納に役立つファイルボックスも、インテリアの一つとして考えると、無印のシンプルなものが、多くのインテリアに馴染みやすいです。ナチュラルな木目の棚の中には、同系色のカゴが自然となじみますが、白色のファイルボックスを少し加えると、ナチュラルさを引き立ててくれます。

モノトーンな部屋や明るいオフィスを目指すなら、棚の中も白系で統一できるのも、無印良品ならではです。植物やテーブルセンターなどでグリーンを取り入れるアイデアで、無機質な部屋にならずに、清潔感のある明るい部屋になります。

インテリアに取り入れる場合、特に手持ちの家具との組み合わせを考えている場合は、無印のファイルボックスを納めたいスペースのサイズを確認しておくことも、失敗のないインテリアになる近道です。せっかく色は揃ったけれど、ちょっとはみ出していて、よく見るとすっきりとしていないということがないように、気を付けてください。無印ならサイズも豊富なのでおすすめです。

無印良品

暮らしの中で活かせる無印ならではのファイルボックス

アイデア次第で、幅広い場所で活用できる無印のファイルボックス。サイズが豊富で、シンプル、丈夫だからこそ、家の中や倉庫でも、オフィスでも、暮らしの道具の多くの収納に役立ちます。ぜひ無印良品のファイルボックスを活用してください。

無印良品
Thumb無印良品のアルバムで子供の写真を整理!人気の種類と収納術も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb無印良品のスタッキングシェルフの収納実例集!組み立て方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ