白だしの代用は身近な調味料と食材で作れちゃう!簡単自家製レシピ紹介!

和食洋食中華…様々な料理に活用できる万能調味料・『白だし』!そんな白だしを切らしている時に焦らない、白だしの代用法を学んでみませんか?今回は、身近な調味料と食材で白だしと代用方法を調査してみました。覚えておくと便利な白だしの代用法を是非チェックしてみて下さい!

白だしの代用は身近な調味料と食材で作れちゃう!簡単自家製レシピ紹介!のイメージ

目次

  1. 1様々な料理で大活躍の調味料・『白だし』!
  2. 2『白だし』ってどんなもの?
  3. 3白だしが自宅にない…。他の食材で代用できないの?
  4. 4簡単自家製白だしの代用レシピを調査せよ!
  5. 5まずは自家製白だしの基本の作り方を学ぼう!
  6. 6自宅にある意外なもので代用できる自家製白だしは?
  7. 7めんつゆで代用した自家製白だしレシピ
  8. 8ほんだしで代用した自家製白だしレシピ
  9. 9だし醤油で代用した自家製白だしレシピ
  10. 10淡口醤油で代用した自家製白だしレシピ
  11. 11料理によって白だしの代用方法も異なる!
  12. 12簡単自家製白だしの代用レシピ①だし巻き卵や炒め物には…
  13. 13簡単自家製白だしの代用レシピ②茶碗蒸しには…
  14. 14《まとめ》簡単自家製白だしの代用レシピ調査

様々な料理で大活躍の調味料・『白だし』!

数ある調味料の中でも万能な調味料として親しまれている『白だし』。白だしというと和食料理を想像しがちですが、実は和食料理以外にも洋食や中華料理にも応用することがある調味料です。そのため、白だしは毎日の料理で使用される調味料としてもスペックが高い調味料といわれています。

『白だし』ってどんなもの?

様々な料理に使用できる万能調味料とされている白だしですが、一体どんな食材が加えられた調味料か、ご存知ですか?まずは、「『白だし』ってどんなもの?」という方のために、白だしについて簡単に学んでみましょう。

白だしとは…

『白だし』とは、かつお節や昆布などからとった出汁に、白醤油・薄口醤油・砂糖・みりんなどを加えて凝縮した調味料のことです。白だしは、濃口醤油やめんつゆなどといった調味料よりも色が薄い見た目が特徴としてあげられます。そのため、食材本来の色を活かして調理することができます。だし巻き卵や茶碗蒸しといった卵料理やうどん・煮物などに適度な塩分とだしのうま味を加えます。

また、白だしはめんつゆや濃口醤油と比べると透き通った色であることから薄味だと想像しがちですが、濃縮のめんつゆと同じように味がしっかりしています。そのため、濃縮のめんつゆと同じように料理に応じて適宜希釈して使用するようにします。様々な食材の旨味が詰まった白だしを使用して調理すると、自宅でも簡単に高級料亭やプロのような味になれるといわれ、人気を集めています。

白だしが自宅にない…。他の食材で代用できないの?

様々な料理に使える万能調味料・白だし。「普段は常備してるのに買い忘れてた!」なんて事も時にはあるでしょう。そんな時にわざわざ白だしを買いに行くのは面倒臭いものです。そこで、多くの人は「なんとか他の食材で白だしを代用できないだろうか…?」と考える事でしょう。

簡単自家製白だしの代用レシピを調査せよ!

わざわざ白だしを買いに走らなくても…自宅にある食材・調味料で白だしを代用する事は可能です!また、自分で一から作った白だしを使った料理はいつもより数倍美味しく感じる事でしょう。そこで今回は、本格的な料理をしたい時から白だしを買い忘れた時まで、いつでも使える!簡単自家製白だしの代用レシピを調査してみました!

まずは自家製白だしの基本の作り方を学ぼう!

まずは自家製白だしの基本の作り方を学んでいきましょう。自家製白だしの材料は、白醤油または淡口醤油・みりん・酒・かつおぶし・だし昆布(あれば椎茸やいりこ)です。材料が揃ったら早速調理にかかりましょう!だし昆布と椎茸を前日の夜から水につけておき、昆布のだしを出しておきます。煮干しを使用する場合は、頭と腹わたをしっかり取り除いて苦味が出ないように下準備をしておきましょう。

まず、水に戻しておいただし昆布とかつおぶしを鍋に入れて火にかけます。沸騰直前(鍋の中身が少しブクブクしてきたくらい)で昆布を取り出し、弱火にしてそのまま1~2分ほど煮ます。その後、火を止めて30分置いておきます。

30分経ったら目の細かいザルにキッチンペーパーまたは油こし紙を置き、かつおぶしをこしていきます。別の鍋で、酒とみりんを入れて火にかけアルコール分を飛ばしておきましょう。そこに、こしただし汁と淡口醤油を入れて軽く沸騰させれば基本の自家製白だしの完成です!

自宅にある意外なもので代用できる自家製白だしは?

一から自分で白だしを作るのも良いですが、時間がない時は「そんな手間のかかる事やってられない!」というのが本音でしょう。そんな時のために覚えておきたいのが、自宅にある意外なもので代用できる自家製白だしです。白だしはなくてもあの調味料はあるかも…?様々な調味料で代用できる自家製白だしをチェックしてみましょう!

めんつゆで代用した自家製白だしレシピ

まずご紹介したい代用レシピが『めんつゆ』です。白だしを作るときの材料や工程がほとんど同じであるめんつゆ。自宅で簡単に白だしの代用をするには、めんつゆが最もおすすめです。白だしとめんつゆのの違いは白だしは淡口醤油、めんつゆは濃口醤油で作っているという点です。

めんつゆは結構濃い茶色ですが、白だしが薄い黄金色であるのは使用されている醤油の種類が違うからです。めんつゆで代用した白だしを使用するのに適している料理には、鍋などといった色を気にしないものに使用するようにしましょう!

ほんだしで代用した自家製白だしレシピ

白だしは『ほんだし』でも代用可能です!かつおぶしと昆布の両方をブレンドしただしが使われているほんだしは、味が白だしと似ています。ほんだしには醤油は含まれておらず、塩・鰹節粉末・酵母エキス・砂糖・アミノ酸などといったうま味添加物で作られています。

そのため、ほんだしには塩や薄口醤油を加えてから使うと、より白だしに近い味になります。ほんだしならめんつゆの様に色が強くないので、煮物やだし巻き卵などに使うと、白だしのように料理をきれいな見た目に仕上げられるのでおすすめです。

だし醤油で代用した自家製白だしレシピ

「ほんだしがない…」という場合は、『だし醤油』で白だしを代用する事も可能です。だし醤油にはすでにだしと醤油が含まれているので、軽くみりんを加えて加熱するだけで白だしに近い味が再現できます。みりんを加える際には、しっかりとアルコールを飛ばすことや加えすぎに注意しましょう。

また、だし醤油は先ほどご紹介しためんつゆと同じく、使われている醤油が濃口醤油のものが多いので、白だしのように綺麗に食材の色を残すことが難しいです。そのため、だし醤油で代用した白だしを使う際は、めんつゆと同じように控えめに使って、塩などで味の調整をしましょう!

淡口醤油で代用した自家製白だしレシピ

白だしに使われている醤油と同じ『淡口醤油』を使うと、めんつゆやだし醤油のように仕上がりの色の心配をせずに、白だしの代用をすることができます。淡口醤油にだし・みりんを加えて加熱すれば、白だしに近い味になります。また、顆粒だしを加えれば一層白だしに近い味に仕上がります!

料理によって白だしの代用方法も異なる!

これまでは様々な食材で代用した自家製白だしレシピをご紹介してきましたが、実は白だしを代用する際、異なる点があります。それは、『どんな料理に白だしを使うか』という点です。これにによって、白だしを代用する食材や調味料も異なってきます。

では、一体どのような料理の時に、どんな食材を使って代用するのが最適なのでしょうか?お次は、白だしを使った定番料理に、代用した自家製白だしを用いる際に最適なレシピをご紹介しますので、しっかりチェックしてみましょう!

簡単自家製白だしの代用レシピ①だし巻き卵や炒め物には…

だし巻き卵や炒め物に自家製の代用白だしを使用する場合、だし汁・薄口しょうゆ・塩を白だしの代用に使いましょう。白だし大さじ1杯をこれらの調味料で代用したい場合、だし汁を大さじ2分の1、薄口醤油大さじ2分の1、塩少々を合わせれば完成です。

また、だし巻き卵にみりんを加えて甘さを出したい場合は、最初にみりんだけを煮切ってアルコール分を飛ばしてから加えましょう。加熱前の卵にみりんをそのまま加えてしまうと、アルコール臭がだし巻き卵に残ってしまうので注意しましょう。また、みりんを加えただし巻き卵は焦げやすくなってしまうので、焦がさないように気をつけてくださいね。

簡単自家製白だしの代用レシピ②茶碗蒸しには…

綺麗な薄い黄色が特徴の茶碗蒸し。そんな茶碗蒸しに自家製の代用白だしを使用する場合、だし汁(かつおだしまたは市販の顆粒だし)・薄口しょうゆ・みりん・塩を白だしの代用に使いましょう。だし汁150mlに薄口しょうゆ小さじ2、みりん小さじ1、塩少々を加えれば完成です。

なお、薄口しょうゆがない場合は濃口しょうゆで代用することも可能ですが、濃口しょうゆは色が濃いので分量を半分にして塩を多めに使い、味を調整すると綺麗な色の茶碗蒸しを作ることができます。そのほかに、食材本来の色をそのまま残したい野菜の煮物などにも、こちらの代用白だしを使うことで綺麗に仕上がります。

《まとめ》簡単自家製白だしの代用レシピ調査

簡単自家製白だしの代用レシピ調査まとめのご紹介はどうでしたか?様々な料理に活用できる万能調味料・白だし。そんな白だしは常備しておけば料理のレパートリーが増えるので是非、常備しておいて欲しい調味料です。

しかし、時には白だしを買い忘れてしまったり、調理中に白だしをきらしてしまうこともあるでしょう。そんな時には、今回ご紹介した簡単自家製白だしの代用レシピを試してみてくださいね!万能調味料である白だしだからこそ、うまく代用していざという時も焦らずに調理できるように努めましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ