食べても太れない人の原因5選と対処法!ガリガリに効果的な太り方とは?

「食べても太れない」と聞くと、ダイエット中の人は羨ましいと思うかもしれません。しかし、食べても太れない本人の悩みは深いものです。男性ではガリガリで細い体系は貧弱に見えますし、女性はガリガリで骨が浮き出た体は女性らしくないと悩んでいるようです。食べても太れない原因はさまざまで、体質や食事の仕方など原因が複雑に絡まり合っている場合もあります。太れない原因を知れば対処方法もわかってきます。適正体重になれるよう、ガリガリから脱却できる太り方を見ていきましょう。

食べても太れない人の原因5選と対処法!ガリガリに効果的な太り方とは?のイメージ

目次

  1. 1食べても太れない理由は様々ある
  2. 2食べても太れない原因①病気
  3. 3食べても太れない原因②精神的なもの
  4. 4食べても太れない原因③体質
  5. 5食べても太れない原因④遺伝
  6. 6食べても太れない原因⑤食事方法
  7. 7食べても太れない人の体重を増やす対処法
  8. 8食べても太れない人は原因を知ってガリガリから抜け出そう!

食べても太れない理由は様々ある

病気やストレス

ストレスが多い女性イメージ

ストレスがすぐに胃腸に影響を及ぼす人は意外に多くいます。皆さんもストレスを感じた時、胃が痛くなったりお腹が痛くなったりした経験がありませんか?たまにだったら体型に影響はないでしょうが、しょっちゅうお腹が痛くなったりくだったりする場合は、消化が上手くできず影響が出てしまいます。

また、急に食べても太れなくなった場合は病気の可能性もあります。食べても食べても痩せてしまう、逆に食欲が全くでないなどの場合は病気が原因の場合があります。

体質や遺伝

母娘のイメージ

体質や遺伝で食べても太れない人もいます。食べたら食べただけ太る人からすると羨ましい気もしますが、体質や遺伝の場合はしょうがありません。遺伝の場合は親や兄弟も食べても太れない、ガリガリな場合が多いです。体質の場合は、胃下垂などが関係している場合があります。

食事方法

食事イメージ

食事が原因で食べても太れない人もいます。この傾向にある人は、食べ物にあまりこだわりがない、食べる行為自体苦痛、好き嫌いが多い、などさまざまな理由があります。摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せてしまうのは当然です。また、偏った食事も原因になります。食べるとすぐお腹が痛くなるなど、体質もあって食事を摂りたくても摂れないなど、原因が複雑に絡まっている場合もあります。

Thumb炭水化物は太ると言われる理由とは?太る体質や原因を調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

食べても太れない原因①病気

胃腸の病気が原因

腹痛のイメージ

食べても太れない原因のひとつに「胃腸の病気」があります。病気というと、驚いてしまいますが強いストレスを受け続けていると、胃腸はとても影響を受けやすいのです。急性胃炎の場合は一時的なものですが、慢性胃炎の場合は必ず医師の診察を受けましょう。

常にお腹がもやもやする、食欲がわかない、痛みがあるなど不快感に悩まされている人は一度、詳しく胃腸を診てもらうことをおすすめします。

糖尿病が原因

健康診断のイメージ

食べても太れない場合は「糖尿病」が原因の可能性もあります。糖尿病は予備軍を含めると10人に1人とも言われる恐ろしい生活習慣病です。その糖尿病が食べても太れない原因とはどういうことでしょうか?

通常、食事をするとインスリンが出ます。インスリンの働きで血糖をエネルギーとして使うことができます。しかし、糖尿病が進行するとエネルギーを臓器に取り込めなくなり、上手く使えなくなります。そのため、食べても食べても痩せてしまう、ということになるのです。食事も普通に摂っている、運動もしていないのに体重が急激に減ったという場合は糖尿病の可能性もあります。

バセドウ病(甲状腺機能亢進病)が原因

バセドウ病」の症状に体重の減少があります。バセドウ病は自己免疫疾患の一種で、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることによりさまざまな症状が出る病気です。バセドウ病の症状に体重の減少(稀に増加)があります。体重の減少の他に、代表的な症状が眼球突出、動悸、多汗などがあります。食べても食べても体重が減る場合は、医師に相談しましょう。

食べても太れない原因②精神的なもの

うつ病が原因

不調イメージ

うつ病」は精神的な病気と思われがちですが、心以外にも身体にもさまざまな症状が現れます。先ほども言いましたが、ストレスなどの精神状態は胃腸に影響が出やすいのです。食欲がわかない、めまいや動悸、イライラする、不安、焦りなど気になる症状があったら早めに医師に相談しましょう。

ストレスが原因

不調な女性イメージ

うつ病とまではいかなくても「ストレス」が続くことで食欲が落ち、体重が減少することを経験したことがあるという人も多いのではないでしょうか?失恋で食欲が落ち、体重が減ることは経験している人も多いことでしょう。仕事の悩み、学校の悩み、恋の悩み、ストレスがかかる状態は誰しもあるものです。

食べても太れない原因③体質

胃腸が弱い

太れない原因が体質だと少し厄介です。元々の自分の体質が太れないため、意識して対処していかないとずっとガリガリのままである可能性が高いでしょう。太れない体質で一番多いのが「胃腸が弱い」ということです。

胃腸は食べ物の栄養を吸収し、身体に取り込む器官です。その胃腸が上手く働かないと、食べても食べても上手く吸収されず太れないのです。このような体質の方は、昔から痩せていることが多く「小さい頃からガリガリ」「痩せすぎて心配される」「ガリガリがコンプレックス」ということを聞きます。太りやすい人からすると、うらやましい気もしますが当の本人は深く悩んでいるのです。

腹痛のイメージ

また、胃腸が弱い人は吸収が悪いことで下痢や便秘になりやすく、その結果「食べること自体が嫌になる」という悪循環に陥りやすくなります。

胃下垂になっている

胃下垂」だと太らない、ということもよく聞きます。胃下垂とは具体的にどんな状態なのでしょうか?胃下垂とは、胃が通常より下に垂れ下がっている状態を言います。胃下垂は体質的な原因の他、病気が原因でなる場合もあります。体質的な胃下垂の場合は原因がよくわからないということも少なくありません。

病気が原因での胃下垂には「糖尿病」「胆のう疾患」「膵炎」「ウイルス感染症」などさまざまな原因があります。胃下垂と一口に言っても、さまざまな原因があるので対処も変わってきます。また、暴飲暴食、ストレス、出産などで突然胃下垂になる場合もあります。

胃下垂の症状には「みぞおち付近の痛み」「腹部の膨満感」「食欲不振」「吐き気」「口臭」などがあります。胃下垂に症状が出ないことも多いですが、気になる場合は医師に相談してみてください。

食べても太れない原因④遺伝

脂肪細胞が少ない

遺伝的原因で食べても太れない人もいます。そのような人は、親や兄弟も痩せている人が多いのが特徴です。「脂肪細胞が少ない」というのも太らない理由にあります。脂肪細胞には「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類があります。

白色脂肪細胞はエネルギーを脂肪として蓄える細胞です。褐色脂肪細胞は、逆にエネルギーを放出してくれる細胞です。白色脂肪細胞が多いと太りやすく褐色脂肪細胞が多いと逆にエネルギーとして使われやすいということになります。実はこの細胞、「一度増えると二度と減ることはない」と言われています。つまり、脂肪細胞の数が太りやすいか、太りにくいかの違いになるのです。

人は脂肪細胞が増える時期が決まっています。ひとつは胎児期の3ヶ月間、お母さんのお腹の中にいた時です。ふたつ目は、乳児期、最後が思春期です。この時期に脂肪細胞が増えるともう二度と減ることはないのです。しかも、脂肪細胞の数は遺伝的な要因が大きいと言われています。ある程度、生まれる前から脂肪の数は決まっていると言ってもいいかもしれません。

同じものを食べているのに、全く太らない人は褐色脂肪細胞が多いのかもしれません。食べるとすぐ身になる人は、白色脂肪細胞が多いのかもしれません。

消化吸収率が悪い

腸の消化吸収率」が生まれつきよくない人がいます。食べたものが上手く効率的に吸収されず、すぐに便として排出されてしまうのです。先ほど説明した通り、腸が弱く上手く吸収されない場合と、逆に腸が活発すぎて栄養を吸収する前に排出されてしまう人の2パターンあります。

特に食欲不振などなく、胃腸も元気、でも太らない、という人は腸が効率よく吸収していないのかもしれません。便秘知らずで、食べるとすぐ便がでる、1日に2度、3度とトイレに行くという人は吸収が上手く行っていない可能性があります。

大食いタレントには痩せている人も多くいます。その中には、食べるとすぐトイレに行きたくなるという人も多いようです。食べ物の吸収が悪くすぐ、便として出てしまうので食べても太りにくいのです。

食べても太れない原因⑤食事方法

必要摂取カロリー不足

食事イメージ

食べているのに太らない、と悩んでいる人の中には単純にカロリーが足りていない場合が多いようです。自分ではたくさん食べているつもりでも、もともと食が細かったり、食べることにこだわりがない場合は意識しないと、摂取カロリーが消費カロリーより少なくなってしまうのです。

20代の女性では2000Kcal、男性では2500Kcalが摂取カロリーの目安です。もちろん、身長や活動レベルによって変わってきますのであくまでも目安として考えてください。意識して、カロリーを計算すると以外に摂れていない、という場合が多いようです。不規則な生活、食事が面倒という人は、意識して3食とるようにしてみましょう。

栄養のバランスが偏っている

お菓子を食べる女性

カロリーは摂れていても、「栄養バランスが乱れている」と不健康に痩せてしまう場合があるようです。野菜や肉が嫌いで、菓子パンばかり食べている、ファストフードばかりたべている、朝は食べず、昼はコンビニ、夜は飲みに行く、など食生活が乱れると不健康に痩せてしまいます。今の時代でも「隠れ栄養失調」に陥っている人は少なくないといいます。

たまには食生活が乱れることはあってもいいと思います。ですが、毎日となると健康的ではありません。食生活が乱れているなあ、と感じた場合は栄養バランスを意識した食生活に変えてみましょう。

食事の時の水分の取り過ぎ

水分と一緒に食事を摂るという人は多いと思います。その量が多すぎると、食べ物の消化が悪くなると言われています。食べ物は消化酵素によって分解され、はじめて腸で吸収されます。食事の時に大量の水を摂ると、消化酵素が薄められ消化されにくくなってしまいます。

水で流し込むように食事をするという方は要注意です。太れなくて食事を頑張って摂っている、という方は水分の量を意識してみましょう。また、冷たすぎる水のがぶ飲みもよくありません。人肌のお茶や白湯などがおすすめです。

Thumb炭水化物のカロリーと糖質の違いとは?太る食事はどっちか調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

食べても太れない人の体重を増やす対処法

消化機能改善に酵素食品を多く摂る

痩せてしまう人は太り方を意識した対処法を試してみましょう。まず最初の対処法は、酵素が多い食品を意識して摂るということです。先ほども紹介したように、酵素によって食べ物は分解され吸収されます。消化機能がよくないと思われる人は、意識して消化酵素の多い食品を摂りましょう。

フルーツの画像

新鮮な生のフルーツや野菜は酵素が多く含まれています。キウイやパパイヤ、パイナップルなど、野菜では大根、ブロッコリー、かぶなどにも多く含まれます。そのほか、納豆、酢、漬物にも含まれています。太り方のポイントとしては、酵素は熱に弱いので「加熱しない」で食べるということがポイントになります。

一日3回と間食が理想の食事回数

食事作理をしている女性

食べてもガリガリ、太れない、と悩んでいる人の太り方で大切なのはやはり食事です。食事を効率よく摂るには3食、バランスよく消化吸収のいいものを食べるということが大事です。また、胃腸が弱い人や効率よく吸収できない人は、3食プラス間食も摂るようにしましょう。間食はおやつというより、足りない栄養を補うものを食べるようにしましょう。

おにぎり、フルーツ、ヨーグルトなどがおすすめです。脂っこく、消化に時間がかかるもの、胃腸の負担になるものは避けましょう。

適度な運動や筋トレ

筋トレのイメージ

太り方で食べても体重が増えない場合の対処法は「運動と筋トレ」です。「太り方を知りたいのに運動?」と不思議に思うかもしれませんが、太り方の意外な対処法が運動・筋トレなのです。運動や筋トレをして筋肉量が増えると、見た目にも変化が出てきます。筋肉は重いため、体重も増えてきます。

代謝が良くなると食欲も出てきます。血行も良くなり胃腸の働きにもいい効果が期待できます。男性で多い悩みが「ガリガリで貧弱な体」ということです。その場合には筋トレが効果的なのです。

プロテインを飲む

ここまでで太り方や対処法を紹介してきましたが、理想的な太り方はやはり筋肉のついた体です。食事などと組み合わせ、運動を頑張るのが理想的な太り方です。ですが、筋トレをいくら頑張っても、食事を意識してもなかなか筋肉がつかず、ガリガリのまま、という人も多いのです。

そのような場合の対処法は「プロテイン」を飲むことです。プロテインというと、ボディービルダーなど特別な人が飲むもの、と言うイメージがありますが、効率よく筋肉をつけたい場合にプロテインを飲むことは、実に有効な対処法なのです。

タンパク質を食事から摂るにも限度があります。プロテインは胃腸への負担も少なく、今は飲みやすいプロテインもたくさんありますから、上手に取り入れてみてください。

Thumbプロテインは高カロリーで太る?正しい摂取方法・タイミングを知ろう! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

食べても太れない人は原因を知ってガリガリから抜け出そう!

細いウエストの画像

食べているのに太れないことで悩んでいる人は、その悩みを共有できず辛いものです。さまざまな原因が絡まり合い、体重が増えないこともあります。対処法や太り方をぜひ、参考にしてみてください。

Thumbタンパク質の効果は?筋トレ効果を最大にする効果的な摂り方解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbタンパク質と筋肉の関係とは?食事が筋肉になるまでを詳しく解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbタンパク質が多く摂れる料理・レシピは?簡単メニューで筋肉増強! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ