なめこの賞味期限が書いてない理由とは?真空パック・未開封の違いは?

なめこの賞味期限はどのくらいあるのか知っていますか?スーパーなどで真空パックになって売られているなめこに賞味期限が書いてない理由についてまとめています。また、未開封の場合の賞味期限や、冷凍の場合の賞味期限などについても調査しました。

なめこの賞味期限が書いてない理由とは?真空パック・未開封の違いは?のイメージ

目次

  1. 1なめこには賞味期限はある?長い?短い?
  2. 2なめこの賞味期限は3日間!
  3. 3なめこには賞味期限が書いてない?新鮮ななめこの選び方
  4. 4なめこの賞味期限に合わせて保存方法を選ぼう
  5. 5なめこの賞味期限は真空パックなら大丈夫?
  6. 6なめこの賞味期限未開封なら何日持つの?
  7. 7なめこの賞味期限を延ばしたい時は冷凍保存
  8. 8なめこの賞味期限を延ばしたい時は冷凍保存
  9. 9なめこは真空パックと未開封どっちが安全?
  10. 10なめこの賞味期限を活かした美味しい料理のレシピ
  11. 11なめこの賞味期限を守って食べよう

なめこには賞味期限はある?長い?短い?

スーパー等でなめこを買った時賞味期限とが皆さん気にしていますか?むしろ賞味期限ってそもそも書いてないです。生のなめこもありますが、中には真空パックにはいったなめこも売っています。そのスーパーで売っているなめこでたまにいろんな失敗があったりします。特に一番多いのは新鮮ななめこを買ったはずなのに、気づいたら腐っているという事が多いのではないでしょうか。それには理由があります。

なめこの賞味期限は3日間!

なめこの賞味期限
なめこの種類 賞味期限
生なめこ 3日
真空パックのなめこ 1週間
冷凍保存のなめこ 1カ月


なめこの賞味期限は、一般的に3日前後だと言われています。これは生のなめこの場合の賞味期限ですが、スーパーなどで生のなめこが売られているのは非常にまれでしょう。真空パックや冷凍のなめこは、生のなめこに比べて賞味期限が長めなので、用途によって使い分けましょう。

なめこには賞味期限が書いてない?新鮮ななめこの選び方

ではそんな賞味期限が書いていないなめこをどうやって選べばいいので今度は皆さん悩みます。そこでそんな賞味期限が書いてなくても真空パックでも分かる方法を教えましょう。まずは生ものからです。生のなめこを選ぶ時はかさの大きさがそろっているもの、触るとハリ、弾力があるもの、鮮やかな茶色のものです。やはり見た目的に「あ、新鮮だな」というタイプのなめこであれば大丈夫と思っていいです。生は見た目で分かります。
 

なめこの賞味期限が書いてない理由

なめこに消費期限を書いていないものが殆どです。それは、レタスや人参といった野菜類のように賞味期限の記載がないのと同じで野菜であるきのこには賞味期限を書いてなくても大丈夫なんだそうです。その為に余計に買ったらすぐ使わないといけない?となるのでつい買うのを辞めてしまいます。しかし保存や真空パックでの賞味期限が分かればもう少し多めに買っても大丈夫だと思います。そんな保存方法についてはのちに紹介します。

なめこの賞味期限に合わせて保存方法を選ぼう

色々見ながら新鮮ななめこや真空パックのなめこの賞味期限が書いてなくても見つけることができました所で、次にすぐに使う予定がない場合どうしたらいいかということです。そもそもなめこの賞味期限は書いてないですが、生もので3日しかないと言われています。一番いいのは使い切ることがおすすめですが、やはりどうしても量的に使いきれないという事もあると思います。そんな時におすすめな保存方法もあります。

そもそも使い切れない理由として、なめこをメインに作る料理を知らない、離乳食で使う等いろんな理由があると思います。保存方法についてはこの後紹介しますが、書いていないとやはりどうしても保存が出来ないのは大変です。しかし賞味期限が書いていないからと諦めるのは早いです。保存の方法をしっかり知ることで真空パックであっても、未開封であっても賞味期限が書いてないとなってもちゃんと保存は出来ます

なめこの賞味期限は真空パックなら大丈夫?

真空パックのなめこについて少し紹介しましょう。保存方法はもちろんご紹介します。真空パックのなめこの場合でもどこを見ても賞味期限が書いてないのが殆どです。しかし、書いてないけど、真空パックだしいつまでも置いておいてもいいよね?というのはまず危ないのでやめてください。書いてないからといつまでも大丈夫なものではありません。書いていない事もうっかり腐らせてしまう事もあります。ではどうすればいいでしょうか?

真空パックはあくまでなめこを空気に触れさせない様にしているだけであり賞味期限が書いてないし、真空だから大丈夫なのが一番大きな過ちです。後で真空パックの危険についてもご紹介しますのでしっかり真空パックとはいえなめこは腐るのだという事を頭に入れておいてください。書いていないことは多くの人は「うっかり忘れても大丈夫」という認知になります。では真空パックは何日もつのかというと一週間は最低保存できます。

なめこの賞味期限未開封なら何日持つの?

真空パックでも未開封だったら大丈夫?と思う方もいますが、未開封でも同じです。最大1週間以内に使い切ってください。それは真空パックの危険な部分で話しますが、なめこも野菜なので腐る時は腐ります。未開封だし、賞味期限が書いてないからいいや!という考えは捨てましょう。その考えがあるかぎりなめこ以外でも賞味期限が書いてないもの全て同じように腐らせてしまうだけでなのです。さて、次に安全面について紹介します。

なめこの賞味期限を延ばしたい時は冷凍保存

安全面についてご紹介します。そもそも賞味期限が書いていないから不安な反面、どのぐらい置いて置いていいのだろう?や生ものの未開封はどれぐらいでいいのか、真空パックの未開封もいつまでおいておけばいいのかという事になります。それに関して言うならば、基本的に生ものは3日以内、真空パックは1週間以内!たとえ未開封であってもです!未開封だから賞味期限が延びる訳ではありません。未開封は一番腐る原因にもなります。

特に生のなめこは暑い季節などには腐敗が進むのであまりに買うのはお勧めしません。賞味期限が書いていない野菜であるのでどうしても忘れがちな人は買わない方がいいのです。真空パックでも賞味期限が書いてないのは少々難儀ですが、たまにスーパーによっては袋に印字している事もあります。しかし基本的には書いていないので必ず1週間以内に使い切りましょう。それが一番無駄なく消費する方法です。

なめこの賞味期限を延ばしたい時は冷凍保存

しかし中には離乳食用などに真空パックでもなめこをまとめて買っておきたいというお母さんもいると思います。そういう人におすすめな保存方法があります。それは冷凍保存です。冷凍保存であれば1週間までしか持たないなめこが最大1ヶ月は保存が可能です。では、冷凍保存といってもどのように保存すればいいのかという事になります。冷凍の仕方次第では、なめこの折角の栄養素を台無しになるかもしれないのです。

冷凍保存でおすすめな保存方法がいくつかあります。一つは真空パックの状態で保存する場合です。しかし、真空パックで未開封の状態で保存するにも大きい時があります。その時は袋を割りばしで挟むのです。未開封であれば袋は綺麗なので、割りばしで挟んでそのまま冷凍室に入れます。1時間ぐらいしたら割りばしを外せば、袋に線が入っているのでそのまま小分けサイズになっているので保存しやすくなり、また折りたためます。

もう一つは離乳食を作ったことあるお母さん達ならばよくしているのですが、製氷皿に入れて凍らせるパターンです。その場合は未開封ではなくなるので、完全に開けてしまいますが、製氷皿に入れて凍らせれば場所も取りませんし、完全冷凍後に袋に入れて移せば製氷皿はまた使えます。またひと口が分かりやすいので家族の分の量も調整しやすいというメリットもあります。冷凍保存といってもいろんな形の冷凍保存方法があるのです。

なめこは真空パックと未開封どっちが安全?

真空パックのタイプのなめこの選び方を紹介します。真空パックの場合は袋を直接手にとって見てもらうのがいいでしょう。特に新鮮ななめこを確実に見つけたいのであれば、ぬめりが強くて艶があるも、ぬめり部分が濁っていない物もの、真空パックのなめこがしっかりと真空になっているものです。つまり袋を持った時にしっかり真空されていて、ちゃんと綺麗な状態の物を見ればほぼ大丈夫です。真空パックの方が分かりやすいです。

真空パックのなめこに異変があることも?

折角買ってきた真空パックのなめこや生のなめこに異臭があったして失敗した事は過去にある方もいると思います。もちろん新鮮なものを見つける方法を教えているので分かるように紹介しましたがそれでも不安だという人に見つけ方をご紹介しましょう。生のなめこの場合、なめこが黒く変色している、なめこを触るとぬめりが簡単に取れてしまうなど見た目ですぐに分かるのでその時は必ずお店の人に言いましょう。

真空パックのなめこの場合は、なめこの形が崩れていてドロッとしている、軽く押すとやわらかくて、ズルッとなめこの形が崩れる、真空パックの袋が膨張している、真空パックの袋の中に泡が出ている等です。もしか家庭で使う時であれば、開けた時に酸っぱい匂いがしたらまずそれはもうアウトだと思ってもいいです。そうなる前に使わない分は冷凍保存するのがおすすめです。しかし傷みやすいので早めの消費をしましょう。

真空パックのなめこの注意事項

所でなめこはもちろんなんですがキノコ類って基本的に洗ってはいけないという認知が多いです。なめこ以外のキノコ類はあまり洗う事を進めていません。しかしなめこだけはキノコの中では別です。というのもなめこには粘性物質であるムチンが出ています。そのぬめりを流してしまうからつい洗うのを避ける人も多いと思います。もちろんそれは生のなめこの場合は大丈夫です。むしろ洗うべきなのは真空パックのなめこです。

何故真空パックのなめこを洗うべきかというと、真空パックでも冷凍せずにそのまま保存していた場合、保存期間が長いと未開封でも酸っぱくなっている事があるのです。その酸っぱい匂いを残したまま調理をすると酸っぱすぎてとても食べれない事もあります。開封した時に酸っぱい匂いを感じた場合は、流水、もしくはお湯で軽く洗うようにしてください。またぬめりは流してしまっても加熱すればまだ出てくるので大丈夫です。

なめこの賞味期限を活かした美味しい料理のレシピ

では、賞味期限も最低3日、最大1ヶ月しか持たない痛めやすいキノコ・なめこをすぐに使える料理レシピをご紹介したいと思います。やはり多くの人は味噌汁の具に使う事が多いなめこですが、よく探してみるといろんな料理に使う事もできます。もちろん時短レシピであったり、お酒のおつまみ系レシピであったり色々ありますが、買って腐らせるよりは使い切れる方法がある方が嬉しいです。そこで一部ではありますがご紹介します。

なめこの賞味期限を生かした料理レシピ①なめこおろし和え

最初にご紹介するのは酒のつまみが欲しくなった時に作れるなめこのおろし和えです。材料は、なめこ1パック、大根250g、もしあれば大根の葉適量、醤油適量です。殆ど夜遅く帰ってきた時等のおつまみにおすすめです。また大根をすりおろす時はざるの上ですりおろし、ざるに押し当てて水気を軽く絞る程度で大丈夫です。少し水気がある方がおろし和えとしては美味しいのです。絞りすぎると逆に食べにくいので気を付けてください。

作り方は大根の葉は6〜7㎜幅くらいに切って、なめこは袋から取り出して軽くほぐしておきます。切った大根の葉は沸騰したお鍋にいれて2分ほど茹でます。なめこはゆでている間か茹で終わった後にさっと湯通しして水気を切ります。なめこの粗熱を取ったら大根おろしと冷水で冷やし水気をきつくしぼった大根の葉を合わせて混ぜれば完成です。食べるときに好みで醤油をかけていただきます!すればおつまみが一品出来上がりです。

なめこの賞味期限を生かした料理レシピ②なめこのあんかけ豆腐

次に紹介するのはダイエットメニューとしても使える「豆腐のなめこあんかけ」です。ムチンはダイエットに向いている栄養素なのでぜひ低カロリーの豆腐と合えると美味しいです。材料は絹ごし豆腐2丁、だし昆布10cm、なめこあんの材料として、なめこ2袋、鶏肉150g、だし汁3/4カップ、醤油大2、みりん大2、片栗粉大1/2、塩適量です。カロリーも188カロリーと低カロリーなのでダイエット中の時にはお勧めななめこ料理です。

作り方は豆腐はひと口大に切り、鍋にいれただし昆布と入れ水が豆腐を隠すぐらい入れ、塩一つまみ加えて煮だてない様に火にかけます。その間になめこあんを作ります。なめこをさっと水洗い、鶏肉は1cm角、三つ葉は2cm切ります。鍋にだし汁、醤油、みりんを入れて煮立て、鶏肉を加えて火を通します。なめこをいれひと煮立ちさせ三つ葉を散らし、片栗粉を倍量の水で溶いてとろみが出来れば豆腐を器に盛って上からかければ完成です。
 

なめこの賞味期限を生かした料理レシピ③三つ葉なめこ

次にご紹介するなめこの料理レシピは、あと一品のおかずが欲しいという時に作れる料理です。その料理は「なめこ三つ葉」です。三つ葉となめこという少ない食材で作る料理なので、即席で作ることが出来ます。また材料を見てわかる通りそんなにややこしい調味料も使っていません。正しく簡単レシピなのです。材料は、こちら!三つ葉1束、なめこ1袋、めんつゆ大1、みりん大1/2です。本当に少ないしすぐに作れます!
 

作り方はシンプルです。鍋に少量のお湯を沸かして、三つ葉を入れてさっとゆでたら水に取ります。その鍋でなめこもさっとゆでてザルにあけます。そして水に取った三つ葉をギュッと絞り、食べやすい様にざく切りもしくはひと口大にしてなめこと合わせます。その後めんつゆとみりんを加えて良く混ぜるだけです。たったこれだけで出来ます。少し色が足りないなという時はかまぼこなどを入れてみると美味しいです。ぜひ作ってください。
 

なめこの賞味期限を生かした料理レシピ④なめこ焼きうどん

次に紹介するのはなめこの焼うどんです。焼うどんは子どもたちも大好きですが、やはりなめこのぬめりが苦手な子もいるでしょう。そんな子でも焼うどんに入れてしまえばわかりません。材料は、生うどん2玉、にんじん30g、小松菜2株、なめこ1/2袋、鶏肉120g、しょうゆ大1、昆布だし大1、水大2、油大1、鰹節少々です。短時間で作れるので忙しい夜や時間がないときにも作れるメニューです。なめこ入れるのは珍しいです。

作り方は簡単です。人参は千切り、小松菜は細切り、鶏肉、なめこはひと口大に切ります。次にフライパンに油をひき、人参が少し火が通った所で鶏肉、酒を入れて白くなるまで炒めます。なめこ、小松菜を炒めて、うどん、水、昆布だし、しょうゆをいれて蓋をして蒸し煮にします。うどんなどにしっかり味がしみ込んだところで器に入れて鰹節を乗せれば完成です。子どもたちもぬめりも気にせずに食べれる栄養満点の焼うどんです。

​​

なめこの賞味期限を生かした料理レシピ⑤なめこの炊き込みご飯

最後にご紹介するなめこ料理は「なめこの炊き込みご飯」です。作り方はもちろん簡単ですし、なめこのぬめりも気になりません。材料はこちら!米4合、なめこ2袋、人参1本、牛蒡大半分、小なら1本、油揚げ1枚、油大1、○めんつゆ大5、砂糖大1、味醂大1/2、☆塩小1めんつゆ大2、白だし大1、酒大2、醤油、大1です。米は研ぎザルにあげて水気を切り、炊飯器にいれる時は☆の材料を入れて水を4合の下の所まで入れます。

牛蒡はささがきにして水につけ、人参は細切り、油揚げも同様に切ります。フライパンに油を入れて野菜を炒めて、しんなりしたらなめこをいれてさっと炒めた後、パットにいれて○の調味料を入れ粗熱を取ります。粗熱が取れたら炊飯器のご飯の上にいれてスイッチを入れたあとは炊き上がりを待つだけです。最後に炊き上がったら牛蒡などがまんべんなく混ざるようにしっかり混ぜておけばなめこの炊き込みご飯の完成です。美味しいです。

なめこの賞味期限を守って食べよう

なめこは野菜の為に賞味期限が書いていない事が多く、うっかり腐らせてしまう事もしばしばあります。しかし書いていないから気づかなかったではなく、書いていないならばどこかで調べたら分かるだろうか?と思う事も大切です。賞味期限が書いていないのは野菜全般にあることです。なめこはもちろんですが、折角買った食材を無駄なくそして賞味期限をしっかり知ったうえで使いましょう。書いてないなら調べる!これに限ります。

なめこを使った料理レシピも時短で作るものや簡単に出来るものなど色々あります。なめこを今まで味噌汁の具にしか使ったことがない人達にとってもなめこ料理のレシピがこんなにあることはきっと驚いたと思います。なめこは保存方法を間違えなければ冷凍保存で1ヶ月保存できます。余る時はすぐに冷凍保存することを覚えていれば大丈夫です。ここにあるレシピ以外にもなめこのレシピはあるのでぜひ自分で探してみてください。

Thumbなめこの冷凍保存方法と賞味期限は?臭いの防ぎ方と解凍の仕方も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbオクラの賞味期限・日持ちは?腐るとどうなる?正しい保存方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbほうれん草の賞味期限と保存方法!腐るとどうなる?新鮮なものの選び方も | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ