春菊の栄養と効能が凄い!効果的な食べ方とは?【食べ過ぎ注意】

鍋に欠かせない定番野菜として愛されている『春菊』。そんな春菊には非常に多くの栄養が含まれ、素晴らしい効果・効能に期待できることから今注目されています。では、春菊に含まれる栄養や期待できる効果・効能とは一体どのようなものが挙げられるのでしょうか?今回は、春菊に含まれる栄養と期待できる効果・効能について調査してみるとともに、効果的な春菊の食べ方についても調査してみました!

春菊の栄養と効能が凄い!効果的な食べ方とは?【食べ過ぎ注意】のイメージ

目次

  1. 1鍋に欠かせない野菜・『春菊』!
  2. 2春菊ってどんな野菜?
  3. 3春菊にはどんな栄養がある?期待できる効果・効能は?
  4. 4春菊に含まれる栄養素と効果・効能を調査せよ!
  5. 5春菊の栄養成分と効果・効能①β-カロテン
  6. 6春菊の栄養成分と効果・効能②カルシウム
  7. 7春菊の栄養成分と効果・効能③ビタミンk
  8. 8春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方は?
  9. 9春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方まとめ
  10. 10春菊を食べ過ぎるとどうなる?理想の摂取量はどれくらい?
  11. 11《まとめ》春菊の栄養成分・効果・効能・食べ方

鍋に欠かせない野菜・『春菊』!

寒い季節になってくると体を温めてくれる料理が一層美味しく感じます。そんな冬に人気の料理が鍋料理です。鍋料理は、お好きな食材を鍋に入れて加熱するだけという簡単に調理できることや、様々な食材をバランス良く食べられることなどから毎年冬になると多くの人たちが人気を集めています。

そんな鍋に欠かせない野菜の一つが『春菊』です!春菊は香りが強い特徴があり、好き嫌いが分かれる野菜でもあるのですが、栄養価が高く期待できる効果・効能も多いようです。そこでまずは、『春菊』がどんな野菜なのかについて調査してみましょう!

春菊ってどんな野菜?

『春菊』は、キク科シュンギク属に分類される植物のことを指します。春菊の原産地は地中海沿岸です。春菊が食用とされているのは東アジアにおいてのみとされています。ヨーロッパでの春菊は観賞用とされていましたが、近年では和食の影響を受け、徐々に料理にも使用されてきているようです。春菊は、春に花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから『春菊』と呼ばれるようになりました。

春菊は、中国の宋の時代に流入して蔬菜となりました。中国では炒め物にするのが定番です。春菊の旬は11月〜3月で、味は産地によって違います。例えば、東京産の春菊は苦いけれども広島産は甘いと・九州や四国では味にクセが無く柔らかいといった風に産地によって特徴が違います。春菊の苦味は茎には無く、葉を加熱した際に出てくるものです。

春菊にはどんな栄養がある?期待できる効果・効能は?

『春菊』という野菜の特徴について学べたところで、次に気になるのが『春菊にはどんな栄養がある?期待できる効果・効能はどんなものが挙げられる…?』ということです。香りが強く、好き嫌いが分かれると言われている野菜の春菊ですが、含まれている栄養素は非常に多く、多くの効果・効能に期待できるそうです。

春菊に含まれる栄養素と効果・効能を調査せよ!

では、春菊には一体どのような栄養が含まれていて、どんな効果・効能に期待ができるのでしょうか?そこで今回は、春菊に含まれる栄養と期待できる効果・効能について調査してみました。春菊には一体どんな栄養素が含まれていて、嬉しい効果・効能はどんなものがあるのか、さっそく学んでみましょう!

春菊の栄養成分と効果・効能①β-カロテン

春菊に含まれている豊富な栄養素の中でも特に注目されている栄養素が『β-カロテン』です。『β-カロテン』は緑黄色野菜などに多く含まれている『カロテノイド』の一種であり、必要に応じて体内で『ビタミンA』に変換し、作用される栄養成分です。そんな春菊に含まれている『β-カロテン』は葉物野菜の中ではトップクラスの含有量です。

一体どれくらいの含有量なのかというと、同じ緑黄色野菜の中でも栄養価が高いとされているほうれん草に含まれる『β-カロテン』は100gあたり4200μgであるのに対し、春菊に含まれる『β-カロテン』は100gあたり4500μgとなっています。

春菊に豊富に含まれている栄養素『β-カロテン』には、皮膚や粘膜を保護・丈夫にしてくれる効果があるので、風邪予防や喉や肺などの呼吸系統を守る働きやアンチエイジング効果・生活習慣病予防に効果があると言われています。

また、春菊に含まれている『β-カロテン』には強い抗酸化作用があり、ガン予防に大きく貢献すると言われている栄養素です。動脈硬化や高脂血症などの予防にも効果的な栄養素と言われています。また、『β-カロテン』は視力を維持していく上でも重要な栄養素として注目されています。

春菊の栄養成分と効果・効能②カルシウム

意外なことに春菊には『カルシウム』も多く含まれています。『カルシウム』はミネラルに分類される栄養素であり、骨や歯を強くする働きや神経の興奮を和らげる効果もあります。春菊に含まれる『カルシウム』は骨作りに欠かせない栄養素で、骨粗しょう症の予防にも期待できます。

また、野菜の中で『カルシウム』を多く含むのは小松菜(100gあたり170mg)となっていますが、春菊は100gあたり120mgと、小松菜より約50mgほど少なくなっています。しかし、小松菜は加熱(茹でた場合)すると150mgにカルシウムの含有量は減ってしまいますが、春菊は加熱(茹でた場合)してもカルシウムの含有量が変わらないといった点も魅力の一つです。

春菊の栄養成分と効果・効能③ビタミンk

春菊には『ビタミンK』という脂溶性のビタミンも含まれています。『ビタミンK』は血液凝固や止血作用に効能がある栄養素です。さらに、カルシウムを取り込むサポートも行ってくれるので、血液の止血や丈夫な骨を形成するのに欠かせない栄養素です。

『ビタミンK』が不足していくと骨粗鬆症などの骨がもろくなる病気になりやすいので、摂取することでこれらの症状を予防する効果に期待できます。骨を形成してくれたり、血液凝固や止血作用がある『ビタミンK』は、大人だけではなく、ケガの多い成長期の子どもたちにとっても大切な栄養素ですから積極的に摂取しましょう。

春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方は?

春菊には栄養が豊富に含まれていることに加え、低カロリーということもあり、ついつい食べ過ぎてしまう食材です。そんな食べ過ぎ注意な春菊ですが、豊富に含まれる栄養をより摂取する効果的な食べ方とは一体どのような食べ方が挙げられるのでしょうか?お次は春菊のおすすめの食べ方についてチェックしてみましょう。

春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方まとめ

春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方①サラダ

春菊はアクが少ないので下処理なしでも食べられる野菜です。そのため、葉の部分は生でも食べることができるのでサラダなどといった食べ方もいいでしょう。また、春菊の葉の部分は加熱するほどに苦味が増してきてしまうので、春菊の苦味が苦手な方はサラダなどで生のまま食べる方がおすすめです。

春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方②鍋

春菊は一束で一日に必要な『β-カロテン』の摂取量をクリアしてくれます。また、茹でることで『β-カロテン』の量が2倍になるので、鍋の具として食べるのがおすすめの食べ方です。また、加熱することで春菊の葉は苦味が増すことを前述させていただきましたが、茎の部分は加熱しても苦味がないので鍋やおひたしなどといった加熱調理におすすめです。

春菊の栄養をより摂取する効果的な食べ方③炒め物

中国では炒め物にするのが定番とされている春菊。そんな春菊に含まれている栄養素『β-カロテン』は、油と摂取することで吸収率がアップします。なので、春菊を油で炒めてソテーにしたりするのがおすすめです。加熱したことで食べる嵩も減るので生で食べるよりたくさん食べられる点でも春菊を炒め物にするのは良いでしょう。

春菊を食べ過ぎるとどうなる?理想の摂取量はどれくらい?

様々な栄養が豊富に含まれている春菊には様々な効果・効能が期待できます。しかし、いくら栄養が豊富だからといって食べ過ぎてしまうと体に悪影響を与えてしまうケースもあります…。春菊を食べ過ぎてしまうと一体どうなってしまうのでしょうか?また、理想の摂取量はどれくらい…?最後に、春菊を食べ過ぎた場合の体に与える影響や理想の摂取量について調査してみましょう。

春菊アレルギー

春菊は比較的アレルギーが少ないと言われている食材ですが、やはり食品ですので報告数は少ないものの、春菊アレルギーは存在します。アレルギー反応を起こした際、手足や身体のじんましん・目のかゆみや充血・鼻水・喉の痛みや腫れ・下痢・嘔吐などといった症状が現れる場合があります。食べている時や食後に口の周りなどが赤く腫れてきたら注意が必要です。

理想の摂取量

春菊を2分の1束(約100g)食べるだけで、成人が1日に必要なビタミンAの摂取量を摂取できたり、茹でた春菊の『ビタミンk』は成人が1日に必要な摂取量の約3日分を摂取などと、2分の1束でもたくさんの栄養素をしっかりと摂取できますので、この程度の量を摂取していると様々な栄養素が体に送られ、理想量でしょう。カロリーも低いですが、春菊に限らずどんな食材も食べ過ぎには注意です。

《まとめ》春菊の栄養成分・効果・効能・食べ方

春菊の栄養成分・効果・効能・食べ方調査まとめのご紹介はどうでしたか?春菊には様々な栄養成分が豊富に含まれており、ぎゅっと栄養素が詰まっているので少量でも嬉しい効果・効能がたくさん実感できることがわかりました。

そんな栄養満点な野菜・春菊は加熱することで葉の部分の苦味が増してきてしまいます。栄養が豊富とはいえ、独特な味や匂いがある春菊ですから、加熱するか生で食べるかはご自身のお好みで変えてみましょう。栄養満点な春菊を積極的に日々の食生活に取り入れて、嬉しい効果を実感しましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ