2021年05月31日公開
2024年11月11日更新
そうめんつゆのアレンジレシピ集!子供から人気・簡単ちょい足しも!
そうめんつゆをアレンジした美味しい料理レシピをまとめました。子供から大人まで楽しめる、おすすめの簡単人気アレンジレシピを紹介しましょう。併せて、基本のそうめんつゆの作り方とコツも解説するので、チェックしてみてください。

目次
そうめんつゆの簡単アレンジレシピを紹介!
★そうめんつゆアレンジ
— がっちょ@レトルトカレー×料理×おでかけ×ブログ (@gaccho_b) August 16, 2020
・白だし×トマト×しらす×オリーブオイル
・めんつゆ×トマト×しらす×ごま油
★アレンジそうめん
・わさびバター釜玉
めんつゆ×わさび×バター×たまご×鰹節×ネギ pic.twitter.com/nF84BEwuRb
そうめんは簡単に作れて手軽に食べれる人気の料理です。そうめんつゆでシンプルに食べるのも美味しいですが、少しだけアレンジしていつもと違った味わいを楽しむのもおすすめです。
本記事では、そうめんつゆの基本レシピとアレンジレシピを徹底紹介しましょう。加える調味料や食材によって、洋風や和風、中華風に変身します。お好みのレシピを見付けて、ぜひ作ってみてください。
そうめんのつゆの基本レシピ
材料・作り方
【材料】
- かつおだし:200cc
- 砂糖:大さじ1強
- みりん:大さじ2
- 醤油:大さじ3
【作り方】
- 鍋にかつおだし、砂糖、みりん、醤油を入れて火にかけます。
- 煮立つ寸前に火を止めて完成です。
かつおのだし汁で作った基本レシピです。かつお以外に、昆布や椎茸などお好みのだし汁を使用しても構いません。手早く作りたい場合は、顆粒だしを入れてもOKです。味見をして濃い場合は、だし汁でのばすと良いでしょう。ざるそばやうんどにも活用できるので、多めに作って冷蔵保存をしておくのもおすすめです。
作るときのコツ
すんごい簡単だけど、美味しいそうめんつゆ作った!!!!!!! pic.twitter.com/ViyafKZ5aS
— みん (@x09mint20x) June 9, 2020
作る時の大切なポイントは火加減です。強火で沸騰させすぎてしまうと、だしのえぐみが出てしまいます。沸騰直前で火を止めるのがベストです。味見をしながら砂糖、みりん、醤油で味を調えてください。アレンジ料理に活用したい場合は、少し濃い目に仕上げておくのがおすすめです。
そうめんつゆのおすすめちょい足しアレンジ
オリーブオイル・ごま油
トマトとシラスと大葉のそうめん!
— 植草克秀/Katsuhide Uekusa (@katsuhideuekusa) May 18, 2021
味付けはめんつゆと、オリーブオイル、塩胡椒😆
いつも載せてるのはちゃんと自分で作ってるよ!映え意識して盛り付けしてるから美味そうだろ〜(自慢毛出てるw) pic.twitter.com/bHt0iBhbcJ
オリーブオイルを少し足すことで、さっぱりした中にもコクのある味わいになります。いつもと違った香りと風味が楽しめておすすめです。さらに刻みトマトをプラスするのも、フルーティーになってよく合います。ごま油を足すと中華風の味わいが楽しめます。ゴマの香ばしさとまろやかさが効いて、食欲が増進するでしょう。
食べるラー油
ちょっと見た目はアレなんですけど、めんつゆに食べるラー油と豚バラ入れて一緒にそうめん食べると美味しいですよ pic.twitter.com/9QUQf485eO
— 水橋ゆっきー🌸 (@mizuhasi_yukkie) May 11, 2021
食べるラー油を加えて、全体をかき混ぜてください。ザクザクとした食感とピリッとした辛味が効いて、パンチのあるそうめんが楽しめます。最初はめんつゆとそうめんだけで味わって、味が薄くなってきたら、食べるラー油を足すのもおすすめです。さっぱり味からこってり味の変化を楽しめて、最後まで飽きずに食べることができます。
生卵
僕の一番好きなそうめんの食べ方なんですが、表示通りに割っためんつゆにワサビを溶かし卵黄を落として月見ダレにして食べるんです
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 13, 2018
卵黄が細いそうめんによく絡み最強にみえる!!
ワサビじゃなくてラー油やごま油も旨いし茹でたササミと一緒に親子風に食べてもいい!
嗚呼、素晴らしきかな素麺 pic.twitter.com/1QRGdxusSe
生卵を入れてかき混ぜるだけで、かまたま風になります。白身が気になる方は、黄身だけ入れても良いでしょう。味にコクが出でまろやかさが加わります。わざびや万能ねぎ、大葉などの薬味との相性もバッチリです。そうめんに鶏ささみをトッピングして、親子風に食べるのも美味しいでしょう。
酢・梅肉
梅オクラと納豆のネバネバそうめん
— 🈁ちゅあ (@coco_tia_cat) July 26, 2019
茹でて刻んだオクラと叩いて潰した梅肉をすりおろしにんにくと混ぜ、めんつゆに浸したおそうめんの上に乗せる
納豆も乗せてお好みで刻み海苔をかけて召し上がれ💕#ココパッド pic.twitter.com/ff1F6W9VAd
食欲がない時には梅肉や酢を加えると、さっぱりとして食べやすくなります。クエン酸の働きで、疲労回復にも効果があるでしょう。納豆や大葉とも相性が良いので、トッピングにおすすめです。ボリュームが欲しい時は、豆腐をプラスするとヘルシーながらも、満足感が得られます。
そうめんつゆの人気アレンジレシピ【冷たい】
長芋とオクラのトマトだれそうめん
【材料】2人分
- トマト:2個(すりおろし300cc)
- めんつゆ:大さじ2.5
- レモン汁:小さじ2
- そうめん:200g
- ミニトマト:3個
- オクラ:2本
- 長芋:50g
- 塩:少々
- 大葉(千切り):4枚
【作り方】
- オクラは塩もみしてうぶ毛を取り、ヘタとガクを切り落とします。
- ミニトマトは4等分のくし切りにします。
- トマトを皮ごとすりおろし、めんつゆとレモン汁を加えて、冷蔵庫で冷やします。
- 長芋は皮をむき1cmの角切りに、オクラは0.5cmの輪切りにします。
- 4に塩を加えて、混ぜ合わせます。
- 麺をたっぷりの沸騰したお湯で2分茹で、すばやく氷水に入れて洗います。
- ザルに上げて水気を切り、半量ずつ皿に盛ります。
- 5とミニトマトをのせ、上から3を回しかけます。
- お好みで大葉の千切りを添えて完成です。
すりおろしトマトを加えた、簡単アレンジレシピです。酸味と甘みのバランスがほど良く、フレッシュな味わいに仕上げました。また、長芋とオクラをトッピングして、ネバネバ食感と喉ごしも楽しめます。
茹でる時は麺がくっつかないように、菜箸で軽くほぐしながら茹でましょう。つけ汁は冷たい方が美味しいので、食べる直前まで冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
洋風そうめん
【材料】
- そうめん:2束
- 刻みネギ:少々
- 水:150cc
- めんつゆ:50cc
- シーザードレッシング:大さじ2
- つぶマスタード:大さじ1/2
- ブラックペッパー:適量
【作り方】
- ボウルにAの調味料を入れて、混ぜ合わせます。
- 麺をゆがきます。
- 2を冷水で洗ってしめます。
- 1と3をそれぞれ器に盛ったら、完成です。
シーザードレッシングと粒マスタードを加えた、新感覚の人気レシピです。シーザーサラダに含まれるにんにくのほのかな香りやチーズのコクが、フワッと口の中で広がります。後味で粒マスタードの清涼感が、スーッと抜けていく感じがたまりません。
子供が食べる場合は、粒マスタードの量を控えてもOKです。一度食べるとやみつきになる味なので、ぜひ試してみてください。
コールスロー風そうめん
刻んだキャベツとツナとマヨネーズを加えるだけで、サラダ感覚で楽しめます。キャベツを粗めのみじん切りにすることで、コールスローのような食感が楽しめるでしょう。お好みで刻んだしば漬けを加えても、美味しいです。マヨネーズやツナ缶は子供にも大人気の食品ですので、喜んで食べること間違いなしです。
ピリ辛豆乳そうめん
豆乳や豆板醤を加えてピリ辛風にした、おすすめレシピです。豆乳のまろやかさとコクが後を引きます。辛いのが好きな方は、豆板醤の量を増やしても良いです。また、子供が食べる場合は、豆板醤やラー油を入れなければ、美味しく食べられます。ミンチを使わずに、豆乳を混ぜるだけでも美味しいです。
そうめんつゆの人気アレンジレシピ【温かい】
スタミナ豚そうめん
【材料】
- そうめん:100g
- 生姜:10g
- 長ネギ:1/3本
- 豚バラ肉:80g
- サラダ油:小さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮):50cc
- 水:100cc
- 酒:30cc
- 小ネギ:適量
- ラー油:お好みで
【作り方】
- 生姜は千切りに、長ネギは斜め切りにします。
- 豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに油をひいて、豚バラを炒めます。
- 1を加えて一緒に炒めます。
- めんつゆと水、酒を加え煮立たせます。
- 麺をゆがきます。
- 茹で上がった麺は、流水で洗いザルに上げます。
- 器に5を入れて小ネギを散らし、別の器に麺を盛ったら完成です。
豚の旨みと生姜の香りが効いた、食欲をそそる人気レシピです。温かい汁に冷たい麵をつけて食べます。スタミナをつけたい方は、肉の量を増やしてもOKです。茹で上がった麺は流水で洗って、ぬめりを取ってしめておきましょう。お好みでラー油を垂らすと、ピリ辛になって美味しいです。
ねぎ玉塩そうめん
【材料】
- そうめん:2束
- 青ネギ:適量
- 卵黄:1個分
- おろししょうが:少量
- ゴマ:適量
- ごま油:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
- 麺つゆ:小さじ1.5
- レモン果汁:少量(お好みで)
- 黒コショウ:適量
【作り方】
- 青ネギを刻みます。
- ボウルにAの調味料を混ぜ合わせます。
- 麺をゆがきます。
- ザルに上げて湯切りをします。
- 2に4を入れて、全体を混ぜ合わせます。
- 器に5を盛り、青ネギを散らします。
- 卵黄、ゴマ、おろししょうがをトッピングして完成です。
ネギを刻んで調味料を混ぜるだけで、簡単にできるおすすめレシピです。シンプルにあっさり旨塩味に仕上げました。黄身を絡めながら食べると、さらにまろやかになって美味しいです。しょうがとごま油とネギの相性が抜群で、食べだしたら箸が止まりません。冷たくして食べたい場合は、麺を冷水で洗ってから混ぜると良いです。
海老ときのこの卵とじにゅうめん
簡単に作れて見た目も鮮やかな人気アレンジレシピです。エビのぷりぷり感が良いアクセントになります。きのこの旨味とふわふわ卵がそうめんと絡み、とても美味しいです。強火にしてお玉で水流を作りながら溶き卵入れることで、ふんわり卵が完成します。子供も喜ぶ優しい味のそうめんですので、ぜひ作ってみてください。
鶏南蛮風つけ麺
子供も大人も大好きな鶏肉を使ってアレンジした、簡単人気レシピです。麺を食べている間にどんどん味が薄まってしまうため、味付けは濃いめの方が良いでしょう。鶏肉は脂身多めのものを使うと、スープにコクが出ます。鶏肉の代わりに、豚バラでも美味しいです。お好みで七味唐辛子をかけて食べてください。
そうめんのつゆをアレンジすると美味しい!
そうめんつゆアレンジ!
— とろろ (@T_ro77) May 29, 2021
つゆ
水
すりおろし生姜
にんにくチューブ少し
白だし
うんまい!! pic.twitter.com/NpMja1l1Lu
そうめんつゆのおすすめ人気アレンジレシピを紹介しました。少しアレンジするだけで、いつもと違った味わいを楽しめて、飽きることなく楽しむことができます。普段そうめんを食べたがらない子供でも、アレンジすると好んで食べるかもしれません。また、レシピによってはうどんやそばにも合うので、おおいに活用してください。



