2021年03月24日公開
2024年11月08日更新
「ベイクドビーンズ」とは?味や栄養価・アレンジレシピも紹介!
ベイクドビーンズのレシピについて紹介していきます。ベイクドビーンズの基本的な作り方や味、含まれている栄養成分などをまとめました。また、ベイクドビーンズを使った、アレンジレシピも掲載しているので、献立に取り入れる際の参考にしてください。

ベイクドビーンズの特徴やレシピを紹介!
ベイクドビーンズ大好きなのに4年ぶりくらいに食べた🙃ベーコンがあれば完璧にホストファミリーが張り切ってる時の朝食再現できたな?(ほんとは写真に写ってるよりたくさん食べた) pic.twitter.com/cocJ6Ppimq
— おもち (@omochicOL) March 16, 2021
本記事では、ベイクドビーンズについて紹介していきます。ベイクドビーンズの味や特徴、含まれている栄養成分をまとめました。また、ベイクドビーンズの発祥や歴史についても掲載しています。さらに、ベイクドビーンズの基本的な作り方やおすすめのアレンジレシピも紹介しているので、朝食などの献立に取り入れる際の参考にしてください。
ベイクドビーンズとはどんな料理?
まずは、ベイクドビーンズについて紹介していきます。ベイクドビーンズの特徴や味わい、歴史についてまとめました。また、摂取できる栄養価も掲載しているので、ベイクドビーンズを作る際の参考にしてください。
特徴と味わい
わしはこのケチャップ味のベイクドビーンズが好きで好きで #イギリス美味いもん選手権 pic.twitter.com/5s05YOw652
— 深緑野分 (@fukamidori6) May 1, 2018
一般的なベイクドビーンズとは、甘辛いソースで煮たインゲン豆のことを指します。アメリカやイギリスでは、朝食によく食べられているポピュラーなメニューです。そして、アメリカとイギリスでは、その味付けに違いがあります。
イギリスで作る際には、トマトソースと砂糖を使って煮込みます。一方、アメリカボストン州では、ベーコンや塩豚に黒蜜などを入れて煮込むことが多いです。また、地域によっては、メープルシロップなどを使用するオリジナルレシピも存在します。
ベイクドビーンズの歴史
先日某所で読んだベイクドビーンズの歴史の話が面白かった。元々は専用の蓋付き鍋(ビーンポット)でいんげん豆を蒸し焼きにして作っていたから「ベイクド」ビーンズと言うのね。 pic.twitter.com/sSZm8rjX64
— Ricochet👺 (@Dojo_of_Death) February 8, 2017
ベイクドビーンズの発祥には諸説あります。フランス南部の蓋付きの厚手鍋で作る料理や、フランス北部などから伝わった豆の煮込み料理がアメリカ先住民との料理と、混ざったものという説もあります。つまり、ベイクドビーンズは、さまざまな国の文化とレシピが混ざって出来上がった料理といえるでしょう。
ベイクドビーンズの栄養価
ホテルの朝ごはんを食べてる瞬間が
— 優宇 【yuu】 (@yuu_tjp) January 9, 2019
すごく幸せです!💓
ベイクドビーンズ。
イギリスの代表的な朝食なんだって🇬🇧
説明できない味だけどこれだけはスキ!
食べるとなんか元気でる👸🏻⚡️
別の日はそれだけ永遠に食べてました🏋🏻♀️
タンパク質が豊富だし最高だよね👏🏻
I love baked beans? 🇬🇧 pic.twitter.com/UZq5K0v0SY
ベイクドビーンズのカロリーは深型小皿一杯分で157kcal、100gに換算すると113kcalです。炭水化物が多く24.36g、タンパク質が5.66g、脂質が3.68gです。そして、糖質は18.58gとなっています。また、ビタミン・ミネラルではモリブデンと銅成分を豊富に含んでいます。
モリブデンは、体内での代謝や体の中に入った、有害物質を分解する酵素の成分に必要な栄養です。さらに、鉄分の働きを高め、造血に関わる作用があることから、血のミネラルともいわれています。
ベイクドビーンズの簡単レシピ
次は、ベイクドビーンズの基本レシピについて紹介していきます。通販などでは缶詰として販売されているものもありますが、家でも簡単に作れるので、ぜひ作り方をマスターして朝食などに作ってみてください。
ひよこ豆のベイクドビーンズ
【材料】
- ひよこ豆の水煮缶…1缶
- レッドキドニー水煮缶…1缶
- A.ハチミツ…大さじ2
- A.ケチャップ…大さじ2
- A.粉末マスタード…小さじ1
- 玉ねぎ…1/2個
- トマト…1/2個
- ベーコン…半分
- 水…適量
【作り方】
- 玉ねぎとトマトはみじん切りにします。
- ベーコンは食べやすい大きさに切ります。
- 豆を缶から取り出し、水洗いしておきます。
- 鍋にカットした具材とAの調味料を入れ、水を加えて煮込んでいきます。
- 柔らかくなるまで煮込んだら完成です。
豆の水煮缶を使った、基本的なベイクドビーンズの作り方です。豆類の他に玉ねぎやトマト、ベーコンも使っているので、野菜とお肉をバランスよく食べられる一品です。しかし、柔らかくなるまでには、1時間以上煮込む必要があるので、圧力鍋などを使って調理時間を短縮しましょう。
豚肉を使ったポークビーンズ
【材料】
- 玉ねぎ…1個
- 人参…1本
- じゃがいも…2個
- 水…260cc
- ブイヨン…キューブ2個
- 赤ワイン…小さじ2
- 塩コショウ…少々
- A.トマトピューレ…大さじ5
- A.トマトケチャップ…大さじ5
- A.中濃ソース…大さじ1と1/2
- A.砂糖…小さじ2
- 豚のこま切れ肉…200g
- 大豆…200g
- 油…小さじ2
- とろけるチーズ…1枚
【作り方】
- 玉ねぎは1cmくらいに切ります。
- 人参とじゃがいもはいちょう切りにします。
- フライパンに油を引き、豚肉と赤ワイン、塩コショウを入れて炒めます。
- 豚肉の色が変わったら、じゃがいも以外の野菜を加えて、さらに炒めます。
- 野菜がしんなりしたら、水とブイヨンを入れて弱火で20分くらい煮込みます。
- 豆とじゃがいもを加えて、さらに15分くらい煮込みます。
- Aの調味料を入れて、煮詰めていきます。
- 仕上げにとろけるチーズを乗せたら完成です。
豆と野菜類、豚肉を使ったボリューム満点のレシピです。作り方も非常に簡単で、具材をカットしてフライパンで煮詰めるだけですので、料理が苦手な人でも挑戦しやすいメニューです。また、仕上げにチーズを乗せているので、マイルドな味わいに仕上がります。
枝豆のベイクドビーンズ
枝豆を使った、簡単に作れるレシピです。こちらのレシピは砂糖の代わりにトフィーを使用しています。イギリス発祥のトフィーは、バターと砂糖を加熱して作られる伝統的なお菓子です。そのため、バターのコクもプラスされた一品に仕上がります。
ベイクドビーンズを使ったアレンジレシピ
次は、ベイクドビーンズを使った、おすすめのアレンジレシピについて紹介していきます。ボリューム満点のメニューや子供でも美味しく食べられるレシピを掲載しているので、献立に取り入れる際の参考にしてください
チリベイクドポテト
【材料】
- ベーコン…適量
- オリーブオイル…適量
- ブラックペッパー…適量
- A.ニンニクすりおろし…1かけ
- A.砂糖…適量
- A.酢…適量
- A.オイスターソース…適量
- A.トマト&バジルソース…適量
- トマトピューレ…適量
- レッドキドニービーンズ…適量
- チリシーズニングミックス…適量
- 塩…少々
【作り方】
- ベーコンはサイコロ状にカットします。
- 玉ねぎはみじん切りにします。
- 鍋にオリーブオイルを引き、ベーコンを炒めます。
- ブラックペッパーと玉ねぎも加えて、玉ねぎの色が変わるまで炒めます。
- Aの調味料を加えて、具材と混ぜ合わせます。
- トマトピューレを加えて、煮詰めます。
- レッドキドニービーンズとチリシーズニングミックスを加えて煮詰めます。
- 塩で味を整えて、6分ほど煮詰めたら完成です。
スパイシーで香りがいい、チリシーズニングミックスを加えた、ピリ辛で食欲をそそるレシピです。肉類にはベーコンを使っているため、ボリューム的にも満足できる一品に仕上がっています。また、そのまま食べてもいいのですが、焼いたトーストやマッシュポテトに乗せても美味しいです。
ベイクドビーンズのドライカレー
余ったベイクドビーンズを使った、ランチにおすすめのアレンジレシピです。野菜が嫌いな子供でも、パクパクと食べられるドライカレーとなっているので、栄養バランスが気になる場合は作ってみましょう。また、チリパウダーなどを多めに入れることで、スパイシーさが増し、大人でも満足できる一品に仕上がります。
さらに、ご飯と一緒に食べるのはもちろん、カレーパンにしたり、パイやドリアにしても美味しいです。
ベイクドビーンズライス
オーブンで簡単に作れる、ビーンズライスの作り方です。コショウやクミンパウダー、チリパウダー、カイエンペッパーなど、スパイスをふんだんに使ったアレンジレシピです。そして、仕上げにチーズを振りかけることでマイルドでコクのある一品に仕上がります。
ビールなどのお酒とも相性がいいので、ガッツリ食べたいランチや友人が集まるパーティーなどに作ってみましょう。
ベイクドビーンズトースト
余ったベイクドビーンズを食パンの上に乗せた、シンプルでボリュームのあるアレンジレシピです。日本人の和食メニューと同じくらい、アメリカやイギリスでは、定番の朝食メニューです。なお、作り際にはトマトの水分をしっかりと飛ばすようにしましょう。
ベークドビーンズ入りオムレツ
ベイクドビーンズを卵で包んだ、子供にも人気のオムレツアレンジレシピです。イギリスなどでは朝食の定番メニューとなっており、ボリューム的にも満足できる一品です。また、チーズも加えているので、コクがプラスされた料理に仕上がります。
ベイクドビーンズとサルサソースのナチョス
タコスのお供やビールのおつまみに、ピッタリのアレンジレシピです。缶詰商品を使って、簡単に作ることができるので、コストコなどで大量に購入したい際に作ってみましょう。また、シェア料理としてもおすすめのメニューですので、ぜひ家族や友人など、大人数での食事の際に挑戦してみてください。
ベイクドビーンズを色々な作り方で味わってみよう!
おはよ〜
— 型落中子@レンタルビデオショップのおねーさんVtuber (@kataoti_30) August 18, 2018
今日の朝ごはんはベイクドビーンズとトースト、カリカリベーコンに目玉焼きだよ〜〜 pic.twitter.com/2N0MypOKIh
ベイクドビーンズには、さまざまなレシピやアレンジ方法が存在します。お肉を使ったボリューム満点のレシピや、朝食にピッタリのメニューなども多いので、さまざまなベイクドビーンズレシピをマスターして、献立に取り入れてみましょう。



