2020年05月25日公開
2024年10月20日更新
時鮭の美味しいおすすめレシピまとめ!普通の鮭との違いや旬も時期も!
時鮭の美味しいレシピを紹介しています。料理初心者でも簡単に作れるレシピや人気のある食べ方のレシピを紹介!春から夏にかけて獲れる時鮭の読み方や普通の鮭との違いなども詳しく解説します。この記事を読んで時鮭の美味しさを心ゆくまで味わってください。

時鮭とは?
時鮭の読み方
時鮭と書いて、トキシラズと読みます。鮭の旬とされる秋から冬ではなく、初夏から夏にかけて獲れることから、トキシラズと呼ばれるようになりました。時不知鮭と書くこともあります。ただし、時鮭をそのままトキザケ、トキサケと読んでも間違いではありません。
時鮭は白鮭の一種
こんにちは☀️
— 男前みよし鮨 (@otokomaemiyoshi) June 11, 2019
今朝は、北海道 昆布の森でとれた
時鮭(ときしらず)3.6㌔入荷致しました✨
鮮度もよく脂もバッチリノッてました♫握り.お刺身.塩焼き.唐揚げ…。どんな食べ方でも美味しいです♫#北海道 #昆布の森 #時鮭 #ときしらず #神奈川 #藤沢 #湘南 #スシ #鮨 pic.twitter.com/b09EKj6COZ
北海道や三陸沖で獲れる鮭は、秋鮭と時鮭とに大別されます。秋鮭は、もともと北海道の河川で産まれた鮭で、産卵のために海から川へもどる途中、日本の海域で漁獲されます。一方、時鮭の故郷はロシアのアムール川です。日本の鮭と同様に生まれた後、回遊のため海にでます。その回遊中に日本の海域に入り、春から夏にかけて捕獲されたものが時鮭です。
1万匹に1匹とも2匹ともいわれ、時鮭と混合されることのある鮭児(けいじ)もアムール川の出身です。鮭には、白鮭、銀鮭、紅鮭、サーモンなどの種類があります。ここで紹介した秋鮭、時鮭、鮭児は、呼び方こそ違いますが、同じ白鮭になります。
味や脂の乗り方の特徴
今日5月17日は #茶漬けの日 なんだそうです。という訳で幻の鮭と言われている #時鮭(ときしらず)の身をほぐして贅沢にのっけた鮭茶漬けの画像でも置いておきますね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶#お茶漬けの日 #うまうま #簡単レシピ pic.twitter.com/XqjrfGFOez
— 豊洲市場ドットコム (@tsukijiichiba) May 17, 2017
秋鮭は大切な産卵を控えた鮭であるため、その体に蓄えられる栄養の大部分が、卵巣や精巣に吸収されています。一方、時鮭は、まだまだ産卵期には遠い若い鮭です。そのため、全身に栄養が行き渡っており、身の締まりや脂ののりも抜群です。
身はふっくらと柔らかく、ジューシーで1度食べたら忘れられないほどの美味しさです。特に、ハラスの部分には脂が多くのっており、醤油を垂らすと玉になって落ちてしまいます。その割にカロリーは低く、脂臭さもありません。舌の上でとろけるさまに、「鮭の霜降り」「鮭の大トロ」などと言われています。
時鮭が捕れる地域と旬の時期
鮭は川で生まれた後、海に出て4年ほど回遊します。その後、自分が生まれた川に帰り、産卵するのです。時鮭はロシアのアムール川で生まれ、海で回遊している途中に日本の近海で捕獲されたものです。おもに三陸沖や北海道沖で漁獲されます。その中でも、定置網漁で漁獲された時鮭は、生きたまま水揚げされます。
傷も少ないので最上級品として、セリでもかなりの高値がつきます。旬は5月から7月で、産卵にはまだ遠いため、栄養がいきわたり脂がのっています。以前は旬の時期にしか食べられなかった時鮭ですが、今では1年中取り寄せることができるようになっています。
通販ショップでも時鮭が販売されているページがいくつかありますが、1匹丸々、約3kgの時鮭を購入する場合は15000円前後の値段設定がされています。他にも半身丸ごとで12~13切れのボリュームのあるセットも販売されているようですが、こちらも8000円前後する値段になっているため、時鮭は少々値が張るお魚だということが分かります。
時鮭の美味しい食べ方
時鮭の食べ方①刺身
昨日食べた #時鮭 (トキシラズ)のお刺身!
— 名畑のぞみ☆LOVE発酵食品 (@NozomiNabata) July 9, 2017
脂がのってて最高だったよ〜〜
関東でもこんな美味しい時鮭を食べられるのは
鶴見の #しれとこ亭 だけかも! pic.twitter.com/UlqYFjeIjr
時鮭はどのように料理をしても、美味しく食べれます。なかでも、美味しさをストレートに味わえのが刺身です。刺身で食べる時鮭は、口の中に入れた途端に脂が溶けだします。時鮭特有の香りと共に引き締まった身も味わい深く、癖になる美味しさです。
寿司屋では、鮭をネタにして握らないところもありますが、時鮭の獲れる時期だけはネタにするところもあるようです。それほどに生の時鮭は味わい深く、魅力的な食べ方なのです。
時鮭の食べ方②焼く
旦那帰宅!!
— ちびハム@Vaper (@s_Yui_vaper) July 16, 2018
時鮭を焼いておる!これから晩ご飯(晩酌)www #時鮭 #晩酌 #旦那お疲れ様 pic.twitter.com/1FxvhjMaKH
時鮭をシンプルに味わう食べ方で人気なのは、塩焼きです。時鮭の切り身にひと塩し、冷蔵庫でひと晩寝かせます。寝かせることで塩が行き渡り、身が引き締まって旨味が増します。焼くときは、グリルを使って中火で15分から20分ほど焼きます。
皮と身の間の脂が口の中でジュワっと拡がり、身の甘さと塩加減、脂のコクとが絶妙の美味しさです。酒の肴にしても良いですが、ごはんと一緒に食べるのもおすすめです。鮭の塩っ気でごはんの甘さが引き立ち、箸の止まらない一品です。
時鮭の食べ方③ホイル焼き
時鮭をおいしく食べるレシピの中でも人気なのは、ホイル焼きです。アルミホイルで包むことで魚の旨味をとじ込めるため、時鮭の美味しさをじっくり味わうことができます。また、一緒に包む野菜を変えることで、時鮭の旨味に微妙な変化を付けることができます。色々な野菜を使って、時鮭の味の変化を確かめるのも楽しみの一つです。
味付けも醤油やマヨネーズ、ポン酢など好みに合わせて自由にアレンジができます。魚が苦手な人や小さな子どもにも、人気のある食べ方です。
時鮭の食べ方④鮭フレーク
3.2 sat.
— ビール好きのサラリーマン🍺 (@beer_lover_0422) March 3, 2019
厚岸から牡蠣と一緒に取り寄せたのが時鮭といくら。時鮭はロシアのアムール川で生まれ、回遊中、北海道沿岸で春〜初夏に漁獲されたものをいう。産卵のためではなく、餌を求めて南下してきた産卵準備前の鮭のため、脂が乗ってます!。#取り寄せ #厚岸 #時鮭 #いくら #すべてはうまいのために pic.twitter.com/Qx2nfCmg0q
時鮭の美味しい食べ方に鮭フレークもおすすめです。塩焼きした時鮭の身をほぐし、フレーク状にするだけで簡単に美味しく食べられます。お弁当の振りかけにもしたり、お茶漬けにするのも人気です。しかし、時鮭の真の美味しさを知るのならば、生とろフレークです。
フレークした生の身を冷凍したもので、冷凍されたままアツアツのごはんにかけて食べます。ごはんの熱でとけた時鮭の風味が、口いっぱいに拡がります。焼いた時鮭の美味しさと、熱いごはんの上でとろける時鮭の旨味とを比べてみるのも贅沢な楽しみです。
時鮭の簡単人気レシピ
時鮭はバターや味噌、醤油などの調味料を少し加えると、さらに味わい深くなります。魚臭さを消してくれる牛乳や生クリームとの相性も良く、シチューやグラタンなどのレシピも人気です。また、時鮭のコクは、レモンや酢などの酸味とも合います。ここでは、時鮭をより美味しく食べられる、簡単で人気の高いレシピを紹介します。
時鮭の味噌バター焼き
バターで焼いた時鮭に甘い味噌とチーズを乗せて、もう一度オーブンで焼きます。とろりと溶けたチーズと味噌の香ばしさが、いっそうの食欲をそそります。ひと手間掛けた美味しさは時鮭の旨味を存分に引き出しており、その期待を裏切りません。
一緒に焼く野菜には、ししとうやピーマン、トマトのほか、ナスや茹でたじゃがいもなどもおすすめです。ごはんとの相性もバッチリで、冷たいビールのお供にもよいでしょう。
時鮭のレモン・バターソースムニエル
レモン汁の酸味とバターのコクが、時鮭の風味を引き立てる一品です。料理初心者にも簡単にできるレシピですが、夕飯のメインとして充分に存在感を示すことができます。
時鮭の付け合わせには、ブロッコリーやアスパラガスの温野菜や、ほうれん草とコーンのバターソテーがおすすめです。プチトマトやパプリカなどを添えることで彩りもよく、食卓も華やかになります。
時鮭の炊き込みご飯
おかずやつまみとしての料理ではなく、時鮭を主食として食べる一品です。ここでは三十穀米を使用しており、栄養バランスのよい炊き込みご飯になっています。季節のメニューと一緒に食べれば旬を感じる食卓になります。また、おにぎりやお弁当にするのもおすすめです。冷めても生臭さや魚臭さがなく、サッパリと美味しく食べられます。
サーモンポテトのクリームムニエル
所要時間20分でできるおしゃれな一品です。牛乳を多く入れれば、時鮭を使ったクリームシチューのようになります。具材を工夫することで、いろいろなアレンジも楽しめるでしょう。また、濃厚なクリームソースが、魚の生臭さを消してくれるので、魚が苦手な人や小さな子どもにもよいでしょう。
とうもろこしやスナップえんどうなど、時鮭の獲れる季節の野菜を付け合わせれば、豪華なメインデッシュにもなります。彩りよく盛り付けられた一品は、ホームパーティーなどでのおもてなし料理としても喜ばれます。
時鮭を人気簡単レシピで堪能しよう!
時鮭は、どのような料理の仕方をしても、その味わいを損なうことがありません。スーパーや鮮魚店などで見かけたらぜひ購入してみてください。今ではネットで簡単に取り寄せることもできます。秋鮭にはない時鮭特有の風味と味覚を存分に楽しんでください。



