しらすの賞味期限!冷凍保存できる?解凍後に美味しく食べるレシピも!

しらすの賞味期限と消費期限を解説します!釜揚げしらすだけでなく、ちりめんじゃこや日持ちがしにくい生しらすやについても賞味期限を紹介。腐るとどうなるのかもチェックして、安心して食べられる保存法もおさえていきましょう。

しらすの賞味期限!冷凍保存できる?解凍後に美味しく食べるレシピも!のイメージ

目次

  1. 1しらすの賞味期限を徹底解説!
  2. 2しらすの賞味期限はどれくらい?消費期限は?
  3. 3しらすを日持ちさせる保存方法
  4. 4しらすが賞味期限切れ!腐るとどうなってしまう?
  5. 5しらすを賞味期限前に消費!解凍後に美味しく食べるレシピ
  6. 6しらすの賞味期限まとめ

しらすの賞味期限を徹底解説!

しらすはイワシやイカナゴなどの稚魚で、販売されている多くはカタクチイワシの稚魚です。塩茹でした釜揚げや天日干し、さらに乾燥させたちりめんじゃこや生などで味わえます。それぞれに含まれる水分量や乾燥度合いによって賞味期限が異なります。それぞれの保存期間と保存方法による日持ちの長さをみていきます。

しらすの賞味期限はどれくらい?消費期限は?

一般的なしらすの賞味期限

スーパーで売られている釜揚げの賞味期限は3日程度です。冷蔵保存した場合ですが、茹でてあってもを1週間を過ぎると腐る日持ちのしにくい食品です。水分量を減らしたちりめんじゃこになると、賞味期限は冷蔵で1週間。冷蔵であっても日持ちの短い生鮮食品として扱いましょう。

ちゃんと冷蔵庫に入っていて、臭いと味がどうもなければ、食べても全く問題ありません。

生しらすの賞味期限

生の場合は冷蔵庫で保存ていても賞味期限は1日です。新鮮な生しらすは、獲れたその日に食べるのが一番美味しく味わえ、朝に水揚げされたものがその日の夜までにお店で提供されています。冷蔵庫で保存していれば翌日でも味わえますが、安心して食べられるぎりぎりの消費期限です。

生の身は水分量が多く腐るのも早く、そのままでの冷凍保存はできません。大量に手に入ったら、その日に食べるか醤油漬けにして、冷蔵庫で保存して翌々日くらいまでには食べきるようにしましょう。

釜揚げしらすの賞味期限

生を塩茹でした釜揚げは、密閉容器に入れて冷蔵保存し賞味期限が3~5日です。加熱してありますが、茹でたてが最も美味しく、保存期間が長くなると味が落ちます。釜揚げを冷凍保存した場合は、1ヶ月から半年くらいの消費期限です。解凍したら、その日か翌日くらいには食べきってください。

タッパーなどにキッチンペーパーを敷き、その上に釜揚げをのせて冷蔵庫で保存しておくと2~3日すると干したように乾いてきます。産地で天日干しとして売られているような食感に。1つの釜揚げでも、やわらかいものからかためのものと食感を楽しめます。こうして保存したものは5日くらいが消費期限です。

ちりめんじゃこの賞味期限

しらすを乾燥させて水分量を極端に減らすと、ちりめんじゃこになります。水分量が減っているので、釜揚げよりも賞味期限が長くなります。冷蔵庫であれば1週間が賞味期限です。ちりめんじゃこも冷凍保存ができ、小分けして冷凍しておくと、消費期限が伸びるだけでなく便利に使えます。

大き目の袋に入って売られていることが多く、そのまま冷蔵庫にいれておくと食べきらずに腐ることもあります。すぐに食べる分以外は、早目に冷凍しましょう。

しらすの消費期限はどれくらい?

しらすを美味しく味わえる賞味期限は生なら当日、釜揚げで3日です。体に害がなく食べられる目安の消費期限は、冷蔵の場合釜揚げで1週間と考えてください。冷凍すれば日持ちは長くなりますが、霜がついてくるので1ヶ月程度で食べるのが良いでしょう。

保存方法や茹で具合によっては、1週間よりも長くもなり、短くもなります。消費期限内であっても、腐ることも。食べる前に臭いや色を確認してください。

しらすを日持ちさせる保存方法

しらすは冷凍保存が最も長持ちする

しらすは冷凍での保存も可能です。産地では、旨みを逃さないよう急速冷凍した商品を通信販売でも販売しています。美味しい状態のままを冷凍しているだけでなく、賞味期限も長くなります。賞味期限が半年以上と長い冷凍した商品もあるくらいです。家庭では、冷凍した場合の賞味期限は1ヶ月。冷蔵で保存するよりも長く保存ができます。

しらすは水分が出て傷みやすいので、食べ切れなかった分を冷凍するのではなく、買ったその日にすぐ冷凍するのが良いでしょう。ラップやジップ付きの保存袋などを活用すれば、次に使う時に便利です。

しらすを常温保存する場合

しらすそのものは、常温保存できません。スーパーでも冷蔵ケースで販売されているように、冷蔵庫での保存が基本です。板状にして乾燥させた、たたみいわしであれば乾燥剤などと一緒に入れて密閉することで、常温での保存も可能。日持ちについては、購入した商品の表示を確認しましょう。

水分量を減らし塩分や糖分を加えて調理したふりかけも、常温での保存ができます。ただし、高温になる場所や湿度の高い場所での保存は、腐る可能性があるので気を付けてください。

しらすを冷凍保存する場合

産地から取り寄せた冷凍品は、そのまま冷凍庫で保存してください。スーパーなどで購入した釜揚げを冷凍する場合はパックのまま冷凍庫に入れると身に傷がつかず、きれいな状態での保存ができます。

大量にある場合や小分けで冷凍したい場合は、身を傷つけないようにしましょう。ラップで包む時やジッパー付き袋に入れる際には、平らにはしても押しつぶさないように気を付けてください。なるべく空気をぬいて圧縮するように抑えて平らにする食品もありますが、釜揚げやちりめんじゃこでは身がくずれてしまいます。

しらすが賞味期限切れ!腐るとどうなってしまう?

においが生臭くて黄色っぽくなる

商品パッケージを捨ててしまい、賞味期限が分からなくなってしまった場合は、先ずにおいをかいでみてください。食べても安全なものは磯の香りはしても、臭くはありません。次に色を見ます。茹でたばかりで新鮮なら、白い色で小さな体にも張りがあります。日が経つほど、形がくずれて張りがなくなり黄色っぽく変化。

臭いと色が気になるようなら賞味期限切れと判断しましょう。賞味期限が過ぎていそうな場合は、十分に加熱して食べる方法も。釜揚げでもフライパンでごま油としょうゆ、みりんなどと合わせてカリカリになるくらいに炒めればふりかけになります。

冷蔵保存していても水分が出ていて臭いがあり、べちゃっとした状態であれば、消費期限も過ぎています。食べると食あたりを起こす可能性があるので廃棄してください。

ヌメヌメしているというのは
傷み始めている現象のひとつです。ご注意を!!
生魚で、ヌメヌメや肉の変色が有れば、腐ってます。
臭い、味に変化が有り、食べないと思います。

新鮮なしらすは茹でると曲がる

新鮮なしらすは、茹でると「し」の文字のように身が曲がります。産地で獲れたてを茹でたものは、1匹ずつの身がカーブをするように曲がっています。生で時間を置いてから茹でると、しらすは曲がらず長い状態のままです。

スーパーなどで釜揚げを購入する場合には身の状態を見てください。姿は大きくても真っすぐなものは、時間が経ってから加工したとも考えられます。パックの中の多くの身が曲がっていれば、鮮度の良い状態で茹でたと判断できます。

しらすを賞味期限前に消費!解凍後に美味しく食べるレシピ

冷凍したしらすは、保存容器やラップに包んだまま冷蔵庫に移して解凍するか、流水にあてて解凍します。スープや雑炊などに加えて加熱調理する場合は、凍ったままの状態でも使用可能です。

しらすチャーハン

  • しらす大さじ2
  • ご飯1人前
  • 卵1個
  • 刻みネギ
  • ごま油大さじ1
  • 醤油小さじ1
 
  1. フライパンにごま油を入れて熱し、溶き卵を加え手早くかき混ぜます。
  2. 温かいご飯としらすを加えて炒めます。
  3. 全体が混ざったらしょう油と刻みネギを加えて混ぜて出来上がりです。

しらすは解凍したら、キッチンペーパーで挟んで水分をとっておきましょう。冷凍のまま加える場合は、ご飯を加える前にしらすだけをフライパンに入れて炒め、ほぐれたところにご飯を加えてください。

しらすの玉子焼き

  • しらす大さじ
  • 卵2個
  • 白だし小さじ1
  • 水小さじ2
 
  1. ボウルに卵を割り入れてほぐします。
  2. 1に他の材料を全て加えて混ぜ合わせます。
  3. 玉子焼き用フライパンを熱して油をひいて、卵液を少しずつ流し入れて巻きます。
  4. 3を繰り返して、玉子焼きにします。

冷凍保存してあるものでも塩気があるので、味付けは塩分控えめにしましょう。解凍して多少水気がある場合は、加える水の量を少な目にしてください。

しらすおにぎり

  • 冷凍しらす大さじ3
  • ご飯お茶碗2杯分
  • ごま油大さじ1/2
  • シソ3枚
  • 塩少々
 
  1. 冷凍しらすを耐熱容器にいれて、ごま油を少しくわえて電子レンジで解凍します。
  2. 温かいご飯に1と残りのごま油、細切りにしたしそを加えて混ぜます。
  3. 4等分くらいにして、塩を加えておにぎりをにぎって出来上がりです。

しらすの塩気があるので塩は控えめにしましょう。シソだけでなく、白ごまや赤しそふりかけなどを加えても美味しいおにぎりになります。

しらすの賞味期限まとめ

しらすは賞味期限が短く、冷蔵保存でも1週間を超えると腐る可能性がある食品です。生は日持ちがしないので水揚げされた当日、釜揚げは3日、ちりめんじゃこは1週間の賞味期限と考え、必ず冷蔵保存をしてください。釜揚げでもちりめんじゃこでも購入したら、すぐに食べる分以外は小分けにして冷凍保存して消費期限を長くしましょう。

Thumb生しらすの美味しい食べ方!定番の生しらす丼から変わったレシピまで | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbしらすのカロリーはどれくらい?糖質量やダイエット中の食べ方・レシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbいかなごとは何の稚魚で価格は?こうなご・しらす・きびなごとの違いは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ