名古屋駅の駅弁おすすめランキングTOP10!人気のでらうまい弁当!

名古屋のおすすめ人気駅弁をランキング形式で紹介します。名古屋メシを気軽に食べる事ができる駅弁は、人気な上にクオリティも高いです。それぞれの人気駅弁の特徴や具材、売り場も合わせて紹介するのでチェックしてみましょう。

名古屋駅の駅弁おすすめランキングTOP10!人気のでらうまい弁当!	のイメージ

目次

  1. 1名古屋駅の駅弁で人気なのはどれ?
  2. 2名古屋駅の駅弁は美味しくて種類が豊富
  3. 3名古屋駅の駅弁おすすめランキングTOP10
  4. 4名古屋の駅弁メーカーを紹介
  5. 5名古屋駅の駅弁は食べたいものばかり!

名古屋駅の駅弁で人気なのはどれ?

駅弁にはご当地グルメを使用している商品があります。名古屋駅で販売されている人気弁当にも、名物を使用した商品が数多く販売されています。そこでこの記事では、名古屋駅で販売されているおすすめの人気駅弁をランキング形式で紹介します。どの駅弁を購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

名古屋駅の駅弁は美味しくて種類が豊富

おすすめ駅弁TOP10を紹介する前に、名古屋駅で販売されている駅弁の特徴や、売り場に関して簡単に紹介します。

名古屋駅の駅弁は名物も種類も豊富

名古屋の駅弁は、名物を使用している商品が多いようです。名古屋にはひつまぶしや手羽先、味噌カツ、海老フライ、天むすなど人気グルメがあります。名古屋名物以外にも東海3件の名物を使用した駅弁も販売されています。随時新作も販売されており、数にすると50種類を超える駅弁が販売されているそうです。

これだけの数が売り場で販売されていると、1つに決めるのに時間がかかってしまう人がいるかもしれません。また人気の弁当は、売り場でも早い時間に売り切れてしまう事もあるようです。時間に余裕のある人は、早めに売り場へ行きゆっくりと考えてみるのもいいのではないでしょうか。

口コミ

名古屋駅の駅弁はクオリティが高い

名物が使用されている駅弁は食材にもとてこだわって作られており、クオリティが高いようです。三河産の一色ウナギや名古屋コーチンを使用した駅弁、隣の三重県の特産品である松阪牛を使用した駅弁も販売されています。また、名物である味噌カツのタレに、老舗味噌メーカーカクキューの味噌を使用した弁当も販売されているそうです。

他にも、近鉄名古屋駅改札横の売り場で販売されている海部の玉手箱という名前の駅弁は、その名の通り見た目が玉手箱のようなパッケージになっており、蓋を開ける前から楽しませてくれる駅弁も販売されています。

口コミ

名古屋駅の駅弁は販売場所も多い

駅弁はコンコースのギフトショップや、ホーム内の売店で販売しています。売り場は駅に着けばすぐに見つけられる場所ばかりなので、初めて訪れたという方でも心配はいりません。

新幹線の改札内には2カ所、改札付近に1カ所、ホームには13カ所のデリカステーションという売り場があります。営業時間は売り場によっても変わりますが、6時から22時と朝早くから夜遅くまで営業しているようです。

また、駅の構内で最大規模の売り場面積を誇るGRANDKIOSKでは、50種類以上の駅弁を販売しているそうです。同じKIOSKでも、ギフトステーションでは駅弁を販売していません。駅弁とお土産を一緒に購入したい方には、こちらの売り場をおすすめします。

名古屋駅の駅弁おすすめランキングTOP10

続いてはおすすめ駅弁をランキング形式で10個紹介していきます。駅弁の特色や中身、売り場なども合わせて紹介しますので、早速チェックしてみましょう。

第10位「なごや」

最初に紹介する駅弁は、その名もなごやという名前の駅弁です。いわゆる昔からある幕の内弁当になります。おかずは鰆の照焼きや穴子の八幡巻き、鰊入り昆布巻きや豆腐の磯辺揚げ、煮物が数種類と入っており、魚も肉も両方食べる事が出来ます。他にもホタテ風味のフライやチキンロールなど、伝統的な物から新しい味覚までたくさん入っています。品数も多く見た目も色鮮やかな駅弁です。

素材の選定から調味料までこだわっているメーカーの作った駅弁で、上品な味わいの駅弁になっています。名物グルメを食べつくしてしまったという人や、こってりした味に飽きてしまった人におすすめです。

詳細情報

販売価格 税込1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、ベルマート、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 松浦商店

口コミ

第9位「なごや満載」

続いて紹介するのは、なごや満載という商品名の駅弁です。その名の通り名古屋の名物を詰め込んだ駅弁で、おかずには味噌カツやエビフライ、あんかけスパゲティなどの定番名古屋グルメが入っています。ご飯には名古屋コーチンを使った鶏飯と、天むすの2種類が入っています。

詳細情報

販売価格 税込1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 JR東海パッセンジャーズ

口コミ

第8位「名古屋ベトコン弁当 みそかつ&ひつまぶし」

名古屋ベトコン弁当という、商品名にインパクトのある駅弁です。ベトコンと聞くとベトナムをイメージする人もいるかもしれませんが、これはベトコンラーメンの略称です。このラーメンには、ニンニクや唐辛子がふんだんに使われています。疲労回復や夏バテ防止の為に作られ、これを食べればベストコンディションになるという事からこの名前が付いたようです。

詳細情報

販売価格 税込み1,200円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 名古屋だるま

口コミ

第7位「松浦の味噌カツ」

こちらは製造元の松浦商店が創業八十八周年を迎えた記念として作られた駅弁です。熟成豚ロースは冷めても柔らかく、濃い味の味噌と合わさって白いご飯が進む一品になっています。

使われている味噌は、愛知県岡崎市の老舗メーカーであるカクキューの八丁味噌を使用しています。カクキューの味噌は、地元三河産の大豆を100%使用して作られた赤味噌です。濃い味付けになってはいますが、付け合わせが良い箸休めになります。ポテトサラダや煮物、ゆで卵などが入っているので、一緒に食べる事で濃い味付けが緩和されるという口コミがありました。

詳細情報

販売価格 税込み1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、ベルマート、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 松浦商店

口コミ

第6位「元祖天むすめいふつ」

天むすは海老の天ぷらが使われている事から、名古屋名物と思っている人もいるかもしれません。しかし、発祥は愛知県隣の三重県の津市と言われているようです。こちらで賄いの食事として出されていたのが、天むすのルーツと言われているようです。この千寿の天むすが、名古屋駅でも購入する事が出来ます。

売り場は、これまで紹介した駅弁とは違いコンコースやホームではなく、新幹線出口近くにあるエスカという地下街と近鉄名古屋駅の改札近くの売店で販売されています。天むすには、海老の尾まで揚げて使用している商品や、天ぷらが白米の上に乗っている商品、かき揚げを使用している商品があります。

千寿の天むすはこれらとは違い、天ぷらを塩味の白米の中に包み込んだかたちになります。冷めても固くなく、ふっくらとした白米と、絶妙な塩加減がいいという口コミがありました。また、付け合わせのきゃらぶきも、天むすと合う味付けになっているようです。

天むすの大きさは、コンビニで販売しているおにぎりの半分くらいの大きさです。その天むすが5個入っていますが、女性でも食べきれる量のようです。他の駅弁のように具沢山という訳ではありませんが、素材の良さをダイレクトに味わう事が出来る一品になっています。

詳細情報

販売価格 税込み720円
取扱店 近鉄名古屋駅改札横の売店、名古屋駅地下街エスカ
製造元 元祖 天むすの千寿

口コミ

第5位「だるまのみそかつヒレ重」

続いて紹介するのは、またも名物みそカツを使用した駅弁です。先ほど紹介したみそカツは松浦商店の弁当ですが、ここで紹介するみそカツは名古屋だるまというメーカーが製造している弁当になります。こちらのみそカツの味噌も、松浦商店と同じくカクキューの八丁味噌を使用しているようです。

また、カツに使用しているパン粉は、専用に焼き上げているというこだわりがあります。松浦商店のみそカツとの違いは、半熟卵が付いている点です。また、松浦商店のみそカツはカツの上に味噌をかけていますが、こちらはカツを味噌ダレに漬け込んでいるようです。

その為、衣に味噌が染み込んで濃厚な味になっています。この濃厚な味が苦手な人に役立つのが半熟卵です。卵と一緒に食べる事で味噌の味がマイルドになり、濃い味付けが苦手な人でも食べやすくなるようです。

ご飯の進む味付けですが、甘辛いタレはお酒のつまみとしても相性ピッタリのようです。松浦商店と名古屋だるまの両方のみそカツ弁当を購入して、食べ比べてみるのもいいかもしれません。

詳細情報

販売価格  税込1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 名古屋だるま

口コミ

第4位「ひつまぶし巻き」

ひつまぶし巻きは、名物のひつまぶしを巻き寿司にした弁当です。巻き寿司ではありますが、6個にカットされているの為、電車の中でも食べやすくなっています。使用されている米は白米ではなく、もち米とうなぎのタレを炊き込んだ米を使用してます。

一見、量が少ないと感じる人もいるようですが、見た目以上にお腹いっぱいになるという口コミがありました。本来のひつまぶしは、そのまま食べ次に薬味をかけ、最後に出汁をかけてお茶漬けのようにして食べます。こちらのひつまぶし巻きにも、海苔とわさびが一緒に入っています。

ただし、出汁は入っていません。その代わりに緑茶の粉末が入っているので、最後にかけて食べるかたちになります。本来の食べ方とは少し異なりますが、手軽に食べる事が出来る点がおすすめです。カットされている為、友達や家族、同僚などとシェアする事も出来る点でおすすめの商品になります。

詳細情報

販売価格 税込1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 名古屋だるま

口コミ

第3位「松浦の松阪牛めし」

口コミ

松浦の松阪牛めし弁当は、愛知県の隣り三重県の名物である松阪牛を使用しています。松阪牛は全国から集められた黒毛和種を、松阪市やその近郊で育てた牛の事を言います。ブランド牛である松阪牛は肉の芸術品と言われ、きれいなサシの入った霜降り肉が大きな特徴の牛です。

松坂牛は、老舗の店ではランチでも1万円を超える金額がかかり、気軽に食べる事は出来ません。高級な松坂牛を、お財布の中身を心配する事なく気軽に食べる事が出来るのが、この松浦の松阪牛めし弁当です。薄切り肉ではあるものの1枚が大きな松坂牛を、玉ねぎと一緒に特製のタレで味付けされた弁当になります。

このタレにはにんにくを使用しており、甘辛い味付けでご飯がどんどんすすみ止まらなくなるそうです。濃い味付けになっているので、お酒との相性もいいそうです。他には、ごぼうや竹の子、椎茸の煮物や、おひたし、生姜昆布が入っています。

また、一緒に入っている半熟卵をかけて食べれば、すき焼きのような1品に変わり違う味を楽しむ事が出来ます。松坂牛は少々高くて手が出せないという人にはリーズナブルに食べる事が出来ますし、仕事を頑張った自分へのご褒美としてもおすすめです。

詳細情報

販売価格 税込1,280円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、ベルマート、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 松浦商店

口コミ

第2位「ひつまぶし弁当」

名物グルメであるひつまぶしを駅弁にしたものです。こちらのうなぎは、愛知県三河産のブランドウナギである一色ウナギを使用しています。ひつまぶしの食べ方は初めはうなぎの蒲焼をそのまま食べます。次にお好みの薬味加えて食べ、最後に出汁をかけて食べる物で、3つの味を楽む事が出来ます。

蓋を開けると、薬味の海苔や山椒、わさびがそれぞれ袋に入っており、最後にかける出汁も入っています。また食べ方の説明書も一緒に入っているので、ひつまぶしを初めて食べるという方でも、安心して美味しいひつまぶしを食べる事が出来ます。

ご飯は白米ではなく、うなぎのタレを一緒に炊いた炊き込みご飯になっています。その上に錦糸卵と蒲焼、名物の森口漬けが入っています。そのまま食べてももちろん美味しく食べる事が出来ますが、わざわざひつまぶし弁当を購入したのですから、説明書通り薬味をかけて食べてみるといいでしょう。

最後に出汁をかけて食べますが、それまでの食べ方とは違う美味しさが味わえます。一緒に入っているスプーンを使えば、多少電車が揺れても心配はいりません。しかし、このひつまぶし弁当には注意点があります。食べる配分を間違えると、出汁が足りないと感じる人もいるようです。その点も注意しながら食べてみるといいかもしれません。

詳細情報

販売価格 税込1,600円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、ベルマート、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)ほか
製造元 松浦商店

口コミ

第1位「純系名古屋コーチンとりめし」

こちらは、名古屋コーチン協会が認定した駅弁です。純系名古屋コーチンとは、その名のとおり父母共に名古屋コーチンから生まれた鶏の事を言います。また、専用のエサを食べるなど、いくつかの条件に合格した鶏のみに付けられる名前です。

名物の名古屋コーチンを、様々な形で食べさせてくれる弁当が、この駅弁の特徴になります。定番の照り焼きや鶏つくね、名物の味噌を使ったささみの味噌漬けなども入っています。またおかずだけでなく、ご飯もコーチンの出汁で炊いたご飯が使用されています。

漬物も守口漬けが入っているので、名物食材を楽しめる商品になっています。おかずががたくさん詰め込まれた駅弁と比べるとシンプルではありますが、噛み応えのある肉質と出汁の旨味が凝縮されたご飯を食べる事が出来る駅弁になっているようです。

また、竹の皮で出来た籠状の弁当箱を使用しており、見た目にも楽しませてくれます。このパッケージに惹かれ、つい買ってしまったという口コミもありました。地元の人でもなかなか食べる事が出来ない名古屋コーチンを、駅弁で気軽に食べる事が出来る点がおすすめです。

詳細情報

販売価格 税込1,080円
取扱店 JR名古屋駅構内デリカステーション(コンコース)、新幹線ホームの売店、グランドキヨスク名古屋(中央コンコース)
製造元 名古屋だるま

口コミ

名古屋の駅弁メーカーを紹介

駅弁おすすめランキングTOP10を紹介しました。個性あふれる駅弁がたくさんありましたが、食べてみたいと思う駅弁はありましたか?それでは最後に名古屋の駅弁メーカーを3社と、それぞれのメーカーのこだわりも合わせて紹介します。

名古屋だるま

最初に紹介するのは名古屋だるまです。こちらは、おすすめ駅弁1位を獲得した純系名古屋コーチンとりめしを販売しているメーカーです。他にも、ランキングにこそ入りませんでしたが、おかずはほぼ味噌カツで占めいている、びっくりみそかつという名前の駅弁も人気商品です。

また、武士飯を再現した、なごや武士めし武将隊弁当という弁当も販売しています。こちらの弁当にはお品書きが入っており、その裏はイラストと写真付きの愛知戦国マップになっているので、戦国武将好きの人にももおすすめです。

このように特徴のある駅弁が多いようですが、駅弁以外にも他にはない特徴があります。それは、デリバリーをやっているという事です。もし、名物を食べ忘れたという人やもう一度名物を食べてみたいという人は、デリバリーを頼んでみるのもいいのではないでしょうか。

松浦商店

次に紹介する松浦商店は、大正11年創立の老舗メーカーになります。東海道新幹線の開通に合わせ、こだまやひかりという商品名の駅弁を販売しており、今でもこだま弁当は販売しています。また、大阪万博へ向かうお客様に駅弁を販売するなど、時代のニーズに合わせお弁当を販売しています。

また、おすすめ駅弁7位で紹介した松浦の味噌カツ弁当でも分かるように、特に調味料にこだわって作られているそうです。調味料はもちろんの事、食材にもこだわっているので、伝統的なおかずを食べる事が出来ます。

名古屋生まれの人にはどこか懐かしく、初めての人には昔ながらの味付けを食べる事が出来ます。また、名古屋の味付けは濃いようなので、お酒のあてに駅弁を食べたいという人にもおすすめのメーカーです。
 

JR東海パッセンジャーズ

JR東海パッセンジャーの駅弁は、駅構内の売り場だけでなく新幹線での車内販売もしています。その為、限定の駅弁もありますが、他の駅で購入する事が出来る駅弁が多いのも特徴です。

限定の駅弁は、やはり味噌カツやエビフライなどの名物が入っている物が多く販売されています。また、東海道新幹線の沿線のグルメが豊富に詰め込まれた東海道新幹線弁当も人気のようです。色々な種類のおかずを食べたい人にはおすすめのメーカーです。

名古屋駅の駅弁は食べたいものばかり!

ここまで駅弁の売り場やおすすめ駅弁、メーカーの特徴を紹介しました。味噌カツにするかエビフライにするか、それとも人気グルメが詰まった駅弁がいいでしょうか?どれも名古屋の美味しさを満喫出来る人気のおすすめ駅弁です。旅行や出張の際は、この記事で紹介したおすすめ駅弁を食べて頂き、お気に入りを見つけて下さい。

Thumb【2019最新】全国の駅弁おすすめ人気ランキング!美味しい駅弁を厳選 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb東京駅の駅弁屋を調査!最新のおすすめ人気弁当や場所・営業時間などまとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb新大阪駅の駅弁ランキング!絶対食べたい人気駅弁の売り場&評判まとめ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ