2020年02月11日公開
2025年03月05日更新
イタリアンパセリのレシピ集!パスタやスープだけじゃない!大量消費も!
イタリアンパセリを使ったレシピを紹介します!イタリアンパセリはクセが少なく、さまざまな料理に使える便利な野菜です。本格的なパスタをはじめ、簡単スープやサラダなど大量消費に使えるレシピをピックアップしています。

目次
イタリアンパセリのレシピを紹介!
同じくベランダで栽培してるえごまとイタリアンパセリ♡♡イタリアンパセリ大好きすぎて毎年つくってる🥰虫もつきづらいし元気だし最&高🥳 pic.twitter.com/MrcyYmavE0
— 月嘉はエグゼイドが好きすぎる (@tsukiharadesuyo) May 17, 2019
爽やかなハーブの香りが人気のイタリアンパセリ。料理の添えや彩りとして使われることが多いですが、実はさまざまな食べ方ができるハーブでもあります。本記事ではパスタやサラダ、スープなどイタリアンパセリを使ったおすすめレシピを紹介します。
簡単レシピから大量消費に使えるレシピまで、さまざまな作り方をピックアップしています。ぜひこの機会に栄養豊富なイタリアンパセリを料理に取り入れてみてください。
イタリアンパセリの基礎知識
イタリアンパセリとは?
今日は苗買って来たんだけど、だいぶ育ってて直ぐに収穫出来る(^w^)
— 園龍 (@ryuronryuron) February 2, 2020
これが298円て❓(^o^;)#イタリアンパセリ pic.twitter.com/guTjeHJnJ1
イタリアンパセリはせり科の野菜で、本場イタリアではプレッツェモーロという名で親しまれています。パセリの仲間に分類されますが、葉は縮れておらず平たい見た目をしているのが特徴です。パセリと同様に栄養価が高く、βカロテンやビタミンC、K、ミネラルが豊富に含まれています。
古代ギリシャ時代には薬用として使われていたほど古い歴史があり、中世ヨーロッパ以降は食用として欧州全土に広まりました。現在ではイタリア料理の香味野菜としてよく利用されています。
イタリアンパセリはクセが少ない
プランターで育てているイタリアンパセリちゃん大きくなってきたので収穫だぐう〜♡クセもないから美味しくて色々使える♪モグタンとオシャキ借りたら娘にめっちゃ怒られた。#プランター#イタリアンパセリ pic.twitter.com/I7Nf781FDg
— PIKO* (@chanhi_mama) June 11, 2016
イタリアンパセリはクセが少なく、パセリのような苦みはそれほど感じません。葉も柔らかくて口あたりが良いので、パセリが苦手な方でも食べやすいといわれています。しかし香りはパセリよりも強いため、芳香を活かして香りづけやパクチーの代用として利用されることも多いようです。
香りを活かすなら生で食べるのが一番ですが、スープやパスタ、揚げ物などにもよく使われます。茎の部分も小さく刻めばサラダなどで食べることができます。
イタリアンパセリの旬の時期
久しぶりに坂元家の元気ご飯(^-^)ゝ旬の筍、そら豆は、スポーツ選手に必要なカリウム、マグネシウム豊富。庭でとれたレタス、イタリアンパセリも春の味(^-^)旬は栄養たっぷりです🎵 pic.twitter.com/5oJSEUzOiF
— 坂元美子 (@SakamotoSum) April 11, 2018
イタリアンパセリの収穫は3~11月頃と長く、家庭菜園でも気軽に育てることができます。旬の時期は3~5月と9~11月で、この頃は特に葉が柔らかく美味しいといわれています。市場にはハウス栽培のものが年中出回っているため、欲しい時にいつでも手に入れることが可能です。
イタリアンパセリの選び方
石川県産 イタリアンパセリ 70gの大束ながら130円で販売中!イタパセは作る産地・人によって、かなり味わいが異なりますが、これは個人的に好きな味。ドギツイわけでなく、マイルドな味わいで、鮮度がよいため茎のパリパリ感が秀逸です。 pic.twitter.com/JJp8KJ4Hdw
— 北形謙太郎 (@vege_fru) April 19, 2013
新鮮なイタリアンパセリは葉がみずみずしく、鮮やかな緑色をしています。市販のものを購入する際は、茎から葉までシャキッとしているものを選ぶのがポイントです。逆に葉が黄色かったり茎がしんなりしているものは鮮度が落ちているため避けるようにしましょう。
イタリアンパセリの大量消費に使える簡単レシピ【パスタ】
ペペロンチーノ
- パスタ2人前
 - にんにく2片
 - 鷹の爪1本
 - エキストラバージンオリーブオイル大さじ3
 - イタリアンパセリ適量
 - 塩適量
 
- にんにくは均等にスライス、パセリは粗みじん切りにします。鷹の爪は種を取り除いておきます。
 - 塩を入れた熱湯でパスタを袋の表示通りに茹でます。茹で汁はとっておきましょう。
 - フライパンを強火にかけ、オリーブオイルを温めてにんにくを入れます。
 - フツフツ沸いてきたら弱火にして鷹の爪を加えて混ぜます。
 - パスタの茹で汁約70ccを入れ、塩気が足りないようなら塩を足します。パスタを入れて和え、皿に盛り付けてパセリを散らしたらレシピの完成です。
 
シンプルなソースでパスタを味わう「ペペロンチーノ」のレシピです。美味しく作るポイントは材料を均等に切ることと、にんにくを焦がさないことです。パセリは仕上げに加えて香りを活かしましょう。簡単に作れるからこそ素材の味が引き立ちます。オリーブオイルはぜひエキストラバージンオリーブオイルを使用してください。
ボンゴレ・ビアンコ
- にんにく1片
 - 鷹の爪1本
 - オリーブオイル大さじ2
 - あさり100g程度
 - 白ワインひとまわし~ひとまわし半
 - 茹で汁大さじ2~3
 - パスタ80~100g
 - イタリアンパセリ適量
 
- にんにくはみじん切りに、鷹の爪は種を取り除きます。あさりは砂抜きをします。
 - イタリアンパセリはみじん切りにします。
 - フライパンににんにく、鷹の爪、オリーブオイルを入れて弱火にかけます。
 - フツフツとしたら鷹の爪を取り出し、にんにくが色づいたところであさりを入れてひと混ぜ合します。白ワインを注いで蓋をします。
 - あさりの殻が開いたら2を1/3量加え、煮汁が半分になるまで煮詰めます。
 - パスタを1%の塩を加えた湯で茹でます。表示時間の1分~1分前になったら湯切りをせずに5のフライパンに入れ、ソースを吸わせるように混ぜます。茹で汁でソースを調整し、塩で調味します。皿に盛り、残りの2を散らしたらレシピの完成です。
 
あさりの旨みをダイレクトに楽しむことができるパスタ「ボンゴレ・ビアンコ」です。イタリアンパセリを2回に分けて入れる点がポイントです。あさりのだしがパスタに染み込み、驚くほど深みのある味わいに仕上がります。
えびとアーモンドペーストのパスタ
- むきえび(食べやすい大きさにカット)100g
 - オリーブオイル大さじ1
 - 塩少々
 - ショートパスタ160g
 - パスタの茹で汁大さじ3
 - 皮つき生アーモンド25g
 - オリーブオイル少々
 - Aイタリアンパセリ(葉茎ごと)20g
 - Aにんにく1片
 - Aレモンの皮1/2個分
 - Aオリーブオイル大さじ3
 - Bレモン汁1/2個(30ml)
 - Bオリーブオイル大さじ2
 - B塩こしょう少々
 
- ボウルにアーモンド、熱湯(分量外)を入れて5分おき、ふやけたら皮をむきます。
 - フライパンに1、オリーブオイルを入れ、軽く色づくまで弱火でローストします。
 - フードプロセッサーに2、Aを入れて攪拌します。
 - Bを2回に分けてスプーンで混ぜながら加え、塩こしょうで味を調えます。
 - パスタを袋の表示通りに茹で、アルデンテにします(水1リットル、塩10g分量外)。
 - フライパンにオリーブオイルを熱し、えびを軽く炒めて塩を振ります。
 - 5を加えて素早く混ぜ、4、パスタの茹で汁を加えて全体をかき混ぜます。15秒したら火から下ろし、皿に盛り付けたらレシピの完成です。
 
パセリの緑色が映える変わり種のパスタはいかがでしょうか?コクのあるソースがパスタに絡まり、手が止まらない美味しさに仕上がります。香ばしいアーモンドと爽やかなパセリの香りが漂う食べ応えのある一皿です。
ジェノヴァ風リングイネ
- リングイーネ500g
 - Aバジル200g
 - Aイタリアンパセリ30g
 - Aにんにく1片
 - A松の実100g
 - Aくるみ50g
 - パルメザンチーズ100g
 - オリーブオイル70ml
 - 塩適量
 
- 鍋に2リットルほどの水と大さじ2杯の塩を入れ、パスタを11分茹でます。
 - 1の間にミキサーにAとオリーブオイル少々を入れて攪拌します。パルメザンチーズも加えてクリーム状になるまで更に攪拌します。
 - 温めたフライパンにオリーブオイルを少々入れ、2を温めます。
 - パスタの茹で上がり1分前になったら3に移し、パスタとソースを絡めたらレシピの完成です。
 
バジルとイタリアンパセリを使った「ジェノヴァ風リングイネ」です。ソースが余ったら、茹でたじゃがいもと和えたりオムレツにかけたりしても美味しくいただけます。
イタリアンパセリの大量消費に使える簡単レシピ【サラダ】
じゃがいものサラダ
- じゃがいも500g
 - Aイタリアンパセリ10g
 - Aアンチョビ10g
 - Aケッパー8g
 - バジル10g
 - オリーブオイル15g
 - ワインビネガー5g
 - 塩こしょう少々
 
- じゃがいもを茹でます。
 - 1の合間にAをみじん切りにします。
 - 茹でたじゃがいもは4等分に切り、30分ほど冷まします。
 - 2と3、オリーブオイル、ワインビネガー、塩こしょうを混ぜ合わせます。バジルを入れて軽く混ぜたらレシピの完成です。
 
フレッシュハーブをたっぷり和えたじゃがいものサラダです。ケッパーとワインビネガーの酸味が程よくきいていて、ハーブの香りも食欲をそそります。さっぱりとした後味のサラダは暑い季節にぴったりです。
イタリアンパセリのサラダ
イタリアンパセリの大量消費に最適な簡単サラダのレシピです。練乳入りのマヨネーズソースがパセリの香りをやわらげ、全体を上手くまとめる役割をしています。彩りよく仕上げるポイントは、卵をざっくりと割って断面を見せることです。卵の黄色とパセリの緑色が鮮やかで、味はもちろん見た目も楽しめます。
イタリアンパセリとツナの大人サラダ
大量のイタリアンパセリを食べられる簡単ツナサラダです。ツナ缶をオイルごと加えたマヨソースに刻んだパセリを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やして味をなじませましょう。2~3時間寝かせるとクセがやわらぎ更に美味しくなります。水にさらした玉ねぎやミニトマトを混ぜると、彩りが良くなって食べ応えもアップします。
イタリアンパセリのサウザンサラダ
大量のイタリアンパセリに鶏むね肉を合わせたサラダです。旬のパセリをたっぷり加えたら、ドレッシングと和えて味をなじませておきましょう。カロリーが気になる方はグリルチキンをほぐして入れてもよいでしょう。軽めのランチならこのサラダにスープをつけるだけでも十分な満腹感が得られます。
イタリアンパセリの大量消費に使える簡単レシピ【スープ・その他】
イタリアンパセリスープ
イタリアンパセリ、玉ねぎ、にんにくのコンソメスープです。赤唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになって、一口また一口飲みたくなるようなスープに仕上がります。美味しく作るコツは、香味野菜をじっくり炒めて旨みと香りを出すことです。さまざまな料理に合わせやすいので、パセリのストックに余裕がある時にでも作ってみてください。
イタリアンパセリのおひたし
大量のパセリをだし醤油とかつお節で味わうおひたしです。塩を入れた熱湯でイタリアンパセリをサッと茹で、冷水に取って食べやすい大きさにカットします。皿に盛り付け、だし醤油とかつお節をかけたら簡単副菜の出来上がりです。ハーブの香りとほろ苦さが和風の味付けによく合います。
魚介のボイル フィレンツェ風ソース
- 有頭えび2尾
 - ほたて貝柱(刺身用)2個
 - いさき(切り身)2切れ
 - ゆで卵(卵黄のみ)2個
 - 塩少々
 - こしょう少々
 - A食パン3cm角
 - Aにんにく1/2片
 - Aイタリアンパセリ(葉のみ)8g
 - Aケイパー大さじ1
 - Aグリーンオリーブ8粒
 - Aエキストラバージンオリーブオイル100ml
 - A白ワインビネガー大さじ3
 
- えびは殻付のまま背ワタを取ります。ほたては小柱を外します。いさきはひと口大に切ります。Aのにんにくはみじん切りに、パンは1cm角にします。卵黄は裏ごしします。ケイパー、オリーブは水に10分ほどさらして塩抜きし、水気を拭きます。
 - Aをフードプロセッサーにかけてピューレ状にします。ボウルに移し卵黄と混ぜます。塩こしょうで味を調えます。
 - 鍋に湯を沸かし、3%の塩を加えてほたて、いさき、えびをそれぞれサッと茹でます。えびは頭を残して殻をむきます。
 - 3を器に盛り、2をかけます。あればミニトマト、セルフィーユを添えればレシピの完成です。
 
おもてなしにえび、ほたて、いさきを使ったお洒落な一皿はいかがでしょうか?合わせるソースはオリーブ、ケイパー、イタリアンパセリなどを加えて彩りよく仕上げます。シンプルな魚介のボイルも酸味のあるイタリアのソースをかければレストラン風に大変身。意外と簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてください。
牛肉のブラチオーレ
- 牛薄切り肉200g
 - チーズ適量
 - イタリアンパセリ適量
 - 玉ねぎ1/2個
 - にんにく1片
 - オリーブオイルひとまわし
 - ホールトマト缶1/2缶
 - 塩ひとつまみ~ふたつまみ
 
- チーズ、イタリアンパセリを牛薄切り肉で巻きます。
 - みじんぎりにした玉ねぎ、にんにく、1の巻き終わりを下にしてフライパンに入れ、オリーブオイルをまわしかけます。中火にかけて肉に焼き目がつくまで返しながら焼きます。
 - 手でつぶしてヘタなどを取ったトマト缶を入れてひと混ぜし、蓋をして弱火で20分ほど煮ます。煮詰まり過ぎるようなら水を足してください。塩で調味し、盛りつけてイタリアンパセリを散らしたらレシピの完成です。
 
イタリアンパセリの大量消費にもおすすめのブラチオーレは、イタリアにあるプーリア州の郷土料理です。味付けは塩こしょうのみとシンプルですが、トマトの酸味やパセリの香りが引き出されて食べ応えのある一皿に仕上がります。スープやパンを添えるだけでとっておきの夜ご飯が楽しめるでしょう。
イタリアンパセリのレシピまとめ
【料理】昨日のお昼ご飯。久々に美味しく出来た。納得のいくペペロンチーノを作るのは難しい。食材がモノを言う。少ない大蒜でも充分な風味を出せるようになるにはまだまだだけど。イタリアン・パセリは多いほど美味しい。 pic.twitter.com/VXBTLiLgOv
— Tabatamitsuru (@Tabatamitsuru) October 12, 2019
本記事ではイタリアンパセリの基礎知識とおすすめのレシピを紹介しました。イタリアンパセリはパスタやスープ、サラダなどいろいろな料理に使える便利な食材です。パセリよりもクセが少なく香りが良いため、バジルやパクチーの代わりに使用するのもよいでしょう。風味豊かなイタリアンパセリを堪能しましょう!
                      



