断捨離のやり方や成功のコツは?物の捨て方もあわせて紹介!

断捨離の簡単なやり方と成功するためのコツをまとめました。洋服やキッチン用品、思い出の品など、初心者でも失敗しないやり方は必見です!片付かなくて困っている方、大掃除に向けて断捨離を考えている方は本記事を参考にスッキリ部屋を目指しましょう!

断捨離のやり方や成功のコツは?物の捨て方もあわせて紹介!のイメージ

目次

  1. 1断捨離の簡単なやり方を解説!
  2. 2断捨離の基本のやり方
  3. 3断捨離のやり方と成功のコツ
  4. 4こんまり流断捨離の紹介
  5. 5キッチンの断捨離のやり方
  6. 6断捨離をする時のものの捨て方
  7. 7断捨離経験者の捨ててよかったものベスト3
  8. 8断捨離をして心地よい生活を手に入れよう!

断捨離の簡単なやり方を解説!

画期的な部屋の片付け方法として、2010年には流行語大賞にもノミネートされた断捨離。今ではすっかり市民権を得た断捨離ですが、要らなくなったものは何でも捨てるというイメージが付きまとい「断捨離をしたいけれど抵抗がある」「捨てる踏ん切りがつかない」といった声も多く聞かれます。

しかしそれは間違ったイメージで、断捨離の正しいやり方を知れば部屋は片付き、散らかりにくくなります。本記事では断捨離とは何か?という基本から、物別のやり方とコツを詳しく解説していきます。初心者でもやり方のポイントを抑えれば簡単に断捨離できるので、ぜひ参考にしてください!

断捨離の基本のやり方

近年、余計な物は持たず丁寧な暮らしをするミニマリストの影響で、断捨離に再び注目が集まっています。断捨離とは何か?という基本的な考え方と、断捨離のやり方を初心者にもわかるよう簡単に解説していきます!

断捨離の考え方

断捨離とは「物を捨てること」だと誤解している方が多いのですが、ただ要らないものを捨てるだけでは断捨離の意味を本当に理解しているとは言えません。確かに要らない物は捨てるのですが、断捨離の真のやり方を理解していなければ「勿体無い」「まだ使えるのに」という罪悪感に苛まれることになります。

断捨離とは、ヨガ指導者の沖正弘氏が提唱した思想を、作家のやましたひでこが片付けに応用した考え方です。断捨離という言葉には「入ってくる不要な物を断ち切る」「不要な物を捨てる」「物への執着を手離す」という意味があります。ただ物を捨てるだけではなく、必要な物を見極め、不要な物を買い込まないのが断捨離の基本的なやり方です。

物への執着を手離さない限り、またすぐに部屋は物で溢れかえってしまいます。そうならない為にも、断捨離の正しいやり方と考え方を知っておきましょう。

断捨離の基本のやり方

断捨離をしているとき大切なのは、捨てることだけでなく、新たに物を家に入れないことです。

初心者が陥りやすいのが「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」という考え方です。もったいない精神が身についている日本人は、まだ使える物を捨てることに大きな抵抗があります。しかし使っていない物をしまう分、有効に使えるはずのスペースが無駄になっているのです。

要らない物の為にせっかくの空間を活かせないのはもったいない、と考えると捨てやすくなります。もうひとつ断捨離初心者を悩ませるのが「いつか使うかもしれない」という考えです。しかしこれも物に執着している結果で、来るかもわからないいつかのために空間を無駄にしているのです。

使っていない物は捨てても後悔する事は少ないので、今一度本当に必要か考えてみましょう。初心者はいきなり家中を断捨離せず、キッチンだけ、押入れだけ、と何回かに分けるやり方がおすすめです。「捨てなければいけない」と義務感から無理に捨てると後悔することもあるので、初心者は無理せず少しずつ進めましょう。

捨てない断捨離もある

断捨離ブームの頃、勢いに任せて何でも捨てて後々後悔したという人も少なからずいます。断捨離という言葉が一人歩きして「断捨離=捨てる」という間違ったやり方が広まった結果、無理に捨てて後悔したり、捨てられないから自分はダメなんだと落ち込む人が増えてしまいました

もしも捨てられないと悩んでいる方は無理に断捨離しないで、捨てないやり方にシフトチェンジしてみましょう。いろいろな考え方があるように、片付けのやり方はひとつではありません。自分に合わないやり方で無理をするより、自分にあったやり方でストレスを溜めない事も大切です。

やり方

捨てない断捨離のやり方は、まず物を絶対必要な物、いつか使う物、捨てられる物に分けます。さらに分けた物を用途別、大きさ別にまとめ、本当に必要な数を割り出します。必要な数がわからなければ、スペースに入る分など自分なりに数の基準を決めましょう。

スペースに入らなかった分は、今一度捨てるか取っておくか決めます。とりあえず取っておいた物は先ほどのスペースとは別にしまっておきます。このやり方で片付けると、本当に必要な数がわかるようになり、だんだん捨てることができるようになってきます。

断捨離の効果

断捨離を実践することで部屋が片付くだけでなく、それに付随したさまざまな効果を得る事ができます。まず断捨離で自分がいかに無駄遣いしていたか気づくことで、物を買う時「本当に必要か?」考えるようになり出費を抑えることができます

自分が持っている物が把握しやすくなるため、同じ物や似たような物を間違って買うことも少なくなりますまた部屋に無駄な物がない分、散らかっても簡単に片付けることができリバウンドしにくくなる効果もあります。このように良い効果が重なって自然に綺麗な部屋を保てるようになるのです。

断捨離のやり方と成功のコツ

それでは断捨離の具体的なやり方を、物の種類別に解説していきます。初心者でも簡単に断捨離を成功させるやり方を知って、スッキリ片付いた部屋を目指しましょう!

服の場合

毎年のように流行が移り変わり、それに合わせて買い物しているといつの間にか増えてしまう洋服。痩せたら着る、お下がりに取っておく、高かったからなどいろいろな理由から捨てられず、クローゼットがパンパンになってはいないでしょうか?

服を断捨離するやり方は、まず全ての服を一箇所にまとめます。「こんな服があったのか」と自分でも把握していなかった服、ボロボロの服は断捨離します。そもそもこれらの服は持っていてもまた着ることは少ないはずです。

まだ着れる服でも、趣味が変わった服やサイズが変わった服も断捨離します。「まだ新しいから」と初心者は考えがちですが、そもそも趣味が変わったりサイズが変わった服は取っておいても着ることはないでしょう。年月が経てば体型や趣味が変わるのは当然のことで、それに合わせて断捨離しなければ物は増えていく一方です。

このようなやり方で断捨離することで自分が本当に必要な服だけが残り、一着一着を大切に着れるようになります

書類の場合

気がつくとごちゃごちゃと溜まってしまう書類は、断捨離のやり方が難しい物のひとつです。なぜなら書類の中には無くなると困る物があるからです。まず書類のやり方は、捨てても困らない書類と、困る書類に分けることから始めます

お店の折込チラシ、ポイントカード、家電の取扱説明書、映画のパンフレットなど無くなっても困らない書類は断捨離しましょう。ポイントカードは取っておいても結局ポイントが貯まらなければ意味がありません。本当に使っているポイントカードは実は少ないということに気づくはずです。名刺などは写真に撮ったりデータ化するのがおすすめです。

逆に取っておくべき書類は家具家電の保証書、賃貸契約書、保険関連書類、源泉徴収票などです。これ以外にも人によって必要な書類は変わってくるのでしっかり目を通してから捨てましょう。書類は断捨離した後きちんとファイリングすることで、いざという時に「どこにいったかわからない」と慌てることが少なくなります。

本の場合

毎月買っている雑誌や漫画本、好きな作家の本や趣味の本、教科書や子供の絵本など家中の本を集めるとかなりの冊数になるのではないでしょうか?本の断捨離も基本的な考え方は同じで、やり方はシンプルで簡単です。

断捨離のやり方は、まず本を全て一箇所にまとめ、要る要らないに分けます。好きな作家の本や絵本は本棚に並んでいるだけで心満たされる物です。しかし、増えすぎて邪魔になっているなら話は別です。置くスペースがないのにとりあえず置いている本、もう二度と読まないと思った本は基本的に全て断捨離しましょう。

本当に残したい本、定期的に読み返している本に限り残すのが本の断捨離のやり方です。初心者が陥りがちなのが、本を買いすぎて溜まる、読んでいない本が溜まるから捨てられない、散らかるという悪循環です。

一冊読んだら処分してまた新しく本を買うのが一番いいやり方ですが、初心者はまず本棚に収まる分しか持たないなど、自分なりにルールを決めて断捨離してみましょう。

小物の場合

服の予備のボタン、ボールペン、クリップ、もらったシール、可愛いメモ帳、お菓子のおまけなど家中いたるところに散らかっている小物ですが、実は初心者でも簡単に断捨離しやすい物です。なぜかというと小物類のほとんどが「万が一必要になっても後から買い足せる物」だからです

小物のやり方も他の断捨離と同じように、必要か必要でないか分けることから始めます。一箇所に集めることで、使っていなかった物、存在すら忘れていた物があることに気づくはずです。それらの物は今まで無くても困らなかった物なので捨てても後悔することは少ないでしょう。

断捨離していくうちに、細々したもののほとんどが実は「無くても困らない物」で、本当に必要な物は少ないのだと自然に気づくようになります。初心者は今日は引き出しの中、キッチンの棚の中と少しづつ断捨離すると簡単に進めることができます。

趣味・思い出の品の場合

趣味や思い出の品は、断捨離するとき初心者を一番悩ませる物です。自分が好きで買い集めた物だったり、大切にしてきた物なので簡単に捨てられないのは当然のことです。また、思い出の品は片付け途中で思い出に浸ってしまい捨てられなくなるという事もあります。

趣味の物、思い出の品を断捨離するには「物と心は別物」という考え方を知る必要があります。物を捨てると思い出も消えてしまうような気持ちになりますが、思い出は物に宿っているわけではありません。物を捨てて忘れる思い出は、自分にとってその程度の思い出なのだと思うと捨てやすくなります。

断捨離は順番も重要

断捨離のやり方には順番が重要です。服、本、小物、書類、思い出の品の順番で断捨離するとスムーズに片付けられます。この順番は断捨離が簡単にできるやり方で、思い出の品は一番難しいため最後になっています。初心者はまずこの順番通りのやり方で断捨離を実践してみましょう。

思い出の品から取りかかると「アルバムを見ているだけで夕方になってしまった」ということになりかねません。簡単に断捨離できる服から取りかかることで、断捨離に慣れてやり方やコツがだんだんわかってきます。

断捨離をして後悔しがちなものとは?

どうやら、「とにかく捨てることが断捨離」だと思っていると、後悔してしまう確率が高いよう。

断捨離をすることで今の自分に必要な物とそうでない物を見極めることができ、いかに無駄に囲まれて暮らしているか気づくことができるようになります。その一方で捨てて後悔する事が多いのが、写真や日記など思い出の品です。写真を捨てて後悔しそうだと思ったら、データ化したりきちんとファイリングするなど大切に管理しておきましょう。

なんでも捨てることが断捨離ではないので、今自分が必要だと思ったものは無理して捨てる必要はありません。断捨離を繰り返していくうちにやり方やコツが掴めるようになり、心から要らないと思えれば自然と手離せるようになります

こんまり流断捨離の紹介

部屋が綺麗になるだけでなく人生まで変えるという独自の片付け術で、一躍日本に片付けブームを巻き起こしたこんまりこと、近藤麻理恵さん。彼女の編み出したこんまり流メソッドは、日本を飛び出して今では世界中で支持されています。

こんまり流断捨離とは?

5歳から主婦雑誌を愛読し、片付けの研究をしてきた近藤麻理恵さん。日本中に片付けブームを巻き起こした彼女ですが、今はアメリカに拠点を移し片付けコンサルタントとして大活躍しています。アメリカでは姓のKONDO(近藤)片付けを意味するほどの影響力をもち、「世界でもっとも影響力のある100人」にも選ばれています。

そんな彼女が編み出したこんまり流断捨離のやり方と、普通の断捨離のやり方には決定的に違うポイントがあります。こんまり流断捨離のやり方はとても簡単で「ときめく物か?ときめかない物か?」によって残す物を決めます。

基本的なやり方は同じですがこんまり流断捨離では、ひとつひとつの物を必ず手に取り、それがときめくものか?確認しながら捨てていくのです。このやり方で自分がときめく物(大切に思う物・好きな物・自分の価値を上げてくれる物)を残し、ときめく物に囲まれて暮らす事で人生まで変わるといいます。

ときめく物を残すという明確な基準があるので断捨離しやすく、初心者にも有効なやり方です

こんまり公式ホームページ

成功した人の口コミ

失敗した人の口コミ

キッチンの断捨離のやり方

ごちゃごちゃ物が多いキッチンの断捨離のやり方にはコツがあります。キッチン周りには収納も多いため片付いているように見えても、実は使わない物だらけという事もあります。具体的に、どのようなやり方で片付ければ良いのか見ていきましょう。

カテゴリーに分ける

調味料やお菓子のストック、鍋や食器、お弁当用品などいろいろなカテゴリーの物が集まる場所がキッチンです。食器棚や吊り戸棚など収納スペースも多く、それなりに収まってしまうのでなんとなく片付いているように見えますが、実は使わない物がギュウギュウに詰まっていることが少なくありません。

キッチンのやり方はまずカテゴリー別に分けることから始めます。鍋やフライパンなどの調理器具、皿や茶碗などの食器、調味料というように種類ごとに断捨離していきます。キッチンは毎日使う場所なので断捨離を行うときは時間に余裕がある時、一気にできそうな時に行うようにしましょう。

捨てるべきもの

キッチン用品を断捨離するやり方ですが、まず食べ物を捨てる場合は賞味期限を確認しましょう。賞味期限が過ぎてもう食べられないものは捨てるべき物です。賞味期限切れが多い場合は無駄に買い込んでいる可能性が高いので、買い方にも気をつける必要があります

カトラリーや食器類は家族の分を残し、ここ最近使っていない物や使い勝手が悪いものは断捨離しましょう。またキッチンで多いのが保冷剤やプラスチックのスプーン、おしぼりなど無料で貰える物です。無料で貰える物は魅力的で得した気分になるのですが、取っておいても実は使わない事がほとんどです。

これらはどんどん増えていく一方なので、思い切って捨ててしまいましょう。鍋やフライパンも使わずにしまいこんでいた物、代用できる物は捨てても良い物です。奥にある鍋やフライパンは取り出し難いので、とっておいても結局使うことはありません。しばらく使っていない鍋やフライパンは思い切って断捨離しましょう。

使いやすい場所に戻す

キッチンを断捨離したら次は使いやすいよう、整理しながら戻します。やり方はまず、毎日使う物や頻繁に使う物は手の届く場所におくようにします。例えば、毎日お弁当を作るのに弁当箱が吊り戸棚の中では使い勝手が悪過ぎます。キッチンは毎日使う場所なので、使い勝手が悪いとまた散らかる原因になるので気をつけましょう。

ご飯茶碗をしまう場所は炊飯器近くの引き出しにする、コーヒーメーカーとコーヒー豆を一緒にしまうなどキッチンで自分がどのように動き、どうすれば使いやすくなるかイメージすると簡単に整頓できます。キッチン周りは物が多く断捨離するには気合いがいりますが、片付くと家事がはかどりストレスが減る効果もあります。

断捨離をする時のものの捨て方

まだ使えるもの、高いものを手離すのはなかなか難しいものです。そんな時は無理に捨てずに、フリマアプリや買取業者に買い取ってもらうやり方もあります。

メルカリを利用する

物への執着を無くす事が断捨離とはいえ、まだ使える物や高価な物を手離すの事は簡単ではありません。そのせいで捨てる事をためらって断捨離が進まない事もあります。そんな時は捨てるというやり方にこだわらず、メルカリ等のフリマアプリを活用したり、買い取ってもらったり、必要な別の人に譲るというやり方もあります

自分には必要ない物でも誰かの手に渡って使って貰えたら、物はまた本来の価値を取り戻します。このやり方だと捨てる罪悪感もなく、断捨離もしやすくなるでしょう。

書類の捨て方

書類は紙なので難しいことは考えずにどんどん捨てていきましょう。しかし先ほども説明したように、中には捨ててはいけない書類もあるので、再発行が難しい物や重要な書類は慎重に行いましょう。必要ない書類を捨てるとき、気をつけたいのが個人情報の取り扱いです

書類の中には住所や電話番号など知られたくない情報が載っている場合があります。そのため捨てるときはシュレッダーにかけるなどして、個人情報が漏れないよう気をつけましょう。

断捨離経験者の捨ててよかったものベスト3

断捨離で捨てて良かった物ベスト3を紹介します。「思い切って捨てて良かった!」という感想の多い物ベスト3はなんなのか?その理由も併せて見て行きましょう!

第3位:食器

「捨てるタイミングがわからない」「割れないから取っておく」など、意外と捨て時が難しいのが食器です。特に来客用の食器は捨てると困るのではないか?という思いから断捨離できずに取っておく人も多いようです。しかし、いつ来るかわからない来客用の食器は普段使い用で事足りる場合がほとんどです。

ただでさえ物が多いキッチン周り、食器を断捨離する事で出し入れも簡単になりストレスの軽減にもなります。

第2位:服

流行り廃りがある洋服は、定期的に断捨離しないとすぐにクローゼットを圧迫してしまいます。着こなせない服やサイズの合わない服は、取っておいても結局着ることはほとんどないでしょう。断捨離することで流行にとらわれなくなったり、逆にコーディネートしやすくなるという効果もあるようです

第1位:本

本は断捨離しても困る事が無く、むしろ「本当に読みたい本だけが手元に残るので読書の時間が増えた」という人がいるほどです。もしもまた読みたくなったら図書館を利用する事もできますし、今は電子書籍もあります。「新刊を高く売ってまた違う本を買う」というやり方で上手に楽しんでいる方もいます。

断捨離をして心地よい生活を手に入れよう!

断捨離とはただ不要な物を捨てるだけでなく、要らない物を断ち切り執着を手離す事です。今の自分に何が必要か考え、選ぶ事で部屋が片付くだけでなく、心もスッキリします。はじめは断捨離のやり方が分からず、捨てられない事も多いかもしれませんが、少しずつ進める事で必要な物を見極める事ができるようになります。

断捨離するきっかけがなかなか掴めない方は、引っ越しや年末の大掃除、衣替えなどのタイミングで行ってみてください。部屋がスッキリ片付くだけでなく自分がいかに無駄遣いしていたか、無駄な物に囲まれていたかを自分を見つめ直す良い機会にもなります。

Thumb100均の収納アイデアまとめ!おしゃれな部屋づくりに使える実用的な収納術 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb冷凍庫の収納&整理のアイデア集!便利グッズを活用でスッキリ整頓! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb無印良品のアルバムで子供の写真を整理!人気の種類と収納術も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ