2020年10月27日公開
2025年03月05日更新
大根の時短レシピ!副菜やおつまみを冷凍保存で作り置き!レンジを有効活用
大根の時短レシピをまとめました。圧力鍋を使ったおでんやレンジで作る煮物、和えるだけのサラダなど大根を使ったスピードメニューをお届けします。冷凍大根を活用した副菜やおつまみも紹介しているので、時短レシピのレパートリーを増やしたい方は必見です。

大根の時短レシピを紹介
肉詰めの高野豆腐
— ぷくぷく (@pukupuku021219) March 8, 2020
大根 お豆の煮物❣️作りました
以前にもご紹介しましたが
大根は1度冷凍すると早く柔らかくなりますので 🤗✨時短に❣️
おすすめですよ💕 pic.twitter.com/pfPDHP63H1
「副菜やおつまみが時短で作れたら」と思ったことはありませんか?本記事では、大根を使った時短レシピを3つのジャンルに分けてまとめました。圧力鍋で作るぶり大根やおでん、冷凍大根のレンチン煮物など簡単に作れるレシピが満載です。冷凍保存できる副菜も紹介しているので、おかずをストックしておきたい方はぜひ参考にしてください。
大根の時短レシピ【鍋・フライパン料理】
ぶり大根
【材料】
- ぶりの切り身:4切れ
 - 大根:1/2本
 - 油:適量
 - A水:適量
 - A酒:適量
 - Aみりん:適量
 - A醤油:適量
 - Aはちみつ:適量
 - A砂糖:適量
 - A生姜(おろし):適量
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、大きめの半月切りにします。
 - ぶりはザルに入れ、湯をかけて臭みを取ります。
 - 圧力鍋に油を熱し、ぶりを入れて両面を焼きます。
 - 1、Aの材料を加え、蓋をセットします。
 - 圧がかかったら中火で6分煮込み、火を止めて圧が抜けるまで放置します。
 - 器に盛り付けたら完成です。
 
圧力鍋を使ったぶり大根の時短レシピです。たった6分加圧するだけですが、大根が柔らかくなって中まで味が染み込みます。臭み消しのために、ぶりは湯をかけてから表面をサッと焼きましょう。簡単に作れるので、時短メニューとしてもレパートリーに加えてみてください。
切り干し大根の煮物
【材料】
- 切り干し大根:40g
 - 人参:小1本
 - 油揚げ:2枚
 - 戻し汁:適量
 - 酒:大さじ2
 - みりん:大さじ2
 - 醤油:大さじ2
 - 塩:少々
 
【作り方】
- 切り干し大根は水洗いし、水に浸けて戻します。
 - 手で水気をしぼり、食べやすい長さに切ります。
 - 人参は皮をむき、細切りにします。
 - 油揚げは熱湯で油抜きをし、キッチンペーパーで水気を拭き取り、細切りにします。
 - 鍋に3、4、2の順に鍋に入れ、戻し汁をひたひたに注ぎ、酒、みりんを加えます。
 - 落し蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱火で15分ほど煮ます。
 - 醤油を加え、汁気が少なくなるまで煮ます。
 - 塩で味を調えたら完成です。
 
切り干し大根の煮物の作り方を紹介しました。こちらの副菜は、冷凍保存が可能です。多めに作ってストックしておけば、忙しい朝のお弁当作りも時短になるでしょう。あっさりとしたお酒のおつまみが欲しい時にも重宝します。
豚バラ大根
【材料】
- 大根:1/3本
 - 豚バラ薄切り肉:180g
 - Aめんつゆ(3倍濃縮):大さじ3
 - A砂糖:大さじ1
 - Aオイスターソース:大さじ1
 - A水:300cc
 - ごま油:小さじ1
 - 万能ねぎ:適量
 - ゆで卵:2個
 
【作り方】
- 大根は厚めのいちょう切りにします。
 - フライパンに油を引き、1を並べて中火で両面に焼き色がつくまで焼きます。
 - 豚バラ肉を加え、肉に火が通るまで中火で炒めます。
 - Aの材料を加え、蓋をして20分ほど煮詰めます。
 - ゆで卵を加え、全体に煮汁が行き渡ったら完成です。
 
フライパンひとつで作れる豚バラ大根はいかがでしょうか?調味料を入れたらあとは煮込むだけと、簡単に作れるのがポイントです。焼き目をつけた大根は香ばしく、ひと口食べれば豚肉の旨みがジュワッと広がります。メインおかずはもちろん、おつまみや作り置きにもおすすめです。
時短で作りたい方は、カットした大根を冷凍しておいてもよいでしょう。使う時は、冷凍のままフライパンに入れるだけでOKです。煮込み時間を短縮できるので、ぜひ試してみてください。
圧力鍋を使ったおでん
【材料】
- 卵:4個
 - こんにゃく:1枚
 - 平天:4枚
 - ごぼ天:4本
 - 大根:1/3本
 - じゃがいも:2個
 - はんぺん:1枚
 - 豚トロ:200g
 - A粉末だし:6g
 - A水:500cc
 - A酒:大さじ3
 - A醤油:大さじ2
 - Aみりん:大さじ2
 - A薄口醤油:大さじ2
 - A塩:ひとつまみ
 
【作り方】
- 卵は水から13分茹で、冷水にさらして殻をむきます。
 - こんにゃくは三角形に切り、水を加えてレンジで5分加熱し、湯を切ります。
 - 平天、ごぼ天はキッチンペーパーではさみ、レンジで1分加熱します。
 - 大根は皮をむいて4cm幅に切り、圧力鍋に入れます。
 - じゃがいもは皮をむいて芽を取り、大きめに切ります。
 - 豚トロは爪楊枝に刺します。
 - 全ての食材を4の鍋に入れ、Aの材料を加えます。
 - 蓋をセットし、3分加圧して放置したら完成です。
 
手間のかかるおでん作りも、圧力鍋を使えば時短が可能です。加圧時間は3分と短いものの、大根やじゃがいもに味が入ってとても美味しく仕上がります。こちらのレシピは、食材の下ごしらえにレンジを使っているのもポイントです。こんにゃくのアク抜きなどが手早く行えるので、より一層時短になるでしょう。
大根とツナとえのきのさっと煮
大根とツナ、えのきをめんつゆでサッと煮込みました。あっという間に作れる時短レシピです。ツナの旨みがじんわり美味しく、えのきと大根の食感もやみつきになります。パパッと時短で作れるので、もう一品副菜やおつまみが欲しい時にもうってつけです。
大根の時短レシピ【電子レンジ料理】
サバ缶と大根の煮物
【材料】
- 冷凍大根(いちょう切り):適量
 - サバ味噌煮缶:1缶
 - 液体だし:大さじ1/2
 
【作り方】
- 耐熱容器に冷凍大根を入れ、レンジにかけて温めます。
 - 1にサバ味噌煮缶を加え、サバを崩しながら混ぜ合わせます。
 - 液体だしを加え、混ぜ合わせたら完成です。
 
冷凍大根とサバ味噌煮缶で作る時短レシピを紹介します。レンジで温めた大根に、味噌煮缶と液体だしを混ぜ合わせたらできあがりです。大根に味を入れたい場合は、再度レンチンしてもよいでしょう。
味噌煮缶に味がついているで、調味の手間がかからないのもポイントです。副菜やおつまみに、ぜひ作ってみてください。
大根とこんにゃくのしみしみ煮
【材料】
- 大根:250g
 - こんにゃく:200g
 - 砂糖:大さじ1
 - A生姜(すりおろし):1片
 - A酒:大さじ1
 - Aみりん:大さじ1
 - A醤油:大さじ1と1/2
 - Aだしの素:小さじ1
 - A水:200cc
 - 鰹節:5g
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにします。
 - こんにゃくは3mm幅に切り、ねじりこんにゃくにし、ボウルに入れます。
 - 2に砂糖を揉み込み、5分置いて水気を切ります。
 - 耐熱容器に1を入れ、ふんわりラップをかけ、600Wのレンジで6分加熱します。
 - 4にAの材料と3を入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをかけます。
 - 600Wのレンジで10分加熱し、鰹節を混ぜ合わせたら完成です。
 
大根とこんにゃくの煮物をレンジで作ってみませんか?2回のレンチンだけで作れる時短レシピです。こんにゃくは砂糖を揉み込むことで、水分が抜けて味が入りやすくなります。副菜やおつまみを作り置きしたい時にも、活躍してくれるでしょう。
冷凍大根のそぼろ煮
【材料】
- 大根:適量
 - 豚ひき肉:100g
 - 砂糖:小さじ1
 - 醤油:小さじ2
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、2cm厚さのいちょう切りにします。
 - ジッパー付き保存袋に1を並べて入れ、空気を抜いて袋をとじ、冷凍庫で凍らせます。
 - 耐熱容器に豚ひき肉、砂糖、醤油を入れ、かき混ぜます。
 - ひき肉の上に凍ったままの大根を5~7切れのせます。
 - ラップをかけ、600Wのレンジで3分ほど加熱します。
 - 取り出し、全体をかき混ぜます。
 - ラップを外し、600Wのレンジで2分ほど加熱したら完成です。
 
冷凍大根を使えば、人気副菜のそぼろ煮も時短で作れます。旨みが行き渡るように、途中で全体をかき混ぜることがポイントです。レンチンしただけとは思えない美味しさに、お箸が止まりません。
レンジで時短 鶏手羽と大根の煮物
大根の下茹でにレンジを利用した時短煮物のレシピです。鶏手羽から出る旨みのおかげで、ひと味違う美味しさに仕上がります。レンジ調理は時短になるうえ、中まで味が染み込みやすいのもメリットです。大根は多めに作って使いまわしてもよいでしょう。だし汁を入れて再度レンチンすれば、ふろふき大根としても楽しめます。
大根のてりやきステーキ
『電子レンジで時短 大根のてりやきステーキ』
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) June 14, 2018
大根だけで食べ応え抜群な一品料理!電子レンジで加熱する事で時間短縮になりますよ。
ご質問はアプリまで!
レシピの【検索】や【保存】ができます!
クラシルアプリはこちらhttps://t.co/1mV8IrvHyU#クラシル #料理動画 #レシピ #クラシルしよ pic.twitter.com/vmBfWYueRj
電子レンジで加熱する事で時間短縮になり、フライパンでは焼き色さえつければOKですよ。
ほとんどの調理をレンジで行う時短料理を紹介します。火が通るまで大根をレンチンし、フライパンでタレを絡めたらできあがりです。焼く時は強火で調理し、焼き色をつける程度で仕上げましょう。香ばしい香りとタレのとろみが食欲をそそります。副菜はもちろん、おつまみにもぜひ作ってみてください。
大根の時短レシピ【加熱しない料理】
サバマヨ大根サラダ
【材料】
- サバ水煮缶:1缶(140g)
 - 大根:140g
 - マヨネーズ:大さじ2
 
【作り方】
- 大根はスライサーで千切りにし、ポリ袋に入れます。
 - サバ缶の汁気を切り、身をポリ袋に入れます。
 - マヨネーズを加え、サバをほぐしながら混ぜ合わせたら完成です。
 
生の大根にサバ缶を加え、マヨネーズで和えました。ポリ袋ひとつで作れる時短メニューです。食塩不使用のサバ缶を使用する場合は、お好みで塩を加えてもよいでしょう。大根がしんなりするまで揉み込むと、味がなじんでより美味しくなります。時短で作れて洗い物も少ないため、お手軽な副菜が欲しい時にもおすすめです。
生ハムと大根のカルパッチョ風
【材料】
- 大根:1/4本
 - 生ハム:60g
 - 塩:少々
 - トマト:1個
 - カイワレ大根:適量
 - Aオリーブオイル:大さじ1
 - Aレモン汁:大さじ1と1/2
 - Aはちみつ:小さじ1
 - A塩:小さじ1/2
 - A粗びき黒こしょう:少々
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、スライサーで薄切りにします。
 - 塩を振り、5~10分置きます。
 - 生ハムはひと口大に切ります。
 - トマトは縦半分に切ってヘタを取り、5mm幅に切ります。
 - 2の水分を軽く絞り、生ハムをはさんで二つ折りにします。
 - 大皿に5、トマトをバランスよく並べます。
 - ボウルにAの材料を入れ、よく混ぜてドレッシングを作ります。
 - 6にドレッシングをかけ、カイワレをトッピングしたら完成です。
 
おもてなしやワインのおつまみに、おしゃれなカルパッチョはいかがでしょうか?生ハムを大根ではさみ、トマトと交互に並べたらできあがりです。トマトの甘酸っぱさと生ハムの塩気、シャキシャキの大根がクセになります。火を使わず簡単に作れるので、時短で一品作りたい時にもおすすめです。
きゅうりと大豆のおろし和え
【材料】
- きゅうり:40g
 - ゆで大豆:30g
 - 大根おろし:80g
 - 酢:小さじ2
 - 砂糖:小さじ1と1/3
 - 塩:0.8g
 
【作り方】
- きゅうりは1cm角に切ります。
 - ボウルに大根おろし、酢、砂糖、塩を入れ、混ぜ合わせます。
 - 2にきゅうりと大豆を加え、和えます。
 - 器に盛り付けたら完成です。
 
きゅうりと大豆をおろしで和えるだけのお手軽な一品です。ゆで大豆は一から作ると時間がかかるため、市販品を利用して時短に仕上げましょう。さっぱりとして食べやすいので、暑い季節にぴったりです。こってりとしたメインおかずに合わせれば、箸休めとしても楽しめます。
切り干し大根のごまマヨサラダ
【材料】
- 切り干し大根:60g
 - きゅうり:1本
 - ハム:30g
 - 砂糖:小さじ1
 - マヨネーズ:大さじ1と1/2
 - 醤油:大さじ1/2
 - すりごま:大さじ1
 
【作り方】
- 切り干し大根は軽く洗って水にさらし、15~20分ほど戻して水気を絞ります。
 - きゅうり、ハムは千切りにします。
 - ボウルに1、2を入れ、砂糖、マヨネーズ、醤油を加えて混ぜ合わせます。
 - すりごまを入れ、全体を和えたら完成です。
 
ごまの風味がアクセントになったサラダの時短レシピです。調味料と和えるだけですが、シャキシャキとした食感がクセになります。ハムの代わりにカニカマやツナ缶で作ってもよいでしょう。おつまみにする場合は、仕上げにごま油や七味唐辛子をかけても美味しいです。
大根とホタテ缶のサラダ
【材料】
- 大根;1/2本
 - 塩:適量
 - カイワレ大根:1/2パック
 - ホタテ缶(小):1缶
 - Aプレーンヨーグルト:大さじ2
 - Aすりごま(白):大さじ1
 - Aマヨネーズ:大さじ2
 - 塩こしょう:適量
 
【作り方】
- 大根は皮をむき、薄いいちょう切りにします。
 - ボウルに1を入れ、塩を揉み込んでしばらく置きます。
 - カイワレは根元を落とし、半分に切ります。
 - 2のボウルに3を加え、しんなりしたら水気を絞ります。
 - ボウルにホタテ缶を汁ごと入れ、Aの材料を加えて混ぜ合わせます。
 - 5のボウルに4を加え、全体を和えます。
 - 塩こしょうで味を調え、器に盛り付けたら完成です。
 
時短で作れる簡単サラダのレシピです。美味しさの秘訣はホタテ缶を汁ごと使うことです。プレーンヨーグルトを加えているため、マヨネーズだけで作るよりもさっぱりといただけるでしょう。すりごまの風味やカイワレのほろ苦さも、サラダの味を引き立てるアクセントになります。
大根の時短レシピなら簡単に副菜やおつまみが作れる
【大根と人参と塩昆布の浅漬け】
— どなた@双子育児×時短家事 (@_donatan) October 24, 2020
塩昆布シリーズ第4弾です😃
材料
大根 3センチ
人参 3センチ
塩昆布 適量
ごま油 小1
塩 少々
レシピ
人参と大根をいちょう切り
にして大根は塩を揉み込み
10分置いて水分を絞る
↓
人参、大根、塩昆布、
ごま油を蓋付の容器に
入れて蓋をして振り混ぜる pic.twitter.com/u5felZI6mR
大根を使った時短レシピをお届けしました。生でも加熱しても美味しい大根は、時短料理にもってこいの野菜です。火を通すのに時間がかかると思われがちですが、圧力鍋やレンジ、冷凍テクニックを使えば加熱調理も簡単です。もう一品欲しい時、忙しい時にも重宝するでしょう。ぜひ毎日の献立に、大根の時短レシピを取り入れてみてください。