2020年05月10日公開
2025年03月05日更新
豆サラダの人気レシピ集!お弁当や作り置きにも便利な簡単サラダ!
豆サラダの人気レシピをまとめて紹介します。お弁当に便利な豆サラダや作り置きできる豆サラダなど、簡単に作れる豆サラダのレシピを集めました。野菜たっぷりの豆サラダやおしゃれなデリ風豆サラダのレシピも必見です。

豆サラダのレシピを紹介!
コンビニにあるものだけで作ったサラダ。作ったというか、カット野菜とミックスビーンズにほぐしサラダチキン混ぜてドレッシングかけて、温泉卵のせておしまい。けっこうお腹いっぱいになります。#自炊力 pic.twitter.com/qXmDcdxv3Y
— 白央篤司 (@hakuo416) March 30, 2019
保存ができて栄養価も高い豆を使った豆サラダは、健康管理にも役立つ人気のメニューです。この記事では、豆サラダの絶品レシピをいくつか紹介します。ぜひおすすめのレシピを試してみてください。
豆サラダの簡単人気レシピ【野菜】
ひよこ豆を使ったスパイシーサラダ
【材料】
- ひよこ豆(水煮缶)…400g
 - トマト…1個
 - 紫玉ねぎ…1/2個
 - サラダ油…大さじ1
 - レタス…5枚
 - きゅうり…1本
 - チリパウダー…適量
 - Aコショウ…少々
 - A塩…少々
 - Aクミンパウダー…小さじ1/2
 - Aチリパウダー…少々
 - Bサラダ油…大さじ2
 - Bレモンのしぼり汁…1個分
 - Bレモンの皮のすりおろし…適量
 
【作り方】
- 紫玉ねぎはみじん切りにし、きゅうりは5mm角に切る
 - 半量のレタスを3cm幅に切り、トマトはヘタを取ってから1cm角に切る
 - フライパンにサラダ油をひいて中火で1分加熱する
 - 水気を切ったひよこ豆を入れて中火で2分軽く炒めてから調味料Aで下味をつける
 - 1と2と4とをボウルに入れ、材料Bを加えて混ぜ合わせる
 - 器に残りのレタスを敷いて豆サラダを盛りつけ、チリパウダーをかければ完成
 
レモンの風味とチリパウダーで、エスニック風味の豆サラダに仕上がります。ひよこ豆の食感や野菜のポリポリ感など、色々な食感が混じることで最後まで飽きずに食べることができます。スパイシーな味で、お酒のおつまみとしても人気の豆サラダです。
ミックスビーンズサラダ
【材料】
- ミックスビーンズ…360g
 - 大根…3cm
 - 紫玉ねぎ…1/2個
 - きゅうり…1本
 - プチトマト…6個
 - 鶏むね肉…150g
 - 酒…大さじ1
 - パセリ…ひとつまみ
 - Aオリーブオイル…大さじ3
 - Aレモンの絞り汁…大さじ1
 - Aしょう油…小さじ1
 - Aはちみつ…小さじ1/2
 - 塩…少々
 - 粗引き黒コショウ…少々
 
【作り方】
- 大根をすりおろして軽く水気をきる
 - 紫玉ねぎときゅうりを1cmの角切り、プチトマトは縦4等分に切る
 - パセリはみじん切りにする
 - 鶏むね肉に塩コショウし、耐熱皿に入れて酒をふる
 - ふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで3分半加熱する
 - 蒸し汁に浸けたまま冷まし、冷めたら1cmの角切りにする
 - ボウルに材料Aを入れてよく混ぜ、大根おろしとパセリのみじん切りを加える
 - さらによく混ぜ合わせて塩コショウし、ドレッシングを作る
 - 別のボウルに豆と切った野菜、鶏むね肉を入れる
 - ドレッシングをかけて全体によくなじませ、塩コショウで味を調えれば完成
 
豆サラダのやさしい食感と、野菜のパリパリとした食感が両方楽しめる人気の豆サラダです。切って混ぜるだけで簡単に作れる豆サラダで、急いであと一品作りたい時にも便利な豆サラダです。ドレッシングのはちみつが、豆サラダ全体を優しい味に仕上げてくれます。
豆とアボカドのサラダ
【材料】
- アボカド…1個
 - レモン汁…大さじ1
 - むきえび…100g
 - サラダ豆…100g
 - 水菜…1株
 - カイワレ大根…1/2株
 - A酢…大さじ2
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - Aレモン汁…小さじ1
 - A塩コショウ…少々
 
【作り方】
- アボカドの種と皮をとりのぞいて食べやすい大きさに切り、レモン汁をかけておく
 - えびの背ワタをとり、酒少々を加えてお湯で茹でる
 - 材料Aを入れてよく混ぜ、ドレッシングを作る
 - ボウルに食べやすい大きさにきった水菜とカイワレ、サラダ豆をボウルに入れる
 - アボカドとエビも加え、ドレッシングを全体に和えれば完成
 
酢とレモンの酸味で、さっぱりとした口当たりに仕上がる豆サラダです。酢には疲労回復の効果が期待できるので、夏バテ気味の時にもおすすめです。アボカドとむきえび、豆のそれぞれの食感が異なって、歯ごたえも楽しい豆サラダになります。
子どもとまぜまぜお豆サラダ
【材料】
- 枝豆…50g
 - 金時豆の水煮…25g
 - コーン缶…50g
 - タマネギのみじん切り…1/8個
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - Aレモン汁…大さじ1
 - A砂糖…小さじ1
 - A塩…少々
 - Aコショウ…少々
 - プチトマト…6個
 
【作り方】
- 枝豆を3分程度茹でてさやから取り出す
 - 金時豆とコーンの水気を切る
 - 玉ねぎのみじん切りは水にさらしてから水気を切る
 - 材料Aをボウルで混ぜ合わせてドレッシングを作る
 - 全ての材料をボウルに入れて全体を和えれば完成
 
全ての材料を混ぜていくだけで完成する、簡単豆サラダのレシピです。豆嫌いな子どもでも、一緒に楽しく作れば食べてくれるかもしれません。カラフルな色合いが食卓を華やかにしてくれる豆サラダは、来客時にも人気の一品です。
豆とにんじんサラダ
【材料】
- にんじん…1/3本
 - ミックスビーンズ(市販の豆サラダパック)…50g
 - フレンチドレッシング…大さじ2
 
【作り方】
- にんじんをピーラーでむく
 - にんじんと豆サラダをさっと茹でて湯をきる
 - 熱いうちにフレンチドレッシングと和えれば完成
 
にんじんはさっと湯通しすると甘みがぐっと増します。ドレッシングの味も染みやすくなるので、湯通しの手間を惜しまないことがこのレシピのポイントです。食物繊維が豊富なにんじんと豆サラダで、便秘解消にもおすすめの豆サラダです。
蒸しミックス豆のキューブサラダ
【材料】
- にんじん…1/3本
 - 大根…1/5本
 - きゅうり…1/2本
 - 蒸し豆サラダ…85g
 - ドレッシング…適量
 
【作り方】
- 野菜をすべて1cm角のキューブ状に切る
 - ボウルに切った野菜と蒸し豆サラダを入れてドレッシングと和えれば完成
 
切って和えるだけの簡単人気レシピです。野菜の大きさを豆のサイズに揃えることで、見た目もおしゃれに決まります。野菜それぞれを生で使うことで、パリパリした触感と豆のほくほく感が両方味わえます。火を使う手間も必要ないので、お弁当のおかずとしてもおすすめのレシピです。
かぼちゃとミックスビーンズのサラダ
【材料】
- かぼちゃ…150g
 - 玉ねぎ…1/4個
 - ミックスビーンズ(市販の豆サラダ)…50g
 - クリームチーズ…30g
 - Aマヨネーズ…大さじ3
 - A牛乳…小さじ2
 - Aオリーブオイル…小さじ1
 - A塩こしょう…適量
 
【作り方】
- かぼちゃの皮をむいて1cmの厚さに切る
 - 耐熱皿にいれて軽くラップをし、500wのレンジで5分加熱する
 - たまねぎは皮をむいて2cm角に切る
 - クリームチーズは1cm角に切る
 - かぼちゃと玉ねぎ、材料A入れぶんぶんチョッパーに入れる
 - 15回程ぶんぶんしてボウルに移す
 - ミックスビーンズとクリームチーズを加えて混ぜ合わせれば完成
 
ぶんぶんチョッパーがなければ、ミキサーで軽く撹拌します。クリームチーズとマヨネーズが深いコクを出し、さらに豆サラダが入ることで見た目も華やかな豆サラダに仕上がります。カラフルなデリ風豆サラダは、おもてなしの前菜としてもおすすめです。
豆とルッコラのサラダ
【材料】
- ひよこ豆(水煮)…60g
 - ルッコラ…30g
 - きゅうり…1本
 - Aコショウ…少々
 - A塩…少々
 - Aレモン果汁…小さじ1
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - Aオレガノ…小さじ1/2
 
【作り方】
- ルッコラを2cmの長さに切り、きゅうりは1cm角に切る
 - 材料Aを混ぜ合わせてドレッシングを作る
 - ボウルにひよこ豆とルッコラ、きゅうりを入れる
 - ドレッシングを加えてさっと和えれば完成
 
ルッコラは小松菜のように少し苦みがあり、ゴマの風味もするハーブ野菜です。ルッコラの苦みにレモンの酸味が加わって、ワインにも合う大人の豆サラダレシピです。
さつま芋と豆のサラダ
蒸したさつま芋と市販の豆サラダパックに、オリーブオイルとクリームチーズ、はちみつを混ぜたドレッシングをかけたデリ風豆サラダです。蒸したさつま芋があたたかいうちにクリームチーズを混ぜると、少し溶けて具材に絡まりやすくなります。はちみつのほのかな甘みで、子どもでも食べやすい豆サラダに仕上がります。
豆サラダの簡単人気レシピ【魚介・肉】
じゃがいもとえびの豆サラダ
【材料】
- 海老…6尾
 - じゃがいも…3個
 - 紫玉ねぎ…1/2個
 - ミックスビーンズ(市販の豆サラダ)…120g
 - A酢…大さじ1
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - A塩…小さじ1
 - Aコショウ…少々
 - 料理酒…大さじ1
 
【作り方】
- じゃがいもを6等分に切って耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける
 - 600wのレンジで4分50秒加熱する
 - 紫玉ねぎは縦2mm幅に切り、水にさらして水気をよく切る
 - えびは殻つきのまま背わたを取って耐熱皿に入れ、料理酒をふる
 - ふんわりとラップをかけて、600Wのレンジでで1分20秒加熱する
 - 粗熱がとれたら殻をむいて3等分に切る
 - 市販の豆サラダを耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける
 - 600wのレンジで1分20秒加熱する
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る
 - 紫玉ねぎ以外の材料を合わせ、ドレッシングも加えて和える
 - 紫玉ねぎも加えてざっと混ぜ合わせる
 - 器に盛り、黒コショウをふれば完成
 
火を使わず、電子レンジだけで調理が完了する簡単豆サラダのレシピです。えびは料理酒をふって電子レンジにかけるので、余計な臭みが消えています。えびのぷりぷりとした食感と、豆サラダのほくほく感が一度に味わえる豆サラダです。
マスタードチキンとお豆のチョップドサラダ
【材料】
- ささみ…1/2パック
 - 市販の豆サラダパック…50g
 - トマト…2/3個
 - サラダ菜…7〜8枚
 - 粒マスタード…小さじ1
 - A酢…大さじ1
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - Aはちみつ…小さじ1/2
 - A塩…小さじ1/4
 - Aコショウ…少々
 - 粉チーズ…小さじ1
 - 食パン…1枚
 
【作り方】
- ささみの筋を取ってマスタードを塗る
 - フライパンにオリーブオイルを引き、ささみを入れて弱火で両面をソテーする
 - ボウルにAの材料を入れて泡立て器でよく混ぜ、ドレッシングを作る
 - トースターに食パンを入れて約3分トーストする
 - ソテーしたささみ、トマトを1cm程度に切りドレッシングのボウルに入れる
 - 市販の豆サラダとざく切りにしたサラダ菜も加えて全体をよく和える
 - 器に入れて上から粉チーズを振りかける
 - トーストを添えて完成
 
マスタード風味のピリッとしたささみと、はちみつ入りのドレッシングが絶妙なバランスの豆サラダです。ささみと豆でボリュームもあるので、軽めのサラダランチとしてもおすすめのレシピです。最後に全体を混ぜ合わせるときは、さっくりと軽く混ぜることがこの豆サラダの作り方のポイントです。
いわしと豆のサラダ
【材料】
- 市販のサラダ豆缶…3缶
 - いわしの蒲焼缶詰…3缶
 
【作り方】
- ボウルにサラダ豆缶を入れる
 - いわしの蒲焼缶詰も入れて、身をよくほぐしながら混ぜれば完成
 
缶詰だけでできる簡単豆サラダです。火も包丁も使わない上、蒲焼缶に濃いめの味が付いているので調味料も必要ありません。上手に作るポイントは手で混ぜることです。多めに作って作り置きしておけば、あと一品欲しいときにも便利な豆サラダです。
ひよこ豆のツナサラダ
【材料】
- ひよこ豆の水煮…100g
 - ツナ缶…1缶
 - マヨネーズ…大さじ2
 - 黒コショウ…適量
 - キャベツ…適量
 
【作り方】
- ひよこ豆とツナ缶、マヨネーズを袋に入れてよくかき混ぜる
 - キャベツと共に豆サラダを盛り付け、黒コショウをまぶせば完成
 
30秒で完成する簡単レシピですが、ツナとマヨネーズのゴールデンコンビで間違いない味に仕上がる人気の豆サラダです。ツナの中に紛れたひよこ豆の食感がよく、噛むことで満腹感も得られます。
お豆と鯖缶の豆サラダ
鯖缶のオリーブオイル漬けガーリック味と市販の豆缶を使った、お手軽な豆サラダです。ガーリック味の鯖缶がなければ、ガーリック塩などをプラスすれば代用することができます。鯖缶と豆缶、みじん切りにした玉ねぎをマヨネーズとレモン果汁で和えれば完成です。
水っぽくならないように、豆缶の水気をしっかり切ることがポイントです。レモン果汁でさっぱりするので、鯖缶があまり得意ではない人も食べやすい味に仕上がります。
豆サラダの簡単人気レシピ【その他】
豆とフルーツのサラダ
【材料】
- ミックスビーンズ(市販の豆サラダパック)…100g
 - キウイフルーツ…1/2個
 - にんじん…中1/2本
 - Aレモン汁…大さじ1/2
 - A砂糖…小さじ1/2
 - A塩…少々
 - Aサラダ油…大さじ1/2
 
【作り方】
- キウイフルーツの皮をむき、4つ割りにして1cm幅に切る
 - にんじんは皮つきのまますりおろす
 - 材料Aをよく混ぜ、にんじんを加えてさらに混ぜる
 - 豆サラダパックとキウイフルーツを加えて和えれば完成
 
豆サラダとキウイは意外な組み合わせですが、キウイの自然な酸味と甘みが豆サラダをさっぱりとした口当たりに仕上げてくれます。すりおろしたにんじんのフレッシュな甘みが全体に絡み、デザートのような豆サラダとして楽しめるレシピです。
マッシュドビーンズのツナマヨサラダ
【材料】
- 茹で豆(とら豆やうずら豆など)…250~300g
 - 刻んだ茹で大豆…100g
 - ツナ缶…1缶
 - 玉ねぎ…100g
 - A刻んだ切干大根…50g
 - Aマヨネーズ…大さじ3
 - A粒マスタード…大さじ1
 - Aしょう油 …大さじ1
 - A塩コショウ…適量
 
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りにし、レンジで約1分加熱してから冷ます
 - 袋の中に豆を入れ、手や瓶などで潰す
 - 玉ねぎとツナ、材料Aを加えてよく混ぜ合わせれば完成
 
玉ねぎは電子レンジで加熱することによって、辛味が抜けやすくなります。豆サラダを潰すための袋は、破れれてしまわないようにできるだけ強度の高いものを使うようにします。豆サラダを潰すことによって、バゲットやクラッカーに乗せて食べやすくなっています。朝食用に作り置きしておくのもおすすめのレシピです。
ひよこ豆とキヌアのポテトサラダ風
【材料】
- 茹でたひよこ豆…100g
 - 茹でたキヌア…40g
 - マヨネーズ…大さじ2
 - 生しょう油…小さじ1/2
 
【作り方】
- ひよこ豆をフードプロセッサーで10秒程度撹拌する
 - ボウルに移してほかの材料とよく混ぜ合わせる
 - セルクルに豆サラダをつめる
 - 器の上で裏返しにし、豆サラダを型から取り出す
 - 好みでコショウやハーブなどを豆サラダの上から散らして完成
 
スーパーフードのキヌアを使った、ヘルシー豆サラダのレシピです。キヌアのプチプチした食感と豆のほくほく感が合わさって、絶妙な歯ごたえになります。
チーズとミックスビーンズのグレインズサラダ風
【材料】
- ベビーリーフ…2パック
 - いんげん…4本
 - 黄色いパプリカ…1/4個
 - 紫玉ねぎ…1/4個
 - ミニトマト…6個
 - ミックスナッツ…60g
 - ミックスビーンズ…100g
 - ブラックオリーブ…25g
 - カッテージチーズ…大さじ3
 - 水…500ml
 - 玄米…1合
 - A白ワインビネガー…大さじ3
 - Aレモン果汁…1/8個分
 - Aケイパー…小さじ2
 - A砂糖…小さじ1
 - A塩…小さじ1
 - Aブラックペッパー…適量
 - Aコリアンダー…小さじ1/3
 - Aオリーブオイル…大さじ3
 
【作り方】
- ケイパーとミックスナッツを細かく砕く
 - インゲンとパプリカ、紫玉ねぎは粗みじん切りにする
 - ミニトマトは食べやすい大きさに切る
 - 鍋に水にかけて玄米を入れ、中火で20分茹でてから水でしめる
 - 材料Aをボウルに入れてよく混ぜ、ドレッシングを作る
 - ボウルにベビーリーフ以外の材料をすべて入れて、よく和える
 - 器にベビーリーフを敷いて、上にボウルの中身をのせれば完成
 
たくさんの野菜が入った栄養満点の豆サラダレシピです。玄米も入っていてボリュームがあるので、十分メインにもなります。白ワインビネガーとレモン果汁、ケイパーのそれぞれの異なる酸味が絶妙に混じり、さっぱりとしていながらもコクのあるドレッシングになっています。野菜と玄米、豆の食感もそれぞれ楽しめる豆サラダです。
さっぱり豆サラダ
水で戻したひじきとミックスビーンズをオリーブオイルと酢、顆粒だしで味付けした豆サラダです。ひじきと豆はどちらも食物繊維が豊富な食材で、腸内環境を整えるレシピとしても人気です。酢が入っていてさっぱりとしているので、夏場のサラダとしてもおすすめです。
おからと黒豆のマヨサラダ
おからと黒豆の簡単豆サラダです。マヨネーズとしょう油を加えることで、ぐっと和風の味に仕上がります。ヘルシーな食材として注目されているおからも、豆を入れることで食感に変化が加わり食べやすくなります。あと一品欲しいときにも便利なレシピです。
豆まめライスサラダ
豆サラダにごはんが入った、メイン級の豆サラダレシピです。少し冷ましたご飯に市販の豆サラダパック、きゅうりやカニカマと入れて、マヨネーズと酢、ポン酢を絡めれば完成です。最後にオリーブオイルを垂らせば、時間がたってもくっつきません。
マヨネーズのコクとポン酢の風味で、食べ飽きない豆サラダです。ヘルシーなランチとしてもおすすめの人気レシピです。
豆サラダのレシピまとめ
大盛りサラダ。ミックスビーンズの残り、発芽緑豆(Rawonのあれ)、きゅうり、パプリカ、酢漬けビーツ、シャロットにロメインレタス。オリーブオイル、レモン果汁、バルサミコ、マスタード、塩のドレッシング。ひたすら、わしわしわしわし食べる。あとはコーンスープとパンを一切れ。メインはサラダ。 pic.twitter.com/I3hbsihueY
— Nao Nishimiya (@naonishimiya) January 2, 2019
豆は保存がきく上、食物繊維などの栄養が豊富な便利な食材です。豆サラダの人気レシピを参考にして、ぜひ毎日の献立に簡単で美味しい豆サラダをプラスしてみてください。