調味料の捨て方を徹底解説!使いかけ・賞味期限切れの調味料を処分!

調味料の捨て方を細かく解説していきます。賞味期限切れなどの調味料をシンクやトイレに流して処分するのはNGです。調味料は基本的に、可燃ごみとしての捨て方が正解です。調味料の捨て方や、引っ越しの時に使える調味料の使い方を紹介します。

調味料の捨て方を徹底解説!使いかけ・賞味期限切れの調味料を処分!のイメージ

目次

  1. 1調味料を正しい捨て方で処分してる?
  2. 2調味料の捨て方の基本
  3. 3調味料の種類別の捨て方の手順
  4. 4調味料のお酢のおすすめ活用術
  5. 5調味料の捨て方まとめ

調味料を正しい捨て方で処分してる?

調味料の正しい処分の仕方を解説していきます。調味料が大量に余ったまま、賞味期限切れになってしまう事があります。中身が大量に残っている調味料を瓶ごと捨てるのは、NGです。調味料はどのような捨て方が正しいのかを確認していきましょう。

調味料の捨て方の基本

調味料の基本的な捨て方は分別をする事です。瓶や容器に入っているものは中身を出して、容器とは別に処分します。未開封のまま賞味期限切れになったものも、中身を出して処分しましょう。おおまかには、どのような捨て方がいいのかをチェックします。

調味料は可燃ごみになる

調味料には粉状のものから液体のものまでありますが、中身は全て可燃ごみとして処分します。液体のものは生ごみと同じなので、可燃ごみとしての捨て方で問題ないのです。液体のものは新聞紙やトイレットペーパーなどに染みこませて、牛乳パックや袋に入れて捨てます

調味料が入っていた瓶や容器はガラス製なら不燃ごみに捨て、プラスチック製ならプラスチックごみとして捨てます。キャップと瓶を別々に捨てなくてはいけないなど、地域によって分別方法が違うため、ホームページなどで確認するといいでしょう。

調味料をシンクやトイレに流すのはNG

大量に余った調味料をシンクやトイレに流してしまうのはNGです。液体の調味料はシンクに流すのではなく、新聞紙やトイレットペーパーに染みこませて可燃ごみとして捨てます。調味料をシンクやトイレに流してはいけないといわれるのは、排水口が詰まる原因になるためです。

また、シンクやトイレに流す行為は環境に悪いといわれています。油が含まれている調味料は、大量にシンクやトイレに流すと水で冷やされて排水口を詰まらせます。粉状の調味料は、水分を含む事で固まるため詰まってしまいます。また、詰まった調味料が排水口の悪臭の原因になる事もあるのです。

環境に悪いといわれるのは油分が含まれるものがあり、自然のもので作られている調味料ばかりではないからです。流してしまった調味料が少量でも、それを綺麗に自然に戻すためには多くの水が必要となります。醤油0.015リットルを流した場合には、500リットルの綺麗な水が必要です。

調味料の種類別の捨て方の手順

それでは具体的にどんな調味料をどうやって捨てるのが正しいのか、調味料の種類別で捨て方をみていきましょう。調味料の種類によって注意するポイントもまとめます。

調味料の捨て方①醤油・ソース

液体の調味料である醤油やソースは、新聞紙やトイレットペーパーに染みこませて可燃ごみに捨てます。袋や牛乳パックに新聞紙などを入れて醤油やソースを染みこませたら、しっかりと封をしましょう。

醤油やソースが袋から漏れないように、新聞紙などを少し多めに入れておく事がポイントです。醤油やソースには油分もふくまれているので、食用油を処分する時に使う廃油処理袋を利用するのもいいでしょう。

調味料の捨て方②ドレッシング

ドレッシングも液体の調味料ですが、醤油やソースよりも油分が多いのが特徴です。ドレッシングの中には、玉ねぎやオリーブなど固形物が含まれているものもあります。賞味期限切れのものも固形物までしっかりと容器から全て出して、捨てるようにしましょう。容器に固形物が残っていると、悪臭の原因となります。

ドレッシングの捨て方は液体の調味料と同じく、袋や牛乳パックに新聞紙などを入れてドレッシングを染みこませてから封をして捨てます。油分が多いため、絶対にシンクやトイレに流して捨てないようにしましょう。

賞味期限切れが近いために処分しようとしているドレッシングは、アレンジレシピを使う事で消費できる事もあります。例えば、パスタソースにアレンジをしたり炒飯や炒め物の味付けにしたりする方法です。

調味料の捨て方③マヨネーズ・ケチャップ

マヨネーズやケチャップは、どろっとしたペースト状の調味料になります。液体ではないので捨て方に悩むところですが、マヨネーズやケチャップも新聞紙などに染みこませて捨てる方法が正解です。

ただし、液体の調味料のように上手に新聞紙などに染みこませる事ができない場合には、ビニール袋にマヨネーズやケチャップをキッチンペーパーに絞り出して捨てます。キッチンペーパーに絞り出したら、それを包むようにして捨てるといいでしょう。

賞味期限切れで悪臭がしている場合は、しっかりと密封して臭いが漏れないようにする事も大切です。マヨネーズやケチャップの容器の分別は、地域によって可燃ごみとして捨てるのかプラスチックごみとなるのか異なります。プラスチックごみになる場合は綺麗な状態で捨てなくてはいけないので、容器に残ってしまう少量の調味料は洗い流しましょう。

調味料の捨て方④酒

水が出しっぱなしになっているシンク

100%の酒であれば、シンクに捨てても問題ありません。何かと酒が混ざっているものは、液体の調味料の捨て方で捨てる方法が正解です。酒は可燃性があるので大量に捨てる時には注意しましょう。暑い日である場合、アルコール分が気化して火事を引き起こす危険になる事もあるため、必ず可燃ごみとして捨てなくてはいけないわけではありません。

賞味期限切れなどで酒を大量にシンクに流して捨てる時には、アルコールの臭いに注意が必要です。一気にシンクに流し入れる事で、アルコール臭が部屋に充満する場合があります。酒を捨てる時には窓を開けるなど換気を良くして行います。

酒に弱い人がいる場合や子供が近くにいる時に、酒をシンクに流し捨てる事はおすすめできません。少しのアルコール臭でも体調が悪くなる場合もあるので、十分に注意しましょう。

調味料の捨て方⑤味噌・バター

味噌やバターはマヨネーズやケチャップよりも、固形に近い調味料になります。賞味期限切れなどで捨てる場合には、固形に近い調味料は新聞紙やキッチンペーパーに包んで袋に入れて捨てます

固形なので新聞紙で包むだけで捨てる事ができそうですが、バターなど熱で溶けるタイプの調味料は袋から染み出る事がないように、しっかりと包んで捨てる必要があります。処分する前に、アレンジレシピで消費する事ができないかどうかも調べてみましょう

調味料の捨て方⑥砂糖・塩

粉砂糖を使ってスプーンとフォークが描かれている

粉状の調味料である砂糖や塩、片栗粉や小麦粉は、容器から出して紙の袋に入れて可燃ごみとして捨てます。粉状のものは水分を含む事で固まってしまう場合があるため、シンクやトイレに流して捨てるのは絶対にやめましょう。

調味料のお酢のおすすめ活用術

液体の調味料であるお酢も賞味期限切れで捨てるという場合には、新聞紙などに染みこませて袋に入れて可燃ごみで捨てるという方法になります。しかし、お酢に関しては掃除に活用する方法もあります。お酢はどんな風に活用できるのかをみていきましょう。

引っ越しの掃除で酢が大活躍

お酢が大量に余っているという時には、引っ越しの掃除や大掃除で活用する方法がおすすめです。引っ越しの時に、思っていたよりも部屋が汚れていて掃除が大変だと感じる事もあるでしょう。綺麗に引っ越しを済ませたい時には、お酢でさっと掃除をしましょう。

お酢は酸性なので、アルカリ性の汚れを落とす事ができます。また、殺菌作用や消臭作用も期待できるでしょう。アルカリ性の汚れには、水あかや石けんカスの汚れ、尿石や電気ポット内の白い汚れなどがあります。シンクの汚れだけではなく、風呂場やトイレの汚れにも効果があります。

また、畳の掃除にもお酢を使うと良いといわれています。家のいたるところで使えるので、引っ越しの掃除や大掃除の時にお酢が余っていたら掃除に上手く活用しましょう。

お酢のお掃除での活用例

引っ越しする前や大掃除の時にお酢を使って掃除できるのは、どんなところがあるのかみていきましょう。引っ越し前の掃除をする時には、まずはお酢を水で薄めた液体を作っておきます

大掃除の時におすすめなのが、お酢の水をブラインドの掃除に使う方法です。お酢の水を軍手などに染みこませて、そのまま手でなぞるようにするだけでブラインドを掃除する事ができます。

シンクの掃除にもお酢は大活躍します。重曹を使うという方法もありますが、処分する前のお酢と水だけでも、ぬめり取りや水あかを落とす事ができます。お酢を使う事で、しつこい水あかを落とす事もできるでしょう。

引っ越しの時に食器を洗う場合、ガラス製品はお酢を使って洗うのがおすすめです。水にお酢を入れてガラス製品を浸しておくと、水あかや白い汚れを綺麗にしてくれます。

調味料の捨て方まとめ

棚に色々な調味料が入っている

調味料の種類別の捨て方をまとめました。調味料は粉状のものも液体のものも、可燃ごみとして捨てます。シンクやトイレに流して捨てるのは環境に良くないだけでなく、排水口が詰まる原因にもなります。調味料を処分しなくてもいいように、賞味期限切れになる前に使い切るアレンジメニューも調べてみるといいでしょう。

Thumb調味料の保存方法を徹底解説!全部冷蔵庫は良くないって本当? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb調味料「さしすせそ」の順番の意味と効果は?みりんと酒はいつ入れる? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbマヨネーズの糖質と脂質は?糖質制限におすすめの調味料なのか調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ