「無臭にんにく」とは?普通のにんにくとの栄養・効果の違いは?

無臭にんにくを知っていますか?無臭にんにくは、にんにくの臭いニオイが改良されたにんにくかな?と思われるのかもしれませんが、実はにんにくではありません。今回は無臭にんにくはどのようなものなのか、にんにくとの違いや効果効能、栄養や栽培方法からおすすめのレシピを紹介していきます。にんにくのニオイが気になるので食べないようにしている方も、無臭にんにくはにんにくと同じようにして使うことができますので活用してみてください。

「無臭にんにく」とは?普通のにんにくとの栄養・効果の違いは?のイメージ

目次

  1. 1無臭にんにくと普通のにんにく違いはなに?
  2. 2無臭にんにくと普通のにんにくとの違い【栄養と効果効能】
  3. 3無臭にんにくの栄養と効果効能
  4. 4目的の効果別にんにくの調理方法
  5. 5無臭にんにくの栽培方法
  6. 6無臭にんにくのおすすめレシピ
  7. 7無臭にんにくにも豊富な効果効能がある!

無臭にんにくと普通のにんにく違いはなに?

にんにくはスタミナ料理に使われたレシピのアクセントにしたり、栄養効果も高い食材として人気です。ですが、にんにくの特徴として食べたあとの臭いニオイが気になるでしょう。にんにくの臭いニオイを気にしなくてもいいのが、無臭にんにくです。

無臭にんにくは、臭いニオイを気にしなくてもいいものですが実はにんにくではなく別の野菜になります。にんにくという名前がついていますが、ジャンポリーキという西洋ネギの種類になります。

にんにくとサイズを比較しても8倍~10倍くらい大きく、無臭にんにく1片がにんにく1個よりも大きかったりします。色や形もにんにくよりもいびつな形で、白色か少し緑色になります。

無臭にんにくの臭いは、にんにくの14分の1くらいになります。にんにくの臭いニオイが14分の1程度になりますし、口当たりもマイルドで刺激も弱いので生で食べたりサラダにすることもできます。

なぜ無臭にんにくは臭いニオイがしないのかというと、にんにくのツーンとしたニオイはアリシンという成分です。アリシンが臭いニオイの元になっています。ですが、無臭にんにくは、にんにくの60分の1程度したアリシンが含まれていませんので臭いニオイがあまりないと言われています。

無臭にんにくという名前がついているものの、玉ねぎやネギに近いものになります。にんにくは刺激がありますが、無臭にんにくは食べやすいという違いがありますので食べやすいです。にんにくと同じように炒める、揚げるといったレシピでも美味しく食べることができます。

無臭にんにくと普通のにんにくとの違い【栄養と効果効能】

無臭にんにくと、無臭にんにくではない普通のにんにくとは栄養に違いがあります。無臭にんにくはにんにくではなく、西洋ネギの一種になります。無臭にんにくは、にんにくと同じような効果がありますし、無臭にんにくのレシピもにんにくと同じように使うことができます。

それ以上に生で食べたりサラダにしたりと無臭にんにくは食べやすいのでレシピの活用の幅も広くておすすめになります。

アリシンで殺菌効果と免疫力向上

食事をしている女性

にんにくの臭いニオイの原因になっている成分のアリシンですが、その効能として強い殺菌効果があります。殺菌効果があれば体内に入った雑菌やウイルスをやっつけてくれる効果が期待できます。殺菌効果があることで免疫力のアップも期待できます。

無臭にんにくにはアリシンがにんにくの60分の1程度しかないという違いがありましたので、このような効能は期待できません。殺菌効果で免疫力アップを期待するのなら普通のにんにくを選ぶようにしましょう。

アリシンの効果は加熱によっても違いがあります。加熱するとニオイも弱くなりますので、殺菌効果を期待したいのなら生のにんにくが一番です。生のにんにくは臭いですが、生にんにくを食べているという方は病気知らずという方もいるようです。

アリシンで体力増強と疲労回復

目頭をおさえて疲れている男性

にんにくは疲れたときに食べるといいとも言われています。にんにくに含まれているビタミンB1は、身体を動かすのに大切な栄養になります。なぜなら、ビタミンB1はブドウ糖をエネルギーに変えるのに欠かせない栄養素になるためです。

ですが、ビタミンB1は身体の吸収率がとても悪い栄養になってしまい、ビタミンB1を摂取しても60%程度しか使えていないといわれています。使えなかったビタミンB1はそのまま身体の外に出てしまいます。

そこで登場するのがアリシンです。アリシンとビタミンB1が結びつけばアリチアミンという物質になりますので、長い時間身体にとどまることができます。長い時間身体にあることでブドウ糖を効率的にエネルギーに変えてくれます。

こうなることで、疲労回復効果と滋養強壮の効能が期待できます。無臭にんにくだとアリシンが少ないのでこのような効能も期待が薄くなるという違いがあります。

アホヱンでがん予防

ガンは日本人の死亡原因の1位です。ガンを予防する方法は具体的にはまだ研究途中ですが、ガンに効果がある食べ物でにんにくはとても効果があると言われています。

ガンを研究しているアメリカ国立がん研究センターからデザイナーズフードピラミッドというものが発表され、これはガンに効果がある食品をピラミッド状に表したものになります。

このピラミッドでにんにくは頂点に示されており、ガンに効果がある食べ物と言われています。

美肌・アンチエイジング効果

顔パックをしてる女性

にんにくを加熱すると生まれる成分でスコルジニンという成分があります。酸化還元作用がありますので、身体を酸化から守ってくれます。酸化はシミやシワの原因になってしまいますので、美容面でも嬉しい効能があります。

血流を良くして冷え性の改善

寒そうな女性

にんにくの効能には血管を拡張するという効果もあります。血管が拡張されると血流がよくなります。それによって身体が温まりますので冷え性の改善にもなりますし、体温も上がります

体温が上がると嬉しい効果もあり、免疫力のアップや代謝が上がることによって痩せやすい身体をつくることにつながります。ウイルスは熱に弱いので、にんにくの効能で体温が上がり病気になりにくくなります。

身体の基礎代謝がアップすると痩せやすい身体になりますので、ダイエット効果も期待できます。睡眠中は体温が下がってしまいますので、病気にかかりやすいのが寝ているときになrます。冷えは万病の元というように身体が冷えていることはいいことではありません。
 

無臭にんにくの栄養と効果効能

無臭にんにくは、普通のにんにくと比較すると効果が薄くなるところがありました。ですが、無臭にんにくが優れている点もあります。無臭にんにくは、にんにく以上に使いやすいという点もありますし、ニオイが抑えられているだけで魅力を感じる方もいるでしょう。無臭にんにくにはどのような効果があるのか簡単に見ていきましょう。

臭い成分アリシンが少ない

口元に両手をあてて不愉快そうな女性

にんにくの独特の臭いニオイはアリシンが原因の成分になっています。無臭にんにくは臭い成分のアリシンが少ないのでニオイが抑えられています。

スコルジニンが通常の2倍

OKマークをしている女性

スコルジニンという無臭有効成分は通常の2倍確認されています。血行改善効果や抗酸化作用、女性ホルモンの分泌を促進する効果が期待できると言われています。

アリインやサポニンで抗肝機能活性作用

おつまみと缶チューハイ

無臭にんにくに含まれている、ニオイ成分アリシンが変化する前のアリイン、サポニンの効果で抗肝機能活性作用も効能として期待されています。抗肝機能活性作用は、アルコールなどの代謝を促進してくれる作用のことです。

サポニンはアルコールやコレステロールの吸収を抑制するなど肝臓を強くしてくれる効果が期待できます。

目的の効果別にんにくの調理方法

生のにんにくは臭いにおいはほとんどありませんが、刻んだりすりおろすとニオイが強くなっていきます。にんにくは加工によって効果を高めて使うことができます。

にんにくをどのように加工するか、どのようなレシピに調理するかということによって成分に違いがでてきて、効果にも違いがでてきます。どのような食べ方でもにんにくが身体にいいというわけではありませんので、目的に合わせてレシピに活用してみてください。

なぜにんにくの加工方法や調理方法によって違いがでてくるのかというと、にんにくがもっている数種類の成分が加工や調理の仕方によって次の二次的な数種類の成分を発生させるからです。

殺菌効果は生のスライス

殺菌効果を期待したいのなら、にんにくを生のスライスで使うようにしてみてください。にんにくには強い殺菌効果がありますので、胃が痛くなるという方もいるようですので食べ過ぎには注意してください。

滋養強壮には酢漬けや蜂蜜漬け

滋養強壮を目的とするのなら、にんにくの酢漬けやはちみつ漬け、アルコール漬けにしてみてください。滋養強壮作用は、にんにくをスライスしてサラダ油に入れる方法や、つぶしてから炒める、鍋レシピに使うという方法もあります。

冷えの改善には茹でて潰す

冷えを改善するには体温をあげなければいけません。体温を上昇させたり滋養強壮の作用を期待するのなら、にんにくをしっかりと茹でてから潰して調理レシピに活用してみてください。

アンチエイジングや抗血栓には油で炒める

アンチエイジングや抗血栓の効果を期待するのなら、にんにくをスライスしてサラダ油に入れる方法、つぶしてから炒めたり鍋レシピに使ったりと油を炒める方法で調理をしてみてください。

無臭にんにくの栽培方法

無臭にんにくの栽培方法についても簡単に紹介していきます。無臭にんにくは過程でも栽培しやすいものになりますので、挑戦してみてもいいかもしれません。

植え付けの時期や環境

無臭にんにくの栽培は比較的簡単に栽培することができます。家庭菜園でも栽培できます。地植えでの栽培もできますし、プランターでの栽培でもしっかりと育てることができます。

栽培する場合には、球根のかけらである種球を使います。植え付けをおこなう時期は9月~10月頃になります。環境は可能な限り日当たりがいい場所、そして風通しがいい場所で栽培すると上手に育てることができます。

栽培方法はにんにくと同じにはなりますが、無臭にんにくは一つ一つが大きくなりますので、株同士の間を広くとっておくようにしましょう。

植え付けから収穫まで

6月頃になってくると、無臭にんにくの葉先から黄色くなってきます。全体の3分の1が枯れてきたなと思ったら収穫どきになります。収穫する際には傷をつけないようにスコップなどの道具は使わずに、無臭にんにくの株元を持ってから引き抜くように収穫しましょう。

無臭にんにくの収穫は晴れた日に収穫することをおすすめします。おすすめの理由は、無臭にんにくは収穫したあとに天日干しするからです。

無臭にんにくのおすすめレシピ

最後に無臭にんにくを使ったおすすめレシピを紹介していきます。無臭にんにくを使ったレシピも多くあります。無臭にんにくは、ニオイが気になるという方にもおすすめです。

無臭にんにくのチーズ薄揚げはさみ焼き

  • 無臭にんにく大2分の1
  • 薄揚げ大1枚
  • かんずり明太1腹分
  • 昆布つゆ大さじ1
  • 溶けるチーズ50g程度
 
  1. 無臭にんにくは皮をむいて粗目にカットしてタイネルボウルに入れてレンジで1分加熱します。
  2. 明太子は皮を取り除いてから薄揚げは切額てから食べやすい大きさにカットして、クッキングシートをしいたてんぱんに並べます。
  3. ニンニクは半分に分けてから、一つは明太子とチーズ、もう一つはチーズと昆布つゆを混ぜて薄揚げにのせて挟みます。
  4. レンジのグラタン機能などを使って焼き目がつくまで焼いたらレシピの完成です。

シンプルでヘルシーなメニューとしておすすめです。今回紹介したレシピは3人分になります。

にんにくジュース

  • 無臭にんにく
  • りんご
  • セロリ
  • レモン
  • にんじん
  • ショウガ
 
  1. 無臭にんにくとすべての野菜や果物をジューサーで混ぜて完成です。

殺菌効果があるにんにくの効果を最大限に受けるのなら生が一番になります。スロージューサーでつくると栄養が普通に食べるよりも3倍~4倍栄養の吸収率がアップします。

無臭にんにくのスパニッシュオムレツ

  • 卵2個
  • ベーコン1枚
  • 玉ねぎ4分の1
  • プチトマト(ドライトマト)2個
  • にんじん2cm
  • ピーマン2cm
  • 無臭にんにくのスライス2つ
  • 粉チーズ小さじ1~
  • 塩コショウ適量
  • 牛乳小さじ半分強
 
  1. 野菜とベーコンはさいの目にカットして、プチトマトは4等分~8等分にして、ドライトマトなら刻みます。
  2. ボウルに卵・牛乳・粉チーズを入れて軽く塩コショウして混ぜます。
  3. フライパンにオリーブオイルと無臭にんにくをいれてオイルに香りを移していきます。
  4. 野菜を炒めて軽く塩コショウをして玉ねぎがしんなりしたら、ボウルの卵液に入れます。
  5. 混ぜてから熱したフライパンに入れて箸をくるくると混ぜながら厚さが均一になるようにしましょう。
  6. 中弱火でフタをして蒸し焼きにします。底面に焼き色がついたら裏返してフタをして蒸し焼きにして完成です。

今回のレシピは2人分です。無臭にんにくと卵を使ったおすすめレシピです。にんじんは火が通りにくので1.2mmくらいにすると湯がく手間がかかりません。卵液をぐるぐると混ぜると均等に火が通るので早くつくれておすすめです。

野菜もしっかりととれるレシピになりますので、お子さんに野菜を食べてもらうためにもおすすめのレシピになります。

無臭にんにくにも豊富な効果効能がある!

無臭にんにくにも嬉しい効果がありました。無臭にんにくは刺激もマイルドですので、生でもサラダにも使えたりと食べやすいのでレシピの幅も広くおすすめです。無臭にんにくを食生活に活用してみてください。

Thumbにんにくの皮むきを簡単にする裏技!道具不要で振るだけの剥き方がある? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb生にんにくは体に悪い?にんにくの効果効能を高める食べ方と保存方法! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbにんにくの糖質とカロリー!にんにくの栄養やダイエット効果とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ