ひよこ豆の女性に嬉しい栄養/効果4選!気になる糖質量や豆レシピも!

ひよこ豆などの豆類は栄養が豊富といわれています。毎日の食事でひよこ豆を食べることはあまりありませんが、女性に嬉しい効能があれば進んで食べたいと思います。しかし単に食べるだけだで良いのでしょうか?ひよこ豆に含まれる栄養や糖質量、成分も気になります。ここではひよこ豆の食べ方や効果、おすすめのレシピにデメリットまで詳しく紹介します。スーパーなどで手軽に手に入り調理も不要なひよこ豆をもっと食べてみませんか?

ひよこ豆の女性に嬉しい栄養/効果4選!気になる糖質量や豆レシピも!のイメージ

目次

  1. 1ひよこ豆の栄養は女性の味方!
  2. 2ひよこ豆の栄養成分
  3. 3ひよこ豆の効果効能4選
  4. 4ひよこ豆のカロリーや糖質量
  5. 5ひよこ豆のおすすめの食べ方/レシピ
  6. 6ひよこ豆のデメリット
  7. 7ひよこ豆を適度に食べて栄養を摂取しよう!

ひよこ豆の栄養は女性の味方!

現在スーパーなどではたくさんの種類の豆が販売されています。豆類が体に良いというのはよく聞くフレーズですが、ひよこ豆には実際はどのような効能や効果があるのかよくわかっていません。

実際には女性に嬉しい効能や効果がありますが、間違った食べ方をすると逆効果になる場合もあります。正しい成分をしっかり知識を把握しデメリットも知った上でおすすめのレシピで美味しく食べてみませんか

ひよこ豆の栄養成分

豆の形がひよこのくちばしのように出ていることからひよこ豆と名前が付いたといわれています。そのひよこ豆には私達の体に必要な栄養がたくさんあります。そのひとつひとつの栄養素はよく聞くものですが、どのような働きをするのかなわからない部分も多くあります。ここではひよこ豆の効能や効果をわかりやすく紹介します。

良質なタンパク質

ひよこ豆には多くの栄養が含まれており、そのひとつがたんぱく質です。人間が生きていくうえでとても大切な働きをしています。私達の体は筋肉や臓器、骨、皮膚、血液で構成されていますが、主成分となっているのがたんぱく質なのです。

またこれらの臓器がきちんと働くために必要になるのもたんぱく質なです。また病気やウイルスなど体を守っている免疫細胞もたんぱく質でできています。私達が健康でいるためにたんぱく質は欠かせない栄養成分なのです。

ビタミンB

ビタミンにはビタミンAやB、Cなどがありますが、その中でひよこ豆にはビタミンB郡が豊富に含まれています。きこのビタミンB郡には8種類あり、ひよこ豆にはB1、B2、B6が多く含まれており、それぞれ働きが異なります。

B1には糖質の代謝に必要な酵素の働きを促しています。これは糖質が活動するために必要なエネルギーで、糖質の活動とは人間の神経が正常に働くためです。そしてB2には脂肪の代謝や皮膚、髪の毛の育成など成長を促す働きがあります。B6にはたんぱく質からエネルギーを作る過程で手助けをする大切な役割があります。

イソフラボン

大豆にはイソフラボンが多く含まれるといわれており、耳にしたこともあると思います。ひよこ豆にもまたイソフラボンは豊富に含まれていますが、一体どのような働きをするのでしょうか?イソフラボンはポリフェノールの一種で、大豆にわずか0.2~0.3%しかない貴重な成分で健康を維持するために大切な働きがあります。

その効果とは、抗酸化作用や血流の改善、骨粗鬆症の予防、美肌効果やアンチエイジング効果など数え切れないほどあります。その中で抗酸化作用とは、ストレスの多い現代人は消化しきれないほどの活性酸素があり、活性酸素は人間の体に溜まると老化現象が起きます。この老化を抑えるのがイソフラボンなのです。

 

ビタミンE

若返りのビタミンともいわれている効能や効果とはどのようなもなのでしょうか?ビタミンEは体の細胞膜に多く存在しています。この細胞膜は酸化しやすい脂肪酸から作られています。細胞膜が酸化することで老化を進行させてしまうのです。

細胞膜意外にも悪玉コレステロールまで酸化させてしまいます。悪玉コレステロールは血液に付着しやすくなり動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの病気にもなりかねません。ビタミンEをたくさん取ることで血流を良くなるため、代謝の改善や疲労回復、美肌効果へと繋がりおすすめです。

ミネラルやカルシウム

5大栄養素のひとつでもあるミネラルは、大切な栄養素のひとつです。たんぱく質やビタミンは気にして摂取している人はいますが、ミネラル不足な人が増えています。ミネラルには貧血やむくみに効果があります。またミネラルは体内で作ることができない栄養でもあります

体内で作ることのできないミネラルのひとつにカルシウムがあります。カルシウムの99%は骨、1%は血液や体液、筋肉などに存在しています。カルシウム不足は歯や骨がもろくなり骨粗鬆症へもなりかねません。

ひよこ豆の効果効能4選

ひよこ豆に含まれる栄養成分はわかりました。まだまだひよこ豆には嬉しい効能がたくさんあります。ここからはひよこ豆の効能や効果を色々と紹介していきます。特に女性には嬉しい情報ばかりでおすすめです。

リラックス効果で精神面をサポート

ひよこ豆の中にはGABAが豊富にあります。このGABAはアミノ酸の一種で中性脂肪やコレステロールの抑制、血圧を下げる効果、安眠やリラックス効果があります。また不眠やイライラしたりする気持ちにも効果があるといわれています。

このGABAは人間の脳で神経伝達物質として働いており、精神の安定やストレスの緩和にも効果的といわれてます。体内でGABAは大量に作られますが、ストレスが多くかかると不足していきます。ひよこ豆にはストレスを柔らげる効能もありおすすめです。
 

食物繊維が豊富なひよこ豆は腸の調子も整えダイエット効果もあり

ひよこ豆はダイエットにもおすすめの食品です。食物繊維が豊富なため便秘改善の効能があります。便秘は特に女性に多いといわれています。ひよこ豆には不溶性食物繊維が主で便通を促す効能があります。しかしデメリットとの食べ方として、大量に摂取していまうと逆効果になる場合もあるので注意してください。

また、食物繊維には老廃物の排出をスムーズにしエネルギーを消費しやすくしてくれます。そしてたんぱく質は筋肉量の減少とリバウンドしずらい体にしてくれる効能があります。そしてダイエット中のストレスにも効果があるです。

女性ホルモン似のイソフラボンでアンチエイジング効果

ひよこ豆の栄養成分にはイソフラボンが豊富というのは既に紹介しましたが、イソフラボンの成分にはアンチエイジングに良いといわれる効能があります。イソフラボンのは女性ホルモンに似た働きとサポートする力があります。また女性ホルモンは女性らしくいられるように働きかけてくれています。

女性ホルモンには女性らしい体を保ち、肌や髪にハリやツヤを与え、骨の密度や自力神経に作用したり記憶力や集中力を上げてくれます。また女性ホルモンのバランスを崩したときでもイライラする気分をリラックス効果に変えてくれます。
 

女性の天敵むくみや冷え性の改善

冷え性の原因は血流れや代謝が悪くなっている状態をいいます。この症状によりむくみやすくなったり、頭痛やめまい、耳鳴りや風邪を引きやすくなるなどの症状が現れます。冷え性は食欲不振やダイエットなどの理由て食事を取らないと、エネルギー不足になり様々な不調となります。

エネルギーは筋肉で作り出しており、男性に比べ女性の方が筋肉量が少ないため冷え性が多いのです。ひよこ豆の成分であるポリフェノールは血流の改善や代謝を上げる力があるため冷え性やむくみに良いとされています。また同時にインナーを多く着たり、温かい飲み物などで体温を上げるのも効果的です。

 

ひよこ豆のカロリーや糖質量

ここではひよこ豆の糖質量を詳しく紹介します。糖質ダイエットなどよく聞きますが、糖質とは何なのか?ダイエットに必要な糖質量なども含め、ひよこ豆に含まれる栄養は良い効能ばかりではなく、デメリットあることも伝えます。デメリットと正しい知識でひよこ豆の栄養を補ってください。
 

意外に高い糖質量

ひよこ豆は以外とカロリーが高く茹でたもので100g171kcal、乾燥ひよこ豆になると100g374kcalにもなります。水に吸わせたひよこ豆ならカロリーは低くなりますが、乾燥ひよこ豆をそのまま調理してしまうと、かならカロリーが高くなります。カロリーや糖質制限をしている場合は食べ方に気を付けてください。

糖質を分解する栄養素がある

ひよこ豆に含まれる糖質のデメリットについて紹介しましたが、実は糖質を分解してくれる栄養素もあるのです。そのひとつがビタミンB1です。豚肉やさば、玄米などに多く含まれていますビタミンBには、糖質がエネルギーに変わる時に分解してくれる働きがあります

もうひとつはナイアシンです。ビタミンB1ほど聞きなれない栄養素ですが、ナイアシンには糖質以外に脂質やたんぱく質まで分解してくれるのです。鶏肉やいわしに多く含まれています。これらの食品と一緒にバランスよく取ることで糖質量の吸収を抑えられます。

食べ方のスピードも注意が必要です。早食いなどすれば食べる量も増えてしまいます。また食べ方も食物繊維の多い副菜からはじめ、たんぱく質を含むメイン、ごはんなどの主食の順番で食べるのがおすすめです。デメリットでもある糖質の吸収を抑えることができます。

カロリーは?

りんごと電卓とメジャー

ひよこ豆のカロリーは100g171kcalです。茹でた大豆は176kcal、インゲン豆が143kcalと健康食品的なイメージがある豆類ですが比較的カロリーはどれも高いのです。ひよこ豆などの豆類は手軽に食べることができるため、食べ過ぎてしまうこともあります。

栄養成分が、豊富なひよこ豆ではありますが食べ過ぎれば消化不良などの症状が出ることもあります。主食として摂るのではなく、バランスの良い食事の中で、副菜として食べるのが一番効果的です。せっかく栄養豊富なひよこ豆もデメリットばかりになってしまいます。くれぐれも食べ方には気を付けてください。

ひよこ豆のおすすめの食べ方/レシピ

ひよこ豆の豊富な栄養や体に良い食べ方、デメリットまでよくわかりました。ここからはひよこ豆をより美味しくするレシピを紹介します。おすすめのレシピ3品を試してみてはいかがでしょうか?

ひよこ豆とカッテージチーズのサラダ

  • 茹でたひよこ豆、100g
  • パセリ、10g、
  • みじん切りの玉ねぎ、100g、
  • カッテージチーズ、50g
  • はちみつ、小さじ1/2
  • 塩、少々
  • こしょう、少々
 
  1. 耐熱容器にカッテージチーズを入れて600Wのレンジでチンし、柔らかくなったカッテージチーズをよく混ぜ合わせます。
  2. ボウルにひよこ豆とみじん切りの玉ねぎ、パセリを入れます。
  3. 柔らかくなったカッテージチーズと合わせ、塩とこしょう、はちみつで味を整えれば出来上がりです。ひよこ豆と優しい味付けな体にも良いレシピでおすすめのレシピです。

塩麴を使ったフムス

  • ひよこ豆、250g
  • すりおろしにんにく、少々
  • 塩麹、大さじ1
  • 白練りごま、大さじ1
  • オリーブオイル、大さじ1
  • 塩、小さじ1/4
 
  1. ひよこ豆を耐熱皿に入れて550Wで2分加熱します。
  2. すりおろしにんにく、塩麹、白練りごま、オリーブオイル、塩と加熱したひよこ豆を合わせペースト状にします。
  3. お皿に盛り付け、上からさらにオリーブオイルとピンクペッパーやパセリを散らせば出来上がりです。人気の塩麹の味付けがポイントです。練りごまも体に良い食品のひとつでおすすめのレシピです。

ひよこ豆と鶏肉のトマト煮込み

  • ひよこ豆、100g
  • トマトのパスタソース、100g
  • 玉ねぎ、1/2個
  • ひき肉、100g
  • カレー粉、小さじ1
  • チキンコンソメ、1個
  • オリーブオイル、小さじ1
  • 水、50cc
  • 塩、少々
 
  1. 玉ねぎはみじん切りにします。
  2. お鍋にオリーブオイルを入れて玉ねぎを炒めます。
  3. 続けて、トマトソース、ひよこ豆、ひき肉、カレー粉、チキンコンソメを入れてひと煮立ちさせます。
  4. 最後に塩で味を整れば完成です。玄米や五穀米などと一緒に食べるとバランスがよくなりおすすめのレシピです。

ひよこ豆のデメリット

栄養豊富なひよこ豆ですが、デメリットについてさらに詳しく紹介します。おさらいも含めてデメリットをしっかり知ったて、ひよこ豆を上手に毎日の食事に取り入れてみてください。

食べ過ぎると栄養過多に

健康食品でも知られるひよこ豆はカロリーが高いことがわかりました。いくら栄養が豊富とはいえ食べ方を間違えれば効能はなくなります。主食にひよこ豆を取り入れるのもっての他です。栄養価が高いひよこ豆は食べ過ぎれば栄養過多になりかねます。

栄養過多が続けは生活習慣病でもある高血圧を招きます。また免疫力も低下しウイルスの菌など感染症にもかかりやすくなります。こねように体調の不調が色々出てくるのです。ひよこ豆の食べ方や栄養のバランスと適度な運動は心がけてください

糖質が高い

カロリーが高いのは気にすることですが、食べる食品にどれだけの糖質が含まれているかあまりよくわかりません。しかし最近では糖質OFFなどの商品がたくさんでています。糖質とはどのようなものなのでしょうか?

糖質とは三大栄養素でもある炭水化物は糖質+食物繊維でできていおり、私達の主なエネルギーになっています。エネルギー不足になれば疲労感やめまいなどの症状がでます。また過剰に摂取すると中性脂肪として蓄積されてしまいます。このように糖質の取りすぎが太るイメージなのでしょうか?

残念ながらひよこ豆には糖質量が多く含まれています。炭水化物は糖質と食物繊維からできており、ひよこ豆100gあたりの糖質量は15.8gです。豆類の平均糖質量か10.2gで、食品全体だと18.5gなので、豆類の中でひよこ豆の糖質量は多めになります。1食あたり10~20gが必要な糖質量なので食べ方には注意してください

ひよこ豆を適度に食べて栄養を摂取しよう!

ひよこ豆の魅力が十分にわかりました。あまり食卓に並ぶことがなかったひよこ豆ですが、美味しそうなレシピもあり簡単に作ることもできます。またメインでも副菜のレシピでも楽しめます。デメリットも知れたため、気を付けながら日々の食事に取り入れるこができます。

Thumb黒豆のカロリーから栄養まで解説!意外なダイエット効果とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb小豆の栄養と効能を紹介!アンチエイジングに効果的な成分も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbうぐいす豆とはどんな豆で名前の由来は?甘煮の作り方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ