もち麦を使ったサラダレシピ!作り置きにも便利!プチプチ食感がたまらない

もち麦を使った人気のサラダレシピをまとめました。和風やイタリアン、中華風などさまざまなサラダのアレンジレシピを取り上げています。もち麦の基本的な茹で方や、作り置きできるレシピも取り上げたので、ぜひ参考にしてください。

もち麦を使ったサラダレシピ!作り置きにも便利!プチプチ食感がたまらないのイメージ

目次

  1. 1もち麦を使ったサラダの人気レシピを紹介!
  2. 2もち麦の基本の茹で方と保存方法
  3. 3もち麦を使ったサラダのおすすめ人気レシピ
  4. 4もち麦を使ったサラダの人気レシピを作ってみよう!

もち麦を使ったサラダの人気レシピを紹介!

もち麦は栄養価が非常に高く、食べごたえがあるので、美意識の高い女性を中心に人気の食材です。ご飯に混ぜたり、スープに入れるなどさまざまな食べ方がありますが、ひと手間加えてヘルシーでお洒落なサラダを作ってみませんか?

本記事ではもち麦を使ったサラダレシピをまとめました。基本的な茹で方や、作り置きしたい時のための保存方法なども紹介するので、ぜひチェックしてください。

もち麦の基本の茹で方と保存方法

もち麦の茹で方

【材料】

  • もち麦 2合

【作り方】
  1. 大きめの鍋に湯を沸かします。
  2. もち麦を入れ、15~20分煮ます。
  3. ザルに上げて湯を切り、水で洗ってヌメリを取ります。
  4. 水気をしっかり切ったら完成です。

もち麦はたっぷりの湯で茹でるのがポイントです。茹でることで約2.5倍に膨らむので、使いたい量を調節して調理するようにしてください。茹でたあとはヌメリが取れるまでしっかり洗わないと、あとで固まってしまうので注意してください。

保存方法と日持ち

茹でたもち麦は粗熱をしっかり取ったあと清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫または冷凍庫で保存します。保存の目安は冷蔵庫で4~5日、冷凍庫で3週間です。作り置きしておくとサラダはもちろん、スープやおかずのかさ増しなどに使い回すことができて便利です。作り置きすることも考えて多めに茹でておくと良いでしょう。

もち麦の栄養と効果

もち麦はマグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄分などのビタミンミネラルが豊富に含まれ、食物繊維の量は白米の約20倍、タンパク質は約2倍も含まれています。一緒に食べたものの消化吸収を緩やかにして糖質の吸収を抑えたり、腸内環境をととのえてお通じをスムーズにする効果があります。健康維持だけでなく、美容やダイエットにも役立ちます。

もち麦を使ったサラダのおすすめ人気レシピ

もち麦とわかめのサラダ

【材料】

  • もち麦 100g
  • おくら 8本
  • わかめ 小さじ3
  • もずく 1/2パック
  • ミニトマト 8個
  • 生姜 ひとかけ
  • めんつゆ 大さじ3

【作り方】
  1. もち麦は熱湯で20分茹で、ザルに上げて水で洗います。
  2. おくらも熱湯で2分茹で、ザルにあげて水気を取ります。
  3. 乾燥わかめは茹で戻し、水気を絞っておきます。
  4. おくらは小口切り、ミニトマトは半分に切ります。
  5. わかめは食べやすい大きさに、生姜はすりおろします。
  6. ボウルに全ての材料を入れよく混ぜたら完成です。

腸の調子を整えるもち麦や食物繊維が豊富なわかめで作るヘルシーなサラダのレシピです。低カロリーで栄養価が高いので、ダイエット中の方も安心して食べられます。茹でた食材の水気はしっかり取らないと水っぽくなってしまうので気をつけてください。

アボカドともち麦のグレインズサラダ

【材料】

  • カット野菜 50g
  • もち麦パック 1箱
  • Aオリーブオイル 大さじ1
  • Aレモン汁 大さじ1/2
  • Aマスタード 小さじ1/2
  • A塩 小さじ1/4
  • Aこしょう 少々
  • サラダチキン 1/2パック
  • アボカド 1/2個
  • ドライフルーツ 20g
  • プロセスチーズ 60g
  • オレンジ 1/2個
  • ドライフルーツ 大さじ2

【作り方】
  1. カット野菜は食べやすい大きさに刻んでおきます。
  2. もち麦パックはレンジで2分加熱し、水洗いしてザルにあげます。
  3. ボウルに材料Aを入れてよく混ぜます。
  4. サラダチキン、アボカド、オレンジ、チーズは食べやすい大きさに切ります。
  5. ボウルに全ての材料を入れ、(3)を入れてよく和えたら完成です。

グレインズサラダはモデルや女優など美意識の高い女性の間で大人気の一品です。具がたっぷり入っているので、食事としても楽しめます。レモンの爽やかな酸味が際立つドレッシングがよく合います。作り置きもできるので、冷蔵庫にストックしておきましょう。

かぼちゃともち麦のサラダ

【材料】

  • かぼちゃ 1/2個
  • もち麦 1合
  • トマト 1個
  • 玉ねぎ 1/4コ
  • カボチャの種 適量
  • ドライクランベリー 適量
  • フレッシュバジル 適量
  • オリーブ油 小さじ2
  • レモン汁 小さじ2
  • 塩こしょう 適量

【作り方】
  1. もち麦は熱湯で15分~20分茹でます。
  2. とろっとしたら火を止め15分放置し、ざるに上げます。
  3. かぼちゃは種と皮を取り、一口大に切ります。
  4. 塩を入れた熱湯で3~4分茹でます。
  5. ボウルに(2)と(4)、半分に切ったトマト、みじん切りにした玉ねぎを入れます。
  6. ドライクランベリーとかぼちゃの種を入れて混ぜます。
  7. オリーブ油とレモン汁を入れ、塩こしょうで味をととのえます。
  8. フレッシュバジルをちぎって入れ、ざっくり混ぜたら完成です。

女性に人気のかぼちゃを使った食べごたえのあるサラダのレシピです。かぼちゃのしゃっきっとした食感を活かすため、茹でる時間は短めにしましょう。かぼちゃの種やドライクランベリーを入れると食感に変化が生まれ、最後まで飽きずに食べられます。作り置きもできるので、おもてなしにもおすすめです。

もち麦とれんこんのサラダ

【材料】

  • もち麦 50g
  • れんこん 5cm
  • ミニトマト 4個
  • 枝豆 30g
  • ひじき 50g
  • 醤油 大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • レモン汁 小さじ2
  • こしょう 少々
  • すりゴマ 少々

【作り方】
  1. ひじきは水で戻し、ざるに上げておきあます。
  2. もち麦は熱湯で15分程度茹で、水気を切っておきます。
  3. 材料Aを合わせ、冷蔵庫で冷やしておきます。
  4. れんこんを食べやすい大きさに切ります。
  5. オリーブオイルと塩を少々ふり、カリッと焦げ目がつくまで焼きます。
  6. トマトは半分に切ります。
  7. ひじき、枝豆、れんこん、(2)、(3)を混ぜ合わせたら完成です。

鉄分の王様と言われるほど栄養豊富なひじきを使って、簡単で美味しいサラダを作りましょう。色とりどりの野菜を入れて、彩りよく仕上げます。もち麦は事前に茹でて作り置きしておいたものを使うと、思いついた時に作れます。

もち麦とキヌアのオーガニックイタリアンサラダ

【材料】

  • もち麦 250g
  • 赤パプリカ 1個
  • 黄パプリカ 1個
  • 赤玉ねぎ 1個
  • ズッキーニ 1本
  • にんにく 1片
  • プチトマト 1袋
  • ミックスビーンズ 1袋
  • キヌア 1袋
  • ディル 1パック
  • オーガニックオレンジジュース 200ml
  • Aレモン果汁 大さじ2
  • Aはちみつ 大さじ1
  • Aホワイトバルサミコ 大さじ1
  • Aオリーブオイル 大さじ2
  • 塩 ひとつまみ
  • ブラックペッパー 適量

【作り方】
  1. 熱湯に塩を入れ、もち麦を15分茹でます。
  2. にんにくはみじん切りにします。
  3. ズッキーニは縦4等分に切り、食べやすい大きさに切ります。
  4. 紫玉ねぎ、赤、黄ピーマンはみじん切りにします。
  5. アボカドは種を取り、食べやすい大きさに切ります。
  6. トマトは半分に切ります。
  7. 鍋にオレンジジュースを入れて煮詰めます。
  8. 材料Aを入れてよく混ぜます。
  9. ボウルに全ての材料を入れ、(8)を入れて和えます。
  10. 塩とブラックペッパーで味付けしたら完成です。

もち麦のぷちぷちとした食感と野菜の旨味が美味しい人気のサラダレシピです。オレンジジュースで作る爽やかなドレッシングが抜群にマッチします。オレンジジュースは鍋に入れ、弱火で2/3程度の料理なるまでしっかり煮詰めましょう。

蒸しなすともち麦のサラダ

【材料】

  • なす 3本
  • A酢 小さじ1/2
  • Aしょうゆ 大さじ1/2
  • Aみりん 小さじ1/2
  • A豆板醤 小さじ1/4
  • A白練りゴマ 大さじ1/2
  • もち麦 20g
  • 水 150cc
  • 豚ひき肉 150g
  • 塩こしょう 適量
  • 乾燥パセリ 適量

【作り方】
  1. なすは皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
  2. 600wのレンジで3分加熱します。
  3. ボウルに材料Aを入れてよく混ぜ合わせ、(2)を入れて絡めます。
  4. ボウルにもち麦と水を入れ、600wで7分加熱します。
  5. ラップをしたまま5分程度蒸らしながら冷まします。
  6. 豚ひき肉に塩こしょうし、600wのレンジで2分加熱します。
  7. (3)に(5)と(6)を入れ、よく混ぜます。
  8. 器に盛り、乾燥パセリをかけたら完成です。

豆板醤の辛味が効いたピリ辛ドレッシングが美味しい中華風サラダのレシピです。レンジだけで調理できるので、忙しい時にもぱっと作ることができます。献立にあと一品欲しい時や、お酒のおつまみ用に作り置きしておくと良いでしょう。

もち麦を使ったサラダの人気レシピを作ってみよう!

もち麦を使用した人気のサラダレシピを紹介してきました。もち麦は味にクセがないので、どんな野菜やドレッシングにもよく合い、和風からイタリアン、中華風まで多種多様なサラダが楽しめます。本記事で紹介したレシピを参考に、ヘルシーなもち麦ライフを楽しんでみませんか?

Thumbもち麦を使った簡単レシピまとめ!ダイエットにもおすすめ? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもち麦の栄養が豊富と話題!健康効果は?ダイエットや便秘解消にいい! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもち麦ダイエットで脂肪を撃退!効果的なご飯の炊き方・分量を調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ