2020年05月24日公開
2025年03月05日更新
トマトスープの人気レシピまとめ!具材を変えて簡単アレンジ!
トマトスープの簡単人気レシピをまとめました。トマトを使ったレシピやトマト缶で作るスープなどバラエティーに富んだトマトスープが登場します。野菜メインと肉・魚介メインに分けて紹介するので、美味しいトマトスープを作りたい人は参考にしてください!

トマトスープの人気レシピを紹介!
ペペロンチーノ
— anri (@anri05371175) May 20, 2020
トマトスープ
スップリ
ローストビーフ
エビサラダ pic.twitter.com/zGndQvKAXP
トマトスープの人気レシピの特集です。ミネストローネやクラムチャウダー、ポタージュやスパイシースープなど、さまざまなトマトスープを紹介していきます。朝から飲めるあっさりしたレシピから夕食のメインにできそうな具だくさんスープまで、本記事を参考にすればトマトスープのレパートリーがグンと広がるでしょう。
トマトは、代謝をアップさせたり、脂肪燃焼効果もあるためダイエットにもおすすめです。お気に入りが見つかったら、早速作ってみてください。
トマトスープの人気レシピ【野菜メイン】
野菜をメインとしたトマトスープの人気レシピを紹介していきましょう。トマトを使うことで他の野菜の食感や印象が、がらりと変化します。シンプルなスープから具だくさんのレシピまで、色々なトマトスープがあるので、お好みを見つけて作ってみてください。
絶品ミネストローネ
【材料】
- トマト缶 1缶
 - 人参 1本
 - じゃがいも 1個
 - キャベツ 4~5枚
 - 玉ねぎ(小) 1個
 - にんにくともに 1片
 - オリーブオイル 適量
 - コンソメキューブ 1個
 - 塩コショウ 少々
 - 水 適量
 - 粉チーズ 適量
 - 乾燥パセリ 適量
 
【手順】
- にんにくをみじん切りにする。
 - 人参を5mm角のさいの目に切る。
 - じゃがいもの皮を剥いて、5mmのさいの目に切る。
 - キャベツを粗みじん切りにする。
 - 玉ねぎの皮を剥いて粗みじん切りにする。
 - 鍋にオリーブオイルをたっぷりしいて1を入れて弱火で炒める。
 - 香りが立って来たら、5を入れて軽く炒め、2、3、4を追加してさらに炒める。
 - トマト缶を入れて馴染ませるように炒めて水をひたひたになるまで加える。
 - コンソメと塩コショウを加えて、中火で15分煮込む。
 - 器に盛って、粉チーズと乾燥パセリを振りかけて完成。
 
トマトスープの中でも定番の人気レシピ、ミネストローネです。多くの野菜を一度に煮込むので、栄養バランスがよくてとてもヘルシーです。トマト缶を使えば、短時間で簡単に絶品メニューが食べれます。しっかり煮込んでトマトの酸味を飛ばしてください。ブロッコリーを加えても、彩りが良くなり味わいも深くなります。
ガーリックトマトスープ
【材料】
- カットトマト 200g
 - 玉ねぎ 100g
 - ベーコン 1枚
 - オリーブオイル 大さじ1
 - にんにく 1片
 - 卵 1個
 - パセリ 適量
 
- コンソメ 小さじ1/2
 - タバスコ 小さじ1/4
 - 塩 小さじ1/8
 - 黒胡椒 少々
 - 水 300cc
 
【手順】
- 鍋にオリーブオイルをしき、スライスしたにんにくを炒め、色が付いたら取り出す。
 - 1にスライスした玉ねぎと千切りしたベーコンを入れて強火でしんなりするまで炒める。
 - さらにそのまま色づくまで中火で5分炒める。
 - カットトマトを加えて強火で1分炒め、調味料Aを加える。
 - 沸騰したら灰汁を取って弱火で10分煮込む。
 - 強火にして再沸騰させて溶き卵を流し入れ、ふわっとして来たら火を止める。
 - 1のにんにくチップを戻し入れて皿に盛り、パセリを散らして完成。
 
玉ねぎとベーコンの旨みが利いたガーリックトマトスープの人気レシピです。トマトはガーリックとの相性が抜群です。ガーリックも玉ねぎもベーコンもしっかりと炒めてください。後でトマトを加えて煮込んでいくと、強く旨みが引き出されて美味しくなります。スープは一度冷ますと旨みが浸み込むので、翌日に食べるのもおすすめです。
丸ごと玉ねぎトマトスープ
【材料】
- カットトマト缶 1/2缶
 - ベーコン 2枚
 - 玉ねぎ 2個
 - じゃがいも 1個
 - サラダ油 大さじ1/2
 - コンソメ 小さじ2
 - 水 200cc
 - 塩コショウ 少々
 
【手順】
- 鍋にサラダ油をしいて、1cm角に切ったベーコンと人参を入れて中火で1~2分炒める。
 - 皮を剥いた玉ねぎを丸ごと鍋に入れて、トマト缶、コンソメ、水を加えて弱火で40分煮込む。
 - 1cm角に切ったじゃがいもを入れ、さらに弱火で20分煮込む。
 - 塩コショウで味を整えて皿に盛って完成。
 
見た目がインパクトのある玉ねぎを丸ごと使ったトマトスープです。少し時間がかかりますが、その分達成感が味わえるかもしれません。王道ともいえるトマトとベーコンと玉ねぎの組み合わせは、長く煮込むことでより美味しい味わいを提供してくれます。
人参とトマトのポタージュ
【材料】
- トマト缶 1缶
 - 玉ねぎ 150g
 - 人参 200g
 - 豆乳 400g
 - オリーブオイル 大さじ1
 - ニンニク 1片
 - 塩 小さじ1
 - ドライバジル 少々
 
【手順】
- 玉ねぎをスライスし、人参を小さなさいの目に切る。
 - 鍋にオリーブオイルをしいて、ニンニクのみじん切りを入れて加熱する。
 - 香りが立ったら1玉ねぎを入れて炒めて、トマト缶を投入する。
 - 少し炒めてから蓋をして、しばらくしたら豆乳を加える。
 - 塩を振ってから、ミキサーかブレンダーで攪拌する。
 - 器に入れてドライバジルを散らして完成。
 
彩りが鮮やかな人参とトマトのポタージュスープです。人参を小さく切っておく方が、火が簡単に通って攪拌もしやすくなります。冷静スープとしても楽しめるプロの様な絶品レシピです。
スパイシートマトスープ
【材料】
- ホールトマト缶 1/2缶
 - ごぼう 60g
 - 人参 60g
 - 玉ねぎ 100g
 - れんこん 60g
 - オリーブ油 小さじ2
 - にんにく( みじん切り) 4g
 - 赤唐辛子 1本
 - 赤ワイン 大さじ2
 - コンソメ 小さじ1
 - 塩 少々
 - 胡椒 少々
 - パセリ 少々
 - 水 160cc
 
【手順】
- ごぼうとれんこんの皮を剥いて乱切りにし、水に浸けて灰汁を抜く。
 - 人参の皮を剥いて乱切りにし、大根は1cm幅のいちょう切り、玉ねぎは1cm角に切る。
 - 鍋にオリーブオイル、にんいく、赤唐辛子を入れて香りが出るまで加熱。
 - 2の玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたら1と2の人参、大根を入れて炒める。
 - 赤ワインを加えてアルコールを飛ばしたら、水とコンソメを入れる。
 - ホールトマトをつぶしながら加えて、根菜に火が通るまで15分程煮る。
 - 塩コショウで味を整えて、皿に盛りパセリを振りかけて完成。
 
トマトに赤ワイン、赤唐辛子を加えた濃厚な赤色が印象的なスパイシートマトスープです。スパイシーな上に、冷えても美味しいので、夏バテしそうな時期に打ってつけです。多めに作っておいて、毎日小出しに消費するのも良いかもしれません。
きのこのトマト味噌スープ
【材料】
- ホールトマト 1/4缶
 - しめじ 1/3パック
 - 舞茸 1/3パック
 - 合わせ味噌 大さじ2
 - オリーブオイル 大さじ1
 - 出汁 400cc
 - 粉チーズ 適量
 
【手順】
- 鍋にオリーブオイルをしいて、ほぐしたしめじと舞茸、ホールトマトを入れて炒める。
 - 出汁を加えて沸騰したら火を弱める。
 - 合わせ味噌を溶き入れたら一旦火からおろすして、器入れて粉チーズを振って完成。
 
味噌を使った簡単で珍しいトマトスープです。トマトと合わせ味噌がよくマッチして絶妙な美味しさを演出します。ライスとも合いますが、パンのお供として軽く食べるのも良いでしょう。
トマトスープの人気レシピ【肉・魚介メイン】
肉や魚介をメインとしたトマトスープの人気レシピを紹介しましょう。トマトは野菜だけでなく肉や魚介類とも相性が良いので、大変人気があります。動物性アミノ酸と植物性アミノ酸が融合することでとても味わい深い仕上がりになります。少し時間がかかるレシピもありますが、その分達成感も大きいのでぜひ挑戦してください。
ミニハンバーグの満腹トマトスープ
【材料】
- トマト缶 1/2缶
 - 合い挽き肉 100g
 - 玉ねぎ 1/2個
 - 人参 1/4本
 - セロリ 1/2本
 - しめじ 1/2パック
 - 卵 1/2個
 - 牛乳に浸したパン粉 大さじ1
 - オリーブオイル 大さじ2
 - コンソメ 1個
 - フジッリ 200g
 - ポン酢 小さじ1
 - ケチャップ 大さじ1
 - 塩コショウ 少々
 - ローリエ 1枚
 - 水
 
【手順】
- ボウルに挽き肉を入れ、みじん切りした玉ねぎ1/4、溶き卵、を加える。
 - 1に牛乳に浸したパン粉と塩コショウを加えてよく捏ねてから成型する。
 - オリーブオイルをしいたフライパンで2を焼く。
 - オリーブオイルを鍋にしいて、みじん切りした玉ねぎ1/4を加える。
 - 4にさいの目に切った人参、みじん切りしたセロリ、ほぐしたしめじを加える。
 - 5にトマト缶、コンソメ、ポン酢、ケチャップ、塩コショウを入れる。
 - 6にローリエ、水、フジッリ、3を入れて蓋をし、10~15分弱火で煮込む。
 - 器に盛り付けて完成。
 
プロの様な本格的な味が楽しめる、ハンバーグ入りの満腹トマトスープです。このメニューだけで、十分に夕食のメインになるでしょう。最後にハンバーグを入れて煮込むことで、トマトと挽き肉のエキスが互いに浸み込んで、何倍にも美味しさが増して行きます。少し手間がかかりますが、気持ちと時間に余裕がある時に、ぜひ作ってみてください。
チキンのトマト煮
【材料】
- トマト缶 1缶
 - 鶏肉 350g
 - 玉ねぎ 1個
 - ピーマン 1個
 - にんにく 3片
 - 塩コショウ 少々
 - 水 150cc
 - 砂糖 大さじ1
 - コンソメ 小さじ1強
 
【手順】
- 玉ねぎを大きめにスライスし、ピーマンは1cm幅に細切りにする。
 - フライパンにサラダ油をしいて、スライスしたにんにくを炒める。
 - にんにくの香りが立ったら玉ねぎを入れて色が変わるまで炒める。
 - 一口大に切った鶏肉を入れて焦げ目がつくまで炒める。
 - ピーマンを加えて塩コショウをして炒めたら、トマト缶を投入する。
 - 水を注いでコンソメ、砂糖を加えて蓋をし、弱火で10分ほど煮込完成。
 
コンソメの出汁が、トマトとチキンの味を引き立てる簡単なトマトスープです。トマトは鶏肉や玉ねぎとの相性が抜群なため、煮込めば煮込むほどどんどん美味しくなっていきます。一度冷ますとさらに味が染みて美味しくなるので、作り置きするのもおすすめです。
牛肉とキムチのザワートマトスープ
【材料】
- トマト 大1個
 - 長ねぎ 1本
 - 牛肉切り落とし 120g
 - キムチ 80g
 - ごま油 適量
 - 液味噌 大さじ3
 - 酢 小さじ2
 - 水 800cc
 
【手順】
- 長ねぎを1cm幅の斜め切りに、トマトを一口大に切る。
 - キムチを食べやすいサイズに切り、牛肉は2cm幅に切る。
 - フライパンでごま油を熱し、牛肉と長ネギを入れて炒める。
 - 肉の色が変わったら、水を加えてひと煮立ちさせ、灰汁を取る。
 - トマトとキムチを加え、煮立ったら弱火で5~10分煮込む。
 - 液味噌と酢で味付けして器に盛って完成。
 
液味噌を使ってアレンジを利かせた簡単なトマトスープです。トマトは牛肉との相性も抜群のため、ともに煮込むことでどんどん美味しさが増して行きます。辛い味が好きな人はキムチとの組み合わせも癖になるかもしれません。お好みで量は加減してください。
えび入りトマトスープ
【材料】
- ホールトマト 120g
 - えび 3尾
 - 玉ねぎ 1/2個
 - にんにく 1片
 - オリーブオイル 適量
 - 白ワイン 小さじ2
 - 塩 少々
 - 水 140cc
 - 胡椒 少々
 - バジル 少々
 - オレガノ 少々
 
【手順】
- えびの背ワタを取って皮を剥き、半分にスライスして塩を振る。
 - 深めのフライパンにオリーブオイル、みじん切りしたにんにくを入れて弱火にかける。
 - 香りが立ったら、えび、白ワインを入れて炒め、火が通ったら取り出す。
 - 同じフライパンにみじん切りした玉ねぎ、塩を入れてしんなりするまで炒める。
 - ホールトマト、水を加えてトマトをつぶしながら混ぜる。
 - ひと煮立ちしたら、3を戻し入れ、胡椒、バジル、オレガノを加えて味を整えて完成。
 
えび入りトマトスープのレシピです。えびのエキスがトマトとよく絡んだイタリア風のスープです。見た目の割に簡単に作れるので、得意料理の一つに加えてみるのも良いかもしれません。
トマトクリームのクラムチャウダー
【材料】
- カットトマト缶 1缶
 - あさりの水煮缶 1缶玉ねぎ 1/2個
 - 人参 1/3本
 - じゃがいも 1個
 - ベーコン 4枚
 - オリーブオイル 大さじ1
 - 牛乳 300cc
 - 塩 小さじ1/2
 - コンソメ 1/2
 
【手順】
- 玉ねぎをみじん切りにし、人参は1cm角に切る。
 - じゃがいもの皮を剥いて、1cm角に切り、水にさらしてみ透けを切る。
 - ベーコンを1cm幅に切る。
 - あさりの水煮缶は、汁とあさりの身に分けておく。
 - オリーブオイルをしいたフライパンを熱し、1、3、2を加えて中火で炒める。
 - じゃがいもの淵が透き通るまで炒めたら、トマト缶、4の汁を加えて混ぜ、蓋をして弱火で12分程煮る。
 - 1のあさりの身を加え、牛乳、塩、コンソメを入れてふつふつするまで混ぜながら温めて完成。
 
トマト缶を使ったクラムチャウダーです。水煮缶を使うので簡単です。あさりの汁とトマトを先に一緒に煮込んでください。それぞれのエキスがしっかりと溶け合って深いコクと風味が生まれます。ライスにもパンにも合います。来客時やパーティーで供すると喜ばれるかもしれません。
ワンタンのトマトスープ
味に定評があって人気のキャンベルのトマトスープを使った、中華風ワンタンスープです。キャンベルの商品はクオリティが高いので、いざという時には使ってみると大きな味方になります。時短レシピで簡単な割に手が込んで見えるので、家族を喜ばせることも出来るかもしれません。
トマトスープの人気レシピを作ってみよう!
おはようございます☀
— mizuho (@mizuhotama) May 13, 2020
今日の朝ごはんはサラダチキンとレタスのサラダとトマトスープです🍅
このトマトスープはカレーになる前身!これからルーを入れてカレーになります✨ pic.twitter.com/997FhlpIFs
トマトスープの簡単人気レシピをまとめました。トマトはどこでも手に入る人気食材のため、多くのレシピに登場します。しかもトマトスープにすることで、違った楽しみ方が大きく広がります。
野菜とも肉や魚介類とも相性が良いので、簡単に作れるメニューも目白押しです。記事で紹介した人気レシピを参考にして、食卓をいっそう素敵に演出してください。