型抜きのコツと攻略法を丁寧解説!お祭り・縁日の屋台での必勝法とは?

型抜きはお祭りや縁日でよく見かけます。簡単な絵柄を画鋲でくり抜く遊びですが、これが意外と難しいです。上手く抜けるとご褒美として賞金がもらえるのですが、成功している人はあまりいません。型抜きにはちょっとしたコツがあり、練習を重ねるうちに上達します。今回は型抜きのコツと攻略法を徹底解説します。大人から子供まで楽しめる型抜き、綺麗に抜くコツを掴んでお祭りで賞金をゲットしましょう。

型抜きのコツと攻略法を丁寧解説!お祭り・縁日の屋台での必勝法とは?のイメージ

目次

  1. 1型抜きにはコツがあるって本当?
  2. 2型抜きについて
  3. 3型抜きをお祭りや縁日で成功させるコツと攻略方を徹底解説!
  4. 4型抜きのコツをマスターして縁日で成功させよう!

型抜きにはコツがあるって本当?

型抜きは、祭りや縁日で「型抜き菓子」という板状のお菓子を作った遊びです。お菓子に刻まれている溝に沿ってくり抜くゲームです。最近はお祭りや縁日ではあまり見かけなくなってきましたが、単純なルールで案外難しく大人でも熱中してしまうゲームです。

親子でチャレンジすると楽しめます。今回は、お祭りや縁日で楽しめる「型抜き」について紹介します。型抜きを上手に成功させる攻略法やコツを知って、お祭りで賞金をゲットしましょう。

型抜きについて

型抜きは絵柄がをくり抜いて遊ぶものですが、お菓子のように食べられるのでしょうか?型抜きは何でできているのか、自宅で買って楽しむことはできるのか調べてみましょう。
 

型抜きは何で出来ている?

型抜きとはデンプンやゼラチン等で作ったお菓子です。ラムネ味やミルク味などがあり、型を抜き終ったら食べることができます。小さな板に動物や花などが描かれており、画鋲など先のとがったもので形をくり抜いていきます。主にお祭りや縁日の屋台で見ることが多いでしょう。綺麗にくり抜くにはコツがあるようで、名人になると簡単にくり抜いてしまいます。

お祭りや縁日では賞金があるの?

お祭りや縁日の型抜きは、上手く完成すると屋台のおじさんからご褒美として賞金がもらえます。お小遣い程度の賞金ですが、難易度の高い型抜きを攻略すれば数千円もらえることもあります。しかし、屋台のおじさんも厳しい人がいて、自分では攻略できたと思っても、お金を払ってくれないケースもあります。

賞金は型抜きの難易度によって異なります。複雑な形ほど高額になるでしょう。大人から子供まで夢中になるのは、賞金がかかっているからでしょう。

自宅で練習用に購入できる?

少し前までは、駄菓子屋さんにも型抜きがありました。最近では駄菓子屋さんの減少に伴い、型抜き自体製造している業者が減りました。現在は、株式会社ハシモトが一般向けと業務用の型抜きを製造しています。一般向けの型抜きには、「なにわバージョン」や「北海道バージョン」があります。

 

型抜きになっている形は物や食べ物が多く、単純な形の優しいバージョンと複雑な形の難しいバージョンがあります。近所に駄菓子屋さんが無い人は、ネット通販で購入できますから、自宅で型抜きを楽しんで、攻略法を見つけましょう。

型抜きをお祭りや縁日で成功させるコツと攻略方を徹底解説!

お祭りや縁日で見かける型抜きは、簡単そうに見えて結構難しいです。成功させるにはやり方のコツがあります。単純に画鋲で抜いていくだけでは成功しません。単純なやり方ではなく、きちんと把握してからチャレンジすると、成功率がアップします。ルールはいたって簡単ですから、小さな子供でも挑戦できます。これから紹介する型抜きを成功させるコツを掴かみましょう。

まずは集中力を欠かさず落ち着くこと

型抜きで一番大切な攻略法は集中力を欠かさないことです。型抜きの種類によっては1~2分でクリアできるものもありますが、難しい種類ですと時間がかかります。型抜きは集中力が切れてくる終盤に難しい箇所を削る事になるのでミスすることになります。最後まで集中して取り組む姿勢が攻略するコツです。

型抜きに使える身近な道具

型抜きが完成するとお店の人に確認をしてもらいますが、店によってはガタガタでだめだと言われる事があります。厳しい店でもクリアできるように、爪やすりなどがあれば綺麗に仕上がります。丁寧に削ることで美しい型になって達成感があります。

余分な粉を払って開始

型抜きのコツは、余分な粉を払うやり方です。くり抜く前に余分な粉を取り除いておかないと、粉がじゃまをして失敗する事があります。型抜きの最中もこまめに粉を払ったほうが成功できる攻略法です。

余分な部分はまずは手で取り除こう!

型抜きをもらったら、いきなり画鋲で差してしまうと割れてしまう事があります。そんな失敗をしないように、始めに手で割れる部分は取り除いてしまうのがコツです。祭りでは無駄な部分は取り除いてからスタートするやり方をしましょう。

 

板を軽く湿らせてみよう

型抜きはでんぷんとゼラチンを固めた物なので、湿らせればふにゃふにゃになります。ですから型抜きをする時は湿り気が必要です。よく、唾で湿らせている人を見かけますが、湿り気が多すぎると崩れてくるのでおすすめできません。型抜きをちょうど良く湿らせるのが攻略のコツですから、ウェットティシュなどで拭く程度でかまいません。ただし、このやり方を禁止している祭りや縁日がありますから、ルールを守って行いましょう。

画鋲の使い方

お祭りや縁日の型抜きは画鋲や針をつ使って形を抜いていきます。とても細かな作業になりますが、少しずつ動かしていくのがコツです。一気に抜こうとすると割れてしまいますから注意しましょう。また、画鋲は縁日やお祭りで用意されているものがありますが、使いやすい種類を持参するのが攻略のコツです。自分で用意したものを使う時は、お店の人に聞いてから使用しましょう。

型抜きで一番失敗しやすいケースは、溝が直線になっている部分です。簡単そうに見えて何も考えずに力を入れて削るとバリンと割れてしまいます。力を加えたら割れてしまいそうな部分は、最後にゆっくり攻略しましょう。

時には裏側を見てみよう

型抜きをする時は、表面だけに気を取られがちですが、単には裏返してみるのが攻略のコツです。裏を返してみると、強度が弱くなっている部分が確認できます。針穴が一方の面からだと、溝に余計な力かかります。たまには裏返しにして確認しながら進めてみましょう。お祭りや縁日では電球の下で作業をするので、明かりに透かすとリスクが抑えられます。

仕上げまでは根気よく丁寧に!

型抜きを成功させるには、割ったり抜いたりするよりも「削る」やり方で成功させます。余分な所を取り除いたら、後は根気よく丁寧に削るイメージです。丁寧に削り続けることで割ることなく完成できるでしょう。順調に作業を進めていても最後の所で失敗したら台無しです。油断せず根気よく続けていくのが攻略のコツです。もし、失敗してもコツを掴んでいるので再チャレンジしてみましょう。

型抜きを購入してみよう

型抜きのコツがわかったら、後は練習あるのみです。型抜きは通販で1000円位で販売しています。お祭りや縁日で本番を迎える前に自宅でトレーニングしましょう。型抜きを1箱購入すると、優しいものから難しいものまで入っています。本番で、どのようなタイプでも自信をもって抜けるようになるでしょう。

型抜きの歴史

型抜きの始まりは戦後です。現在型抜きを販売している株式会社ハシモトの先々代がべっこう飴からヒント得て「ヌキ飴」という商品を作ったのが始まりです。

しかし、あめは高温多湿に弱く商品管理が困難でした。そこで、1960年ごろ東京で流行っていた型抜きを研究して現在の商品に改良しました。1970年代ごろは、今よりも多くの種類がありました。この頃になるとお祭りで扱う所が出てきて、多くの人に知られるようになります。現在は1サイズしかありませんが、全国的に広まり愛されています。

お祭りや縁日で見かける型抜きは業務用を使用していますが、一番需要があるのは北海道です。型抜きは、現在も手作業で作られているお菓子です。どの工程も微妙な技術が必要で、一人前になるまでは時間のかかる内容で、10年はかかると言われています。型抜きを良く見ると、厚みが多少違っているのがわかります。これが、手作りの証拠なのでしょう。

型抜きの種類

「屋台の型抜き」は、紙に巻いていない型抜きです。通販で業務用を購入するとこの型抜きが送られてきます。絵の種類によって難易度は3段階に分けられています。自宅で腕を磨くなら、このシリーズを購入して型抜きをしましょう。同じ業務用でも紙に巻いたタイプもありますが、個人で購入する事はできません。

「ザ・かたぬき」は自宅で手軽に楽しめる種類です。まとめて購入すれば、町内会のお祭りや子供会でも楽しむことができます。業務量と違って数枚単位で箱に入っています。中身は紙に包まれていませんが、個人で練習するのにはちょうど良い枚数です。10年以上のロングセラー商品で多くの人に愛されている商品です。

「なにわのカタヌキ」は、2013年に発売された商品です。2016年にみかん味に変更になり大阪土産として販売されています。絵柄はすべて大阪をイメージしたもので統一されています。お祭りで挑戦する型抜きとは一味違った楽しみ方ができるでしょう。

型抜きのコツをマスターして縁日で成功させよう!

型抜きのコツはわかりましたか?簡単そうに見えて実際にやってみると難しいのが型抜きです。コツがわかったら、何度も練習してお祭りで綺麗に抜いて注目を集めましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ