100均3社のおすすめ粘土を比較!子供から大人まで粘土の楽しみ方

ダイソー、セリア、キャンドゥの100均3社には子供から高齢者まで楽しめる粘土が展開されています。ダイソー、セリア、キャンドゥの100均粘土を使ったおすすめ作品の作り方を紹介します。お気に入りの粘土でいろいろ作ってみましょう。

100均3社のおすすめ粘土を比較!子供から大人まで粘土の楽しみ方のイメージ

目次

  1. 1100均の粘土が使いやすくて優秀だと評判
  2. 2100均のおすすめ粘土【ダイソー編】
  3. 3100均のおすすめ粘土【セリア編】
  4. 4100均のおすすめ粘土【キャンドゥ編】
  5. 5100均粘土の楽しみ方【子供から大人まで】
  6. 6100均の粘土は楽しみ方が豊富にある

100均の粘土が使いやすくて優秀だと評判

やわからい粘土を捏ねて遊んでいる子供

粘土と聞くと以前は油粘土でしたが、今はふわふわとした軽いもの口の中に入れても安心な素材が使われているものなど多種多様です。100均の粘土は使いやすくて人気があります。100均のダイソーやセリア、キャンドゥのおすすめ粘土を紹介します。子供だけではなく大人も粘土で遊びましょう。

100均のおすすめ粘土【ダイソー編】

100均のダイソーは全国、海外を合わせて約2000店舗を展開している100円ショップです。自宅や職場の近くにあるのではないでしょうか?そんなダイソーのおすすめ粘土を紹介します。粘土の代表格の油粘土や小麦粘土やふわふわとした感触の粘土などいろいろな商品があります。好みの粘土を選んでみましょう。

あぶらねんど

粘土の代表格とも言えるあぶらねんどは、一般的な緑色ではなく白色です。昔からある油粘土は臭いがきついので洗っても手に臭いがついたままと悩んでいる方も多いかもしれません。あぶらねんどは臭いが少ないという特徴があるのでおすすめです。そして容量が300g入っているのでたっぷりと遊ぶことができます。

ダイソーには白以外に黄色、赤、青、緑などの色が入った油ねんどカラー10色という商品もあるのでおすすめです。

カラーこむぎねんど

小麦や水、塩、法定食用色素で作られている10色のカラーこむぎねんどです。かわいいミニバケツに、10色の粘土が棒状になって入っています。

1色ずつ袋に入っているので取り出しやすく、容器の蓋に動物の型がついているのですぐ遊ぶことができます。小麦から作られているので安心ではありますが、アレルギーのある子供は注意が必要です。誤飲の心配もあるので口に入れないように注意しましょう。

お米のねんど

米粉や塩分、水などで作られているので子供におすすめの安全なお米ねんどです。お米ねんどは小麦粘土とは違いアレルギーの心配はいりません。白や赤、青、黄、ピンク、緑などいろいろなカラーがあり、密封容器に35gが2個入っています。

お米ねんどはもっちりした感触で子供でも扱いやすく、100均商品ということで全色揃えやすく家計に優しいです。小麦粘土よりは乾きやすいので注意しましょう。

樹脂粘土

フェイクスイーツを作るのに便利な樹脂粘土は、白やブラウン、レッド、ブラックなどカラーが豊富なのでいろいろな作品を作るのに便利なアイテム。30g入りなので少なく感じてしまいますが、小さい物などを作るには十分でしょう。

そのまま単色で使ったり、樹脂粘土同士を混ぜたりとアレンジが効くのでいろいろ試してみると楽しいです。また100円ということで多くの色を揃えても価格が安いので嬉しいです。樹脂粘土でいろいろな作品を作ってみましょう。

ダイソー

100均のおすすめ粘土【セリア編】

かわいい雑貨を販売している100均セリアは、岐阜県大垣市に本社があり全国で1500店舗超えている人気ショップです。そんなセリアのおすすめ粘土を紹介します。定番の油ねんどや木かるねんど、不思議粘土など楽しめるものが出てきます。ぜひセリアで商品を見てみましょう。

油ねんど

昔ながらの緑色で特有の粘りやコシがある油ねんどは、乾燥しないので繰り返し使うことができるという特徴があります。300gなのでいろいろな形を作って遊ぶことができます。遊んだあとは手を綺麗に洗いましょう。

かる~いかみねんど

粘りがありますが軽くて手につきにくいかる~いかみねんどは、初めて粘土を使う場合や夏休みの宿題におすすめです。70g入っていて乾いた後に色を塗ることもできたり、ニスをしっかりすれば軽いので水に浮かべることもできたりと存分に粘土を楽しむことができます。いろいろなものを子供と一緒に作って遊びましょう。

木かるねんど

廃材からの木粉やコルク粉からできている木の香りがする環境に優しい木かるねんどは、土のようにしっかりしているので乾かせば素焼きの風合いが楽しめる本格的な作品が出来上がります。そのまま形を作るだけではなく、クッキー型を使ったり、動物の形にして色を塗ったりと作品の幅が広がるのでおすすめです。

造形ねんど

硬くてキメが細かく乾燥すると絵の具などで色を付けることができる造形ねんどは、天然石の微粉末という石粉ねんどです。粘土を触ると手が白くなります。フェイクスイーツやコースター、ガーランドなど本格的な作品を作ることができるのでおすすめです。造形ねんどは大人の方にぜひ使ってもらいたい粘土です。

100円ショップのSeria(セリア)

100均のおすすめ粘土【キャンドゥ編】

次に100均といえばいろいろな人気商品があるキャンドゥではないでしょうか?キャンドゥはダイソー、セリアに続く業界第3位の100円ショップ。そんなセリアで展開しているおすすめの粘土を紹介します。くっつく紙ねんどやクラフトで大活躍のミルキークレイなどがあります。ぜひ子供と一緒に楽しい粘土を作ってみましょう。

くっつく紙ねんど

ペットボトルや瓶にくっつけて作品を作ることができるくっつく紙ねんどは、夏休みの工作や自由研究におすすめです。紙ねんどをくっつけたあとに乾燥させ色を塗って花瓶や貯金箱、ペン立てなどを作ることができます。他の紙粘土よりくっつきやすいのですぐ作ることができます。

ふわふわかる~いかみねんど

ふわふわでやわらかくなめらかで軽いネーミング通りのふわふわかる~いかみねんどは、乾いたあともスポンジのような感触で楽しませてくれる粘土です。

色はピンク、イエロー、ブルー、グリーン、ホワイトの5色のパステルカラーです。フェイクスイーツやキャラクターなどを簡単に作ることができるので、子供だけではなく大人まで楽しむことができます。

ミルキークレイ

軽くてふわふわのキャンドゥのミルキークレイは、伸びがあるクラフト用です。ミルキークレイはいろいろな色を混ぜたり、違う粘土を混ぜたりしてフェイクスイーツなどの作品を作ることができます。乾くと弾力が出るのでおすすめです。色は白、赤、青、茶色などがあります。

こむぎねんど

100均のダイソーやセリアでも販売しているこむぎねんどは、キャンドゥでも販売されています。キャンドゥのこむぎねんどは5色入りでバケツ型の容器に個包装で入っていて、ふたがかわいいクマや猫、いちごなどの型がついているのですぐ遊ぶことができます。

こむぎねんどはやわらかい感触なのでちぎりやすいですが、カスが出ることががるので注意しましょう。こむぎねんどは小麦でできているので安心しがちですが、誤飲などの心配があるので口に入れないように子供をしっかり見ながら遊ばせましょう。

Can★Do(キャンドゥ)

100均粘土の楽しみ方【子供から大人まで】

100均の粘土をそのまま捏ねていろいろな形にして遊ぶのも楽しいですが、スイーツデコやアルファベットタイルなどワンランク上の作品を作ってみませんか?子供から高齢者まで楽しめる粘土の作り方を紹介します。簡単にスライムから作ってみましょう。

のび~るねんどを使ったスライム

スライムは子供の頃に遊んだ方は多いのではないでしょうか?ダイソーで販売しているのび~るねんどで、もちもちのスライムを作ることができます。材料は100均やドラッグストアなどで用意できるものばかりです。それではスライムの作り方を見てみましょう。

作り方

 

  • ホウ砂  4g
  • 洗濯のり 50ml
  • ダイソーのび~るねんど 適量
  • 食紅 耳かき1杯
  • ボウル
 
  1. ボウルに洗濯のり50mlと水50mlを混ぜ食紅を入れます。
  2. ホウ砂に水を入れて溶かします。
  3. 洗濯のり液にホウ砂液を入れてスライムを作ります。
  4. 出来上がったスライムにちぎったのび~るねんどを入れて混ぜ込みます。
  5. 丸めたり伸ばしたりしてスライムと粘土がなじむように捏ねたら出来上がりです。

スライムの固さがやわらかいことがあります。その場合はホウ砂水を少し足して揉み込めば固さがでます。作りながら固さを見ていきましょう。

スイーツデコ

スイーツデコとは本物のスイーツをそのまま小さくしたフェイクスイーツのことです。そんな愛くるしいスイーツデコは女の子に大人気です。それではスイーツデコはケーキやパフェ、ホットケーキなど色々なスイーツがありますが、今回はマカロンの作り方を紹介します。

作り方

 

  • ダイソー樹脂粘土(白) 1袋
  • ホイップねんど 少量
  • 歯ブラシ 1本
  • サランラップ
  • ペットボトルのキャップ
 
  1. ダイソーの樹脂粘土は捏ねて丸めます。
  2. 丸めた樹脂粘土を指で平らにつぶします。
  3. キャップをのせて型に取ります。
  4. ドーム状になったマカロンの皮の端を歯ブラシで整えます。
  5. 粘土の両面を乾かします。
  6. 乾いたマカロンの皮にホイップねんどをつけ、もう一枚の皮をつけて乾かせば出来上がりです。

マカロンのポイントは皮が2枚で1個になるので同じ大きさに合わせると見た目が良いマカロンになります。いろいろな色の樹脂粘土を使うとカラフルなマカロンを作ることができます。

口コミ

アルファベットタイル

アルファベットタイルとはアルファベットが書かれているタイルです。1個ずつ使ったり組合わせたりしていろいろなインテリアを楽しんでいる方が増えていますが、アルファベットタイルも紙粘土で簡単に作ることが出来ます。今回はセリアのかる~いかみねんどを使っています。それではアルファベットタイルの作り方を紹介します。

作り方

 

  • セリアかる~いかみねんど 1袋
  • チョコレート用のアルファベット型 1枚
  • サラダ油 適量
  • スポイト 1本
  • サランラップ
 
  1. アルファベットの型1つずつにスポイトで油を1滴ずつ入れます。
  2. かる~いかみねんどをよく捏ねてちぎりながら型に入れます。
  3. アルファベットの型の後ろを押しながら取り出します。
  4. 広げたサランラップに並べてよく乾燥させれば出来上がりです。

アルファベットの作り方ですが、出来上がったアルファベットタイルに絵の具で色をつけるとアレンジができます。また今回はチョコレート用のアルファベット型を使いましたが、シリコンの型でも作ることができます。その場合は油を使わなくてもよいです。粘土も木かるねんどを使うと木の風合いが楽しめるのでいろいろと試してみると楽しいです。

コンクリート風植木鉢

ホームセンターや花屋で見かけるコンクリートの植木鉢を買いたいけど高いからと諦めていませんか?そんなときは紙粘土で作ってみましょう。固めた植木鉢に色を塗った簡単に作れるコンクリート風植木鉢の作り方を紹介します。お洒落な植木鉢を作ってみましょう。

作り方

 

  • セリアかる~いかみねんど 1袋
  • プラスチックカップ 2個
  • カッター
  • アクリル絵の具 グレー
  • アクリル絵の具 ホワイト
 
  1. かる~いかみねんどは伸ばして使うのでよく捏ねます。
  2. プラスチックの口を下にします。
  3. かみねんどの1/3を丸めて平らにします。
  4. プラスチックの底に貼り付けます。
  5. 残りのかみねんどを側面に貼り付けます。
  6. そのまま上からプラスチックカップをゆっくりかぶせます。
  7. 少し残した状態で止めて、カップが入らなかった部分の粘土を整えます。
  8. カップをゆっくりはずします。
  9. アクリル絵の具グレーをまんべんなく綺麗に塗り乾燥させます。
  10. 植木鉢の上の部分に出ているカップをカッターで切ります。
  11. 最後にアクリル絵の具ホワイトで文字を書いて乾かせば出来上がりです。

今回はアクリル絵の具ホワイトで文字を書きますが、スタンプなどを押すとお洒落感が増します。いろいろ並べてインテリアとして楽しみましょう。

フェイクグリーン

スイーツデコと呼ばれるフェイクスイーツと同じように、本物そっくりに作られたフェイクグリーンを樹脂粘土を作ることができます。とても細かい作業ですが出来上がるとそのかわいらしさに魅了されます。それではフェイクグリーン多肉植物の作り方を紹介します。

作り方

 

  • ダイソー樹脂粘土(緑) 1袋
  • ダイソー樹脂粘土(白) 1袋
  • ダイソー樹脂粘土(緑) 1袋
  • かる~いかみねんど 1/2
  • モスグリーン(苔) 適量
  • ボンド
  • 爪楊枝
  • ブリキ缶 1缶
 
  1. 樹脂粘土の緑と白を混ぜて黄緑色を作りよく捏ねます。
  2. 10円玉くらいの大きさに丸めて棒状にします。
  3. 樹脂粘土を5mm花に切り丸めてしずく形にします。
  4. 爪楊枝の先に樹脂粘土をつけて枝を作ります。
  5. 葉っぱを2枚つけて根元に伸ばします。
  6. バランス良く葉っぱを10枚ほどつけます。
  7. 逆さまに吊して乾燥させます。
  8. 緑の樹脂粘土も同じように捏ねて2~8の作業をして緑の多肉植物を作ります。
  9. ブリキ缶の底や側面にボンドを塗り、かる~いかみねんどは半分上くらいに詰めます。
  10. かみねんどにボンドを塗り、モスグリーンを上にのせます。
  11. 出来上がった葉っぱを指して土台を乾燥させて出来上がりです。

今回紹介したファイクグリーンの多肉植物は黄緑色と緑色の2種類になっています。色を赤や紫に変えて作ることもできます。また容器を陶器やガラスにすると雰囲気が変わり、インテリアとして使うことができるのでおすすめです。

口コミ

オーナメント

オーナメントとはクリスマスのもみの木につかう飾りとして有名です。オーナメントとは飾りや装飾、宝石などの意味があります。そんなオーナメントも粘土で作ることができます。今回は簡単でかわいいクッキー型オーナメントの作り方を紹介します。

作り方

 

  • 木かるねんど 1袋
  • クッキー型(サンタやトナカイ、星など)
  • アルファベットのスタンプ
  • 綿棒
  • ストロー
  • クッキングシート
 
  1. 木かるねんどを捏ねます。
  2. ねんどをいくつかに分けてそれぞれ綿棒で5mmの厚さに伸ばします。
  3. クッキー型で型抜きをしてクッキングシートに並べます。
  4. アルファベットのスタンプを押します。
  5. ストローで紐を通す穴を開けます。
  6. 1日ほどよく乾燥させます。
  7. 乾いたら紐を通して出来上がりです。

今回のオーナメントはアルファベットのスタンプを使っていますが、絵の具で色を塗ったり、レースで型を取ったりすることもできます。粘土も普通のものや軽いタイプのものを使うことができるので、いろいろなオーナメントを作って楽しみましょう。

100均の粘土は楽しみ方が豊富にある

本物にそっくりロールケーキやアップルパイなどのフェイクスイーツ

100均ショップそれぞれ違いがあるものの楽しく遊べる粘土ばかりでした。樹脂粘土や造形ねんどなどクォリティーの高い粘土もあり、それぞれの楽しみ方があることがわかります。いろいろなものを試しながら自分好みの作品を作ってみましょう。

Thumbダイソーとセリアの100均スタンプ17選!アイデア・デコ術も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbダイソーのスクイーズ新作はふわふわのパン?ドーナッツもある? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb【100均】ダイソー・セリアの可愛いクッキー型27選!使い方アイデアも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ