gourmet-note-test

スタバの紅茶メニューの種類とカスタマイズ方法紹介!専門店があるの?

目次

  1. 1みんな大好きスターバックス
  2. 2スターバックスの紅茶メニュー
  3. 3スターバックスのカスタマイズメニュー
  4. 4スターバックスの紅茶の種類とカスタマイズ~アイス編~
  5. 5スターバックスの紅茶の種類とカスタマイズ~ホット編~
  6. 6スターバックスのティーラテの種類とカスタマイズ
  7. 7スターバックスの紅茶専門店「ティバーナ」とは
  8. 8スターバックスの紅茶専門店ティバーナは日本上陸も近い!?
  9. 9紅茶専門店ティバーナのティーパックの美味しい飲み方
  10. 10スターバックスで素敵なコーヒー&紅茶ライフを

みんな大好きスターバックス

スタバことスターバックスは、アメリカのシアトルから始まった世界中に展開するコーヒーチェーン店です。日本には1300店舗以上あります。落ち着く店内のため、ちょっとした休憩で一人で利用するも良し、友人とのおしゃべりに、テイクアウトも出来るので気軽に利用できて人気です。

スターバックスの紅茶メニュー

スタバと言えばコーヒーですが、コーヒー以外にもメニューはたくさんあります。中でも、お茶のメニューは種類も豊富で、コーヒーに引けを取らないくらい美味しいです。コーヒーを飲めない人はもちろん、普段はなかなか紅茶を飲まない人にもおすすめ出来ます。

スタバのおすすめカスタマイズ特集!アイスやホット・フラペチーノは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スターバックスのカスタマイズメニュー

スタバのカスタマイズメニューには、無料トッピングと有料トッピングがあります。このカスタマイズを有効活用して、是非自分好みの一杯を試してみてください。

スタバのカスタマイズで無料なのは?おすすめや人気をまとめて紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スターバックスの紅茶の種類とカスタマイズ~アイス編~

スタバの紅茶「ブラックティー」

スタバのアイスティーの1つ目は、「ブラックティー」と呼ばれる紅茶です。ブラックティーは、プレーンの紅茶のことで、標準的なアイスティーです。やや苦味が強いため、無料で置いてあるガムシロップなどでカスタマイズするのがおすすめです。

おすすめカスタマイズは、「ホワイトモカシロップ」の追加です。ホワイトモカシロップは50円で追加することが出来ます。ホワイトモカシロップを入れることで、味がまろやかになり、ロイヤルミルクティーに近い味に変化します。甘さを調節したい時は、無料のガムシロップを入れて調節をするのもおすすめです。

スタバの紅茶「パッションティー」

スタバのアイスティーのもう1つのメニューは綺麗な赤色の「パッションティー」です。パッションティーは、ハーブティーで、ハイビスカス、シナモン、ドライアップル、リコリス、レモングラスがブレンドされた爽やかな、少し酸味のある味わいの紅茶です。ノンカフェインのため、カフェインを控えている人や妊婦さんにもおすすめです。

パッションティーのおすすめカスタマイズは、「バニラシロップ」の追加です。バニラシロップは、50円で追加出来ます。紅茶の爽やかな酸味と、バニラの甘い匂いがベストマッチで、クセになる一杯になります。酸っぱすぎるのが苦手な人におすすめです。

バニラの風味があまり好きではない人は「クラシックシロップ」がおすすめです。クラシックシロップは50円プラスで頼むことが出来ます。クラシックシロップは、別名シンプルシロップと言い、味を変えずに甘くすることが出来るシロップです。砂糖やガムシロップよりも上品な味に仕上がります。クラシックシロップに近い味にするために、無料のガムシロップを使っても良いです。

スタバの紅茶「アイスゆずシトラス&ティー」

ホットとアイスで選ぶことが出来るのが、「ゆずシトラス&ティー」です。アイスでは、ブラックティーをベースに作ります。ピンクグレープフルーツや桃、ゆず果皮が入っているジュースのような風味豊かなお茶です。ピンクグレープフルーツや桃の果肉の果肉、ゆずの皮が入っているので、食感も楽しめる一品です。夏の暑い時に、アイスで飲むのがおすすめです。

アイスゆずシトラス&ティーのおすすめカスタマイズは、お茶をパッションティーに変更する方法です。元々はブラックティーで作りますが、お茶の変更を行うことで、さらにさっぱりとした一杯になります。ジュースのように飲むことが出来て、色もピンクでインスタ映えもバッチリです。

パッションティー以外にも、土台のお茶の変更を行うことが出来るので、自分好みのティーで試してみるのがおすすめです。また「ゆずシトラス果肉ソース」を、1スプーン100円で追加することが出来るので、食感をもっと楽しみたい時は追加することをおすすめします。

スタバのカスタマイズは無料でおすすめ!人気の裏メニューも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スターバックスの紅茶の種類とカスタマイズ~ホット編~

スタバの紅茶「イングリッシュブレックファスト」

スタバのホットティーのスタンダードなプレーンティーの1つ目は、「イングリッシュブレックファスト」です。紅茶の良い香りが上品に香るブレンドティーです。イングリッシュブレックファストは、インド産、スリランカ産、中国産の3種類の茶葉をブレンドした飲みやすいプレーンティーです。

スタバの紅茶「アールグレイ」

スタバのプレーンティーの2つ目はほのかなラベンダー色の「アールグレイ」です。スタバのアールグレイは、ベルガモットとラベンダーで香り付けをした華やかなブレンドティーです。

スタバの紅茶「ユースベリー」

「ユースベリー」はホワイトティーです。アサイー、パイナップル、マンゴー、アップルなどの果物と、ローズヒップのブレンドです。果物の甘い香りと、ローズヒップで少し酸味があるのが特徴です。

スタバの紅茶「ゆずシトラス&ティー」

ゆずシトラス&ティーは、ホットとアイスを選ぶことができるティービバレッジです。ホットの場合は、イングリッシュブレックファストで作られます。アイス同様、果肉やゆず皮が入っており、食感も楽しめます。ホットにするとゆずの良い香りがより楽しめるのでリラックスしたい時におすすめです。

スタバのノンカフェインティー「カモミール」

ホットのティーのノンカフェインには、「カモミール」があります。フローラルの優しい香りがする紅茶です。シトラスの爽やかさに、カモミールとラベンダーをブレンドしています。

スタバのノンカフェインティー「ハイビスカス」

ホットティーのノンカフェインの2種類目は、鮮やかな赤紫色の「ハイビスカス」です。パパイヤ、マンゴー、レモングラスとハイビスカスの花をブレンドした、酸味のある華やかな味と見た目の紅茶です。

スタバのブレンドティー「ジョイフルメドレー」

「ジョイフルメドレー」は、3種類のお茶が入ったユニークなブレンドティーです。ブラックティー、ジャスミンティー、ウーロン茶にプラスして、アプリコットで風味付けをしているため、華やかな味わいが楽しめます。

スタバのブレンドティー「ミントシトラス」

紅茶以外のお茶系のブレンドティーの2種類目は緑茶ベースに、スペアミントなどをブレンドしたさっぱりとしたブレンドティーです。シトラス系のスッキリとした味わいです。

スターバックスのティーラテの種類とカスタマイズ

ティーラテとは、濃縮して抽出したお茶などを、ミルクで割ったもののことを指す言葉です。スタバのティーラテは5種類から、コーヒー以外のラテは、「チャイティーラテ」と「抹茶ティーラテ」の2種類から選ぶことが出来ます。

スタバのティーラテ「イングリッシュブレックファストティーラテ」

紅茶らしい上品な香りと、ストレートで飲むよりも優しい風味なのが特徴です。ミルクと相性が良く、飲みやすいティーラテです。

イングリッシュブレックファストのおすすめカスタマイズは「ホワイトモカシロップ」を追加する方法です。ロイヤルミルクティーのような濃厚な味になります。お好みで「オールミルク」に変更すると、より柔らかい味になります。オールミルクは無料で変更することが出来ます。

イングリッシュブレックファストのおすすめカスタマイズの2点目は、「ブラべミルク」にミルクを変更する方法です。ブラべミルクは無料で変更することが出来るカスタマイズとなります。ブラべミルクにすることで、より濃厚な味わいとなります。

スタバのティーラテ「アールグレイティーラテ」

ほのかなラベンダーの香りがするアールグレイティーラテは、口当たりの良いミルクと合わさり、華やかな印象のティーラテです。イングリッシュブレックファストよりも甘めにカスタマイズするのがおすすめです。

アールグレイティーラテのおすすめカスタマイズは、「フォームミルク」を多めで注文し、無料のコンディメントバーでハチミツをさらにトッピングする方法です。フォームミルク多めは、無料で変更可能です。ふわふわの口当たりと、ハチミツの甘さがほっと温まる一品です。

アールグレイティーラテのおすすめカスタマイズの2つ目は、ミルクを「豆乳」へ変更し、さらに「オールソイ」へ変更することです。豆乳への変更はプラス50円、オールソイへの変更は無料で出来ます。豆乳の優しい味わいが際立ちます。豆乳好き必見の一杯です。

スタバのティーラテ「カモミールティーラテ」

唯一ノンカフェインのティーラテです。カモミールとラベンダーシトラスがブレンドされた、香り豊かなティーラテです。ミルクとカモミールでリラックス出来る商品です。

カモミールティーラテの、おすすめカスタマイズは、「豆乳」へ変更し、さらに「オールソイ」、「フォームミルク」を多めで注文する方法です。さらに甘さを足す場合は、コンディメントバーで「ブラウンシュガー」や「ハチミツ」で甘さを足すことにより、爽やかさを残しつつ落ち着く一杯になります。

カモミールティーラテ、おすすめカスタマイズの2つ目は、「無脂肪乳」への変更です。無脂肪乳への変更は、無料で行うことが出来ます。無脂肪乳に抵抗がある方は、「低脂肪乳」への変更も出来ます。元々さっぱりしたカモミールティーラテにぴったりのスッキリとした口当たりになります。

スタバのティーラテ「ジョイフルメドレーティーラテ」

ブラックティー、ジャスミンティー、ウーロン茶の3種類をブレンドしたジョイフルメドレー。このジョイフルメドレーに、口当たりの良いミルクを合わせたティーラテが、ジョイフルメドレーティーラテです。フルーツとブレンドされた茶葉の華やかな香りが特徴です。

ジョイフルメドレーのおすすめカスタマイズは、「ホワイトモカシロップ」への変更と「オールミルク」です。ジョイフルメドレーはそのままでも個性が強いティーラテですが、ホワイトモカシロップに変更することで、イングリッシュブレックファストよりもフルーティなミルクティーになります。

スタバのティーラテ「ほうじ茶ティーラテ」

紅茶ではない、お茶のティーラテもあります。日本限定で発売されているほうじ茶ティーラテです。ほうじ茶の香ばしさと、ミルクの甘い香りが意外にもベストマッチな組み合わせです。甘さも控えめで、飲みやすい一杯です。

ほうじ茶ティーラテは、相性の良いカスタマイズの種類が多い商品です。中でもおすすめは、「オールミルク」への変更と「シロップ抜き」への変更です。甘さが控えめになり、ほうじ茶の香りが引き立ちます。

逆に甘いのが好きな方へのおすすめカスタマイズが、「ホイップクリーム」と「ソース」を追加する方法です。ホイップクリームは50円で追加可能です。ソースは無料で追加可能で、「キャラメルソース」と「チョコソース」のどちらも、ほうじ茶ティーラテに合うのでお好みでトッピングがおすすめです。

スタバのティーラテ「チャイティーラテ」

チャイの茶葉に、オリジナルシロップとミルクを加えたティーラテです。オリジナルシロップのスパイス感と、チャイとミルクが調和してコク深い商品です。

チャイティーラテのおすすめカスタマイズは、「エスプレッソショット」を追加する方法です。エスプレッソショットを追加することで、コーヒーの苦味とチャイティーのスパイシーさが絶妙な風味となります。エスプレッソショットはプラス50円で追加することが出来て、「シングルチャイティーラテ」「ダーティチャイ」と呼ばれる有名なカスタマイズです。

チャイティーラテは甘みが強めのため、甘さ控えめが好きな方は「シロップ少なめ」カスタマイズがおすすめです。チャイティーラテは、コンディメントバーで「シナモン」をたっぷりとトッピングすることにより、スパイシーでチャイの美味しさを引き立てます。ミルクは、無脂肪乳、低脂肪乳、豆乳に変えても違う味わいが楽しめるため、是非お好きなものをチョイスしてみてください!

スタバのティーラテ「抹茶ティーラテ」

抹茶とミルクを合わせたラテです。苦味のある抹茶とミルクの甘みがぴったり合うコク深い商品です。紅茶ではないですが、その他のお茶系のティーラテも人気商品です。

抹茶ティーラテのおすすめカスタマイズは、「エクストラ抹茶パウダー」を追加することです。エクストラ抹茶パウダーは、無料で追加することが出来ます。また、合わせて「オールミルク」にすると、抹茶の風味がしっかりしつつ飲みやすくなります。

抹茶ティーラテも、チャイティーラテ同様甘みが強いため「シロップ」を少なめにして、「エスプレッソショット」を追加するカスタマイズもおすすめです。少し大人めの風味となります。甘めを強くしたい場合は「ホイップクリーム」と「チョコレートソース」を追加トッピングすると、チョコレートと抹茶のデザートのような味となります。

スタバの抹茶フラペチーノのカロリーは?裏メニューカスタマイズ紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スターバックスの紅茶専門店「ティバーナ」とは

スターバックスには、コーヒー以外にも紅茶専門店があります。紅茶ブランドの名前は「TEAVANA(ティバーナ)」と言い、「HeavenofTEA」=「お茶の楽園」という意味合いです。今までなかったティー(お茶)の体験を、という思いで作られました。新しいものに挑戦していくスタバらしいブランドです。世界には専門店もあります。

スターバックスの紅茶専門店ティバーナは日本上陸も近い!?

ティバーナは、紅茶専門店として世界中にあります。まだ日本には上陸していませんが、上陸も近いとされています。紅茶専門店が日本にも増えると、気軽に紅茶が楽しめて期待が高まります。ティバーナの商品は、ティーパックとしても販売しているので、ご自宅でも紅茶専門店の味を楽しむことが出来ておすすめです。

スタバのフードメニューとカロリーは?おすすめ人気と値段はを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

紅茶専門店ティバーナのティーパックの美味しい飲み方

ティバーナで販売しているティーパックを使ったおすすめの飲み方があります。紅茶専門店ティバーナが上陸する前に、先取りして楽しみましょう!

ティバーナのためのフルーツソース

ティバーナのためにフルーツソースが作られました。種類は3種類、「ピーチ&ピーチ」「パインアップル&マンゴーミックス」「グレープフルーツ&ユズミックス」です。ティバーナのお茶にこのフルーツソースを入れると、紅茶専門店顔負けのお店で出てくるようなフレーバーティーとなります。

フルーツをトッピング

ティバーナの紅茶には、フルーツがぴったり合います。前述したフルーツソースを入れるのはもちろん、カットしたフルーツとティバーナの紅茶を合わせると、まるでサングリアや、ノンアルコールカクテルのような味わいになります。ホットだと身体も温まるので、寒い日におすすめです。

スタバのおすすめ人気メニューランキング!ドリンクとフード別に紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スターバックスで素敵なコーヒー&紅茶ライフを

スターバックスは、コーヒーだけではなく紅茶メニューも多く、カスタマイズの種類もたくさんあります。コーヒーが苦手な方も、紅茶が好きな人もスタバでホット一息ついて、自分にご褒美を!スタバに訪れた際には、是非紅茶メニューのカスタマイズも試してみてください。

モバイルバージョンを終了