gourmet-note-test

コンビニのクリスマスケーキはおすすめ!安い・美味しい!ミニサイズも人気!

目次

  1. 1 ケーキの号数と目安の人数は?
  2. 2コンビニのクリスマスケーキが人気の秘密は?
  3. 3安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ①セブンイレブン
  4. 4 安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ②ファミリーマート
  5. 5安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ③ローソン
  6. 6安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ④ミニストップ
  7. 7 安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ⑤デイリーヤマザキ
  8. 8ホールケーキはちょっと・・・そんな時はミニサイズのクリスマスケーキがおすすめ
  9. 9安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ①セブンイレブン
  10. 10安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ②ファミリーマート
  11. 11 安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ③ローソン
  12. 12安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ④ミニストップ
  13. 13ダイエット中にケーキは禁物?
  14. 14低糖質のコンビニクリスマスケーキ①ローソン
  15. 15低糖質のコンビニクリスマスケーキ②ミニストップ
  16. 16アレルギーに配慮したコンビニのクリスマスケーキ
  17. 17コンビニのクリスマスケーキをちょっとお得に買う方法
  18. 18コンビニのクリスマスケーキまとめ

ケーキの号数と目安の人数は?

ホールケーキの大きさを表す単位には「号」を使います。しかし、号数を言われても大きさや何人分なのか、すぐに想像できる人は少ないのではないでしょうか?いざ注文しようとした時に戸惑った経験がある人もいるかもしれません。

「号」は、ホールケーキの大きさだけでなく、服や指輪などの大きさを表す単位としても用いられています、ホールケーキの大きさの単位として使われる場合、1号は直径3cmを意味します。つまり、4号、5号、6号はそれぞれ直径12cm、15cm、18cmを意味します。目安の人数はそれぞれ2〜4人、4〜6人、6〜8人です。

コンビニのクリスマスケーキが人気の秘密は?

コンビニ各社から、毎年様々なクリスマスケーキが販売されています。定番のケーキから、アイスケーキ、キャラクターがかたどられたケーキ、有名店とコラボしたケーキなど、その数はどのコンビニでも20種類以上に及びます。最近では、ケーキ屋さんではなくコンビニでクリスマスケーキを予約するという人も多いかもしれません。

なぜ、コンビニのクリスマスケーキに人気があるのでしょうか?まず1つはクリスマスケーキの価格です。コンビニのクリスマスケーキは、ケーキ屋さんで買うクリスマスケーキより安く買うことができます。しかし、安いだけではありません。コンビニ独自で改良を重ね、美味しいクリスマスケーキが作られているのです。

また、ケーキ屋さんでは特にクリスマス前後数日は、クリスマス用のホールケーキしか販売されていないこともありますが、コンビニでは1人用のミニサイズのクリスマスケーキも販売されており、幅広い年齢層、客層をターゲットにできています。ここからは、各コンビニで人気のクリスマスケーキを紹介していきます。

安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ①セブンイレブン

コンビニ最大手、セブンイレブンで販売されているクリスマスケーキの中で最も高い人気を誇るのは、「ガトー・フレーズ」です。ケーキの定番とも言える、いちごのショートケーキです。北海道産のホイップクリームを使用しており、すっきりとした味わいに仕上がっています。

「クリスマスかまくら」はセブンイレブン定番のクリスマスケーキです。カスタードババロアをスポンジで包み、さらにそのスポンジはホイップクリームで包まれています。

クリスマスパーティー当日に時間がある場合、自分たちでケーキをデコレーションするのもいいかもしれません。「まっしろデコ」はホイップクリームを塗ったスポンジ台だけのケーキです。自分たちだけのオリジナルケーキが作れるということで人気を集めています。

セブンイレブンスイーツ人気ランキング!おすすめ新作は?アンバサダーとは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ②ファミリーマート

ファミリーマートでおすすめのクリスマスケーキは「ミルフィーユシャンティ」です。コンビニのケーキとしては珍しいミルフィーユ生地を使用しています。フランス菓子店の日本人シェフが監修しており、テレビでも取り上げられている人気ケーキです。

ミルフィーユシャンティのチョコレート版「ショコラ・ミルフィーユ」も人気の一品です。濃厚な生チョコレートとチョコレート味のスポンジが使われており、食べ応え十分です。

ファミリーマートのコーヒーで一息!ファミマカフェ種類は?カロリーや値段も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ③ローソン

ローソンで人気の高いクリスマスケーキは、「苺のショートケーキ」です。国産小麦粉を使用したふんわりスポンジと、北海道産生クリームを使用したホイップクリームで仕上げられた定番のショートケーキです。

ローソンにも、自分たちで仕上げることができるクリスマスケーキが販売されています。それが「みんなで作るリラックマケーキ」です。カスタードクリームがコーティングされたポンブケーキにチョコレートのパーツがついてきます。

コンビニローソンのスイーツランキング!人気の新商品・おすすめは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ④ミニストップ

ミニストップで最も人気の高いクリスマスケーキは、「ベルギーチョコレートノエル」です。東京赤坂にあるパティスリー&カフェ「デリーモ」のシェフが監修したコンビニとは思えない逸品です。3種類のベルギーチョコレートを使用しています。また、見た目にもこだわっており、目でも舌でも楽しめるケーキとなっています。

デリーモのシェフ監修のケーキが食べたいけれど、ブッシュドノエルではなくてホールケーキがいいという方には、スペシャルチョコレートケーキをおすすめします。チョコレート入りのクリームブリュレにベリーソースを合わせ、チョコレートでコーティングされています。

定番のショートケーキの中では、「ザ・フレーズ」が人気です。乳脂肪分の高い生クリームをたっぷりと使っており、口当たりは滑らかで軽やかに仕上がっています。

ミニストップのおすすめスイーツは?定番人気商品・新商品やカロリーも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

安い・美味しい!おすすめのコンビニクリスマスケーキ⑤デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキの「ショートケーキ詰め合わせ」は、6種類のカットケーキがホールケーキ状に並べられています。家族でケーキの好みが異なる、同じ味では飽きてしまう時などにおすすめです。

いろんな種類のケーキを食べたい方には、「不二家ペコちゃんのプチカップケーキアソート12個」もおすすめです。見た目は可愛らしく、華やかなアソートとなっています。小ぶりなサイズなので食べすぎる心配もありません。

ホールケーキはちょっと・・・そんな時はミニサイズのクリスマスケーキがおすすめ

クリスマスケーキは食べたいけれど誰かと集まってパーティーをする予定が無い、パーティーの予定はあるけど甘いもの好きが少ないという人にとって、ホールケーキを買うのはハードルが高いですよね。また、クリスマスは仕事だけど休憩時間にクリスマス気分を楽しみたいという方もいるかもしれません。そんな時には、ミニサイズのケーキをおすすめします。

多くのコンビニでミニサイズのクリスマスケーキが販売されています。ホールケーキより安く、ホールケーキと同じ美味しさを味わえるので、人気が高まっています。ここからはコンビニ各社のミニサイズのクリスマスケーキを紹介します。

安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ①セブンイレブン

「ミニかまくら」は、ホールケーキでもおなじみ「クリスマスかまくら」のミニサイズ版です。ホールケーキのかまくら同様、ババロアをスポンジで包み、ホイップクリームでコーティングされています。クリスマスかまくらのようにドーム型ではなく、少し縦長い形状になっています。

「イタリア栗のモンブラン」は、甘さが控えめのモンブランです。イタリア栗を使ったモンブランクリームがたっぷり絞られています。モンブランクリームの下にはホイップクリーム、マロンペースト、スポンジが層になっています。

セブンイレブンのお菓子ランキング!人気のスナックやおすすめ新商品も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ②ファミリーマート

「ザッハトルテ」はショコラ生地、チョコレートムース、チョコレートソースを重ねた上から、チョコレートフォンダンがコーティングされています。非常に濃厚ですが、ほのかな酸味とフルーティーな香りのおかげで重くならないように仕上がっています。

定番のショートケーキが食べたい方には、「ストロベリーショートケーキ」がおすすめです。スポンジの間にはカットしたイチゴがサンドされており、専用に開発されたホイップクリームとイチゴがトッピングされています。

ガトーショコラの最高峰、「ケンズカフェ東京」が監修した「ショコラパルフェ」もおすすめです。層になったチョコレートスポンジやチョコレートムース、チョコレートクリーム、キャラメルクリームのバランスが良く、大人な味わいになっています。

安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ③ローソン

「ブロンドチョコレートのスペシャルケーキ」はブロンド色のチョコレートを使用しています。ブロンドチョコレートはホワイトチョコレートをキャラメリゼして作られており、「ブラック」「ミルク」「ホワイト」に続く第4のチョコレートと言われています。キャラメルのような風味のソースやムースは絶品です。

ホールケーキの定番である「スノーボンプ」のミニサイズもあります。ふんわりやわらかなスポンジの間と周りがたっぷりのホイップクリームで覆われています。大きなイチゴがケーキの真ん中に1個トッピングされています。ミニサイズですが、ボリューム満点です。

「和栗のスペシャルモンブラン」は大きな渋皮付き和栗が真ん中にトッピングされています。スポンジとマロンムース、ホイップクリームが層になっており、たっぷりのマロンクリームで覆われています。

安い・美味しい!おすすめのミニサイズコンビニクリスマスケーキ④ミニストップ

ミニストップからは、見た目も可愛いミニサイズのクリスマスケーキが販売されています。「まっ赤なお鼻のキャラメルケーキ」は、キャラメルムースとホイップクリームの土台の上に、キャラメルクリーム、プレッツェル、イチゴでトナカイを模ったカップケーキです。

「クリスマスモンブランツリー」はガレットの上にモンブランクリームを絞り、黄色の星形チョコレートを乗せています。見た目はクリスマスツリーそのもの、食べるのがもったいなくなってしまいます。

ダイエット中にケーキは禁物?

クリスマスの時期は、忘年会や年末年始の帰省などで、美味しいものを食べたり飲んだりする機会が多くなります。そんな時気になるのがカロリーです。クリスマスケーキの材料といえば、小麦粉やホイップクリーム、チョコレートです。これらはとても美味しいのですが、カロリーも高めです。ダイエット中の人にとって、カロリー摂取はできるだけ避けたいところです。

近年、「低糖質ダイエット」がブームとなっています。糖質とは体の主要なエネルギー源なのですが、摂取しすぎると体内に脂肪として蓄積され、肥満のもととなります。その原因である糖質の摂取を抑えようというのが、低糖質ダイエットです。このブームにのり、コンビニ各社も低糖質のクリスマスケーキを販売しています。

低糖質のコンビニクリスマスケーキ①ローソン

ローソンからは2種類の低糖質のクリスマスケーキが販売されています。「糖質オフのクリスマスベリームース」は、ラズベリームースとパッションフルーツ風味のチーズムースの2層仕立てになっています。一般的なショートケーキの糖質が6分の1カットあたり約30gであるのに対し、この商品は6分の1カットあたり9.2gに抑えられています。

「チョコムース」は、チョコムースとチョコレートスポンジの2層仕立てになっています。こちらのムースの糖質は、6分の1カットあたり10.0gであり、一般的なショートケーキの約3分の1に抑えられています。ムースは、スポンジケーキに比べて糖質を多く含んでいる小麦粉を使う量を少なく抑えることができます。そのため低糖質に仕上げることができます。

低糖質のコンビニクリスマスケーキ②ミニストップ

ミニストップからも「北海道チーズケーキ」という低糖質クリスマスケーキが販売されています。4分の1カットあたりの糖質は7.2gとなっています。チーズケーキの土台に薄くだけスポンジを敷くことで糖質がカットされています。ケーキの上にホイップクリームが飾られているので、クリスマスケーキとしても申し分無い見た目となっています。

アレルギーに配慮したコンビニのクリスマスケーキ

食物アレルギーを持つ人は、年々増加していると言われています。原因となる食品を誤って食べてしまい、死亡する事故も起こっています。ケーキの材料として使われている卵、牛乳、小麦は、三大アレルゲンと言われています。このようなアレルゲン食材を使っていないクリスマスケーキがローソンから販売されています。

「フルーツケーキ」は7大アレルゲンを使用していないケーキです。7大アレルゲンとは、卵、牛乳、小麦に加え、そば、落花生、えび、かにです。小麦粉の代わりに米粉を使ってスポンジを、豆乳を使ってクリームを作っています。トッピングには、フルーツをふんだんに使っています。食物アレルギーを持っている人も持っていない人も一緒に楽しめるケーキとなっています。

コンビニのクリスマスケーキをちょっとお得に買う方法

コンビニのクリスマスケーキはもともと、ケーキ屋さんで買うことに比べれば安いです。またミニサイズのケーキであれば300円程度で買うことができます。しかし、できることなら、さらにお得に買いたいと思う方も多いのではないでしょうか?

クリスマスケーキを食べる日、食べたいケーキの種類が事前に決まっているのであれば、是非、早割期間に予約してください。数百円程度安く買うことができます。商品によれば割引だけでなく特典が付いてくる場合もあります。全ての商品が対象でないこともありますので、コンビニ各社のホームページで確認する必要があります。

また、クリスマス当日に食べなくてもいい、特にこのケーキが食べたいというこだわりがないという人は、12月25日の夕方以降にコンビニに立ち寄ってみてください。クリスマスケーキはシーズン商品なので、売れ残りを置いておくわけにはいかないので、必ず値引きされます。場合によれば半額程度の値段で買うことができるかもしれません。

コンビニのクリスマスケーキまとめ

いかがでしたか?コンビニのクリスマスケーキは、ケーキ屋さんで買うより安い、そして安いだけではなく美味しいと、いいことづくしです。また、ホールケーキだけではなく1人用のミニサイズも豊富に揃っています。今年のクリスマスは、あなたに合った、とっておきの1つを見つけてみてください。

モバイルバージョンを終了