gourmet-note-test

やみつきホルモンはコンビニ限定?噛むほどにやみつきお菓子の販売店は?

目次

  1. 1やみつきホルモンとは?
  2. 2やみつきホルモンとはお菓子なのか?
  3. 3やみつきホルモンの販売店は?
  4. 4やみつきホルモンの販売店はどこのコンビニ?
  5. 5やみつきホルモンはコンビニのココに置いている!
  6. 6やみつきホルモンのパッケージを確認
  7. 7やみつきホルモンの内容量とカロリーは?
  8. 8やみつきホルモンの口コミは?
  9. 9やみつきホルモンを造っているのはこんな会社!
  10. 10やみつきホルモンのネットでのお値段は?
  11. 11やみつきホルモン以外でコンビニで買えるホルモンは?
  12. 12やみつきホルモンと似た珍味の紹介
  13. 13やみつきホルモンはホルモン好きにはたまらないお菓子!

やみつきホルモンとは?

アサヒグループ食品のやみつきホルモンは、一見ホルモン味のグミのように見えるのですが、れっきとしたお肉です。可愛いピンクの豚が話しているように、一度噛み始めると、噛む毎に肉の旨味が口の中に広がり、その美味しさを求めて次から次へと口に入れたくなってしまう、お肉のお菓子です。

2016年に発売開始になって以来、ジワジワと口コミやSNSで人気が広がり、売り切れ続出で入手困難になった時期もありました。現在は少し緩和されたようですが、このやみつきホルモンを入手できる販売店について紹介します。

やみつきホルモンとはお菓子なのか?

一見甘いお菓子が入っているパッケージに見えますが、やみつきホルモンはお肉です。ホルモンを丁寧に素揚げし乾燥させ、それに旨塩ダレで味をつけています。だから、やみつきホルモンは、ホルモン好きの方にピッタリのお酒にもよく合うお菓子なのです。小腹が空いた時、しょっぱ系の物を口に入れたい時などにぴったりで、口寂しい時のガムの代わりにも良さそうです。

やみつきホルモンの原材料は?

パッケージの裏を見ると名称が「豚ガツ・ハツ加工品」とあり、原材料名には豚の心臓と胃袋と書いてあります。焼肉店でも人気の高いホルモンをセレクトした商品であることがわかります。ガツは胃袋のことで脂身が少なく、癖も少ないのが特徴です。ハツは心臓のことで、新鮮なものはお刺身で食べることもあり、脂身が少なく、繊維質なのが特徴です。

上記の写真がやみつきホルモンの内容物です。白いものと黒いものの2種類が写っていますが、白いものがガツで、黒いものがハツになります。どちらも口に入れた瞬間は固いのですが、しばらく口に入れていると柔らかくなってきます。噛んでいるうちにバラバラにほぐれ、繊維が歯に挟まりやすいのはハツで、癖が無くこりこりと歯ごたえがあるのがガツです。

やみつきホルモンの美味しさを語る人は、硬いホルモンが口の中でほぐれていくと同時に感じるホルモンの旨味について力説しています。やみつきになった人は、必ずもう一度食べたくなる美味しさのようです。それが、リピーターを増やし売り切れになった理由なのでしょう。

やみつきホルモンの販売店は?

やみつきホルモンを製造しているアサヒグループ食品の公式HPでは「コンビニエンスストア限定販売」と書かれてあります。やはり噂の通り、スーパーやドラッグストアではなくコンビニのみが販売店であることに間違いはないようです。163円~167円ほどの値段で販売されているので、他の小腹満たし系お菓子よりも少し高めの値段設定ですが、正真正銘のお肉であることを考えると、納得できるお値段です。

販売店をなぜコンビニ限定にするのか?

コンビニエンスストアはスーパーと比べて、価格競争に頼らない販売ができるというメリットがあります。また、買った人の年齢や性別など正確なデータが得られるのも、コンビニならではです。ホルモンという特殊な素材を売り出す時には、そういったデータが必要になるのでしょう。販売店をコンビニ限定にするメリットは多いようです。

やみつきホルモンの販売店はどこのコンビニ?

コンビニエンスストア限定販売となっており、セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソンが販売店であるようです。一時期はほぼ売り切れになっていて、販売店のコンビニを3・4店舗回っても手に入れることができない時もあったほどです。現在はセブン・イレブンでやみつきホルモンの目撃情報が多いようなので、全く入手できないということはなさそうです。

やみつきホルモンはコンビニのココに置いている!

パッケージが可愛らしく、形もグミやカリカリ梅など小腹満たし系のお菓子と同じなので、それらと並んで販売されていることが多いようです。店舗側でも内容物がなんなのかよく知らないままに、同じようなパッケージのものを並べてしまうこともあるそうです。

または、するめイカやビーフジャーキーなどの珍味と一緒に並べられていることもあります。お菓子の場所を探してみて見つからないことがありましたら、おつまみ系の棚を探してみると見つかるかもしれません。それでも見つからない時には、人気商品なので特設コーナーが設けられているかもしれません。販売店全体を注意して探してみましょう。

上記の写真では、スナック菓子の隣に並べられています。お菓子を買いに来た人が「やみつきホルモン」を偶然みつけ、「ホルモン・・・?グミかしら?」と手に取る作戦がとられているかもしれません。それにしても、このような並べ方で販売されているということは、人気の高さがわかります。

やみつきホルモンのパッケージを確認

やみつきホルモンのパッケージにあるイラストには笑顔のブタが描かれています。このイラストの可愛さがキャンディーと一緒に陳列されてしまう一因になってるのですが、チャック付のパッケージであることが素晴らしい点です。おつまみ系の商品にはチャック付の袋が見当たらないことが多いのですが、やみつきホルモンはチャックがあるので小分けにして食べられます。

そもそも製造元のアサヒフーズ食品でも、一度に食べきれられると思ってないかもしれません。口に入れて4・5回は噛んで唾液を出すことでやっと柔らかくなるくらい硬い肉なので、一度に食べきるには顎が疲れすぎてしまうからです。しみ出る旨味とほぐれていく食感を感じながらゆっくりと食べるのがぴったりなお菓子なので、何回かに分けて食べるのがおすすめなのでしょう。カバンに入れて気軽に持ち歩けるのも良い点です。

やみつきホルモンの内容量とカロリーは?

やみつきホルモンは、内容量17gとなっています。袋から全部お皿に出すと「これっぽっち?」と驚くかもしれません。1製品当たりエネルギーは64キロカロリーです。おにぎり1個の平均カロリーが180キロカロリーなので、一袋全部食べたとしてもおにぎりの半分以下のエネルギーになります。

糖質制限をしている方やダイエットをしている方、体重を少し気にしている方々からも熱い支持をあつめているのも、納得のカロリーです。さらに噛みごたえがあるので、満腹中枢も刺激されやすいことが考えられます。ダイエットを気にしている方、気にしていない方両方とも、ゆっくりお酒を飲みたい時のおつまみに合いそうです。

ホルモン嫌いな方にはお勧めできませんが、かなりホルモンの臭みが抑えられているので、「モノによっては食べられる」くらいのホルモン嫌いな方にぜひ挑戦してみて欲しい商品です。ホルモン好きな方にはもちろんオススメです。

やみつきホルモンの口コミは?

やみつきホルモンを食べた人はどんな口コミを書いているのでしょうか。ツイッター上でも、「永遠に食べていられる」「夜食に食べたい」「はまってしまった」など好意的な意見がある一方で、「近くのコンビニに売ってない」や「ホルモン臭い」など否定的な意見もチラホラ見かけます。概ね好意的な意見が多く、ホルモン好きにはたまらない一品であることは間違いないようです。

やみつきホルモンを無限に食べていたいとツイートした方がいます。また、コンビニで売られているのをみると、次にいつ会えるかわからないから余計に大人買いしてしまう方も続出しています。

やみつきホルモンを造っているのはこんな会社!

やみつきホルモンを製造している会社は「アサヒグループ食品株式会社 」です。だれでも一度は聞いたことがある、育児用ミルク「はいはい」などのベビー関連商品、タブレット菓子の「MINTIA」、栄養補給ができる「一本満足バー」などを作っている会社です。フリーズドライ加工技術で「梅・しそ」「味噌」など、さまざまな素材を加工し販売しています。

すぐれたフリーズドライ加工技術をもっている会社なので、こんなに美味しく揚げて、乾燥させることができているのでしょう。やみつきホルモンが美味しいのも納得です。国内の会社で製造されているという安心感も付加されて、ますます美味しく食べることができそうです。

やみつきホルモンのネットでのお値段は?

コンビニ限定のやみつきホルモンですが、ネット上でも入手することができます。アマゾンやメルカリでは、品薄になったのを機に、販売店であるコンビニの倍以上の値段で取引されました。3つで1000円はあたりまえの値段で、もっと高値で取引されたこともありました。ちなみに、現在のアマゾンでの最高値段は一袋あたり337円でした。最安値段でも225円だったので、コンビニで購入するのが一番安く手に入りそうです。

やみつきホルモン以外でコンビニで買えるホルモンは?

やみつきホルモンを求めて、コンビニに来ても売っていなかった時どうしましょう。口の中はホルモンを求めているのに、求めているものが手に入らない・・・そんな心を落ち着かせるために、コンビニで売られているホルモン味の商品を集めてみました。

やみつきホルモンが無い時に:「牛ホルモン焼き」

セブン・イレブンの冷凍食品「牛ホルモン焼き」です。税込で278円とやみつきホルモンに比べると値段は高いのですが、ホルモンのもちもち感やコキュコキュとした歯ごたえが楽しめる一品です。電子レンジで袋のまま、およそ2分間チンするだけで熱々のものが食べられます。

やみつきホルモンが無い時に:「ナガラ食品ホルモン鍋」

ローソンで販売されているナガラ食品のホルモン鍋です。値段は410円とスナック菓子の値段とは明らかに違います。冷凍商品なので、冷蔵ショーケース内に陳列されているため、売られていることに気が付いていない方も多いかもしれません。調理方法は、ビニールを外して弱火で10分間煮るだけです。量がたっぶりなので、ご飯のおかずとしても満足できそうです。

さらにこの鍋にうどんを入れて「ホルモン煮込みうどん」を作って食べても美味しいとのことです。ホルモン鍋で一杯飲んで、〆にうどんという流れもありのようです。ただこの商品はIHコンロに対応していないので、注意が必要です。

やみつきホルモンが無い時に:「豚味噌ホルモン」

セブン・イレブンの三角パックシリーズのお惣菜です。値段が298円と、同じシリーズのガーリックペッパーチキンよりも高めです。冷蔵商品なので、レンジで軽く温めるだけで美味しく食べることができます。三角パックシリーズの良いところは、汁が漏れることがないので、持ち歩きに気を使わなくて良いということです。ピクニックなど外で食べる時にもぴったりです。

やみつきホルモンが無い時に:「こてっちゃん牛もつ炒めのまんま」

人気商品こてっちゃんが手軽に味わえると評判の商品で、268円で販売されています。歯ごたえはサクッサクで、味は結構スパイシーです。やみつきホルモンと違うのは、素材が牛であるということ。豚よりも牛が好きな人には良さそうです。ただ、ホルモンの香りはきちんと残っていますので、苦手な人にはお勧めできません。

やみつきホルモンと似た珍味の紹介

やみつきホルモンにやみつきになってしまうと、他のホルモン系商品も気になるもの。もしかしてもっと自分を満足させる、ベストオブやみつきホルモンがあるのではないかと探してしまうのではないでしょうか。やみつきホルモンにやみつきなった方にホルモンの珍味を紹介します。

やみつきホルモンがやみつきになったら!広島栄龍「元祖細切り系ホルモン」

広島にある焼肉のタレ屋とつまみ屋が共同開発して作った「元祖細切り系ホルモン」です。ホルモンを好きな人はその歯ごたえにもこだわりがありますが、あまりに硬いものを食べると歯を欠かしてしまうという危険もあります。この商品はカリカリに揚げてありますが、細く切ってあり食べやすいのが特徴です。

やみつきホルモンがやみつきになったら!「ホルモン揚げ」

広島では昔からホルモンをカリカリに揚げて食べるという習慣があり、それで広島名物と書かれてようです。この「ホルモン揚げ」はコチコチに硬い商品です。食べる時には、口の中に入れてもごもご動かすなりして、商品が少し柔らかくなった頃に噛み始めることをお勧めします。ネットで販売しています。

やみつきホルモンがやみつきになったら!「大黒屋せんじ肉」

上記二つと同じく所在地が広島県の会社「大黒屋食品株式会社」が作る珍味、せんじ肉シリーズです。せんじ肉とは、ホルモンを油でカリッと揚げて味付けをしたおつまみのことです。歯ごたえを楽しみながら、肉の旨味をゆっくりと味わえる商品です。

やみつきホルモンはホルモン好きにはたまらないお菓子!

まるでお菓子のように見えるパッケージから、こげ茶のと茶色の肉片がコロコロと転がり出てくる様子はとてもシュールです。でも、それを口にいれる勇気を持てれば、芳醇なホルモンの味と香りを味わえるのが、やみつきホルモンでした。低カロリーでダイエッターにも人気が高い商品なので、今年の夏のおつまみに大活躍してくれそうです。

やみつきホルモンはかなり臭みを抑えて作られていますが、ホルモンらしい香りはするので、ホルモンが苦手な方にはおすすめできなさそうです。それでももし、チャレンジしてみたいという方は、ハツではなくガツから食べることをおすすめします。黒っぽい方ではなく、白っぽい方がより臭みがなく食べやすいようです。

やみつきホルモンの人気はまだまだ健在で、毎日だれかがやみつきホルモンについてツイートしています。近くのコンビニで売り切れになっていることがあるかもしれません。でも、あきらめずに通って入れば買えるときがきっと来るでしょう。

ホルモンの焼き方は?おいしい焼き加減と家庭用フライパンでのコツ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
ホルモンの部位のおすすめランキング!名称など写真で解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
ホルモンは何種類あるのか調査!焼肉でおすすめの部位や味も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
モバイルバージョンを終了