gourmet-note-test

リンガーハットの今すぐ使えるお得なクーポンとは?使い方も紹介!

目次

  1. 1リンガーハットはとんかつ専門店から始まった
  2. 2止まることのないリンガーハットの発展
  3. 3国産野菜の使用を実施
  4. 4ちゃんぽんラーメンといえばリンガーハット
  5. 5クーポンや割引のポイントは知らないと損!
  6. 6リンガーハットお得なスタンプを集めよう
  7. 7SNS公式サイトでお得情報やクーポンをゲット
  8. 8リンガーハットで一番お得に食べる方法は?
  9. 9ふるさと納税でお得な商品券
  10. 10リンガーハットでの支払い方法でお得なのは?
  11. 11リンガーハットのレシートはクーポン券に?
  12. 12リンガーハットの株主優待券や商品券
  13. 13リンガーハットで得をする方法のまとめ

リンガーハットはとんかつ専門店から始まった

リンガーハットグループは1962年に長崎市でとんかつ専門店「とんかつ濵かつ」として創業し今年56年を迎えました。現在では長崎ちゃんぽん専門店「長崎ちゃんぽんリンガーハット」、とんかつ専門店「とんかつ濵かつ」、卓袱料理専門店「長崎卓袱浜勝」をグループ全体で約750店舗運営する会社です。

3分でわかるリンガーハット

昭和39年3月株式会社「浜かつ」を設立し、昭和43年11月「郷土料理別館浜勝」を開店し、昭和49年8月「長崎ちゃんめん」及び「ぎょうざ」を主力商品にしたチェーン店第一号店を長崎市に開店しました。昭和54年3月株式会社浜勝を吸収合併し、昭和56年3月「長崎皿うどん」の販売を開始しました。昭和57年8月株式会社浜勝を株式会社リンガーハットに商号変更し、リンガーハット100号店を福岡市に開店しました。

1962年、長崎。米濵豪(長兄:創業者)を中心に、昭英(三男:後に独立(株)鬼が島本舗を起業)、和英(四男:現代表取締役会長兼CEO)の手によって「浜勝」を創業。後に弟の鉦二(二男:現取締役最高顧問)を呼び寄せ、三位一体の経営をはじめます。これは来るべき全国展開を見据えての経営体制でした。

1962年の創業当時から、全国展開を見据えての経営体制を整えていたとのことで次々と開店や事業の拡大を急速に進めてきたリンガーハットは、昭和60年10月(創業からわずか約20年)に福岡証券取引所に株式を上場しました。その2年後の昭和62年9月には大阪証券取引所に株式を上場し、平成3年6月にはリンガーハット200号店を武蔵村山市に開店しました。

止まることのないリンガーハットの発展

リンガーハットの躍進

更に躍進は続き、平成10年7月東京証券取引所第二部に上場し、平成12年2月東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部に指定替えしました。平成14年リンガーハット400号店を横浜市に開店しました。さらに同年11月にはリンガーハット中国1号店を青島市に開店しました。

リンガーハットは経営のみではなく、さまざまな取り組みにも貢献しており平成20年3月にはキャベツの契約栽培の取り組みについて、第一回国産野菜の生産・利用拡大優良事業者として農林水産省大臣賞を受賞しました。また平成21年3月には食品産業CO2削減推進対策において佐賀工場が農林水産省総合食料局長賞を受賞しています。同年4月には第17回優良外食産業表彰・国産食材安定調達部門・農林水産省大臣賞を受賞しました。

国産野菜の使用を実施

平成21年10月、リンガーハット全店において使用する全ての野菜の国産化を実施し【野菜たっぷりちゃんぽんめん】を販売開始しました。

海外へも躍進

平成22年1月タイでの事業を共同で行うために現地法人及び株式会社ニチレイフーズと合弁で持分法適用関連会社チャンピオン・フーズカンパニー(Champion Foods Co.,Ltd)を設立し、同年4月リンガーハット・タイ1号店「バンコクK-Vilage店」をバンコク市に開店しました。

平成23年3月にはレストラン運営会社リンガーハットアメリカインク(RINGER HUT AMERICA,INC)とフランチャイズ契約を締結し、アメリカ第一号店の「リンガーハット サラトガ店」を開店しました。

平成24年7月にはハワイ1号店を開店しました。平成25年9月ぎょうざの具材の100%国産化と香港1号店を開店し、翌年10月海外初の和食業態(六角浜かつ)をハワイに開店しました。平成26年12月にはリンガーハット800号店を奈良市に開店させ、リンガーハットブランドロゴをリニューアルしました。平成28年には7月900号店を東京港区に開店しました。

ちゃんぽんラーメンといえばリンガーハット

「長崎ちゃんぽんを世界の日常食に」という思いを胸に躍進し続けているリンガーハットです。今ではちゃんぽんラーメンと言えばリンガーハットというくらい広く世間に浸透しています。ヘビーユーザーの人も、まだ行ったことのない人にも、お得にリンガーハットを利用できる割引やクーポンなどを徹底的に教えます。

リンガーハットメニューのカロリーを一覧で紹介!糖質や塩分も調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

クーポンや割引のポイントは知らないと損!

リンガーハットのクーポン情報

リンガーハットに行く前にお得なクーポンを使って、どのような割引があるのか?また使い方などを、紹介していきます。

まずクーポン情報もあわせてリンガーハットの店舗情報(営業時間・住所・電話番号・アクセス情報・メニュー・平均予算・店舗内外の写真・口コミ等)をサクサクと検索できるのがアプリですが、そのアプリの前にリンガーハットのスタンプを来店時に集めることの出来るリンガーハットのアプリをご紹介します。

リンガーハットお得なスタンプを集めよう

ジートルで簡単スタンプゲット

リンガーハットの店舗に行くと「スマートフォンスタンプカードZeetle(ジートル)はじめました」と書いてあるところでQRコードを読み取って、アプリをダウンロードして下さい。その次にアプリを起動して、お店の端末に携帯をタッチするだけでアプリ内にスタンプが貯まります。初回は2個、二回目以以降は1個づつスタンプが貯まります。

スタンプが貯まったらクーポンになる

スタンプアプリの使い方も簡単ですが、貯まったスタンプでお得に好きなメニューをゲットしましょう。5スタンプで、ぎょうざ3個貰えます。10スタンプで長崎ちゃんぽんor長崎皿うどん1杯が貰えます。さらにお得な特典でリンガーハットマイレージというものがあり、年間来店回数(スタンプ数)に応じて各マイレージステージの特典がもらえます。

年間に1~11回来店でブロンズステージになりぎょうざ5個が貰えます。12~23回来店でシルバーステージになり野菜たっぷりシリーズ1杯&500円お食事券1枚が貰えます。24~49回来店でゴールドステージで野菜たっぷりシリーズ2杯&500円お食事券2枚が貰えます。50回以上来店でダイヤモンドステージで野菜たっぷりシリーズ3杯&500円お食事券3枚貰え、割引よりもお得感があります。

まだあるお得な情報

更に年間来店回数が上位50人までの人には、「リンガーハットオリジナル2018年版ちゃんぽんどんぶり」がもらえます。リンガーハットファンなら是非手に入れたいのではないでしょうか?

更に!これだけではありません。年間来店回数が上位3名の人には「シークレットサプライズプレゼント」が貰えます。いったい何がもらえるのか知りたくなります。来店回数の集計期間は2018年1月1日~2019年1月1日までですので、まだまだチャンスはあります。リンガーハットの店舗に早く行って、アプリをダウンロードしてどのステージまで行けるか挑戦してみましょう。

SNS公式サイトでお得情報やクーポンをゲット

新着・お得情報やクーポン情報が届く

お得な情報を入手する方法ですが、リンガーハットのソーシャルメディア公式アカウントを登録しておくと、お得な情報が届きます。使い方は簡単、登録するだけです。Facebookリンガーハットでは、リンガーハットの新着情報が届きます。Twitterリンガーハットでは、リンガーハットのおすすめ商品やクーポン情報が随時更新されているので要チェックです。

更に、LINEリンガーハットでは、リンガーハットのお得情報とクーポンが届きます。LINEの友達追加で、お友達に登録しましょう。Instagramリンガーハットでは最新情報を知ることができます。フォローしておきましょう。例えば、ぎょうざの日には、「本日、ぎょうざ5個をご注文のお客様、ぎょうざ1個増量」などの情報が届きます。

登録するだけでクーポンが配信

リンガーハットのSNSを登録しておくと、会計が10%割引になるクーポンが貰えることもあります。SNSは友達追加やフォローをしておけば限定クーポンが配信されるので難しい使い方を覚える必要もありません。登録しないとSNS限定だったりしますので、是非登録をおすすめします。

リンガーハットで一番お得に食べる方法は?

クーポン以外でもお得な方法

クーポンや割引券もいいけれど、リンガーハットで一番お得に食べる方法ってなんだろう?と思いませんか?意外とこれが簡単なのです。リンガーハットの看板メニューである「長崎ちゃんぽん」の麺を増量して食べる方法なんです。実は麺の増量は、1.5倍(300g)・2倍(400g)でしかも無料なのです。SNSの使い方がわからない・面倒くさいという人でも大丈夫です。

お店に行って注文するだけです。難しい使い方や方法を知らなくてもお得に食べられます。長崎ちゃんぽん以外の麺のメニューでは1玉プラス80円(税別)ですので、長崎ちゃんぽんで麺2倍というのが一番お得に食べる方法ではないかと思います。なかなかのボリュームがありますので、途中で味に飽きてきたらお酢を入れてみたりするのも美味しく食べる方法の一つです。

ふるさと納税でお得な商品券

クーポン券を上回る最強お得情報

リンガーハットの工場がある静岡県小山町にふるさと納税をすれば、リンガーハットのお食事券をもらうことができます。10,000円で500円の商品券を8枚貰えます。有効期限がないのが嬉しいです。500円×8枚=4,000円という商品券が税金を納める場所を選ぶだけで貰えるのです。

リンガーハットでの支払い方法でお得なのは?

クーポンを探すのが面倒な人におすすめ

リンガーハットでの支払い方法としては、電子マネーで支払う方法があります。(イオン内のリンガーハットではWAONが使えます。ヨーカドーやアリオ内の店舗ではnanacoが使えます。)交通系の電子マネーのSuica・PASMO・nanaco・SUGOCA・TOICS・nimoca・kitaca・ICOCS・はやかけんなどが使用可能です。(店舗によって使用できない場合もあります)

クレジットカードは、ショッピングモール内のリンガーハットではほぼ使えるようです。リンガーハットで使用できる確率が一番高いのが楽天Edyです。リンガーハットの公式HPの店舗検索で「Edy使用可」か「ID使用可」にチェックを入れて検索するとどの店舗がどのカードを使用できるか確認できます。

クレジットカードや電子マネーでお得にポイントをゲット

リンガーハットの各店舗ごとに使用できるカードを確認したら、カードや電子マネーで支払い、どんどんポイントを貯めましょう。例えば、「楽天Edy」をおサイフケータイで使っていれば楽天市場で貯めたポイントも「楽天Edy」に交換してリンガーハットの支払いに使う方法もお得かと思います。

「モバイルWAON」のアプリをダウンロードして入会登録とクレジットカード情報を登録すればチャージャー機に行かなくてもクレジットチャージやオートチャージが出来て、支払いをすればWAONポイントが貯まりお得です。自分にあったカードを選んでおサイフケータイを利用すれば簡単に支払いとポイントを貯めることが出来ます。

リンガーハットのレシートはクーポン券に?

レシートのクーポン券としての使い方

支払いを済ませた後のレシート、捨てていませんか?リンガーハットのレシートは割引どころか無料でぎょうざが貰えるクーポン券になります。では、どのようにクーポン券として使うのか、使い方を紹介します。

レシートの下の方にあるQRコードを読み取ってアンケートに答えます。選択式のアンケートに答えると最後に3桁のクーポンコードが出ますのでレシートに記入するか、スクリーンショットで撮っておくかします。次回の来店時にレシートと番号を提示するだけでぎょうざ5個かソフトドリンクが貰えます。これもまた、無料というのは割引よりお得感があります。

更に楽しみがあるリンガーハットのアンケート

レシートでのアンケートに答える際に、メールアドレスを入力すると毎月30名に抽選で5,000円分の金券が当たります。これは絶対にレシートを捨てずに、アンケートに答えて無料クーポンと、運が良ければ5,000円の金券が当たるチャンスを逃さないようにしましょう。家計簿に使うだけじゃなくお得なレシートの使い方を紹介しました。

リンガーハットのアンケートはレシートの裏に!答えると餃子が無料! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

リンガーハットの株主優待券や商品券

金券ショップやネットで商品券を購入

リンガーハットでの飲食代金を割引するための方法として、株主優待券や商品券を事前に金券ショップやネットで購入すれば10%~18%くらい安く購入できます。つまり10%~18%割引した料金でリンガーハットが利用できるのです。18%の割引は大きいですから、試してみる価値があります。商品券はおつりが出ないので上手な使い方をしましょう。

リンガーハットをよく利用される人は、金券ショップの店頭で見かけたら購入しておきましょう。また、1枚540円分の商品券なのである程度の枚数が必要であればオークションでの購入がおすすめです。勿論、リンガーハットの株式を購入されるのも株主配当と優待券も貰えてお得な使い方と言えます。リンガーハットの株主でありながら、リンガーハットのファンであれば一石二鳥です。

リンガーハットで得をする方法のまとめ

ファンにありがたい多種多様なクーポン・割引

モバイルスタンプでタッチしてポイントを集めてクーポンを手に入れたり、SNSに登録して配信されてきたクーポンとお得情報を活用したり、野菜ちゃんぽんの麺を増量(無料)してお腹いっぱいにしたり、ふるさと納税でリンガーハットの商品券を手に入れたり、クレジットカードと電子マネーをおサイフケータイで登録し簡単にポイントを集めたり、レシートのアンケートに答えてクーポンを手に入れたり

金券ショップやネットオークションでお食事券を購入したりと本当に沢山の方法がありました。これらの方法を上手に組み合わせて利用すれば、お得感たっぷりでリンガーハットを何度も利用したくなりそうです。

モバイルバージョンを終了