gourmet-note-test

吉野家でクレジットカードや電子マネーは使える?支払い方法紹介!

目次

  1. 1簡単でメリットが多いクレジットカードや電子マネー支払い
  2. 2吉野家ではクレジットカードや電子マネーで支払いできる?
  3. 3吉野家では基本的にクレジットカードは利用不可
  4. 4吉野家はクレジットカード不可でも電子マネーなら支払いできる
  5. 5吉野家で使える電子マネーはWAON
  6. 6吉野家で電子マネーWAONで支払いする方法
  7. 7吉野家で電子マネーWAONで支払いするメリット
  8. 8吉野家なら電子マネーの支払いでもお得なクーポンが使える
  9. 9電子マネーWAONは種類が沢山
  10. 10吉野家でクレジットカードを使う方法
  11. 11吉野家はクレジットカード非対応でもTポイントがたまる
  12. 12吉野家の通販サイトならクレジットカードが使える
  13. 13吉野家もクレジットカードも電子マネーも利用できるようになるか?
  14. 14<まとめ>吉野家なら電子マネーWAONで支払いしよう

簡単でメリットが多いクレジットカードや電子マネー支払い

近年はインターネット上のショップが増え、WEB上で買い物がする機会も多く、クレジットカードや電子マネーでの支払いする場面が増えました。クレジットカードや電子マネーでの支払いは使い慣れると、とても便利です。クレジットカードや電子マネーでの支払いはレジで小銭を出さずにサッと処理できることもあり、とても人気です。カードで支払う方が楽なので、小銭入れを持つ人も減っているようです。

使えば使うほどポイントが貯まる事もあり、現金はほとんど持たずに、できるだけクレジットカードや電子マネーで支払いをする人もいるほどです。クレジットカードや電子マネーごとに、利用できるお店が違ったり、ポイント還元率も違うので、複数のカードを持っている人も多いのではないでしょうか?

携帯電話がガラケーからどんどんスマホに移行していき、携帯電話各社もスマホ決済に対応できるようになってきました。便利なアプリも多くなり、スマホでの決済方法が普及してきていることもあり、現在は現金の支払い方法以外の選択肢が広がっています。それに伴って、以前は現金のみの支払い方法しか対応していなかった飲食店でも、クレジットカードや電子マネーでの支払い対応ができるようになってきています。

吉野家ではクレジットカードや電子マネーで支払いできる?

吉野家は魚河岸で働く忙しい人が美味しいものを手早く、お腹いっぱい食べることができるようにと、牛丼を出すお店として創業しました。ここを起源として「はやい、うまい」をモットーに掲げている吉野家は、ひと昔前なら、丼のサイズで料金が分かるようになっているので伝票に控えることもなく、牛丼を食べ終わったら、カウンター内にあるレジで小銭のお金を店員さんにサッと渡して店を出る。というイメージでした。

最近の吉野家は、女性客やファミリー客にも入りやすい清潔感のあふれるお店へと移行しています。昔はカウンターしかないお店も多くありましたが、最近はテーブル席がメインになっている店舗もあります。メニューも増えたのもあり、昔のイメージの丼屋さんというよりは、レストランのように感じるお店も多くなっています。それに伴い、カウンター内のレジでなく入り口横のレジで支払いをする方法をとるお店が増えました。

牛丼などのボリュームたっぷりで手ごろな値段の吉野家なら、収入源の少ない学生さんや倹約している人達にとっては、頻繁に使いたいお店ではないでしょうか?倹約を心掛けている人にとっては、ポイントの貯まるクレジットカードや電子マネーでお得に支払いをしたいと思う人も多いでしょう。吉野家では、クレジットカードや電子マネーで支払いができるのか調査します。

吉野家のカロリーは高い?低いメニューと値段も一覧で紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

吉野家では基本的にクレジットカードは利用不可

現時点では、残念ながら吉野家ではクレジットカードでの支払いはできません。特定のカード会社のクレジットカードが使用できないのではなく、すべてのクレジットカードが利用できない状況です。ポイントを貯めるためにクレジットカード支払いをメインの支払い方法にしている人にとっては、残念な情報です。

ですが一部、例外として東京国際空港と、成田国際空港の空港ターミナルビル内の店舗ではクレジットカードが使用できます。空港という立地の便宜上、クレジットカードでの支払いができる対応となっているようです。

吉野家はクレジットカード不可でも電子マネーなら支払いできる

吉野家はクレジットカードでの支払いはできませんが、現金以外での支払い方法もあります。電子マネーでの支払いはできるようになっています。カードにお金をチャージして使う電子マネーなら、支払いもスピーディーなので、時間がないお昼にサッとご飯を済ませるために吉野家に来店した人にとっては、とても助かります。小銭をやり取りする手間も省け、スマートに支払いを済ませられます。

吉野家で使える電子マネーはWAON

吉野家で電子マネーが使えると言っても、現在使える電子マネーはWAONのみとなっています。一般的に利用の多いEdyやiDなども利用できません。Suicaなどの交通系の電子マネーは対応していません。吉野家の店舗は駅の周辺にあることも多いので、交通系の電子マネーが使えると便利なのですが、今のところは使えない場合も多いようです。一部ですが、駅構内や駅ビルの吉野家は交通系の電子マネーも使えるところもあるようです。

吉野家で電子マネーWAONで支払いする方法

吉野家は食後にレジで支払いをするシステムです。レジに伝票を持って行き、WAONで支払いますと伝えるだけでWAON支払いにしてくれます。リーダーライター(読み取り機)にかざすと、「ワオン」と決済音が鳴ってカードから電子マネーが引き落とされます。お釣りのやり取りなどもなく、カードだけで支払いが完結するので、とても簡単です。

WAONは電子マネーなので、お金がチャージされていないと使うことができません。もし、WAONのチャージ金額が足りていない場合は、「ワオン」という決済音が鳴りません。レジ側でも不足しているのが分かるので、店員さんが伝えてくれるでしょう。チャージ金額が不足している場合は、すべてが決済できないのではなく、WAONチャージされている金額分は決済できます。残りの残金分は現金で支払いしてください。

現金からのWAONチャージ方法は、イオンやミニストップ、ファミリーマート、ローソンのレジにてチャージすることができます。イオンやミニストップなどにあるイオン銀行のATMや、WAONチャージャーでもチャージすることができます。チャージは1000円単位になります。イオン銀行のATMなら貯まったWAONポイントをWAONに交換することもできるので、チャージのタイミングでポイントも確認して交換するといいでしょう。

吉野家で電子マネーWAONで支払いするメリット

やはり電子マネーでの支払い方法なら、小銭を出してのやり取りをしなくていいのでスピーディーに支払いが済みます。時間のない時や、レジが込み合っている時などはササっと支払いを済ませたいと思います。手早く食べるのにぴったりの牛丼チェーンの吉野家なら、支払いも手早くできるとうれしいものです。

電子マネーのWAONを使うならWAONポイントが付与されるので、現金で支払うよりもお得と言えます。200円ごとに1ポイントが貯まります。貯まったWAONポイントは電子マネーのWAONに交換して買い物などの支払いにまた使うことができます。WAONポイントの有効期限は最大2年ですので貯まったWAONポイントは早めに電子マネーWAONに交換しましょう。

吉野家なら電子マネーの支払いでもお得なクーポンが使える

吉野家は公式アプリがあり、インストールするだけでお得なクーポンを発行しています。アプリ内イベントに参加するとどんどんクーポンをもらえるので、よく吉野家を利用する人はアプリを入れて置いて方がいいでしょう。地域によりますがたまに、新聞チラシなどでクーポンが発行されていることもあります。LINEで吉野家をお友達登録しても、お得なクーポンが発行されます。

吉野家で使える様々なクーポンを使った時でもWAONでの支払いができます。クーポンを使って電子マネーWAONで支払うと、クーポンで値引きをした後の金額をWAONで支払うことになるので、その金額分のWAONポイントが付きます。現金での支払いでなくてもクーポンを使えるので2重にお得になります。

吉野家の定期券は毎日お得?夜間や値段・買い方や使い方など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

電子マネーWAONは種類が沢山

WAONはイオンリテールが発行する電子マネーです。イオンやマックスバリューなどのスーパーマーケットでお得に使えるので、持っている人も多いのではないでしょうか?コンビニではイオングループのミニストップや、ファミリーマート、ココストア、サークルKで使え、利用範囲も多く便利です。

電子マネーWAONはシニア向けのゆうゆうWAONや、G.GWAONなどがあったり、クレジットカードのイオンカードと一体型のものや、イオン銀行のキャッシュカードと一体型のもの、スマホで使えるモバイルWAONなどもあります。使う人の生活パターンや状況で色々選べるのでとても便利です。

イオンやミニストップなどのレジ周りには、ご当地WAONが販売されています。ご当地WAONはデザインも沢山あり、ご当地WAONで支払いすれば、そのカードのご当地の基金等に寄付をされ、地域貢献に役立ちます。イオンなどでは販売している地域のご当地WAON以外でも見かけることがありますので、離れていても応援したい地域のご当地WAONを購入して、地域貢献することもできます。

吉野家デザインの電子マネーWAONがある

吉野家のデザインが付いたWAONもあります。吉野家に置いてある「吉野家WAONご入会申込書」に必要事項を記載して、郵送すれば発行されます。デザインは全面吉野家のオレンジで牛丼が配されているものと、吉野家の店舗のかわいいイラストが書かれたものとの2種類あります。申込受付からカードが届くまでに4~6週間ほどかかる場合もあります。吉野家デザインのWAONカードは現金、クレジットカードチャージに対応です。

吉野家デザインのWAONでも、もちろん吉野家以外でも利用できます。なかなかインパクトのあるデザインなので、吉野家で吉野家デザインのWAONを使うと、吉野家愛が感じられます。頻繁に吉野家で食事する人にはおすすめのWAONカードです。

吉野家でクレジットカードを使う方法

吉野家のレジでクレジットカードを使って支払いをすることはできませんが、裏技的にクレジットカードからの支払いにすることができます。クレジットカードの支払いで吉野家で使える商品券を購入して使ったり、吉野家で使える電子マネーWAONのチャージもクレジットカードからのチャージ方法にするなら、最終的にクレジットカードからの引き落としになります。そうするとクレジットカードのポイントももらうことができます。

吉野家で使えるお食事券のジェフグルメカード

吉野家ではクレジットカード会社発行の商品券は利用できません。全国の飲食店で広く使えるジェフグルメカードは利用できます。ジェフグルメカードは利用期限もなく、おつりも出るのでとても便利です。ジェフグルメカードをクレジットカードで購入するという手もあります。ですが、ジェフグルメカード公式のオンラインショップではクレジットカード支払いは対応していません。

クラブオフというサービスならジェフグルメカードがクレジットカードで安く購入できます。クラブオフは、基本的に法人のサービスなので、お勤めの方なら、自分が勤めている会社がクラブオフに契約しているのか確認してみましょう。ソニー損保やそんぽ24などに入会していると個人でもクラブオフに入会可能です。ジェフグルメカードは、吉野家以外の飲食店でも使えるので購入しても損はないでしょう。

電子マネーWAONを使う時にクレジットカードも利用する方法が使えます。電子マネーWAONはクレジットカード一体型のものも多くあります。直接クレジットカードで支払いできなくても、電子マネーWAONにチャージするときにクレジットカードからのチャージにすれば、クレジットカードからの支払いになります。

電子マネーWAONをクレジットカードからのチャージにする

吉野家で唯一使える電子マネーWAONは、WAONカードプラスやWAON一体型のイオンカードなら、WAONカードのチャージ金額が一定の金額を下回ったときに、クレジットカードから自動的にチャージされるオートチャージというシステムがあります。WAONステーションやイオン銀行ATMからオートチャージの設定や変更をすることもできるのでとても便利です。

クレジットカードからWAONカードにチャージすると、クレジットカード利用のポイントが付与されます。WAONカードで支払いをすればWAONカードの利用ポイントが付きます。オートチャージすることで、WAONカードにさらにWAONポイントが付きます。オートチャージの設定にしておけば、残金を確認してチャージする手間がなくて済みます。さらにWAONを使う時にチャージ金額不足になることが格段に少なくなります。

吉野家のレジでは電子マネーWAONにクレジットカードからのオートチャージはできない

電子マネーWAONをクレジットカードからのオートチャージ設定をしていても、吉野家のレジではオートチャージされません。残金に注意してください。もし吉野家でWAONを使った時に、WAONにチャージされている金額が利用金額を下回っていたらオートチャージはされないので、金額不足となります。チャージされている金額分はWAONで支払いをして、残りは現金で支払ってください。

吉野家はクレジットカード非対応でもTポイントがたまる

残念ながらクレジットカードでの支払いはできない吉野家ですが、Tポイントの加盟店になっています。吉野家では2016年の2月からTポイントが導入されました。2009年から電子マネーのWAONが導入されたことを考えると、遅い導入に思えます。Tポイントが貯まるお店は多いので、Tポイントカードを利用している人は多いのではないでしょうか?

クレジットカード型Tポイントならクレジットカード重視派もメリット

Tポイントカードはクレジットカード機能のついたものとクレジット機能がない物もあります。クレジットカード支払いはできませんが、クレジットカード機能の付いたTポイントカードにTポイントを貯めることができます。いつも使うクレジットカードにTポイントが貯まれば、使い勝手が良くポイント利用も便利です。

Tポイントが貯められるお店はかなり多いです。国内のお店は飲食店、小売店、ホテルなど業種に片寄りなく加盟店があります。意外なことに病院などでも加盟しているところもあります。さらになんと、海外のお店でもTポイントが貯めることができます。中国やタイ、韓国、シンガポールなどアジア圏中心ですが、ハワイやグアムでも使えます。実店舗以外でもネットショッピングでもTポイントは貯まります。

吉野家は電子マネーWAONとクレジットカード型Tポイントカードを併用してお得に

吉野家のレジで電子マネーWAONで支払いをする際にも、Tポイントを貯めることができます。WAONのポイントと、Tポイントのポイントと2重にポイントを貯めることができるので、とてもお得と言えます。どちらも持っている場合は、レジで出し忘れないようにしっかり利用してください。

吉野家の通販サイトならクレジットカードが使える

吉野家では公式ホームページやアプリから、通販サイトに飛ぶことができます。公式通販ショップで購入するときは、クレジットカードでの支払いが可能です。5000円以上なら送料無料ですので、近くに吉野家がない場合や外出が難しい場合などは、パックの冷凍牛丼を購入して家庭で吉野家の牛丼を楽しむこともできます。

吉野家の通販品を買うならショッピングサイトからクレジットカードがお得

吉野家の公式通販ショップからでも、Amazonや楽天などのショッピングサイトからも同じものが購入できます。価格も基本的に変わらないので、ショッピングサイトから購入すれば、クレジットカード払いの場合は、ポイントが高い場合が多いです。クレジットカードのポイントを効率的に貯めたいなら、公式の通販ショップからの購入にこだわらず、ショッピングサイトから購入する方法を取るとお得です。

吉野家もクレジットカードも電子マネーも利用できるようになるか?

現在国内の支払い方法の扱いとしては、クレジットカードや電子マネー、デビットカードなどはどんどん導入されていく方向といえます。スマホの浸透によって非接触で簡単な方法のスマホ決済も増え、若い人などを中心にスマホだけで支払いを済ませるなど現金を持たない派の人も増えたので、色々な客層の取り込みを考えるとやはりカード類の導入は考えざるを得ない問題だと思われます。

牛丼チェーン店では食券を買うシステムもありますが、吉野家では創業者の意向で、お客様と直接やり取りをすることでコミュニケーションを図るという意図があるために、現金払いが取り入れられてきました。券売機の導入の可能性は低そうです。吉野家のスタンスとしてレジでの支払いが存続するということを考えると、クレジットカード支払いが始まったり電子マネーの取り扱いが増えるには、現行のレジを変更する必要があります。

クレジットカード支払いを開始したり、電子マネーの取り扱いが増やすとなると、やはりレジのシステムを変更するコストが発生することを考えると、近いタイミングでクレジットカードが利用できるようになったり、電子マネーの取り扱いが増えたりすることは可能性が低いと考えてよさそうです。当面は現金支払い方法がメインだと言えます。

現在吉野家でクレジットカードや電子マネー対応が少ない理由

クレジットカードや電子マネーを導入するとお客側にはポイントが付くことや、支払いがスムーズというメリットがあります。ですが、企業側としては、クレジットカードや電子マネーなら、カードの運営会社に手数料を支払う必要があります。そして、レジのシステムをクレジットカードや電子マネーの利用に合わせて、変更する必要があります。やはりここにもコストがかかってくるので導入しない理由になっていると思われます。

吉野家でクレジットカードは利用不可で電子マネーWAONが導入された理由

2009年に吉野家は電子マネーWAONが導入されました。その時に吉野家からは、WAONを導入したのはPOSシステムのソフトに大きな改良を加えずに導入できることと、イニシャルコスト・ランニングコストが良いためだ。と説明しています。やはり、全国にチェーン店を出店している吉野家だからこそ、全店舗のレジを改良するにはコストも多額になるために、低コストで導入できる電子マネーWAONを選んだということでしょう。

<まとめ>吉野家なら電子マネーWAONで支払いしよう

吉野家は現金以外の支払い方法はは電子マネーWAONのみです。現金払い派の人は気にする必要はありませんが、クレジットカードや電子マネーを支払い方法のメインにしている人は、今回の記事を参考に、TポイントカードとWAONカードをダブルで使って、お得に食事してください。クーポンも同時に使えるので、さらにお得に利用しましょう。

モバイルバージョンを終了