gourmet-note-test

IKEAの食器棚・キッチンボードが人気!おすすめコーディネートも!

目次

  1. 1IKEAの食器棚・キッチンボードが魅力的!
  2. 2IKEAの食器棚・キッチンボードで理想のキッチンを作れる
  3. 3IKEAの食器棚・キッチンボードのおすすめポイント
  4. 4IKEAの食器棚・キッチンボードでカラーコーディネートも
  5. 5IKEAの一人暮らしにもおすすめな食器棚・キッチンボード
  6. 6IKEAの食器棚・キッチンボードと調理家電
  7. 7IKEAのリビングで使える食器棚・キッチンボード
  8. 8IKEAの食器棚・キッチンボード収納に便利なパーツ
  9. 9IKEAの食器棚・キッチンボードの便利な扉部品
  10. 10IKEAのL字型の変形食器棚・キッチンボード
  11. 11IKEAの対面キッチン向きの食器棚・キッチンボード
  12. 12IKEAのシンプルでコンパクトな食器棚・キッチンボード
  13. 13IKEAの食器棚・キッチンボードとあわせて使いたい小物パーツ
  14. 14IKEAの食器棚・キッチンボードでゴミ収納の悩み解決
  15. 15IKEAの食器棚・キッチンボードを意外な場所で活用
  16. 16IKEAの食器棚・キッチンボードで収納上手に

IKEAの食器棚・キッチンボードが魅力的!

北欧の家具メーカーIKEAは、日本国内にショップも増え、機能的でインテリア性も高く人気があり、比較的低予算で揃えられると評判です。特にキッチンは毎日使う場所で、収納するものも多いからこそ、機能性の高い収納があるIKEAのキッチンシステムが人気です。

IKEAの食器棚・キッチンボードは、自宅のキッチンのシンクやコンロなどのサイズにあわせて、カスタマイズできるのも人気です。また扉だけでも、目隠しできるようになっているもの、中の食器などが見えるようになっているガラス扉、それぞれにカラーバリエーションも豊富にあり、好みのシステム家具を作り出せるという魅力が評判になっています。

キッチンは、ストックしてある食品、調理器具、食器など多くの収納スペースが必要にもなります。調理家電もあって、それらを使いやすく納められるような理想に基づいて組み立てて、自分だけの使いやすいキッチンと食器棚を手にするという楽しみもあるのが、IKEAの家具ならではです。そんなキッチンの食器棚・キッチンボードの特徴と、コーディネート例を紹介していきます。

IKEAの食器棚・キッチンボードで理想のキッチンを作れる

IKEAでは理想のキッチンや食器棚を手にしてもらえるようにと、プランニングできるサービスを提供しています。冷蔵庫の横に食器棚を置きたい、壁面全体にキッチンボードを納めたい、と考えてもサイズや色などのコーディネートで失敗しないように、綿密なプランを立てられるところも、IKEAの人気であっておすすめのポイントです。

IKEAでキッチンを作りあげていく最初のステップは、設置場所の計測です。自分の手で計測することでもよいのですが、水道の位置、ガス口、コンセント位置、窓などあって細かな計測が難しい場合は、IKEAの認定の施工業者スが訪問して計測してくれる、「キッチン訪問測量サービス」を使うこともできます。有料になりますが、取り付ける壁の強度チェックなども、プロの目線で行ってくれるおすすめサービスです。

計測をした次には、オンライン3DツールのIKEAホームプランナーを無料で使って、配置、色などを検討することができます。このシステムは使いやすく、分かりやすいとキッチン以外でも評判です。IKEAのスタッフと、マンツーマンでプランを検討できる予約制のサービスもあります。こちらは、IKEAホームプランナーを使いながら、IKEAファミリーメンバーなら無料でアドバイスを受けられます。

プランが確定したら、食器棚設置に必要な家具パーツ、部品などの注文ができます。注文したものは、IKEA店頭での受け取りもできますし、配送サービスもあります。そこからは、自分の手で組み立てをしていきます。ガスの配管、電気の配線がある場合などは、専門業者に依頼するか、IKEAのキッチン施工パートナーに依頼することもできます。有料ですが、食洗機やコンロ、レンジフードなどある場合にもおすすめのサービスです。

時間はかかりますが、計測、プラン、発注、組み立てと進めることで、理想のキッチンボードや希望通りの食器棚を配置することができます。IKEAなら、豊富な家具パーツだけでなく、施工までのサービスも充実しているので、新築住宅やリフォームする時に、使いやすく、コーディネートもされたキッチンを手にすることができるのがIKEAと評判になっています。

IKEAの食器棚・キッチンボードのおすすめポイント

IKEAでキッチンの収納を揃える利点は、先ず食器棚・キッチンボードに、品質保証が25年ついているということ。キッチンの収納で人気のメトード(METOD)ブランド品は、1日に何回も使うものだからこそ、食器棚の各パーツにに保証がついています。他の収納ブランドのものでも購入日から5年、10年といった保証がついています。

IKEAでキッチンの収納棚などを組み立てるおすすめポイントの一つは、機能性に優れているということ。収納しやすい食器棚だけでなく、取り出しやすく、頑丈でありながら、スムーズに引き出せる引出しといった技術的に優れたパーツを使っています。もう1つの評判は、カラーバリエーションが豊富で、冷蔵庫などの大型家電と色をコーディネートしたり、リビングにつながるスペースとして、トータルコーディネートもできるという点です。

食器棚・キッチンボード全体のカラーコーディネートだけでなく、天板面になるワークトップ、引き出しの取っ手といったパーツごとに、色や素材感を変えることもできます。さらに、傷つきにくく、汚れもふき取りやすい素材が多様されているので、毎日使ってもメンテナンスが簡単というのも人気のポイントです。

IKEAのカラックスは人気の万能シェルフ!収納方法・アレンジなど活用術紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAの食器棚・キッチンボードでカラーコーディネートも

キッチンは毎日使って、調理もするので汚れもつきやすい場所です。それでいて、食器棚・キッチンボードの背も高くなるので視野に入る面積が大きくなります。どんな色の食器棚を設置するかで、キッチンだけでなく、その家全体の印象も大きく変わります。IKEAなら、好みのカラーコーディネートもできると評判です。

日本では、スペースが限られた住宅が多いので、広く感じさせてくれ、飽きがこずに長く使える白い食器棚・キッチンボードが多いです。ただ汚れが気になる場合には、あえて食器棚に濃い色を使うこともできます。明るい床や壁にあわせると重厚感がでてきますが、ワークトップを明るい色にすると目にも優しく、重い印象を和らげ、床や壁ともなじみやすくなります。

IKEAの食器棚・キッチンボードなら、カラーバリエーションが豊富なので、パステル系や木目調、ステンレスのようなプロ仕様の食器棚なども選ぶことができます。また照明や窓からの明かりの入り具合も考えて、調理する場所の手もとが明るく見えるようにすることも大切です。自分の好きな色が、部屋全体のインテリアのコーディネートと合うとは限らないので、IKEAのホームプランナーで試してみることをおすすめします。

IKEAの一人暮らしにもおすすめな食器棚・キッチンボード

一人暮らしやワンルームの部屋ではキッチンスペースも限られています。そこでもIKEAの食器棚・キッチンボードを活用してコーディネートすると、圧迫感をおさえて、使いやすく収納量も豊富なキッチンになります。シンクやコンロ位置は固定されている場合がほとんどなので、それらと色をあわせて、シンク上の壁に食器棚を取り付けることがおすすめです。小さなフレームのものであれば、取り付けもそれほど手間ではありません。

キッチンには備え付けの食器棚・キッチンボードがあるという部屋なら、ダイニングテーブルをIKEAのもので工夫することもできます。食器棚パーツでもあるフレームを天板を支える脚に使って、天板と別売りの脚をつければ、収納もできるテーブルになります。棚板の高さを変えたり、扉を付けたりもでき、好みのカラーコーディネートもできて、一人暮らしを充実させてくれると評判です。

IKEAには壁に備え付ける食器棚・キッチンボードの他にも、ワゴンタイプの食器棚もあります。これを一人暮らしの家で活用すると、保管庫の役割にもなり、キャスターで移動させることもできます。また食器棚・キッチンボードでもサイズが小さなものを、設置することでデッドスペースを有効活用することもできます。

IKEAのベストー(BESTÅ)がシンプルでおすすめ!人気壁面収納の活用例 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAの食器棚・キッチンボードと調理家電

キッチンの収納や使い勝手を考えた時に、調理家電の置き場所も悩みどころですが、IKEAなら、それも解決してくれるアイデアがあります。炊き上がったらフタを開けられるスペースも欲しい炊飯器は、置き場所に困りがちです。そこで、IKEAの食器棚・キッチンボードシステムには、引き出し式シェルフが役立ちます。

全体の食器棚・キッチンボードと同じ材質のもので、手前に引き出せる天板になっているので、炊飯器のフタも開けやすく、コーヒーメーカーなどの水やコーヒー豆をセットする時には手前に引出して使い、後は元の位置に戻すことができます。このスライドする棚板は、抜け落ち防止のストッパーも付いていて、最後まで引き出すと固定ロックがかかるといった、安全性の高さも評判です。

IKEAキッチンワゴンが人気!おすすめのおしゃれな使い方やリメイク法は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAのリビングで使える食器棚・キッチンボード

IKEAの食器棚・キッチンボードは、キッチンだけでなくリビングでもコーディネートできます。キッチン家具で人気のメトードなら、ベースとなるウォールキャビネットの奥行が37㎝のものからあるので、リビングに置いても壁に沿わせることで、食器棚として使いながら飾り棚としての小さなペースも確保できます。

キャビネットを組み合わせることで、キッチンボードをリビングボードのようにして使うこともできます。IKEAのメトードなら、棚板の位置を調節でき、扉を右開き、左開きにもできます。また扉の取っ手を好みのものをつけることで、リビングを重厚にすることもでき、間接照明などの組み合わせで、インテリアとしてもアレンジできます。

IKEAの食器棚・キッチンボード収納に便利なパーツ

食器棚をより機能的に使うために、引き出しの中も使いやすくしてくれるアクセサリーもIKEAでは充実しています。スプーン、フォーク、箸といったカトラリーを種類別に納められるトレイは、角が丸く手入れもしやすい樹脂製のものや、カトラリーを傷つけにくい竹製のものもあります。引出の中が整理整頓しやすくなると評判で、備え付けのキッチンボードにも使えると人気です。

収納アクセサリーとして、ワイヤーバスケットをキャビネットの中に設置すると、大きな鍋や調理用具が整頓できます。隙間スペースがあれば、ボトルや調味料を収納できるスリムな引出し収納アクセサリーで無駄にせず収納量を増やせます。さらに水切りカゴも扉の中に隠すこともできるよう、水受けトレイ付きのウォールキャビネットもあります。狭いキッチンで調理スペースを確保したい場合にも、活用できます。

IKEAのメトードの収納アクセサリーとして、掃除機、バケツといった掃除道具を一括して収納できるものもあります。棚の高さは調節できるので、家庭にある道具にあわせて調節でき、スライドレールが付いているので、キャビネットに取り付けて、使う時には手前にひきだして、掃除道具の出し入れができ、スマートに片づけもできます。キッチンだけでなく、洗面所やリビングでキッチンボードを活用する時にもおすすめです。

IKEAの食器棚・キッチンボードの便利な扉部品

IKEAの食器棚・キッチンボードの扉にできる工夫もあります。軽く押すだけで扉が開くプッシュオープナーというパーツもIKEAで販売されているので、これを使えば取っ手を取り付けなくても簡単に開け閉めができます。扉だけでなく、食器棚・キッチンボードの引き出し部分にも取り付けられるので、シンク下部分なら足を使って開け閉めもできるようになり、便利と評判です。

さらに、キャビネットと扉をつなぐ、扉ダンパー、ヒンジ用を取り付けることで、扉が大きな音をたてることなくゆっくりと閉まります。閉め忘れて隙間が空いているというこもなくなり、子どものいる家庭なら、指を扉に挟みにくくしてくれる点でもおすすめです。

IKEAのL字型の変形食器棚・キッチンボード

キッチンをリフォームする時にもIKEAが評判がよいのは、コーナー家具も低価格で揃っている点です。キッチンでワークトップを広くつなげて使えるようにするために、食器棚・キッチンボードの中にL字型に配置できるようになったコーナーキャビネットがあります。これを活用すると、デッドスペースを減らしてトップは広く使えるキッチンを作ることができます。

シンク・コンロ周りだけでなく、天井までのスペースも有効に使えるよう、食器棚をL字型に設置することもIKEAならかなえてくれます。食器棚の中の棚板の高さも調整でき、扉は他のパーツと同様にカラーなどを選ぶこともできます。窓があって、横一面に食器棚を配置したくない場合でも、コーナーを上手く活用して収納を確保することもできておすすめです。

L字型コーナーにおすすめの収納アクセサリーとして、回転式シェルフがあります。コーナーを有効活用して収納量を増やしたくても奥には手が届きにくくなりますが、この回転式シェルフなら、棚が回転してくれるので、中に置いたものの出し入れがしやすく、使いやすくなります。

IKEAのカップボード!オーダーは予約をおすすめ!DIYもご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAの対面キッチン向きの食器棚・キッチンボード

IKEAの食器棚・キッチンボードは、壁に取り付けるだけでなく、対面敷カウンターやアイランドキッチンとしての設置も可能です。パーツとしてカバーパネルが販売されているので、それを背面や側面に取り付けることで、フレームを覆い隠すことができ、作り付けのキッチンカウンターのようにも見せられます。

自由なプランニングでできるIKEAのキッチンシステムなので、シンクやコンロとあわせて、テーブルとしてのワークトップも備え付けるアイデアもあります。ワークトップを大きなサイズを選び、別売りの脚をつけることで、イスに座った時には、膝や足が天板下に入り、使わないときにはスツールなどをしまって置くスペースを確保することもできます。

シンプルで簡単にアイランドキッチンを取り入れられると評判の、棚付きの作業台がIKEAにあります。これ1点で独立しているので、壁への取り付けといった必要がなく、好きな場所に置けるので、キッチンカウンターにしたり、ワンルームならダイニングテーブル兼食器棚としても活用できます。ワークトップには、無垢材を使っていて耐久性も高く、高さが90㎝と高めなのでバーカウンターのようにも使うこともできます。

IKEAのシンプルでコンパクトな食器棚・キッチンボード

キッチンを使い続けていると、収納したいものが増えて、毎日使うものはまとめて置きたい、もう少し作業スペースを確保したい、といった気持ちがでてきます。そうした時には、IKEAのキッチンワゴンがおすすめです。小さな食器棚としても使えて、キャスター付きで移動できるので、調理などの作業する時は手元の近くに、使わない時にはキッチンの隅に移動させておくこともできます。

IKEAのキッチンワゴンのおすすめポイントは、シンプルなカラーバリエーションと、素材もステンレス、スチール、木製とあって、キッチンやダイニングのインテリアとコーディネートできるところです。キャスターが2つのものを選べば、安定性が増し、4つキャスターが付いたものなら、移動させるのも簡単でキッチンとダイニングテーブルとの行き来がしやすいと評判です。

キッチンワゴンをリビングで活用できるように、IKEAのリビングコーナーにあるシェルフをキッチンの簡易食器棚としても活用できます。棚板の幅が下段が一番大きくなっていて安定性があり、扉のないオープンシェルフなので、よく使うものの食器棚としても、調理家電などの収納場所としておすすめです。

IKEAの食器棚・キッチンボードとあわせて使いたい小物パーツ

IKEAでは食器棚・キッチンボードの収納をより機能的にしてくれる小物も多くあります。キッチン用のボックスは、持ち手もついていて、内側のカラーバリエーションがあってかわいらしさも評判で、ストック食品などを分類して収納するにも役立ちますし、角も丸くなっていて掃除もしやすくなっています。

IKEAにはキッチンに欠かせないタッパーも種類が豊富にあります。惣菜などを作り置きして冷蔵庫で保管するのに便利なものもありますが、乾燥食品を入れやすいサイズのものもあります。これを使うと、食器棚やキッチンボードへの出し入れもしやすく、種類も多いので入れたいものによってサイズは蓋の形状を選ぶことができて人気です。

IKEAのキッチン用品・雑貨が人気!おすすめの収納グッズなどご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAの食器棚・キッチンボードでゴミ収納の悩み解決

キッチンで、ゴミ箱の置き場所に悩むこともあるかと思います。ゴミ箱は仕様頻度が高いけれど、臭いや汚れが気になるからとベランダなどに置くと、わざわざ捨てに行くことになります。キッチンの中にで、フタ付きのゴミ箱を目立たずに、でもゴミ袋の出し入れもしやすい場所を確保したいものです。そんな時にもIKEAの食器棚・キッチンボードシステムを使うと、使いやすく見た目にもすっきりとしたシンプルな収納ができます。

IKEAのシンプルな食器棚を2つ準備して、その上にテーブルトップをつけると、簡易なカウンター付のキッチンボードができます。その時に、ゴミ箱を置けるスペースを確保してしまう方法があります。この時には、フタ付のゴミ箱なら、フタが開けられる空間を確保する必要があります。フットペダル付きのゴミ箱なら、足先で踏むだけでフタが開いて、ゴミを捨てるのも楽になっておすすめです。

IKEAのキッチン向きのメトードの収納アクセサリーとして、ゴミ箱もあります。シンク下に設置する引出にぴったりと納まるサイズで、フタもついています。ゴミ箱にセットしたいビニール袋も縁にかかりやすくなっています。専用のトレイもあるので、頻繁に出し入れするものと、少量用のゴミ箱とを並べて引出しに納められるようになります。

IKEAの食器棚・キッチンボードを意外な場所で活用

IKEAの食器棚・キッチンボードは、水濡れしても大丈夫な素材でできています。だからこそ、キッチンだけでなく洗面所にも、オリジナルな収納システムを導入できます。特にキッチン用なら、シンクを取り付ける部分に、洗面ボウルをセットすることもできます。

IKEAのキッチンワゴンは、コンパクトで収納棚がセットされているので、子ども部屋でも活用できると人気があります。おもちゃ用の収納だけでなく、ランドセルや通園バッグなどを片づける指定場所にしてしまえば、子どもも片づけやすくなります。通学・通園する時は玄関に置いておき、週末や長期休暇になったら、子ども部屋へ移動させておくこともできて便利です。

IKEAのインテリアでコーディネート!実例レイアウト・おすすめの雑貨も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAの食器棚・キッチンボードで収納上手に

使いやすい食器棚で、理想の収納ができると評判のIKEAのキッチンシステム。コーディネートを考えること、組み立てることも楽しく、使いやすさを長く持続できるように、パーツ部品もIKEAには豊富にそろっています。すっきりと収納できると調理も楽しくなり、キッチンも明るくなりますので、参考にしてください。

モバイルバージョンを終了