鮭雑炊の人気レシピを紹介!
おはようございます!
今日は魚回とのことなので、鮭ぞうすい!冬の朝っぽい!!
ねぎと海苔がいっぱい入っててうまい
#ガク食オープンキャンパス pic.twitter.com/ngETHI4dNK— 社会不適合者 (@syabu_game1) February 9, 2020
鮭雑炊は雑炊の中でも人気の高いメニューです。特に体力が消耗している時や食欲のない時には、体に優しい鮭と卵だけの鮭雑炊が好まれるようです。鮭雑炊は誰でも簡単にできるメニューですが、美味しく仕上げるためのポイントがいくつかあります。
本記事では、まず最初に基本的な美味しい鮭雑炊の作り方やコツを紹介します。次に、人気の具材を加えたアレンジレシピや味の変化を楽しめるメニューを紹介しますので、参考にしてみてください。
鮭雑炊の簡単基本レシピ
鮭雑炊は、鮭にきのこやわかめなど好みの具材を加えてアレンジしやすい料理です。この項目では、シンプルに鮭の旨味を感じることのできる基本的なレシピを紹介します。
材料
ほんとに申し訳なく思っている、、
寝ると言ったし寝ようと思っていた。
しかし、そう言っておきながら私はお腹が空いていたので、最寄りのジョイフルに駆け込み、椅子に座るなり鮭雑炊を注文したのだ。すまない。
ダメだとはわかっているが、これだけはやめられない。。
、
、、
鮭雑炊マジうめぇ。 pic.twitter.com/AhXsWee1ST— 槌谷(つちや) (@leo_sakana) March 25, 2019
- ごはん…200g
- だし汁…400cc
- 塩…小さじ1/4杯
- みりん…小さじ1杯
- 醤油…少々
- 卵…1個
- 長ねぎ…1/4本
- 塩鮭…1切れ
- 三つ葉…適量
- 煎りごま…適量
このレシピは二人分の分量です。だし汁の割合は、ご飯一人分100gに対しだし汁200ccを基本として計算すると、口当たりの良い雑炊に仕上がります。三つ葉がなければ、代わりに万能ねぎや大葉をトッピングしてもよいです。
作り方
#ぐっちゃん飯
私「お昼カレーやったから夜は暖かい和食にしよう☺️」息子「コォン!!コォン!!」
シェフの気まぐれ鮭雑炊~客の気まぐれコーン添え~ pic.twitter.com/BtgzEZc2ZW
— chiiko🍎NEWSTYLEコラボ発売中 (@gumamasan1) November 28, 2019
- 塩鮭は焼いて骨と皮を取り除き、粗くほぐしておきます。
- 長ねぎは小口切りにします。
- ご飯はさっと水で洗い、ザルに上げて水けを切っておきましょう。
- 鍋にだし汁・塩・みりん・醤油を入れて沸騰させ、洗ったご飯を加えます。
- 一煮たちしたら塩鮭と長ネギを加え、1~2分ほど煮てください。
- 小さ目のボウルで卵をよく溶き、まず半量を鍋の中心部分に小さく回し入れます。
- 次に、一呼吸して残りの溶き卵を鍋の周囲に回し入れます。
- ヘラでゆっくりと混ぜ、お好みで刻んだ三つ葉や煎りごまをふりかけ完成です。
塩鮭は商品によって塩分量が違います。卵を加える直前に味見をし、薄く感じたら塩を足すなどしてお好みの味に調整してください。また、卵はゆっくり混ぜるとふわふわに、手早く混ぜると細かいかきたま状に仕上がります。
作り方のコツ
弱った胃に鮭ぞうすい😋 pic.twitter.com/HSggQy13cm
— にこらたん®・ゼロ・ドーン︎🦾 (@spacecaptain69) April 5, 2020
鮭雑炊を美味しくするポイントは、ご飯を鍋に加える前に水でさっと洗う一手間を怠らないことです。こうすることでご飯の粘り気が取れて、さらっとした仕上がりになります。また、ご飯の煮る時間が短いほどさらっとした仕上がりになります。ご飯をお好みの柔らかさにするには、ご飯を入れた後の煮る時間で調整してください。
鍋の中心部分と周囲とでは温度が違うため、具材の熱の通り具合が変わってきます。溶き卵を加えるときは、均一に固まるように二度にわけて回し入れるとよいでしょう。
鮭雑炊で人気の具材アレンジレシピ
基本レシピの鮭雑炊にいろいろな具材を加えると、美味しい上栄養豊富な鮭炊料理になります。この項目では、人気の高い具材を用いた鮭雑炊を厳選して紹介していきます。
しめじと長ネギ入りの鮭雑炊
[材料]
- 塩鮭…2切れ
- ご飯…お茶碗軽く2杯
- しめじ…適量
- 長ねぎ…およそ10cm
- 和風だし…適量
- 卵…2個
[作り方]
- 鮭は焼き、骨や皮を取り除いてほぐしておきます。
- 長ねぎを小口切りにします。
- しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておきます。
- 卵は器に割り入れ、よく溶いておきましょう。
- 鍋にしめじ、長ねぎ、和風だしを入れ沸騰させます。
- 鍋が沸騰したら、ご飯を加えます。
- ご飯に熱が通ったら鮭と溶き卵を加え、すぐに火を止めます。
- 器に盛り付けて完成です。
鮭の切り身に長ねぎとしめじを加えた、簡単にできる人気の鮭雑炊です。調味料は和風だしの素と鮭に含まれている塩分のみです。塩鮭は商品によって塩分量に違いがあります。塩鮭の塩分量に合わせて和風だしの素を加減したり、新たに塩を加えたりと味を調整してください。
卵は半熟状態で食べるのがおすすめで、卵を回し入れたらすぐに火を止め予熱で熱を通します。少し硬めを好みとする人は、火を止めるタイミングを見計らうとよいでしょう。
鮭のあら入りの鮭雑炊
[材料]
- 鮭のあら…500g
- 水…適量
- 顆粒昆布だし…0.5袋
- ご飯…2合
- 卵…1個
- 塩…少々
- 白ねぎ…10g
[作り方]
- 鍋に水を入れ顆粒昆布だしを1/2袋ほど入れます。
- 1が沸騰したら酒のあらを入れ、蓋をして20~30分ほど煮込みます。
- 2にご飯を加え沸騰したら溶き卵を回し入れ、白ねぎを加えます。
- すぐに火を止め、予熱で卵が固まるのを待ちましょう。
- 器に盛り付けたら完成です。
あらを使って鮭の旨味を引き出した、プロ並みの美味しさを味わえる鮭雑炊です。この料理では、鮭本来の旨味を純粋に味わうため、卵と白ねぎ以外の具材は全く入れずに調理されています。だしは普段使っているお好みのものでOKです。
おにぎりで作る即席鮭雑炊
[材料」
- 鮭おにぎり…1個
- 玉子スープの素…1個
- お湯…180cc
- 青ねぎ…適量
- 白ごま…適量
[作り方]
- 鮭おにぎりを、海苔とおにぎりにわけます。
- お茶碗に海苔を外した鮭おにぎりを入れ、その上に卵スープの素をのせます。
- 2の上から熱々のお湯をかけ、1の海苔をちぎってのせます。
- お好みで、青ねぎや白ごまをふりかけて完成です。
コンビニで購入した鮭おにぎりと卵スープで作る、非常に簡単な美味しい鮭雑炊です。鍋や火を使う必要がなく、すぐに食べることができます。仕事で遅く帰ってきた時や徹夜勉強などの夜食におすすめのメニューといえるでしょう。
塩鮭と梅の雑炊
両面を香ばしく焼いた塩鮭と梅干しの香りが特徴の人気鮭雑炊です。また、米から炊いた炊き立てのご飯を用いるため、米の旨味や風味も感じることのできる鮭雑炊です。加える塩の量は、梅干しや塩鮭の塩分量に合わせて調整してください。
梅干しは、半分は具材と一緒に煮る用として、もう半分はトッピング用として用います。青味はねぎの代わりに、大葉を刻んでトッピングしても美味しいです。
鮭とワカメの卵とじ雑炊
白だしと醤油に鮭と乾燥ワカメ、ご飯を加えて卵でとじた簡単にできる人気の鮭雑炊です。少ないご飯の量でもお腹に貯まるので、カロリーを気にする人はご飯の量を少なめに加えるとよいでしょう。冷ご飯を用いる場合は電子レンジで温めて鍋に加えると、時間短縮になり美味しく仕上がります。
きのこ入り鮭雑炊
栄養豊富な鮭ときのこを組み合わせた、健康的な人気の鮭雑炊です。鮭は強力な抗酸化作用のあるアスタキサンチンやDHA・EPA、ビタミン類など、健康に生きていくうえで重要な栄養素を豊富に含んでいます。また、きのこ類は免疫力を高め癌や骨粗しょう症の予防に効果的な野菜です。
このメニューでは椎茸とえのきが使用されていますが、しめじや舞茸などいろいろなきのこを入れて楽しんでください。食卓に同時に添える献立として、ごぼうのきんぴらや天ぷら、煮物などがおすすめです。
野菜たっぷり鮭雑炊
土鍋に白だしと鮭、多種類の野菜を加えて煮込むだけの、簡単で人気のある鮭雑炊です。白菜や人参、大根、白ねぎ、ニラなど、冷蔵庫にある野菜は何を加えてもOKです。野菜から水分がでるため最初に加える水は少なめにし、野菜に熱が通った後で水分が足らなかった場合は水を足してください。
鮭いくら雑炊
香ばしく焼いた鮭の皮や鮭の卵を加えた、アレンジ鮭雑炊です。鮭の皮を入れると、鮭の美味しいだしや香ばしさをさらに楽しめます。このまま食べても美味しいですが、途中で生姜やワサビを加えるとまた違った美味しさを味わえます。手元にあれば、最後に刻んだネギや大葉をトッピングしてもよいでしょう。
鮭フレークとカニカマの雑炊
保存性の良い鮭フレークを使った、簡単で人気のある鮭雑炊です。鮭フレークを常備していると、冷蔵庫にある食材でお腹がすいたときにすぐに作れ大変便利です。鮭フレークは市販品もありますが、手作りもできます。鮭を茹でたり焼いたりした後ほぐして冷凍しておくと、およそ1カ月は保存できます。
鮭雑炊で人気の味付けアレンジレシピ
鮭雑炊は白だしや和風だしで調理するのが一般的ですが、味噌味や中華風味、洋風味でも美味しく食べることができます。この項目では、白だし以外のメニューを紹介していきます。
残り物で作る豆乳鮭雑炊
豆乳と味噌で味を付けたヘルシーな鮭雑炊です。豆乳とご飯を加えた後は弱火で煮ていきます。火を止めた後にチーズを加え、コクや旨味をプラスします。最後に、香ばしく焼いた鮭の皮を細かくしてトッピングしたら完成です。
創味シャンタンで鮭雑炊
常備品の鮭フレークと卵を使って創味シャンタンで味付けした、すぐにできる便利な中華風鮭雑炊です。きくらげや豆腐など中華と相性の良い食材を加えると、さらに健康的で美味しく仕上がります。
蟹と鮭の冬海雑炊
鮭フレークとカニ缶を味噌で味付けした、海の香りがする鮭雑炊です。カニ缶は身が崩れやすいため、溶き卵を回し入れた後に加えます。お好みでなめたけや昆布を加えても美味しいです。最後に海苔を細かくちぎって散らすと、磯の香りが広がる鮭雑炊になります。
おでんのダシの残りで鮭雑炊
旨味や栄養の染み込んでいるおでんの残りスープに鮭とご飯を加えて作る、アレンジ鮭雑炊です。残っているおでんを細かくして加えるのもアリです。白ご飯の代わりに炊き込みご飯を加えても美味しく仕上がります。最後まで食べ物を無駄にしない、アイデア節約レシピです。
春キャベツ焼鮭梅の味噌汁風雑炊
鮭フレークを香ばしく炒って一手間かけた、風味豊かな鮭雑炊です。やわらかい春キャベツやコーン、梅干しを加えて味噌で味付けします。春キャベツは火が通りやすいため、煮過ぎに注意しましょう。新玉ねぎやチンゲン菜など、春野菜を加えても優しい味わいになります。梅干しと鮭フレークは、塩分量を考えてお好み量を加えてください。
焼鮭と卵の雑炊
コンソメスープの素で味を付けた洋風鮭雑炊です。鮭はオーブンやフライパンで焼いたものを使用します。鮭にしらすを加えたり鮭の代わりに鶏もも肉を使ったりと、アレンジしやすい料理です。最後に味海苔を散らしても美味しく仕上がります。
中華風鮭ぞうすい
中華スープとオイスターソース、酒、醤油で味付けした、中華風の鮭雑炊です。白菜など野菜を入れてしんなりしたらご飯を加えます。ご飯を加えたら、あまり煮込まないようにします。鮭はフライパンにごま油をしいて焼き、ごまの香りを加えると美味しいです。オイスターソースは味が濃いため、分量以上に使用しないようにします。
鮭雑炊の人気レシピを作ってみよう!
おなかすいた‥から12分でごはん。鮭雑炊とローストビーフとカリカリベーコン、オリーブのサラダ pic.twitter.com/XWIZ5wHfuO
— ふーたろう (@fu__taro) May 19, 2020
鮭雑炊は、鮭とご飯とだしの素があればだれでも短時間にできる料理です。また、多くの野菜や食材と相性が良く、冷蔵庫の中の期限切れ間近の食品や残り物を整理するのに便利なメニューといえます。いつでもアレンジして楽しめるように、鮭フレークを常備しておくことをおすすめします。
また、お手頃価格の鮭が手に入ったら、手作りフレークにして冷凍しておくと便利です。鮭雑炊は栄養豊富で体に優しいメニューです。また、胃に負担をかけない雑炊は、朝食に向いているメニューともいわれています。本記事をヒントに自分なりのアレンジを加えて雑炊を楽しんでみてください。