目次
レタス炒めの人気レシピを紹介!
レタスと豚肉炒め pic.twitter.com/LNSWO8YjEf
— 凛子🐝🍯 (@reno_0808) May 4, 2020
レタスは、肉料理の付け合わせやサラダなどで使われることが多いです。また、レタスを一玉購入したけれど使い切る前に腐らせてしまう経験がある人もいるはずです。レタスのレシピが思い浮かばないという人もいるでしょう。しかしレタス炒めは、大量のレタスを使い簡単で美味しく調理することができるレシピがあります。
レタスは他の葉物野菜に比べクセがないため、様々な具材や調味料と相性が合います。子供に人気の炒飯もレタスを使えば、食感がシャキシャキして沢山食べてくれること間違いなしです。また、レタスにはビタミン・カリウム・食物繊維が多く含まれていますので、栄養抜群です。まずは、レタス炒めのレシピを知って作ってみましょう!
レタス炒めの人気レシピ【ポン酢で味付け】
レタスの豚巻きポン酢炒め
【材料】
- フリルレタス…6枚
- 豚バラスライス…3枚
- 大葉…4枚
- ポン酢…大さじ2
- サラダ油…少々
- 塩・胡椒・片栗粉…適量
【手順】
- フリルレタスをばらしておく。2枚ずつ重ね、芯の部分をちぎって折り込むようにまとめておく。
- 豚バラスライスに塩・胡椒をして1を巻く。
- 2に片栗粉をまぶしてサラダ油を引いたフライパンで中火で焼く。葉先にも片栗粉をまぶす。油は少なめ。豚肉の巻き終わり部分を下にして焼く。
- 豚バラに焼き色がついたら弱火にして、ポン酢を入れてフライパンを揺すりながら絡める。
- 器に盛り、千切りにした大葉をちらして出来上がり。
肉巻きレタスは、レタス炒めの基本的なレシピです。ポン酢を絡めることにより、さっぱりとした味付けになります。子供に食べてもらうのでしたら、オーロラソースを絡めると喜びます。その時にフライパンが焦げる場合がありますので、焦げ目に気を付けながら炒めてください。
人気のアレンジレシピとして、レタス炒めの中にチーズを入れたり梅肉などを入れると大人の味付けになります。ちょっとしたお酒のつまみやお弁当のおかずにもなる万能レシピです。ポイントは、シャキシャキ感を残すためレタスを炒めすぎないようにしましょう。
ツナ椎茸とレタスの和風ポン酢スパゲッティ
意外とポン酢も残ってしまう調味料のひとつです。それをツナ缶や椎茸を合わせてレタス炒めをすると、お昼ご飯に丁度よいスパゲッティが完成します。ポン酢は、炒めている時と食べる直前にかければさっぱりとした風味になります。スパゲッティではなくても、レタス炒めに牛肉や豚肉を合わせれば晩御飯のおかずになります。
お揚げDEおつまみレタス編
レタスは、サラダやおひたしにすることが多いですが、ポン酢を使うならお酒のおつまみとして食べる事ができます。レタス炒めをするわけではありませんが、お揚げに入れてオーブントスターで焼けばヘルシーなおつまみの出来上がりです。レタス炒めと一緒に春菊やカイワレ大根を入れると少し大人の味になります。
豚肉とレタスのキムチぽんず炒め
豚肉とキムチの組み合わせは、人気がありますし相性が抜群です。これにシャキシャキ感があるレタス炒めを混ぜると、さらに栄養価が増し晩御飯のおかずにぴったりです。そして、卵でまとめて味付けをポン酢にすることによって味のまとまりができさっぱりと食べることができます。
レシピのポイントは、レタスをあまり炒め過ぎないことです。レタスのシャキシャキ感を残しておくことによって食感を楽しめます。また、最後にごま油をかけて中華風にする方がポン酢の味が引き立ちます。
レタス炒めの人気レシピ【オイスターソースで味付け】
レタスと牛肉のオイスターソース炒め
【材料】4人分
- 牛切り落とし肉…180g
- レタス…1玉
- 生姜…1片
- オイスターソース…大さじ1
- 料理酒…大さじ3
- しょうゆ…大さじ1
- 砂糖…小さじ2
- サラダ油…適量
【手順】
- レタスを1枚ずつ剥がし、食べやすい大きさに手でちぎる。
- 生姜を千切りにする。
- フライパンにサラダ油を入れ、生姜を弱火で炒める。
- 生姜の香りが出て着たら牛肉を加え、中火で炒める。
- 牛肉の色が変わり始めたら料理酒・しょうゆ・砂糖・オイスターソースを加え、軽く混ぜ合わせる。
- レタスを入れ強火で手早く炒めたら完成。
オイスターソースは、色々な料理に使えて万能な調味料です。野菜や果実などを原料としているウスターソースとは違い、牡蠣油を原料としているため中華風の味付けになります。そしてオイスターソースは、粘り気が強いですので牛肉とレタスを絡めるのに最適です。また、生姜を使うことによって牛肉の臭みが消えて食べやすくなります。
中華風レタス炒め
お昼の人気番組ヒルナンデスにで紹介されていた中華風レタス炒めは、材料がレタス・おろしニンニク・オイスターソースだけというシンプルなレシピです。ポイントはレタスを手でちぎることです。手でちぎることによって、食物繊維が壊れるのを最小限にしてくれます。
また、ちぎり方もポイントがあります。レタスをちぎる時、手を前後にするのではなくレタスを引っ張るようにちぎります。前後にちぎってしまうと、レタスの薄皮が残ったり繊維が出てしまいます。シャキシャキ感を出す場合は、ちぎり方に注意しましょう。
レタスとエビのオイスターソース炒め
【材料】2人分
- レタス…1/2個
- バナメイエビ…中8尾
- 酒…小さじ2/3杯
- サラダ油…大さじ1/2杯
- オイスターソース…大さじ1/2杯
- A中華だし…大さじ1と1/2杯
- Aこいくち醤油…小さじ2/3杯
- A塩…少々
- Aこしょう…少々
【手順】
- レタスは芯を取り除き、ザク切りにする。エビは殻をむいて背ワタを取り除き、酒をふる。
- 中華鍋にサラダ油を熱してエビを炒め、色がかわったらレタスを加えてさっと炒め合わせる。
- 2にオイスターソースを加えてひと混ぜし、Aを加えて調味し器に盛ればできあがり。
オイスターソースは牡蠣油が原料ですので、エビなどの海産物と和えるととても美味しく食べることができます。少し物足りないと感じましたら、もやしなどの野菜としめじなどのキノコ類を加えるとよいでしょう。オイスターソースは粘り気があるため、片栗粉などを使わなくてもしっかりと食材に絡んで味が染みわたります。
ツナとレタスの本格炒飯
【材料】
- ご飯…0.7合
- 卵…1個
- ツナ缶…一缶70g
- レタス…40g
- ほんだし…小さじ3/4
- 味の素…小さじ1/4
- オイスターソース…小さじ1
【手順】
- ツナを炒める。
- 卵とご飯を入れてほぐしていく。
- ほんだし・味の素・オイスターソースを加える。
- 最後にレタスを入れ、さっと炒めたら完成。
ツナを最初に炒めることによって、ツナの旨味がチャーハン全体に広がります。そして、オイスターソースを加えるとさらに魚介の風味が増すので他の食材は必要ありません。レタス炒めの食感が、本格炒飯の決め手になりますので、あまり炒め過ぎないようにしてください。
味付けが少し物足りないと感じたら、レタスを入れた後しょうゆをチャーハンのフチ1周にかけます。そして、強火で30秒程そのままにしたら周りに焦げがつきますので、少しかきまぜて器に盛り付けてください。そうすると焦げ目の風味が加わり、更に本格的な炒飯に近くなります。
レタス炒めの人気レシピ【その他の味付け】
塩だれ豚レタス炒め
【材料】2人分
- 豚こま切れ肉…200g
- レタス…1/2個(200g)
- 黒コショウ…少々
- サラダ油…大さじ1
- A酒…大さじ1
- A塩…小さじ1/3
- Aしょうゆ…小さじ1
- A鶏ガラスープの素…小さじ1/3
- Aおろししょうが…少々
- A片栗粉…小さじ1
【手順】
- レタスは大きめに手でちぎる。
- ボウルに豚肉、Aを入れて揉みこみ、10分程おく。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、2を入れて色が変わるまで中火で炒める。
- レタスを加えて油がまわるまでさっと炒める。
- 器に盛り黒コショウを振ったら完成。
レタスを炒める時、素材の味を生かしたいと思ったら塩だれがおすすめです。最近では、塩だれや塩麴など化学調味料を使わず料理をするのが人気です。レタス炒めも余計な調味料を使わないですので、素材の旨味を味わえます。豚肉はレタス炒めと相性が良いので、葉物野菜が苦手な人も豚肉の塩だれと一緒に炒めれば美味しく食べられるでしょう。
レタスと卵の簡単炒め物
【材料】
- レタス…1/2個
- 卵…2個
- ベーコン…3枚
【手順】
- レタスは洗って水気を切り、一口サイズにちぎります。
- ベーコンは2cm程の幅でカットします。
- 卵を割り、塩コショウを少々振ります。
- フライパンにサラダ油を大さじ1入れ熱し、卵を入れます。
- かき混ぜて半熟くらいになったらいったん取り出します。
- フライパンにサラダ油を大さじ1を足して熱し、ベーコンを炒めます。
- レタスと卵を一気に入れ、塩コショウを少々と鶏がらスープの素を適量加え、さっと炒めたら完成です。
レタス炒めの良い所は、加える食材が少なくても調味料ひとつで美味しくなることです。このレシピも卵とベーコン、少しの調味料だけでレタス炒めを完成させています。豚肉などを入れるとメインのおかずになりますが、おかずがあと一品欲しい時にこのレシピなら簡単に作ることができるでしょう。朝食のおかずにもぴったりなレシピでもあります。
レタスと豚肉のガーリック炒め
【材料】
- レタス…一玉
- 豚バラ肉…100g
- 油…大さじ1杯
- 創味シャンタン…小さじ1杯
- 酒…大さじ1杯
- 醤油…小さじ1杯
- ごま油…小さじ1杯
【手順】
- レタスのへたと色の悪い所を取り除き3センチ位のざく切りにする。
- ニンニクを粗みじん切りにし、豚バラ肉は2センチくらいにカットする。
- フライパンに油を入れ熱し、にんにくを炒め香りが出てきたら豚肉を加える。
- 豚肉の色が変わったら、レタスを入れ創味シャンタン・酒・醤油を加える。
- さっと炒めたら、ブラックペッパーを振る。
- 味見をして微調整したら、最後にごま油を回し入れて完成。
こちらのレシピもレタスと豚肉、にんにくだけの食材と調味料で完成です。レタスは火を通すと、とても甘くなり調味料が染み込みやすいですので、にんにくで味付けすると香り高いレタス炒めができあがります。レタスの大量消費にもなりますので、買い過ぎた時にはガーリック炒めがおすすめです。
肉巻きレタス
こちらもヒルナンデスで紹介されたレタス炒めです。醤油だけのシンプルな味付けになっており、お弁当のおかずにもピッタリです。レタスは塩もみをして少ししんなりさせることにより、豚肉で簡単に巻くことができます。また、レタスは生でも食べられますので、炒めるときは豚肉の色が変わって焼けたら完成です。
豚肉とレタスの相性は栄養面でも特によく、それはレタスに含まれるビタミンEが関係しています。ビタミンEは熱しても溶けにくいのと、老化防止などの抗酸化作用があります。そして豚肉のタンパク質がビタミンEを促進してくれる働きをしてくれるのです。食肉を食べるときは、レタスを一緒に摂取することを心がけましょう。
レタス炒めの人気レシピ【チャーハン】
鮭とレタスのチャーハン
【材料】2人分
- 鮭フレーク…一瓶
- レタス…2~3枚
- 卵…2個
- 塩…ひとつまみ
- 胡椒…ひとつまみ
- サラダ油…適量
【手順】
- 下ごしらえでレタスを2~3cm角にちぎり、卵を割り溶く。
- フライパンにサラダ油を1周クルッと1周ひき、サラサラになるまで強火で温める。
- サラダ油がサラサラになったら、溶き卵・ご飯を加える。
- ダマがなくなるまで、ご飯を切るようにほぐす。
- ダマがなくなったら、鮭フレークを加え混ぜほぐす。
- 鮭フレークが混ざったら、レタスを加え軽く炒める。
- レタスにツヤが出たら、火を止めて完成。
鮭フレークは、子供にも食べやすく人気の食材ですので子供のお昼ご飯にピッタリです。ツナとレタス炒めを混ぜるレシピを紹介しましたが、それよりも脂分が少ないですのでダイエットしている人も気軽に食べる事ができます。余計な調味料を使わなくても鮭フレークの塩分で賄えますので、カロリーが気になる人にもピッタリなレシピです。
おいしいレタスチャーハン
本日の晩ごはんに、さっぱりといただけるレタスチャーハンとかどうっすか?
炊く前に米を炒める、このひと手間くわえることでパラッパラに仕上がります。
「主婦A子のレシピ」 https://t.co/Fda46wsK93 pic.twitter.com/AncqUZwsGf
— 主婦A子のレシピ (@kashikoiAko) August 8, 2019
レタス炒めのチャーハンというよりは、本格的にチャーハンそのものを作り、最後に食感の良いレタスをさっと炒めているという印象の料理です。チャーハンを生米から作るという、他のレタス炒めチャーハンにはない手間があります。また、鶏皮を炒めることにより、鶏の油が出て中華料理店に近い味とコクが表現できます。
それを炊飯器で炊き、炊きあがったご飯に玉子やカニカマ、最後にレタスを投入します。食材もシンプルですので、ご飯やレタスの味を生かした調理方法です。
誰が作ってもパラパラのチャーハンに仕上がる裏技レシピを使い、中華料理屋でいただくような絶品レタスチャーハンに。レタスのシャキシャキがおいしい、失敗しない簡単レタスチャーハンのレシピです。
レタスと塩昆布のチャーハン
塩昆布は、どんな料理にも使う事ができる万能な食材です。レタス炒めも塩昆布を入れることによって、レタスの甘みを引き出す事ができます。また、炒めるときにサラダ油ではなくマヨネーズを使っています。これは、マヨネーズの酸味とコクを上手く使ってご飯をなじませています。そのため、炒め物をする時にマヨネーズを使う人も多いでしょう。
また、ここではマヨネーズと相性が良い玉ねぎや舞茸を使っています。どちらも炒めることによって素材の甘さが引き立ちますので、マヨネーズの酸味が丁度良い味かげんにしてくれるのです。ただ、マヨネーズは焦げやすいですので注意してください。
梅レタス炒飯
今回は
僕の大嫌いな梅干しレシピです・・・
ほら、僕、料理研究家じゃないですか、食材選んじゃダメじゃないですか・・・
■さっぱり!梅レタス炒飯
■ご飯がススム!きゅうりと豚の梅炒めの二本なんですがこれは梅嫌いな僕でも食えました、おすすめ!
レシピはこちらhttps://t.co/sGRmjqgn0E pic.twitter.com/oFGJVXZK1D
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 29, 2018
梅としらすの塩味で味付けたレタス炒めチャーハンです。味を調節するため、うま味調味料を使っていますが梅の味によっては必要ないかもしれません。ここでも塩味によってレタスの甘みを引き出しています。また、梅の酸味があることによって味が引き締まります。あまり食欲がない時にこのチャーハンを作れば、食欲をそそってくれるはずです。
レタス炒めの人気レシピ【お弁当おかず】
鮭缶とレタスの炒め煮
【材料】4人分
- 鮭缶…1個
- レタス…1玉
- バター…大さじ1
- コショウ…適量
- 醤油…大さじ1
【手順】
- フライパンにレタスをちぎって入れる。
- 鮭缶・バター・コショウ・醤油を入れる。
- 中火で火を入れ、レタスがしんなりしたら完成。
お弁当のおかずや作り置き、保存食としてもレタス炒めは大活躍します。冷蔵庫で保存する場合は、約3日間ほど保存できます。作り方も簡単で、時間も5分くらいですぐできますので朝の忙しい時間にパパっとできるおかずです。鮭缶は下味がついていますので、簡単料理にもってこいの缶詰です。
レタスとベーコンのオリーブオイル炒め
このレシピも、朝の忙しい時間に時短で作る事ができるレタス炒めです。お弁当には、どうしても緑黄色野菜が不足しがちです。そのような時に、塩気の強いベーコンと香り高いオリーブオイルをレタス炒めにすれば、栄養満点です。ベーコンがない時は、ハムを使って塩気を調節してください。
こちらも冷蔵庫で約3日間くらいは保存できますが、冷凍庫では保存できませんので注意してください。お弁当だけではなく、晩御飯のおかずやお酒のおつまみにも使えますので覚えておくと簡単に作れます。
レタスチヂミ
【材料】
- レタス…適量
- シーフードミックス…適量
- チヂミの粉…一袋
- 卵…2個
- 水…適量
- 天かす…適量
- 青のり…適量
【手順】
- レタスを適当な大きさにちぎる。
- シーフードミックスをレンジで30秒ほど入れて溶かす。
- 細かく刻み、酒で洗い臭みを取る。
- ボウルにレタス・シーフードミックス・チヂミの粉・卵・水を入れて混ぜる。
- フライパンにボウルの中身を入れ中火で焼く。
- 裏返しにしたら、天かすと青のりをかけて蓋をして焦げ目がつくまで焼く。
- 付属のタレがあればかけて完成。
チヂミの粉とレタスと卵があれば、冷蔵庫の残り物で美味しいチヂミが作れます。材料も適量ですので、この他にもチーズやウインナーなどを入れても美味しく作ることができます。ポイントは、レタスを入れて歯ごたえを出すことです。
また、レタス炒めだと見た目で野菜が入っているのがわかり、野菜嫌いな子供はあまり食べたがらないでしょう。それをチヂミにすることによって、レタスが多少隠れますので子供でも躊躇なく食べられること間違いなしです。
レタスと乾燥小エビの炒め物
レタスも乾燥小エビも、冷蔵庫では余ってしまう食材として入っていることが多いです。その2つをレタス炒めにすることによって簡単に消費する事ができます。生姜の香りでアクセントをつけて、レタスがしんなりする直前まで炒めます。強火で短時間に仕上げるため、手間はかかりません。
ただ、お弁当に入れると長時間食べませんので、レタスがるしんなりしすぎます。レタス炒めをするときはシャキシャキ感を残すため、まだレタスが硬いと感じるくらいで火を止めると丁度良い硬さになります。
レタス炒めレシピは具材と味付けでアレンジ自在!
キノコとレタスのガーリックバター炒め、マジ美味い✨これ居酒屋で出せるね!#キノコとレタスのガーリックバター炒め#鮭ハラス焼き#煮かぼちゃ#キュウリとピーマンの塩昆布和え#全部おいしい pic.twitter.com/Hj3ntTbhn1
— たるちゃん🐥タルイチフネ (@chifutar123) May 4, 2020
レタスは、サラダにしか使えないと思いがちですがレタス炒めのレシピは豊富にあり、炒めることによってレタスの甘さも引き立つので美味しく食べることができます。栄養も、他の葉物野菜と同じくらいありますので申し分ありません。
また、レタスはすぐ火が通るため、レタス炒めを朝食のおかずとして作っても簡単です。キャベツや白菜は、人気があり毎日食卓に出ることが多いです。しかし、本記事を読んでレタス炒めの良さを知って頂けたでしょう。ぜひ、レタスも常備野菜として日々の食事に活用してください!