gourmet-note-test

IKEAのおもちゃが魅力的!ベビーにもキッズにもおすすめの人気商品は?

目次

  1. 1IKEAには子どもが喜ぶおもちゃがいっぱい!
  2. 2IKEAのおもちゃへのこだわり
  3. 3ベビーにおすすめのIKEAの「布おもちゃ」
  4. 4ベビーにおすすめのIKEAのおもちゃ「ベビージム」
  5. 5ベビーにおすすめのIKEAおもちゃ「木製トイ」
  6. 6キッズに人気のIEKAおもちゃ「列車とレール」
  7. 7キッズに人気のIKEAおもちゃ「お絵かき」
  8. 8キッズに人気のIKEAおもちゃ「おままごとキッチン」
  9. 9IKEAのキッズにおすすめおもちゃ「テント」
  10. 10外遊びでも使えるIKEAのおもちゃ「砂遊びセット」
  11. 11IKEAのアウトドアでも使えるキッズ向き商品
  12. 12大人も欲しくなるIKEAのおもちゃ
  13. 13インテリアにもなる楽しいIKEAのおもちゃ

IKEAには子どもが喜ぶおもちゃがいっぱい!

スウェーデンで誕生した家具メーカー「IKEA」。北欧では、雪が降るシーズンも長く、日光がでている時間が短めで、室内で過ごす時間が長くなることから、ぬくもりのある家具や部屋を明るくするインテリア用品がたくさんあります。そのIKEAにも、ベビーやキッズが手にふれて遊ぶおもちゃがたくさんあります。

誕生したばかりのベビーが触れられるおもちゃから、年々成長して手の働きや体のバランスを使った動きを促すもの、キッズになってからは創造力を働かせて遊べるおもちゃなど豊富です。そんなIKEAの人気のおもちゃ、ベビーやキッズへのプレゼントにもおすすめの商品を紹介します。

IKEAのおもちゃへのこだわり

IKEAのおもちゃへのこだわりは、どの商品でも厳しい安全基準に基づいたテストを実施しているということ。楽しく遊んで、口にいれたり舐めたりした場合でも、ベビーにとって安全で、もし壊れたりつぶれたりしたときにも、キッズがそのおもちゃでケガをすることがないように造られています。

さらにIKEAのおもちゃは成長にあわせて、子どもの創造力を刺激し、新しい遊びを発見できるような商品がたくさんあります。子どもが安心して過ごせる家の中で、活発に遊べるようにと考えられているおもちゃたちです。そしてIKEAの売り場には、実際に子どもたちが使って遊べるコーナーを、商品売り場とあわせて設置しているので、子どもが興味のあるものを店舗で選べるような売り場の工夫もあります。

ベビーにおすすめのIKEAの「布おもちゃ」

産まれたばかりのベビーが、初めて触れるおもちゃには、優しい手触りの布製のものがおすすめです。IKEAでは、布製のガラガラ、オルゴール、モビールやぬいぐるみなどがあります。ガラガラは、ベビーの小さな手でも握りやすいサイズで、カラカラとなる音もベビーの耳にも優しい音量にしています。洗濯機で洗えることと2個セットでの安さも人気で、紐をつけてベビーベッドから落ちないように工夫しているママもいます。

IKEAのぬいぐるみも魅力的です。キッズ向けにはソフトトイとして、大型のぬいぐるみ商品もあります。ベビー向きなおもちゃは触ると音がでて聴覚を刺激するものや、手触りをパーツで変えて触覚を刺激するものなど成長を促す工夫もされています。ベビー向きの布製トイは、動物の目の部分をビーズやボタンのパーツを使わずに、刺繍にしています。外れた時にベビーが飲みこんでしまわないようにという配慮もされています。

ベビーが初めて出会う絵本としておすすめは、IKEAのおもちゃ売り場にある「布えほん」。優しい色をいくつも使っていて、ページをめくるごとに素材を変えていて、鏡があったり、引っ張ってみたくなったり、音がでたりとベビーの五感を刺激するように造られています。これも手洗いすることができます。

ベビーにおすすめのIKEAのおもちゃ「ベビージム」

ベビー向けのIKEAのおもちゃで世界的に人気の1つに「ベビージム」があります。ベビーベッドに置くこともでき、ベビーが自分で吊るされているパーツを引っ張ろうとして手を伸ばして、目と手の協調運動も鍛えてくれます。色のコントラストもはっきりしていて、つり下がっているものの形も違うので、触れる感触からも刺激を受けられます。

このベビージムが人気商品になっているポイントは、アニメなどのキャラクターがついていないこと。無機質なようにも感じますが、生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、キャラクターなどの判別はつきません。それよりも、ナチュラルな木材の中に、赤、黄色、緑といった分かりやすい色と触覚、聴覚に働きかけてくれるIKEAのベビージムが、ベビーにも育てる親にも愛されるおもちゃになっています。

ベビーにおすすめのIKEAおもちゃ「木製トイ」

ベビーがお座りできる頃になると、ものを握るという動作性も発達してきます。そんな頃におすすめのおもちゃは、IKEAの「スタッキングリング」。やわらかい棒に、カラフルなリングがセットになっていて、1つ1つリングを棒に入れていくこと、逆にリングを棒から外すことで運動能力が刺激されます。徐々に大きいものから小さいものを重ねるという思考力の発達も促してくれる人気のおもちゃ商品です。

さらにおもちゃを握って使えるようになる頃のベビーにおすすめは「ハンマートイ」。木製のハンマーが付いていて、本体にあるカラフルなプラグを打って遊びます。ハンマーをつかわなくても、手でプラグを押し下げることもできますが、少し力が必要なので運動能力と、1つをねらって押し込むという目と手との協調運動の発達にもなります。全部押し込んだら、ひっくり返してまたハンマーで打って楽しめるおもちゃです。

IKEAのベビーベッドを徹底比較!各種の特徴・選び方やリメイク法も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

キッズに人気のIEKAおもちゃ「列車とレール」

自分で走ったり、おもちゃを出したりできるようになったら、IKEAの「列車」「レール」のおもちゃがおすすめです。レールだけのセットも、列車セットやそこに橋や列車をターンさせてくれる商品も追加で増やしていくことができます。素材はビーチ無垢材。レールや列車の商品は樹脂製のものが多いなか、IKEAでは木製ということで、手に触れた感覚も優しく、ナチュラルな木目も活かしたおもちゃにしています。

キッズが好きなように自由にレールをつなげていくことは、思考能力の発達を促してくれます。IKEAのおすすめポイントは、市販のレールシステムのおもちゃとの組み合わせもできるという優れた点。レールをIKEAでぐるっと作った上に、日本製のプラレールを走らせることもできます。列車セットはマグネットで連結できるので、たくさんつなげたり、荷物の積み下ろしできる貨物車もあります。

IKEAの木製列車LILLABOはプラレールと遊べる!ラインナップを紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

キッズに人気のIKEAおもちゃ「お絵かき」

IKEAのキッズ向けおもちゃには、お絵かきするための商品が多数あります。水彩絵の具、ホワイトボードペン、筆、スタンプペン、色鉛筆など描くものも、絵を描くためのロール紙やイーゼルなども子どもの成長にあわせて選んで購入できます。これらは大人でも十分に使えて、アート作品を作り出すのに役立つおもちゃでもあります。

水彩絵の具セットは、筆に絵の具をとってそのまま画用紙に描くことができます。14色と水入れ、筆が収納ボックスにセットになっています。チューブタイプの絵の具のフタを外せない子どもでも、筆に色をとるだけでよいので、小さなキッズでも自由な表現力をのばすことができます。おもちゃ遊びをしながら、表現力も養ってくれます。

IKEAのキッズ向きで人気の「イーゼル」は、黒板とホワイトボードで使えます。高さは118㎝と子どもの目線で描けるようになっていて、安定感もあり、チョークやペンを置ける棚も付いています。お絵かき用のロール紙がIKEA商品としてあるので、それを使うこともできます。ママやパパのメッセージボードとして使っている家庭もあるようです。

キッズに人気のIKEAおもちゃ「おままごとキッチン」

誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントとしても人気のおもちゃ「おままごとキッチン」。大人がキッチンを使う様子やテレビなどに映るシェフの姿を、子どもはよく見ています。キッズにとって、大人のやることを真似したいというのは、大切な成長の証しで、このIKEAのままごとキッチンなら、安全に楽しくままごとができます。大型のおもちゃですが、組み立て式になっています。

このおもちゃが優れているのは、スイッチを入れるとコンロのライトが点灯して、本物と同じようにコンロが赤くなります。熱は発しないので安心です。本物のキッチン同様に、シンク前にお玉やトングを吊り下げることもでき、シンク下には収納付きで、ままごとで使う鍋や食材のおもちゃをまとめて収納しておくこともできます。IKEAでは、調理器具セットや布製の野菜セット、食器セットも販売しています。

このキッチンセットは、脚の長さを調節できるので、子どもの成長にあわせて高くすることもできます。また対面式のカウンターキッチン風にも使えるので、お店屋さんごっこに使ったり、少し手を加えて色を塗ったりして、子ども部屋やリビングのインテリアにあわせて、キッズ用の収納家具としても重宝します。

IKEAの学習机が優秀!MICHEなどシンプル・人気のおすすめデスク | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

IKEAのキッズにおすすめおもちゃ「テント」

子どもが少しずつ成長すると、自分の世界を持ちたがるようになります。リビングにも広げられるIKEAの子ども用テントは、この頃の子どもにぴったりで、自分だけのスペースにも隠れ家にもなります。キッズは、お気に入りのおもちゃを持ち込んで、自分の世界に入りこむことで、創造力と自分らしさを成長させています。ポリエステル製で軽く、畳んでしまえばコンパクトに収納もできます。

ハイハイをするようになったベビーには、同じポリエステル製のプレイトンネルもIKEAの人気商品です。トンネルの向こうにママやパパが待っていれば、楽しくハイハイして通り抜けて運動能力のアップにもなります。また隠れ家にもなるので、子ども同士の遊び場にもなるトンネルやテントは、最初の自我の目覚め時期のキッズにとっても大切なスペースになります。

外遊びでも使えるIKEAのおもちゃ「砂遊びセット」

外遊びもするようになる頃のキッズには、IKEAの砂遊びセットがおすすめです。シャベル、バケツ、型抜き遊びができるおもちゃが揃っています。プラスチック製で軽く、シンプルなデザインながら色がカラフルになっています。どれも、お風呂場でも雪遊びでも使うこともできるのも、嬉しいポイントです。

砂場セットでは型抜き遊びができるように、魚や貝の形をした型があり、少し大きなサイズでお城の型もあります。砂場や砂浜で、お城の型を組み合わせて、大きな城壁を作り出すことは、子どもにとって集中力と創造力が必要になります。パパやママも少し手伝えば、大きなサンドアートができて、IKEAのおもちゃを親子で使って共通の体験を楽しむ魅力もあります。

IKEAのアウトドアでも使えるキッズ向き商品

IKEAでは大型のテーブルではなく、子ども向きサイズのテーブルとチェア、スツール商品もあります。無害なプラスチック製で、脚を天板にはめこむだけで使えます。室内で子ども用にはもちろん、雨や直射日光にも強いので、ベランダや庭などにだして、天気のいい日にはピクニック気分でおやつを屋外で食べるのにも役立ちます。

4本脚のスツールや背もたれのついたチェアも、プラスチック製で軽いけれど頑丈にできているのがIKEAならではの特徴です。カラーも、白、赤、青、黄色、ピンクとあるので、室内用ならインテリアにあわせて選ぶこともできて、初めての子ども専用机としてもおすすめです。

IKEAのロフトベッドの評判は?子供部屋におすすめ?口コミ・実例を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

大人も欲しくなるIKEAのおもちゃ

ベビー、キッズ向きのおもちゃとしてIKEAで販売されているものの中には、大人も欲しくなるものもあります。子ども用に買っても、大人も楽しめるおもちゃ商品を紹介します。

IKEAの「プレイマット」

118㎝四方の綿生地でできたマットに、いくつかの仕掛けがされています。鏡が付いているところで、ベビーがのぞき込んだり、カエルやアヒルの顔をにぎったりできます。ベビーがこの上で遊んだり、寝返りをうったりするためのものですが、洗濯ができることもおすすめです。ママ目線からは、このマットで魚と一緒に寝ている様子が写真に撮りたくなることからも人気があります。

ピッスラのビーズ

3歳未満の口にものを含んでしまうベビーには向きませんが、指先をつかうことを覚えはじめたり、自由な発想でものを作り出したくなるキッズにおすすめのビーズ。カラフルなプラスチック製のビーズで、中心に穴が開いているので、糸に通してネックレスやブレスレットを作ることもできます。細かなものを片手で持って、もう片方で糸を扱うような作業は、手先の器用さも発達させてくれます。

このビーズはシェープといわれる突起の付いた台紙もあって、ここに好きな色を並べ、専用紙をのせてアイロンをかけると、ビーズが溶けてくっつきます。ストラップやキーホルダー、コースターにもできるので、創造力を使って大人でもはまる人もいるおもちゃです。子どもと一緒に大人も遊びながらオリジナルを作り出す楽しみを味わえるおもちゃの一つです。

IKEAのおすすめ雑貨は?買うべきと評判の人気グッズ・アイテムをご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

インテリアにもなる楽しいIKEAのおもちゃ

子どもが遊びながら創造力や手や足、触覚などをフル活動させて発達を促してくれるおもちゃ。IKEAのベビー、キッズ向けのおもちゃには、安全性も保障されていて、視覚にも自然と入りやすい色使い、優しい手触り、創造性を刺激するおもちゃなど魅力的なおもちゃが豊富にあります。成長してからもインテリアにもなるようなおもちゃもあるので、たくさんのおもちゃで、子どもの元気な成長を楽しく促してください。

モバイルバージョンを終了