2019年12月26日公開
2020年02月14日更新
100均のシューズケースのおすすめは?ダイソー/セリア/キャンドゥ
100均のシューズケースについて徹底解説!ダイソー、セリア、キャンドゥーのシューズケースをおすすめポイント、口コミとともに紹介します。また、100均のシューズケースの活用法もまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

100均のシューズケースを徹底解説!
一昨年のファン感で奇跡的に当たった
— asami.fb7 (@19sa01) January 28, 2018
赤嶺さんのスパイクの現在の状況
立派なシューズケースを買いたいけど
高くてなかなか買えなくて代わりに
100均で見つけたシューズケースに
収納されてます
ぎりぎりのサイズだけどなんとか
入ったのでとりあえずこのままです
立派なアクリル製のケースがほしい😢 pic.twitter.com/OHhnzADP2f
スニーカーやヒール、サンダルやブーツなど、収納するのが困難で、玄関周りに山積みにして放置してしまっていることも珍しくないかもしれません。子供の靴が多すぎて困っているケースもあるでしょう。そのような時に活躍するのが100均のシューズケースです。
100均のシューズケースがあれば、見た目もすっきりと整理できますし、靴を効率よく収納することで部屋や玄関の空きスペースを有効活用することも可能となります。また、シューズケースは、靴の収納以外の目的にも幅広く活かすことができる大変便利なアイテムでもあります。
100均のシューズケースにはどのようなものがあるのか、その活用方法についても徹底調査してみました。
100均3社のシューズケース
数ある100均のシューズケースの中でも、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」の3社の商品を詳しく紹介していきます。おすすめポイントや口コミも紹介するので、是非参考にしてください。
ダイソーのシューズケース①シューズラック
ダイソーで買ったシューズラック、B5本の陳列にピッタリだった(^o^)
— レンコン🍍 (@renkonmatsuri) December 25, 2017
下に本も積めるよ。 pic.twitter.com/rl2kuDucLS
ダイソーのシューズラックは、靴を置く面が傾斜しているので、その下にもう一足しのばせることができます。そのため、同じスペースを2倍活用することが可能となるのです。同じくダイソーの商品で、幅が半分のタイプもあるので、玄関や部屋のスペースによってはこちらを使う方が便利かもしれません。
おすすめポイント
高さを約11.5~15㎝まで自在に調整できるので、靴の種類によって傾斜を変えることも可能です。サンダルやパンプスなど甲の低いものなら傾斜を緩やかにして使用できますし、男性用の革靴やスニーカーなど甲の高いものの場合は、傾斜を高めて使用することができます。
形状の特徴から、シューズケース以外にもパソコン台や本などの展示にも使えます。角度を変えることができる点が、用途を広くしているといえるでしょう。
口コミ
試してみたら思いのほか良かったので現場に持ってく /
— しまぶ (@shimabox) August 4, 2019
ノートパソコンスタンドはダイソーのシューズラックで代用がおすすめ https://t.co/MjbwkPuvvk pic.twitter.com/2AKzwOWNjh
ノートパソコンスタンドの購入を考えていたので、試しにダイソーのシューズラックを買ってきました。出っ張りが足りなくて、そのままだと下に滑りやすいですが、クリップはさめばよさそうです。 pic.twitter.com/IHz3pm2NWh
— トヨノ (@toyono_poyapoya) January 8, 2019
ダイソーのシューズケース②組み立てシューズボックス
前から気になってたダイソーのシューズボックスを買ってみた。
— YOU (遊) (@you_THE_lowbow) September 14, 2019
とりあえず6個。
ハイカットが入らないて聞いたけど何とかイケるやん!
こりゃコスパ最強も頷ける。
明日仕事帰りに追加購入しよ。
ただ、取扱店舗が少なかったり在庫切れが難点…。 pic.twitter.com/rl5GOsTVNO
ダイソーの組み立てシューズボックスは、使い勝手が良い大人気商品です。靴を完全にボックス内に入れることができるので、場所を選ばず使用することが可能です。
おすすめポイント
透明なので外からどの靴が入っているのかひと目で確認することができます。また、上に6段まで積み上げることができるので、余分なスペースを取らず見た目もスッキリさせられます。フレームの色もホワイト、ブラック、グレー、ピンクがあるので、使用するスペースの雰囲気によって選択すれば統一感も生まれます。
前の蓋が指で開くようになっているので、いつでも好きな靴を取り出すことも可能です。メンズ用の大きなサイズのスニーカーやブーツも難なく収納できる点もおすすめポイントです。収納すればホコリを被ることもないので、衣類や趣味のグッズ、子供のおもちゃなどを収納するにも便利でしょう。
ふたはフレームのフックにカチっとはめ込むだけ!片手でらくらくです。半透明だから、中に何が入っているか確認しやすい。
口コミ
ダイソーで見つけたこのシューズボックスを使って、仮面ライダー変身ベルト収納を作って見た!
— 453nao145 (@453n145) December 19, 2019
半透明なのでどのベルトかの判別もつきやすいし、前開きドアなので出し入れも容易!#仮面ライダー #変身ベルト収納 pic.twitter.com/CZOTGhZYrj
通気口のせいで気持ち悪い置き方になってしまったけどダイソーのシューズボックスこれで300円はかなりいいですね。あと4つくらい追加購入しようと思います✌
— ミウラ (@miura_p400sv) August 17, 2019
AJ1の様な高さのある靴、YEEZY 350のようなソールが広い靴も寝かせれば入ります。
ボリュームたっぷりなモアテンもちゃんと収まりますね。 pic.twitter.com/saIu0kTQq5
ダイソーのシューズケース③取っ手付きシューズボックス
@mirage_ryuji @Nullgamer_40k 小規模アーミーならダイソーのシューズボックスとストックボックス(両方300円)がオススメです。 pic.twitter.com/W4CUPXKssR
— うおさん (@kamakura370) March 6, 2016
ダイソーには、取っ手付きのシューズボックスもあります。道具箱のような形状をしているので、シューズケース以外の用途にも幅広く使用することが可能です。
おすすめポイント
透明なので中身をひと目で確認することが可能で、いちいち探す手間が省けます。また、このシューズケースは取っ手が付いていますし、蓋もしっかりと締まるので旅行などの外出時にどこにでも持ち運ぶことができます。
口コミ
Astageのブロッククッションによる梱包が素晴らしい。
— 蒼乃叢雲 (@aono_murakumo) May 29, 2018
予め切れ目が入っているので、自分の製作物に合わせて素手でちぎるだけ。
箱はダイソーで買ったシューズボックス(300円)。
若干、割高だけど展示会などの持ち運びや保管にオススメ
※入ってるのがガンプラじゃないのはお許しを(^_^;)#ガンプラ pic.twitter.com/348LCj90Nm
ダイソーのシューズケース④シューズケース①
ダイソーのシューズボックスいいですよ~
— あおいはめんだこになりたい。 (@Iohurosuki) February 27, 2016
ざっくり整理するのにオススメ(´∀`) pic.twitter.com/uMfRze9BGU
ダイソーには小物入れのようなシューズケースもあります。幅16cm、奥行き29㎝、高さが9.5cmあるので靴以外にも色々な日用品が収納可能です。
おすすめポイント
スペースさえ許せば何段でも積み上げることが可能なので、空間を有効活用することができます。透明なのでどの角度から見てもひと目で中身が判別可能で、いちいち探す手間が省ける点が大きなメリットでもあります。また比較的頑丈なので、一度購入すると長期間使い続けることも可能でしょう。
口コミ
ダイソーのシューズボックスが収納に便利なので買っているのだけど、試しに詰めてみたファミコンソフトがピッタリw 遊ぶ時に全部出さなきゃいけないのは面倒かしら。 pic.twitter.com/YAtGbolouk
— やや(よめ) (@yaya_azu) March 28, 2014
先日シルバニア&ダンボー収納ボックスをご紹介したら
— みつる (@326rec) January 12, 2014
たくさんの方にRTして頂けたので、改めて購入商品を写真でご紹介致します♪ ダイソーのシューズボックスと間仕切りです。シルバニアなら1箱で21人は収納できます! pic.twitter.com/ihZPVsGTbi
ダイソーのシューズボックス⑤折り畳み式シューズボックス
#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会
— 盃コウ (@Sakazuki_Kou) April 17, 2017
自宅での衣装保管に、ダイソーのシューズボックス!💪🏻
厚みがあるからジャケットとか嵩張る衣装も潰さないで畳んで入れられる。
小物もまとめて入れられるから、忘れ物防止にいいかも……。
私は忘れっぽいから名札つけてる。 pic.twitter.com/UgNTsiLfcU
ダイソーには、折り畳み式のクリアタイプのシューズケースもあります。非常に軽い素材で出来ているため、靴を収納して整理する作業もあまり苦にならないでしょう。
おすすめポイント
簡単に折り畳むことができるので、必要なければ畳んでしまっておくことが可能です。スペースさえ許せば、上に積み上げていくことができますし、透明なので外から中身がひと目で判別できて便利です。
口コミ
「普段あまり履かない靴の収納に便利なシューズボックスです。透明なので中身が外から見え、とても便利です」
ダイソーのシューズケース⑥ペーパー製のMY STRAGE BOX
ダイソーで紙製収納ボックスなるものがあったから買ってみたんだが、なかなか良さそう。 pic.twitter.com/4dYpcyTjNi
— ジョンススム🐼 (@jhon_susumu) January 29, 2019
ダイソーのMY STRAGE BOXは、ペーパー製のシューズケースになります。最初は畳んだ状態ですが、広げて組み立てればすぐに使用可能です。蓋もあるのでホコリを被ることもありません。
おすすめポイント
ダイソー紙製収納 BOX は、安いし、意外と丈夫だし、サイズが豊富だし、要らなくなったら潰してすぐに捨てられるし・・・なかなか万能整理グッズだと思います。
ダイソーのペーパー製のシューズケースは、紙でできているので大変軽く、吸水性もある程度確保できるため、長期間靴を収納してもカビたり傷んだりしにくい特長があります。
さらに、本棚などに収まりやすいサイズなので、靴以外の小物や日用品を収納するのにも便利です。必要なければ畳んで保管できるので場所も取らず、何度でも組み立てて使うことが可能です。もちろん傷めばいつでも普通ゴミで処分することができます。
口コミ
ダイソーの紙製A4収納ボックス、B5の同人誌がこんな感じに入る。2枚目の画像で横に102冊入ったかな!手前にも少し詰めれる(立てて横向きに15冊1列くらい。2列には入らない)からMAX120冊くらい収納できそう。 pic.twitter.com/dyXNIHv1gV
— たんしお (@siotch271) November 24, 2016
セリアのシューズケース①フレーム付シューズケース
既出だと思うけどセリアのシューズケース、B5サイズがきれいに入るよ!! pic.twitter.com/eXMvIbo7SF
— 深谷 (@ssm0v0) February 4, 2017
セリアにも便利なフレーム付きのシューズケースがあります。消費者がシューズケースに求めるニーズや利便性を強く満たしているので、非常に人気のある商品です。
おすすめポイント
セリアのフレーム付きシューズケースは、スペースさえあれば上に6段まで積み上げていくことができます。しかも、フレームが爪代わりとなり上下でずれないようにする役割を果たしています。透明なので中にどの靴が入っているかがひと目で判別できますし、収納した靴がホコリを被ることも少なくて済むでしょう。
正面の蓋には丸い穴が空いていて指を掛ければ簡単に開閉が可能なので、靴の出し入れも簡単にできます。サイズにも余裕があるため、メンズ用の大きなスニーカーやブーツが収納できる点もおすすめポイントです。
口コミ
セリアで買った
— ukiNo (@ukiNo6) July 1, 2017
シューズボックスいい感じ👟👑
フレームが黒色と茶色を購入🌻
試しで少ししか買わなかったから、
また追加で買いに行こう🍍🌴
#セリア #seria #シューズボックス
#靴 #収納 pic.twitter.com/BzXNTUL91i
セリアで買ったシューズケース!段積みできて、さらに前面が開くから積んだまま出せるし、フレームが丈夫だから段積みの途中が中身なくてもケースが潰れることがない👏👏いい買い物した〜🥰🙌 pic.twitter.com/sRSAzSObxy
— 那智@ブロッコリー (@7na_ch6) January 24, 2019
セリアのシューズケース
— takiyan (@surarin_t) January 26, 2019
メンズ28.0でぴったりな感じ pic.twitter.com/0M2UspgbBj
セリアのシューズケース②積み重ねシューズラック
セリアのシューズラック良いモノだった(・∀・) ミッドカットギリで入ったよ pic.twitter.com/WXQ4Alag2A
— ノブ初老 (@norve_nkmr) June 23, 2016
セリアには、場所を取らない便利な積み重ねシューズラックもあります。シューズケースには、当分使わない靴などを完全に片づけるタイプと常時靴を手軽に出し入れできるタイプがありますが、このシューズラックは後者に当たります。
おすすめポイント
セリアの積み重ねシューズラックは、玄関など狭い場所でもスペースさえあれば上に積み上げて重ねていくことができます。そのため、場所を決めて家族でシェアして使うこともできますし、靴以外にも室内用のスリッパやサンダルを収納することも可能です。下駄箱の中にこのシューズケースを置くことで空間をさらに有効利用することもできます。
高さにも余裕があるので、ハイカットのバスケットシューズやブーツ、長靴を収納できる点もおすすめポイントです。安定感もあるので倒れる心配は少ないですが、万が一倒れたとしてもプラスチックなので怪我の心配も少なくて済みます。
口コミ
セリアでシューズラックを購入しました😃
— ふくらふく (@huku_Ragdoll201) September 5, 2017
さっそくフクチェックが入ります👀✨
「新しい遊び場かにゃ?🐱」
しかしフクちゃんが乗ったらすぐ倒れちゃうので、即行で玄関行きです。 pic.twitter.com/pnAnbfjvHR
セリアのシューズケース③A4トレー
セリアのA4トレイ(アイボリー)で下駄箱がいい感じに片付きました😆✨
— ☆ぶたばらミーさん☆ (@Miiixx32s) March 18, 2019
セリアの靴収納のグッズも優秀ですが、靴箱の色に合わせて書類トレイを使いました‼️
行くたびに3〜6個ずつ買ってここまで集めました🤣✨ pic.twitter.com/OyhCTG1StX
セリアのA4トレーも本来は書類などを入れるためのアイテムですが、シューズケースとしても十分に役立ちます。取っ手が付いているので、引き出しのように手前にずらして使えるので便利です。
おすすめポイント
セリアのA4トレーをシューズケースとして使えば、高さに上限がないので、どのようなタイプの靴でも収納することができます。特にロングブーツを収納したい時にもおすすめです。透明なタイプであれば、ひと目でどの靴が入っているか判別できるので、下駄箱の中に入れて使う場合には便利でしょう。
トレー内が砂や泥で汚れても簡単に洗い落とせる点もおすすめポイントです。そして、シューズケースとして使わなくなれば、書類ケースなど他の用途に使用できる点もコスパが高いといえるでしょう。
口コミ
透明なものはセリア
— sekai (@sekainored) November 27, 2018
白いものはダイソーです
A4トレーは殆どの100均にありますが、
自分が使用しているのは、深底トレーです
また、フタが出来るA4箱もあるので、ホコリが気になる時はこれもおススメです
高さこそありませんが、ラックに収納出来るし、そのまま持ち運びも可能ですよ pic.twitter.com/BJNi3TVIor
キャンドゥのシューズケース①シューズケース
キャンドゥーに売ってるシューズケースおしゅしゅめ。一台100円。重ねれば重ねるほど安定感もあるし。 pic.twitter.com/UFQZGnWXZd
— かな (@hasssssykana) July 17, 2016
キャンドゥでも、他の100均と同じタイプのシューズケースが販売されています。それだけ箱型のシューズケースは、ユーザーからの需要が高く、人気がある証拠といえるでしょう。
おすすめポイント
キャンドゥのシューズケースは、材質がポリプロピレンなので、靴底に砂や泥が付いていて汚れたとしても濡れた雑巾で拭き取れば、簡単に落とすことができますし、収納した靴がホコリを被ることも防げます。しかも、一つ一つがとても軽いので、積み重ねて崩れ落ちたとしても大きな怪我をする心配もないでしょう。
このシューズケースは、透明なので中身がひと目で分かりますし、前面の蓋が指一本で開くため、どの段の靴でも容易に取り出せる点もおすすめポイントです。玄関というよりは室内に整然と置いておくと違和感がないので、このシューズケースに衣類や日用品を収納するのも良いでしょう。
口コミ
収納をテーマに扱ったサイトで気になった
— ttanabe@ちょろケンちゃん (@ttanabe_com) August 16, 2018
100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」のシューズケースを試してみたよ( ´ ▽ ` )
ワイは足が小さい(24.5 cm)から参考程度ですが右近下駄ちょうど良い感じ
左右の間に何かしら仕切りを挟んでも良いかも #kimono pic.twitter.com/3AcZybHYE6
Twitterで回ってきたコス衣装まとめるやつやばい…めっちゃ整理整頓できる…みんなキャンドゥのシューズケース買お???頑丈なのが良ければ上のやつだけど、おすすめは下のやつ!取っ手ついてて持ち運べるし畳んだ時かさばらない☺️🙌✨✨ pic.twitter.com/RRuS5IWz1e
— つばき (@tsu888ki) March 2, 2017
>RT わーおんなじような収納してる方がいらっしゃった嬉しみ…😍こないだ身内にも紹介したんだけど私はキャンドゥのシューズケース愛用中〜☺️意外と容量あるし小物も一緒にしまえるし枠付きでスタッキングできるから積みやすい! pic.twitter.com/TIcaYIFqne
— 雛月 光希 (@hinamituki) January 19, 2017
本棚の上に積み上げた靴箱が雑然としてるので試しにキャンドゥのシューズケースを買い組み立て中。これヅラ収納したらちょうど良くないかと思い始めたが何しろスペースが無いのだよ。これ敷き詰めたら圧巻だろうな(笑) pic.twitter.com/Dzs8LFlsYs
— あおの@ ( 'ㅅ' )アゲリシャス🥝 (@onodrop) April 8, 2014
キャンドゥのシューズケース、大人買いしたけどめっちゃ良い〜〜♡
— えこ♻︎ (@eco_prfm) April 16, 2017
形としっかりしとるし、中身分かるし、何より積み重ねたまま取り出せるの最高₍₍⁽⁽(ી( бωб)ʃ)₎₎⁾⁾ほんとおすすめ! pic.twitter.com/sWogB31xpT
こちらのケースは6個程度までなら積み重ねて使うことができますが、その時にズレないようにするツメがフレームに付いています。
キャンドゥのシューズケース②積み重ねシューズラック
邪魔、と罵られ続けた、8ホールちゃん三兄弟を部屋へ引き取る。キャンドゥーのシューズラックにジャストサイズ!過ぎて、取り出しづらー。 pic.twitter.com/29xmwpOoWV
— mariko ماريكو (@mariko50storm) August 11, 2016
キャンドゥにも積み重ねができるシューズラックが売られています。ニーズや使用する環境によって、好きな数だけ積み重ねられる便利なシューズケースになります。
おすすめポイント
箱型のシューズケースに比べると多くホコリを被ってしまいますが、キャンドゥの積み重ねシューズラックには、取り出す手間が省けてすぐに靴を履けるメリットがあります。履く機会が多い靴の収納には打ってつけでしょう。材質がプラスチックなので、何段か積み重ねて万が一倒れることがあっても、怪我の心配はあまりありません。
小さな子供がいる場合でも、下の方の段を専用にすれば、問題なく自分で取り出すこともできるうえ、必要なければ、段を減らすことも簡単にできます。長靴でも女性や子供用であれば収納可能ですし、汚れても簡単に拭き取ることができるので、その点は箱型のシューズケースよりも便利といえるでしょう。
口コミ
玄関にシューズラックとして置くこともできますが、靴箱や下駄箱に収納した靴の上部にラックを重ねることで、収納力がアップします。また、クローゼットで使っても、靴の出し入れがしやすいので便利です。
キャンドゥのシューズケース③省スペース靴収納1/2
ちょっと前に話題になったニトリのシューズラックですが、キャンドゥにも似た物がありましたのでご報告いたします。 pic.twitter.com/BYKcr1JOTa
— のぴ(CV.能登麻美子) (@16talt) November 1, 2016
キャンドゥのシューズケース、省スペース靴収納1/2を使えば、収納スペースが半分で済むので、特に玄関が狭かったり、下駄箱が小さい場合は重宝するでしょう。
おすすめポイント
ワンルームマンションや一人暮らし用のアパートなど、玄関スペースが狭い場合は、半分の幅で靴一足を収納することができるので、その点は箱型のシューズケースに比べると大変便利です。
スニーカー、革靴また、ヒールやサンダルでも問題なく収まるので、特に靴を数多く持っている人にはおすすめですし、来客時にも靴をスッキリと整理するのに活躍します。
玄関や下駄箱内に収納しきれない場合は、部屋の中やクローゼットに収納ボックスを置き、その中にキャンドゥの「省スペース靴収納1/2」を使って靴を収納すれば相当数の靴が収まるでしょう。
口コミ
キャンドゥで人気の靴ホルダーです。出番の少ない靴やシーズンオフの靴の収納におすすめ。通常の2分の1のスペースで収納できます。ご自宅の下駄箱に、入る分だけ靴ホルダーを設置して、靴が増えすぎないように心掛けている収納上手なママさんも。

100均のシューズケースの活用方法
100均のシューズケースは、様々なスペースで手軽に活用することができます。しかも、シューズケースとしてだけではなく、他の用途に活かしても大変便利なアイテムといえます。最後に100均のシューズケースの活用法について詳しく解説していきましょう。
下駄箱の整理に最適
100均で作る機材整理グッズシリーズ
— アズミ (@azminming) May 11, 2018
シューズラックとL字金具からミキサー台ラック作った。しめて200円。
角度がついて操作しやすい。奥行き30センチくらいのボードなら安定してる。
完全に自己満だわ。 pic.twitter.com/xwurdZU49o
100均のシューズケースは下駄箱を整理するのに大変役立ちます。特に傾斜のあるラック式のタイプのシューズケースを活用すれば、一足のスペースに二足の靴を収納することが可能です。積み上げタイプのシューズラックを下駄箱内で使ってもスペースを有効活用することができるでしょう。
積み重ねて使う
セリアのシューズケース、重ねられるしいい感じ😆✨ pic.twitter.com/UBTu0NIn54
— むつ子 (@mtk_0n) March 2, 2019
100均のシューズケースは、積み重ねて使えるタイプが多く、玄関や部屋の片隅、クローゼットや物置などわずかなスペースを効率よく活かすことができます。もちろん収納するものは靴だけでなく、ボックスタイプのシューズケースなら衣類や日用品などあまり使う機会がないものをしまっておくのにも便利です。
おもちゃの収納に活用する
フフフ…
— 勇者トアル (@psycho_walker) September 17, 2018
そこに目を付けるとは流石…!
これは全て玩具!!
かさばるので箱は捨てる派。
ひとつひとつ袋に入れて100均のシューズケースに収納しています。
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ! pic.twitter.com/afGZNQy15G
100均のシューズケースは、おもちゃやホビーアイテムを収納するのにも便利です。ボックスタイプのシューズケースなら一つ一つがあまり大きくないので、子供のおもちゃをタイプ別に分けて収納しておくと取り出すときに便利です。
透明なタイプなら中身がひと目で分かるので、欲しいおもちゃが見つからなくて箱ごとひっくり返すようなことも少なくなるでしょう。当分使わないものも、見えやすい位置にラベルを貼っておけば必要な時に簡単に取り出すことができます。
シューズケースは重ねて収納することができるので、収納にスペースを取ることはありません。また、しっかり閉じることができるフタがついているため、子どもが倒してしまっても中身が出てしまう心配もありません。
洗面台の収納にも使える

100均のシューズケースは、洗面台の収納スペースの中でも活用できます。タオルやアメニティグッズ、洗剤などを分野別にしてシューズケースに収納すれば、洗面台の下を有効活用することができます。透明で蓋付きのシューズケースを使用すれば、積み上げていても自在に蓋を開けて必要なものを簡単に取り出すことが可能です。
100均のシューズケースまとめ
100均にシューズラック売ってるよん!
— \( ˙꒳˙®︎)/リュチャ (@spoon1113_ryu) December 5, 2019
それオヌヌメ
(画像はググった) pic.twitter.com/lWsT74xgJS
100均のなかでも、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」の3社のシューズケースについて詳しく紹介しました。どの100均のシューズケースも甲乙つけがたいほど秀逸な商品といって良いでしょう。
ユーザー目線に立った使い勝手の良いシューズケースが数多く売られており、あらゆるシチュエーションを想定した商品が揃っているので、靴収納の悩みをしっかりと解決してくれそうです。
高いお金を出して買った貴重な靴、思い出深いヒール、いつか子供に履かせてあげたいスニーカーなど、捨てるには惜しい靴がある人にとっても、100均の優秀なシューズケースは強い味方になってくれるでしょう。
さらに、100均のシューズケースは、靴以外の収納にも幅広く活用できることができるので、生活空間をより快適にする目的で購入することも強くおすすめします。お気に入りのシューズケースが見つかったら、早速100均に買いに行きましょう。



