gourmet-note-test

コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間と混み具合は?駐車場と周辺情報も!

目次

  1. 1コストコ大阪和泉倉庫店とは?
  2. 2コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間
  3. 3コストコ大阪和泉倉庫店へのアクセス
  4. 4コストコ大阪和泉倉庫店で販売している商品
  5. 5コストコ大阪和泉倉庫店のガソリンスタンド
  6. 6コストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品
  7. 7コストコ大阪和泉倉庫店の設備
  8. 8コストコ大阪和泉倉庫店のフードコート
  9. 9コストコ大阪和泉倉庫店フードコートのおすすめメニュー
  10. 10コストコ大阪和泉倉庫店の混み具合
  11. 11コストコ大阪和泉倉庫店の駐車場
  12. 12コストコ大阪和泉倉庫店の周辺情報
  13. 13コストコ大阪和泉倉庫店を利用するために知っておきたいこと
  14. 14まとめ:アクセスしやすく便利なコストコ大阪和泉倉庫店

コストコ大阪和泉倉庫店とは?

コストコ大阪和泉倉庫店は、2014年6月1日にコストコでは関西4店舗目の倉庫店としてオープンしました。周辺には、ららぽーと和泉やケーズデンキといった大型商業施設が集積しており、和泉市の新しい顔として日々賑わっています。コストコ大阪和泉倉庫店のある和泉市は、様々な歴史施設や観光名所があり、産業では、綿製品やガラス工芸が盛んです。また、和泉山脈の豊かな自然の恵みもこの街の特徴だと言えます。

車でも電車でもアクセスしやすいコストコ大阪和泉倉庫店

コストコ大阪和泉倉庫店へのアクセスは、車だと阪和道岸和田ICを下りて直ぐの場所にあります。電車だと、泉北高速鉄道の和泉中央駅から南海バスに乗り継いで行く方法があります。コストコの商品はどれも大容量なので注意しましょう。また、コストコを利用するには会員になる必要があります。そこで、今回は、コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間や周辺情報、利用するために知っておきたいことなどを詳しくお伝えしていきます。

コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間

コストコ大阪和泉倉庫店は年中無休

コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間は、年中無休で朝は10:00時~夜は8:00時までとなっています。ただし、年末年始(12月31日と1月1日)の営業時間だけ朝9:00~夕6:00までとなっているので、注意が必要です。

年末年始の営業時間だけ注意が必要

年末年始は、お正月用の商品などがたくさん用意され、大変混雑します。年末年始の営業時間に関しては、通常よりも1時間早くお店を開けていますが、閉店時間は2時間早いので注意が必要です。その他は通常営業ですが、参考として、クリスマスイブ当日は、ロティサリーチキンやハーフシートケーキを求めに朝早くから行列ができます。カレンダーで大きなイベントがある日などは、混雑する傾向があることを覚えておきましょう。

コストコの利用には会員登録が必要

コストコ大阪和泉倉庫店は、大阪市内からもアクセスしやすい場所にあるので、いつでも気軽に利用することができます。こちらの写真では、コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間が書かれたプレートが撮影されていますが、コストコを利用する際には、このように会員カードが必要になります。コストコの会員登録については後ほどお伝えしますが、主に各コストコ倉庫店の営業時間内で会員登録することができます。

コストコ大阪和泉倉庫店へのアクセス

コストコ大阪和泉倉庫店へ車でアクセスする場合

車でのアクセスは、【阪和道】 岸和田ICを下りて府道春木・岸和田線の光明池方面へ→敷地反対側入り口を左折し連絡橋を渡ります。【府道40号北】岸和田和泉インター西交差点を左折し、府道春木・岸和田線の光明池方面へ→敷地反対側入り口を左折し連絡橋を渡ります。【府道40号南】稲場町東交差点を右折し2番目の信号を左折します。交差点手前でららぽーとが見えるので直ぐに分かります。

コストコ大阪和泉倉庫店へ電車でアクセスする場合

電車でのアクセスは、泉北高速鉄道の和泉中央駅を下車し、南海バスのターミナル⑤番のりばから3系統「テクノステージセンター行き」に乗り「ららぽーと和泉前」で下車します。バスは平日も休日も1時間に2本ペースで運行しています。夕方は1時間に3本ペースで運行しています。また、泉北高速鉄道は南海なんば駅かJR阪和線三国ヶ丘から乗車することができます。遠方で車をお持ちでない方は、この方法でコストコまで行きましょう。

コストコ大阪和泉倉庫店で販売している商品

家電・家庭用品・日用雑貨・カー用品・工具類

コストコ大阪和泉倉庫店では、家庭内で活用できる商品が数多く販売されていて、家電品、家庭用品、日用雑貨、カー用品、工具類なども充実した品揃えを誇ります。これらの商品の中では、特に日用雑貨が人気で、洗剤やキッチンペーパーは、どれも大容量で品質もよく、コスパ抜群です。

また、工具類なども充実しており、中にはアメリカの軍隊でも使用されているアンモボックスまで販売しています。アンボックスの強度は凄まじいもので、爆破されてもアンボックスだけは無傷で残っていることもあります。このように、一般的にはなかなか手に入らない優れた商品が気軽に購入できるのも、コストコならではだと言えます。

ファッション・子供服・スポーツ・アウトドア・園芸

コストコ大阪和泉倉庫店は、売り場面積が1万89平方メートルもあり、様々な商品がたくさん販売されています。ファッション関係の商品も充実していて、特に、スポーツウェアと子供服が人気です。

スポーツウェアに関しては、キャンプ用品やアウトドアグッズなどと商品展開されているので、コストコ大阪和泉倉庫店だけで完結するぐらいの品揃えです。

ご覧のように、子供服も数多く展開されています。子供服に関しては、季節ごとに展開内容が変わるので、一般の衣料品を扱うお店と同じような感覚が味わえます。この辺りは、隣接するららぽーと和泉を意識した展開だと言えます。

食品・惣菜・お菓子

コストコ大阪和泉倉庫店では、他のコストコの倉庫店と同様に、食品関連の売り場が大人気です。お菓子はどれもアメリカンサイズの大容量で、国内の人気メーカーから海外のブランドまで数多く展開されています。もちろん、値段もリーズナブルでコスパ抜群です。お菓子以外の食品も他のコストコの倉庫店と同様に品揃えが充実しています。中には、コストコ大阪和泉倉庫店限定のものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

コストコ大阪和泉倉庫店では、他のコストコの倉庫店と同様にベーカリーも充実しています。こちらの写真では、ベーカリーでも最も人気のあるディナーロールが撮影されているのが分かります。ディナーロールを含め、焼き立てのパンが毎日提供されています。

コストコのパンは、どれも大容量で、味も美味しいものばかりです。それでいて、値段も安いのが魅力的だと言えます。コストコ大阪和泉倉庫店でも、ベーカリーは大人気です。入口から一番奥の右側がベーカリーなので、初めての行かれる方は、ぜひ売り場だけでも体験してみてください。

冷凍食品・精肉・鮮魚・青果

コストコ大阪和泉倉庫店では、冷凍食品、精肉、鮮魚、青果などの品揃えも充実しています。冷凍食品は、主に加工された食品が中心ですが、この冷凍食品もお買い得な商品が数多く展開されています。こちらの写真では、ダンボール箱いっぱいのオレンジやグレープフルーツなどが撮影されているのが分かります。果物に関しても、一般のスーパーとは比較にならないほど安くて、大容量で販売しているので、おすすめします。

コストコの食品と言えば肉のイメージを持たれている方も多いと思いますが、コストコ大阪和泉倉庫店も精肉と鮮魚の品揃えは充実しています。牛肉に関しては、一般的にスーパーなどで販売している肉よりもランクの高い肉が展開されているので、お店で焼肉やステーキを食べることを考えると、かなりお買い得だと言えます。普段、あまり目にすることがないラム肉まで大量に展開されているので、利用する価値は大いにあります。

飲料・アルコール類

コストコ大阪和泉倉庫店では、アルコールやドリンク類も充実した品揃えです。アルコールに関しては、ギネスなどのビール類も豊富に取り扱っていますが、コストコ大阪和泉倉庫店では、ワインの品揃えが特に充実していると言えます。そのまま味わうワインとしても良いですが、値段がリーズナブルなので、調理用としてもおすすめできます。

コストコのドリンク類は、どの商品も大容量でお買い得です。コストコオリジナルのドリンクからアメリカのブランドまで数多く販売されていて、日本では一般的に味わえないジュースもあります。特におすすめなのが、マーティネリのアップルジュースです。果汁100%のアップルジュースですが、保存料や添加物が一切使用されていません。アップルだけの甘味を存分に楽しめるので、見かけたらぜひお試しください。

コストコ大阪和泉倉庫店のガソリンスタンド

車を利用の方にはお得なガソリンスタンド

コストコ大阪和泉倉庫店は、2017年10月からガソリンスタンドがオープンしました。コストコ会員であれば、一般のガソリンスタンドよりも低価格でガソリンを購入することができます。給油できる商品の種類は、レギュラー、ハイオク、軽油、灯油となっていて、一般のガソリンスタンドと変わりはありません。値段に関しては、日々変動はありますが、利益を優先していないサービスなので、かなりお買い得だと言えます。

コストコ大阪和泉倉庫店のガソリンスタンドを利用するには、お伝えしている通り、コストコの会員でなければなりませんが、その他にも購入方法に制限があります。購入する方法は、①コストコ会員カード+コストコグローバルカード②コストコ会員カード+コストコオリコマスターカード③コストコ会員カード+マスターカード④コストコプリペイドカードと4種類のみです。つまり現金での購入ができません。

しかし、コストコ会員でマスターカードをお持ちの方なら、一般のガソリンスタンドよりもかなり安くガソリンの購入ができます。また、クレジットカードでの決済以外では、コストコプリペイドカードの使用ができるので、コストコを頻繁に利用する場合は、かなり便利だと言えます。プリペイドカードは、コストコのガソリンスタンドで簡単に作ることができます。チャージに関しては、コストコ店内で追加することができます。

灯油も販売しているので冬場は特におすすめ

コストコ大阪和泉倉庫店のガソリンスタンドでは、一般のガソリンスタンドと同様に灯油を購入することができます。冬場に石油ストーブやファンヒーターを頻繁に利用する方は、かなりお買い得だと言えます。購入の際は、コストコ会員であることと、マスターカードやコストコプリペイドカードが必要になりますが、近隣にお住まいで、日常的に車をよく利用されるかたは、ぜひ活用してみてください。

コストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品

臨醐山黒酢

コストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品の一つが臨醐山黒酢です。この臨醐山黒酢は、少量のボトルはカルディーコーヒーファームでも入手できますが、900mlサイズはコストコ大阪和泉倉庫店の方が安価で販売されています。臨醐山黒酢は、一般的な黒酢と比較して味がマイルドで、酸味が抑えられているのが特徴だと言えます。料理の味付けにもアクセントを付けるのに活用でき、特に焼き魚やサラダなどによく合います。

ビビゴ 水餃子

コストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品ですが、ビビゴの冷凍食品もその一つです。ビビゴは、焼き餃子が特に人気ですが、この水餃子も美味しいです。小ぶりの餃子が80個ほど入って900円前後で、一般的なスーパーの餃子と比較すると特別安いとは言えませんが、味は料理店で食べる水餃子そのものです。野菜と肉の旨味が充分に味わえるのでかなりおすすめできます。また、揚げ餃子としても食べることができます。

ソル・レオーネビオ フルーツスプレッド アソート

ソル・レオーネビオのフルーツスプレッドもコストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品です。ソル・レオーネビオはオーガニック食品として有名なイタリアのブランドですが、このフルーツスプレッドは、砂糖や添加物を一切使用していません。ナチュラルな果実だけの甘味が楽しめる贅沢なスプレッドです。コストコで販売しているものは、ストロベリー、ブルーベリー、スリーミックスベリーの三種類の味が楽しめるアソートです。

スイスデリス ロスティ

ロスティはスイスの伝統料理の一つで、ジャガイモを細かく刻んだパンケーキのようなものです。コストコでは、スイスメーカーであるスイスデリスのロスティが1パック500g×3で800円前後で販売されています。調理はフライパンに油を敷き、ロスティをこんがり焼き上げるだけです。ハッシュポテトに少し似ていますが、ロスティはジャガイモの素朴な味が楽しめます。かなりお買い得なスイス料理なのでおすすめします。

TIGREAT チョコレートクレープ

TIGREATのチョコクレープもコストコ大阪和泉倉庫店のおすすめ商品です。このチョコクレープは、フランス産の冷凍での販売となっています。一つ30g×20のパッケージで、チョコとヘーゼルナッツの味が楽しめます。ヌテラと少し似た味ですが、このチョコクレープの方が甘さは控えめです。しっとりとした薄目の生地はふわふわしていて、ついつい食べ過ぎてしまいそうになります。値段は700円前後とかなりお買い得です。

bocca バナナラッシー

コストコでboccaと言えば牧家の白いプリンですが、こちらのバナナラッシーもおすすめです。このバナナラッシーは、牧家飲むヨーグルトをベースに作られた無添加の乳酸菌飲料で春季限定商品です。味は濃厚なヨーグルトベースなのですが、バナナの風味とシナモンのアクセントが実に優しい味わいです。コストコ大阪和泉倉庫店でも取り扱っているので、牧家の白いプリンと併せてぜひお試しください。

チチヤスヨーグルトアソート

チチヤスヨーグルトは関西でも馴染みのあるヨーグルトとして有名ですが、コストコでは、クラシック、低糖ヨーグルト、無添加ハニーヨーグルト3種類の味が楽しめるアソートパックで販売しています。24個入りで700円前後なので、こちらもかなりお買い得だと言えます。どの味もチチヤスヨーグルトならではの優しい味わいが魅力的です。これだけの大容量パッケージはコストコだけなのでおすすめします。

コストコ大阪和泉倉庫店限定~サンフランシスコベイコーヒー~

こちらのサンフランシスコベイコーヒーはコストコ大阪和泉倉庫店限定商品です。他のネット通販サイトなどでも購入することはできますが、値段も半値近く安いのでコストコでの購入が断然お買い得だと言えます。サンフランシスコベイコーヒーは、コーヒー通の間でも人気があり、フレンチローストは、スッキリとした酸味が特徴です。自宅で豆を挽いてから香りと味が楽しめる贅沢をぜひお試しください。

コストコ大阪和泉倉庫店の設備

コストコ大阪和泉倉庫店は、売り場面積が1万89平方メートルと大規模なので、設備に関しても使いやすさが重視されています。買い物をする際に、必要になるものは最低限揃っています。調剤薬局では、専門の薬剤師が常駐しています。また、フードコートでは、ゆっくり軽食を楽しむことができます。お金の引き落としができるようにATMも設置されています。もちろん、トイレも設置されているので安心です。

コストコ大阪和泉倉庫店のフードコート

気軽に軽食が楽しめるフードコート

コストコ大阪和泉倉庫店のフードコートの営業時間は、倉庫店の営業時間と同様で朝10:00~夜8:00までとなっています。コストコ大阪和泉倉庫店は、店内と店外にイートスペースが用意されています。夏場の暑い時期や冬場の寒い時期は、店内でゆっくり食事ができる方がいいでしょう。では、コストコ大阪和泉倉庫店のフードコートの混み具合はどうなのでしょうか?詳しく見ていくことにしましょう。

平日のフードコートの混み具合

コストコは、気軽にショッピングができるのと同時にフードコートで軽食が楽しめるのも特徴です。コストコ大阪和泉倉庫店のフードコートは規模が大きくスペースが広いです。ただ、アクセスしやすい場所にあるコストコ大阪和泉倉庫店は、店内の混み具合によってフードコートの混み具合も左右されます。平日でフードコートをゆっくり利用したい場合は、開店直後の10時~11時30くらいまでがおすすめです。

土日祝日のフードコートの混み具合

コストコ大阪和泉倉庫店は、基本的に土日祝日は朝からかなり混雑していますが、フードコートに関しては、開店直後の10時~11時くらいまでは比較的利用しやすいかと思います。お昼の12時を過ぎますと、夕方の4時くらいまではずっと混雑しています。また、次の日が平日の場合は、夕方の5時以降なら比較的利用しやすいでしょう。あと、雨天の場合は、コストコを利用するお客さんそのものが少ないことが多いです。

フードコートの支払いは現金のみ

コストコ全店共通ですが、フードコートでの支払いは現金のみです。フードコートを利用する場合は、予め小銭の用意をおすすめします。また、メニューはフードコートのレジ上にある大きなメニュープレートだけなので、混み具合にもよりますが、何を選ぶか先に決めておいた方がスムーズに支払いができます。

フードコートを利用する際の注意点

フードコートの利用は基本的にコストコ会員である必要があります。コストコの会員でない方は、コストコ会員の方と同行してフードコートを利用する方法もあります。また、フードコートはショッピングカートの持ち込みができないので注意が必要です。特に混雑時は行列ができるので、ショッピングカートは邪魔にならないところに置く必要があります。購入した商品を乗せるトレイも用意されていないので買い過ぎには注意しましょう。

コストコ大阪和泉倉庫店フードコートのおすすめメニュー

~クォーターパウンドホットドッグ~

フードコートのおすすめメニューの一つは、クォーターパウンドホットドッグです。値段は180円で、ホットドッグ+お替り自由のドリンクのセットとなっています。レジで注文すると、この写真のようにペプシの紙コップに大きなホットドッグを突き刺した状態で手渡されます。ボリューム満点のホットドッグはトッピングの量も好みに調節できます。また、ドリンクもお替り自由なのが嬉しいです。

ホットドッグは、銀紙で包まれていて、トッピングコーナーでオニオン、ピクルス、マスタード、ケチャップを好みの量でトッピングできます。ドリンクは、コーラーなどの炭酸飲料以外にも、オレンジジュースやお茶なども用意されているので、好きなものを何杯でもお替りできます。180円とは思えないビッグサイズのホットドッグなので、これだけでお腹いっぱいになります。

~フードコートの3種のピザ~

フードコートのおすすめメニューの一つにピザがあります。味は、コンボ、ペパロニ、チーズの三種類で、写真のスライスタイプが300円で、ピザ一枚丸ごとのホールタイプが1500円となっています。この写真では少し分かり難いかもしれませんが、スライスタイプのピザだけでもかなり大きいです。片手で持つのは少々大変かもしれません。ただ、味は絶品です。

もし、大人数で利用する場合は、ホールタイプのピザがおすすめです。直径が約45cmもあります。このホールピザは、注文してからその場で焼いてくれます。テイクアウト用の箱も用意してくれるので、自宅に持ち帰ることもできます。このサイズで1500円はコスパ抜群と言えます。

~クラムチャウダー~

フードコートのクラムチャウダーは、コストコで販売しているキャンベルのクラムチャウダーがベースになっています。このクラムチャウダーだけでもお腹がいっぱいになりますが、おまけにルヴァンのクラッカーが付いて300円。このクラムチャウダーも安くて美味しいおすすめメニューです。

クラムチャウダーにクラッカーを砕いて入れると、サクサクの食感のおかげでかなりの満足感が得られます。

~北海道ソフトクリーム~

冬場でも夏場でも年中通して大人気の北海道ソフトクリームは、濃厚でリッチな味わいが特徴です。値段は200円ですが、1人で食べ切れるか心配になるくらいの大容量です。

また、この北海道ソフトクリームをベースにしたサンデーもおすすめです。このサンデーは、季節限定のメニューもあります。北海道ソフトクリームに合ったソースが使用されているので、値段は350円と少し高めですが、味はため息が出るほど美味しいです。大きいので、数人で一つをシェアしてもおすすめです。

コストコ大阪和泉倉庫店の混み具合

開店直後が最も利用しやすい時間帯

コストコ大阪和泉倉庫店は、アクセスしやすい場所にあるため、平日でも常に賑わいがあります。混み具合に関しては、開店する10時頃から11時過ぎくらいまでが最も空いていると言えます。コストコにはフードコートもあるので、お昼の12時頃から15時30くらいの時間帯が混み具合としては最も混雑しています。ゆっくり買い物を楽しみたい方は、可能なのであれば平日のお昼までの利用をおすすめします。

土日祝の混み具合

コストコ大阪和泉倉庫店は、アクセスしやすい場所にあるので、土日祝日の混み具合は終日混雑している場合が多いと言えます。ただ、雨天の場合は混み具合も比較的緩やかです。また、次の日が平日の場合は、夕方以降の混み具合も落ち着いているので、祝祭日に利用する場合は、これらの時間帯や天候で様子を見ると良いでしょう。

車を利用する場合の混み具合

コストコ大阪和泉倉庫店まで車でアクセスする場合は、平日の午前中が比較的道路の混み具合も緩やかだと言えます。ただ、一般車道を利用する場合は、夕方の6時頃~7時くらいまでは比較的混雑しているので、平日に車で来店する場合は、やはり開店時間の10時から12時くらいまでが利用しやすいでしょう。夜は閉店前の1時間くらいが利用しやすいと言えます。土日祝日は、駐車場も直ぐに混雑するので午前中が利用しやすいでしょう。

コストコ大阪和泉倉庫店の駐車場

駐車場は無料で800台まで駐車可能

コストコ大阪和泉倉庫店の駐車場は平面で800台まで駐車することが可能です。混み具合にもよりますが、平日なら充分に駐車することができます。注意点としては、屋外駐車場なので、雨天時の利用の際は、購入した商品が濡れないように工夫する必要があります。雨天時の際は、商品が濡れないように、大き目のショッピングバックを持参するようにしましょう。

雨の駐車場ではコストコ保冷バッグが大活躍

こちらの写真は、コストコの保冷バッグが撮影されています。コストコ保冷バッグは雨天時の駐車場でも大活躍します。この保冷バッグは、横55.5cm×奥幅25cm×高44cmと大容量なので、通常の買い物だけなら一つあれば充分でしょう。また、雨に少々濡れてもバッグの中身は大丈夫です。さらに保冷効果も抜群なのでおすすめします。この保冷バッグはコストコのレジで購入できます。

駐車場を利用する際の注意点

コストコ大阪和泉倉庫店の駐車場は広々として見通しも良い方ですが、バックで駐車する場合は、子供がいないか注意するようにしましょう。特に混雑時は、家族連れの方が多く、駐車している車が死角となり、人が歩いていても分かり難い場合があります。また、混雑時になると、三か所ある出入口のどれか一つが閉鎖していることもあります。お伝えしている混み具合の傾向をぜひ参考にしてください。

コストコ大阪和泉倉庫店の周辺情報

ららぽーと和泉が隣接している

コストコ大阪和泉倉庫店の直ぐ隣には三井ショッピングパーク ららぽーと和泉があります。ららぽーとは、ママ&パパにやさしいショッピングパークとして、赤ちゃんや幼い子供との買い物が快適にできる工夫が満載の大型商業施設です。キッズスペースが充実していて、子供とゆっくりくつろげ、子供と一緒に入れるトイレや授乳室なども用意されているのがららぽーとの特徴です。コストコとは連絡通路で1分程で行き来できます。

ららぽーと和泉の営業時間

ららぽーと和泉へのアクセスはコストコ大阪和泉倉庫店と隣接しているのでとても便利。ららぽーと和泉の営業時間は、ショッピングサービスとフードコートが朝10:00~夜9:00まで、レストラン街が朝11:00~夜10:00までとなっています。また、ららぽーと和泉そのものは年中無休ですが、フロア内の店舗は、それぞれ定休日があるので注意が必要です。

ららぽーと和泉の駐車場

ららぽーと和泉の駐車場は、立体と平面の駐車場があり、トータルで3400台の駐車が可能です。また、ららぽーととコストコの両方で買い物をしたい場合もあると思いますが、駐車場を利用した場合のみコストコのショッピングカートを持ち込むことができます。この辺りはとても親切だと言えますが、コストコのショッピングカートは大きいので、他のお客さんに迷惑が掛からないようにしましょう。

コストコ大阪和泉倉庫店を利用するために知っておきたいこと

コストコ会員登録について

コストコを利用するには会員登録が必要です。18歳以上の個人なら誰でも年会費を支払えば会員になることができます。会員登録の方法は、直接倉庫店で申し込み・受け取りとWebで申し込み・店舗で受け取りの2通りあります。Webでの会員登録も便利で簡単ですが、倉庫店ならその場で営業時間内に会員カードを受け取ることができます。年会費は一般会員で4,400円です。詳しくはコストコのホームページで確認してください。

クレジットカード決済はマスターカードのみ

コストコでの支払い方法は、現金とクレジットカードの2通りありますが、クレジットカード決済はマスタカードのみとなります。JCBやVISAは利用できないので注意が必要です。コストコでは、コストコのショッピングに便利なコストコグローバルカードの発行が簡単にできます。申し込みは、倉庫店もしくはWebで可能です。クレジットカードでの支払いを希望の方は、コストコのホームページをチェックしましょう。

コストコの商品はどれも大容量

コストコの商品は、どれも大容量です。また、一般のスーパーなどと違ってレジ袋は用意されていません。コストコでショッピングをする場合は、大容量のショッピングバッグを持参することをおすすめします。先ほどもお伝えしましたが、コストコでは、コストコの買い物に便利な保冷バッグをレジで購入することができます。保冷バッグは冷凍食品や肉類などを保冷するだけでなく、悪天候の際も活用できるので、ぜひお試しくださいね。

まとめ買いをする場合は車での利用がおすすめ

アクセスに便利な場所にあるコストコ大阪和泉倉庫店ですが、まとめ買いをする場合は、車での利用がやはり便利だと言えます。もちろん、コストコ大阪和泉倉庫店は、電車やバスでも気軽にアクセスできますが、荷物が増えると帰りが大変です。コストコのショッピングは、何人かでシャアするのも節約できておすすめです。

まとめ:アクセスしやすく便利なコストコ大阪和泉倉庫店

"コストコ大阪和泉倉庫店の営業時間と混み具合は?駐車場と周辺情報も! "と題しましてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?コストコ大阪和泉倉庫店は、アクセスしやすい場所にあり、車でも電車でも気軽に利用することができます。また、隣接するららぽーと和泉も魅力的な商業施設なので、併せて利用するのもおすすめです。お伝えした混み具合の状況なども活用してみてください。皆さんの参考になれば嬉しいです。

コストコの隠れ人気商品30選!初心者おすすめの絶対買うべき商品も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
コストコの2019年新商品・人気商品50選!ジャンル別に解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
モバイルバージョンを終了