【100均】ダイソー・セリアのタブレットスタンドが疲れ軽減におすすめ!
100均ダイソーやセリアのタブレットスタンドがとても便利だと話題になっています。現代の日常生活にタブレットやスマホは欠かせないアイテムですが、長時間の使用などにより知らず知らずのうちに肩凝りや疲れの原因になっているようです。そんな時に100均のタブレットスタンドやスマホスタンドを活用すれば、便利だけでなく疲れの軽減に繋がるのでおすすめです。今回はダイソーやセリアにあるタブレットスタンドの種類をはじめ活用方法まで紹介します。

目次
100均タブレットスタンドの基本の使い方
100均のタブレットスタンドが想像以上に使い勝手が良いと話題になっています。タブレットを手で持ちながら長時間使用すると手首や肩が疲れてしまい、いつの間にか肩凝りがひどくなっていたという話も耳にすると思います。
そこで活躍するのが100均のタブレットスタンドです。普通の小売店で購入すると1000円近くするタブレットスタンドが100均のダイソーやセリアでは100円で購入することが出来ます。タブレットの使用時間が長い人は、タブレットスタンドを活用することで肩凝りの軽減になるかもしれません。
今回は100均のダイソーやセリアで販売しているタブレットスタンドの種類や活用の仕方を紹介していきます。基本的な使い方はもちろんのことDIYにも活用することが出来るので是非参考にして下さい。
動画を見るとき
100均のタブレットスタンドの活用法で、一番便利だと感じるのは動画を見る時です。例えば映画やドラマをタブレットで見るとすれば少なくとも1時間は掛かる計算に成りますが、その間タブレットをずっと手で持つのは結構キツいものです。
タブレットスタンドを活用すれば両手が空くので、コーヒーやおやつを食べながら楽しく動画を見る事ができます。また料理レシピ動画を見る場合なども、タブレットスタンドがあると料理をしながらスムーズに進めることができます。
この便利さ故に「100均のタブレットスタンドを使い始めたら便利過ぎて手放せなくなった!」という人が続出しているのかも知れません。
Twitterの口コミ
動画用タブレットに新しいガラスフィルムを装着!
— KONCHAN (@gamun) December 26, 2018
後はダイソーで買ったタブレットスタンドを利用して、布団での枕元テレビ的な感じに仕上がり( ^ω^ )
週末は車載して車内テレビ的な感じにも使う予定です。 pic.twitter.com/d8ZBtIgJba
「寝る時にキンドルを読むのに手や首が疲れなくてとても便利。」「角度の調節ができるタイプのタブレットスタンドは、起きても寝転がっても好きな体制で動画を見れるのが嬉しい。」「タブレットスタンドを使い始めたら動画を見る機会が増えた。」などの口コミがありました。
手書き作業のとき
タブレットを使う人の中には手書きの作業をしたりイラストを描いたりする人もいると思いますが、そんな時にも100均のタブレットスタンドは大いに活躍してくれます。
タブレットを手で支えるだけだと疲れるのはもちろんのこと、安定感がなく手書きがスムーズにいかないことも多いです。そこで100均のタブレットスタンドを活用すればしっかりとタブレットを固定する事が出来るので、ストレスなく仕事の能率も上がります。
中には角度を調整できる100均のタブレットスタンドもあるので、用途に合わせて選んでみて下さい。
Twitterの口コミ
百均で買ったこのタブレットスタンド、最高に角度がちょうど良いし、滑り落ちないし安定してるので、iPad絵描きマンにオススメです。 pic.twitter.com/ukSIxI7C3s
— Коuкo (@kouko107) June 16, 2019
「iPadプロで絵描きをしているが首肩腰の疲れが半端ない。友人に勧められてタブレットスタンドを使い始めたら嘘みたいに楽になった。」「手書きや絵描きには何処へでも持ち歩ける角度が調整出来る畳み式の100均タブレットスタンドがおすすめ。」などの口コミがありました。
車の中でスマホやタブレットを置くとき
運転中にカーナビとしてスマホやタブレットのアプリを使用する方も多いと思いますが、そんな時も100均のタブレットスタンドやスマホスタンドを活用すると便利です。
好きな音楽をスマホやタブレットから流して聴くことができたり、ドライブの休憩中に動画を見てリラックスしたりと、使い方も自由自在です。スマホスタンドやタブレットスタンドを車内に設置すれば、ドライバーだけでなく同乗者も楽しめるのでおすすめです。
Twitterの口コミ
100均で買った、車に取り付けれるタブレットスタンドが有能や〜!\( °ȏ° )/
— ぐ〜はな✩*゚ (@107goohana_35) August 11, 2016
ヘッドレストモニターは車検通らへんしDVDプレイヤー取り付けると配線邪魔やしコレならコンパクトで助かる◝(*°ω°)◜
息子さん恐竜王国鑑賞中。 pic.twitter.com/4dXa3lFZUm
「車のダッシュボードにはスマホスタンド、後部座席にはタブレットスタンドを取り付けたら家族や友人とのドライブが快適になった。」「タブレットスタンドでタブレットを固定し、後部座席に座っている子供に動画を見せるとぐずらずに乗車してくれる。」などの口コミがありました。
100均タブレット・スマホスタンドの種類【ダイソー】
国内には有名な100均ショップが幾つかありますが、ここではダイソーのおすすめのタブレットとスマホスタンドの種類や特徴を見ていきましょう。あなたのシーンに合ったタブレットスタンドを見つけてみて下さい。
スマホ&ipadタブレットスタンド
タブレットとスマホを両方持っている方も多いと思いますが、その場合は兼用できる100均ダイソーのタブレットスタンドが便利です。タブレットでもスマホでも使いやすい角度になるように設計されており、100均なのに素材もしっかりとして強度もあるので安心して使うことが出来ます。
タブレットスタンドにipadを縦に置いても、充電器を挿したままの状態で使用できるのが嬉しいポイントです。その時の状況に合わせてスマホでもタブレットでも対応できるのが最大の魅力となっています。
吸盤型携帯スタンド
驚きの吸着力を発揮した100均ダイソーのスマホスタンド。こちらもかなり使えると人気の商品です。吸盤によってスマホをしっかり固定し、角度調整や回転させることもできるのが特徴です。
また、スマホスタンドの底面に吸盤が付いていてレバーを上げ下げして設置することが出来るので、まるで根が張りついたような強さでピタッとくっつきます。
壁や天井などに貼り付けて自撮り様に活用している方もいるようですが、吸盤と素材の相性もあるのでスマホスタンドを設置する前にくっつき具合を確認した方が無難かもしれません。100均ダイソーで吸盤のスマホスタンドを2つ購入して、タブレットスタンドとして利用することも可能です。
Twitterの口コミ
ダイソーの携帯スタンド吸盤タイプめっちゃ便利…!
— 文月ぺりかん (@perikasomaso619) November 18, 2018
しっかりくっつくし頭が回るから色んな方向にくるくるできるしすごいほんとすごい(小並感)
いつもVitaで動画見てるんだけど、これスマホ向けサイズなのにVitaも軽く支えとる…!
結論︰こんなものを生み出すダイソーは神 pic.twitter.com/PthKTR5Jd2
「吸着力がすご過ぎて驚いた。」「余計なものが周りに付いていないのでデスクワークをする時に場所をとらず快適」「手書きをする時に丁度良く意外と使える。」などの口コミがありました。
12段階調整可能スタンド
100均ダイソーの12段階調整可能なタブレットスタンドは、薄さ1cmと非常にコンパクトで、尚且折り畳み可能という特徴を持っています。
タブレットを使用する場所や状況に合わせて12段階も角度を調整出来るのが魅力で、スマホスタンドとしても活用することが出来ます。タブレットスタンドの重さはわずか54gなので、カバンに携帯していても重さ気にせずにどこにでも持ち歩けるのが嬉しいポイントです。
Twitterの口コミ
100均のスマホスタンドがイベントで本の展示台に良いと聞いて買ってきました。折り畳むと厚さ1cm以下、角度調節12段階、タブレット対応だからそこそこの大きさ・厚さ・重みの本でも支えてくれるし表紙絵を邪魔しない。ダイソーにて。 pic.twitter.com/YRfMsmqDgT
— CHIKA (@shumiac) May 9, 2016
「軽いので持ち運びに便利。」「イベントで本の展示をする時に大活躍!本の表紙絵を邪魔しないのが良い。」などの口コミがありました。
ダイソーのタブレットPC用スタンド
こちらは100均ダイソーのタブレットスタンドの中でも売れ筋No.1のタブレットPC用スタンドです。すっきりしたデザインが人気で、横についている黒いネジで角度を自由に調整出来る所が特徴です。
タブレットケースを装着したままスタンドにセットすることが可能で、足部分には滑りどめ加工が施されているため安定感もバッチリです。使わない時はコンパクトに折り畳むことも出来るので持ち運びも簡単です。
Twitterの口コミ
ダイソーで買った「タブレットPC用スタンド」折りたたんでコンパクトに出来るし、傾斜角度が無段階で調節できるのがかなりスグレモノ!これで100円つてのがマジ卍(•ө•)♡ pic.twitter.com/u9bYLGDJJ2
— びりねこ(岡Q) (@tokitamagogo) November 29, 2017
「もっと早く買っておけば良かったと思うくらい便利で優れもの。」「片手でタブレットを操作することが出来るので手や肩の疲れが軽減した。」などの口コミがありました。
ダイソーの三脚スマホスタンド
こちらの商品は通常のスマホスタンドとは異なり安定感の有る三脚タイプと成っているので、大き目のサイズでなければタブレットスタンドとしても使用する事が出来ます。デザインもスッキリしていて、セットするスペースを広く取らずに済むのも使いやすいポイントの一つです。
写真撮影用としても大活躍で、足を曲げる角度によって高さを変えることも出来ます。よって手ブレ写真が気になる方にもおすすめな商品と言えるでしょう。もちろん動画を撮影する時にも使用出来るので、写真撮影や動画撮影の好きな方に是非おすすめしたい商品です。

100均タブレット・スマホスタンドの種類【セリア】
続いては100均セリアで販売されているおすすめのタブレット・スマホスタンドを紹介しましょう。100均セリアは女性好みの可愛いデザインの物が多く、ちょっとしたインテリアにもなります。100均ダイソーと似た商品もあれば違った特徴の商品もあるので、好みの物を見つけてみて下さい。
ミッキーの手のタブレットスタンド
100均セリアのデザインといえばディズニーシリーズをイメージする方も多いと思いますが、こちらはミッキーの手がデザインされた12段階調節可能なタブレットスタンドです。
用途によって角度を調節する事が可能で、使い勝手が良く、折り畳める上に軽量なので持ち運びも簡単です。ミッキーの手型の他に顔型のバージョンもあり、見た目がとても可愛らしく使用していて楽しい気分にさせてくれます。ディズニーファンの方にも是非おすすめしたい商品です。
Twitterの口コミ
今日、セリア(100均)で見付けた、タブレットスタンド。
— ゆさな@ プロトクーがもちになる事を夢見てます (@yusana_0707) February 17, 2017
ミッキーなのに100円だし、畳んで持ち運べるのが嬉しい!
iPadなどの大きい物も置けるし、スマホなどの小さい物も置ける。
これでYouTubeが観やすくなった。 pic.twitter.com/WkqvmFdeS4
「スマホとタブレットで両用出来るのが嬉しい。」「100均で安いので自宅用と持ち運び用にミッキーの顔型と手型の2種類購入した。」「100均セリアに行ったら偶然見つけて、デザインが可愛いという理由だけで購入したがかなり活躍している。」などの口コミがありました。
充電しながら使えるタブレットスタンド
こちらは各種タブレットに対応しており、コネクタケーブルを繋げたまま縦向きでも横向きでも立てて見られるのが特徴です。ただ充電しながら使用する場合は、縦向きより横向きでセットすることをおすすめします。
タブレットスタンドに立てたまま両手を使ってゲームやアプリを操作出来るので、ゲーム好きの方にもおすすめです。色はクリアーとクリアーブラックがあり見た目もシンプルで、デスクサイドやベッドサイドでの利用に最適な100均セリアのおすすめタブレットスタンドです。
6段階調節タブレットスタンド
6段階の角度調整ができる100均セリアのタブレットスタンドは、折り畳むと手のひらに乗るサイズで持ち運びにも便利です。底面は滑り止めが付いているので軽く押しても倒れることもなく安定感もバッチリです。
タブレットスタンドはコンパクトに折り畳まれた状態で販売されているので、どのように開いて良いのかとまどったら添え付けの説明書を見ながらセットして下さい。
Twitterの口コミ
セリアのタブレットスタンド最高なので会う人会う人に自慢して「要ります?100円なのであげます」言うとたいていください言われてこれまで20個ぐらい買ってるのにもうない…今日は車なので藤沢横浜のセリアを二軒はしごして12個採取。レアカラーの黒を複数確保できたので採れ高が高い pic.twitter.com/9MtorL3KgS
— ake (@ake_____) September 3, 2017
「スマホスタンドにもなるので便利。」「コンパクトで机の上に置いても邪魔にならない。」「日本製で造りがしっかりしていて安定感がある。」などの口コミがありました。タブレットなら10インチまで対応しているので、幅広く使える100均セリアのおすすめタブレットスタンドです。
12段階調節タブレットスタンド
12段階の角度調節付きなので、どんなシーンにもピシッと見やすい角度に合わすことが出来てとても便利です。スマホスタンドとして活用することも可能で、折り畳んだ時の状態は厚さが10mmとコンパクトで軽く何処へでも持ち歩くことが出来ます。
無駄のないシンプルな機能美のタブレットスタンドとして、100均セリアのタブレットスタンドの種類の中でも人気のおすすめ商品です。
Twitterの口コミ
iPadとかタブレットお絵描き民へ
— りんご【린고】@어렴풋이 (@suiren319sub) August 20, 2018
セリアのタブレットスタンドがすごいぞ
ちゃんとしたスタンドは使ったことないけど全然これでいける
角度も結構調節出来るしお絵描きしやすーい!
たたむと平べったくなる pic.twitter.com/09eb6EilKq
「高価なタブレットスタンドも販売しているが、100均セリアのもので充分機能を発揮し満足している。」「12段階の一番低い段に合わせると絵を描きやすくて作業がはかどり、もう一つ買ってダブルで使用すると多少力を入れても安定して良い。」などの口コミがありました。
スマホスタンド&スピーカー
スマホを置くだけでスピーカーになる画期的なスマホスタンドが注目を集めています。角度の調整は出来ませんが縦横どちらにも使用可能で、嬉しいことに電池不要なので経済的です。スピーカーとして使用する場合は、スマホの音が出る側をドームの奥に突っ込んで置きます。
色は白と青とピンクがあり、デザインがコロッとしていて可愛いのもポイントで、スマホスタンドとしてもスピーカーとしても活用出来るお得感のある100均セリアのおすすめ商品です。
Twitterの口コミ
Twitterで見かけたのでセリアに寄って買ってきた。たしかに。スピーカー。音質を気にしたらダメだけど、鳴らして置くだけならいいかな。
— ヒカル@ (@hikaru1059) April 27, 2018
スピーカーだけじゃなくてスマホスタンドにもなる。縦置きにも横置きにも。画像のはiPhone6だけど、Xでも入ったし立ったよ。安定感も◯。買ってよかった♪ pic.twitter.com/CG5MmiMiwp
「音を大きくすると言うよりは音を広げてくれる効果があり100円なら充分満足できる性能。」「普通にスマホスタンドとして使える。」「音が宙を舞っているような心地よい音を聴くことができる。」などの口コミがありました。

100均タブレットスタンドの活用例【キッチン/インテリア】
100均ダイソーやセリアには様々な種類のタブレットスタンドがありましたが、ちょっとした工夫を施すことで違った用途でも活用する事が出来ます。ここではタブレットスタンドにはどの様な活用方法があるのか紹介していきます。
まな板立て

出典: https://kaumo.jp
100均ダイソーやセリアのタブレットスタンドは、意外にもキッチン用品のスタンドとしても活用することが可能です。例えば上記の様にまな板立てとして使用しても、安定感がありバッチリと収まります。コンパクトなタブレットスタンドやワイヤータイプのスタンドを利用すれば、場所を取らずにキッチン周りをすっきりと使用する事が出来るのでおすすめです。
鍋フタ立て
100均ダイソーやセリアのタブレットスタンドは、デザインによって鍋フタ立てとして代用する事も可能です。料理をしている時に鍋のフタを何処に置いたかを忘れてしまい、探す時もあるかと思います。そんな時にこの鍋フタ立てがあれば慌てて探さなくても良いので便利です。
アイデア次第では他のキッチン用品を収納することも可能ですし、レシピ本をタブレットスタンドに立てて見ながら料理するのにもおすすめです。DIYが苦手という方も、タブレットスタンドをそのまま流用することが出来て簡単なので是非お試し下さい。
CD立て
今日仕事終わりに100均行ってきてCDスタンド(タブレットスタンド)買ってきた!
— マエケン㌠ (@maeken_1116) November 21, 2018
ここに飛鳥くんのフィギャー入れたら完璧なんやけどー🤪
アルターさんはよ!! pic.twitter.com/4WrRAQtBzK
100均ダイソーやセリアのタブレットスタンドを、お気に入りのCD立てに活用するのもおすすめです。幾つか購入してCDを立てれば、CDジャケット写真がインテリアに早変わり!必要な時にはすぐにタブレットスタンドやスマホスタンドとして利用出来るのでとても便利です。
メモスタンド
クリップは、タブレットスタンドにくっついてもらいました。
— 香の屋@令和元年度 (@kanoya2013) August 29, 2015
メモ台にもしているので、作業の監視員になってくれるかな? pic.twitter.com/m742rvFglK
卓上にメモスタンドがあると便利だなと思ったことはありませんか?そんな時に簡単に代用出来るのが100均セリアやダイソーのタブレットスタンドです。但し条件としてその場合は背面があるタイプのものを選んで下さい。同じく100均ダイソーやセリアで販売されているクリップをセットすれば、いつでも必要なメモを貼っておけるので便利です。
家族同士のメモ伝達に利用しても良いし、ホワイトボードにメモを貼ってホワイトボードごとタブレットスタンドに立てかけておくなど、家にあるものを活用して様々な使い方が出来ます。
装飾品用スタンド
飾る用のスタンド付いてるけど開けるのもったい無いからタブレットスタンドに置いた! pic.twitter.com/wvc9PnlqR3
— ゆうやん (@yuyan720) May 19, 2019
100均ダイソーやセリアのタブレットスタンドは安定感があるので、お気に入りのプレートやパネルを置くなどの装飾品用スタンドとして活用することも出来ます。
他にも大切にしているぬいぐるみや好きなアーティストのサインや写真、映画のパンフレットなど様々です。タブレットスタンドに対して許容範囲の重量や大きさであれば、飾りたいものを立てかけてお部屋のインテリアにするのもおすすめです!
100均タブレットスタンドの活用例【その他】
100均のタブレットスタンドはキッチンやインテリアにも大活躍することが分かりましたが、その他にも様々な使い方があります。思いもつかなかったアイデアもどんどん紹介していきますので是非参考にして下さい。
お風呂場で使用
家族会議の結果、お風呂用タブレット導入決定!
— KONCHAN (@gamun) May 17, 2019
auのLGT32の中古を購入しました。
そして100均で買ったワイヤーネット、タブレットスタンド、結束バンドを使ってお風呂用タブレット台を作成( ^ω^ )
これで風呂に入りながら漫画も雑誌も動画もラジオもSNSも楽しめます! pic.twitter.com/cVa2029jmk
お風呂で好きな音楽や動画を楽しみたいという方は、100均のタブレットスタンドを活用してみましょう。もしもお風呂場にタブレットスタンドを設置する安定した場所がなくても、ちょっとしたDIYで簡単に対応可能です。
例えばワイヤーネットと結束バンドを購入し、写真のように設置するだけもOKです。これで濡れる心配もなく安心して使用する事が出来ます。好きな本を置いて読書も楽しるので、充実したお風呂タイムになること間違いなしです!
カーナビ使用時のスタンド
スマホやタブレットのアプリでカーナビを使用する方も多くなりましたが、片手でスマホやタブレットを持ちながら運転するのはもちろん危険です。そんな時に活躍するのが車載用の100均タブレットスタンドです。
安定した場所に設置すればタブレットが落ちる心配もありませんし、カーナビとして使用しない時は好きな音楽を流して楽しむことも可能です。運転していない時でも動画を見ながらドライブ休憩したりと、タブレットスタンドがあれば車の中の時間が何倍も楽しくなるでしょう。
ミラースタンド
私はダイソーの立て掛けの鏡を使ってるんだけど角度が合わなくてティッシュ箱の上に置いたりしてたけど、このタブレットスタンド鏡にも使える。角度も微調整出来るしオススメ。 pic.twitter.com/IPvHwe6LIn
— May.Jean-S5 (@FAMK_288) June 7, 2016
鏡にミラースタンドが付属しておらず、化粧や髪をセットする時に身近にあるティッシュ箱や本などを鏡の土台にして使用している方も少なくないと思います。そんな時は100均のタブレットスタンドを活用すれば安定したミラースタンドとして活躍してくれます。
使用する鏡のサイズなどに合わせてタブレットスタンドの種類を選び、角度調整が出来るタイプであればより使いやすいでしょう。ちなみに100均ショップには可愛くてお洒落な鏡がたくさん販売されているのでセットで購入するのもおすすめです!
工具の収納スタンド
今や100均ショップの商品を使用してバラエティに富んだDIYを簡単に楽しめる時代になりました。DIYに必要な小さな工具はバラバラになりがちで、何処に片付たか分からなくなる時がありませんか?すぐに見つからないとイライラして作業がはかどらないということもあるかもしれません。
そんな時はすぐに工具を取り出せるようにタブレットスタンドに掛けておくと、いちいち探さなくて済み作業率もアップします。バラバラの工具がすっきりとまとまるので、DIY好きの方には是非おすすめしたい活用法です。
100均タブレットスタンドは活用の幅が広い
100均ダイソーとセリアのタブレットスタンドの種類や活用法を紹介しましたが、実に幅広い用途で使えることが分かりました。100円というお手頃価格の上、思わぬ場面でも活躍してくれそうなのでタブレットスタンドを幾つか常備しておきたいところです。
肩凝りの原因の一つを作っていた日常の何気ないシーンに、100均のタブレットスタンドを取り入れることで疲れを軽減出来るかもしれません。是非タブレットの活用法を参考にして、より快適な日常生活を過ごして下さい。

