gourmet-note-test

ダイソーのシールは可愛いし種類も豊富!手帳にはシートタイプも!

目次

  1. 1ダイソーのシールが可愛い!
  2. 2ダイソーのシールは種類が豊富
  3. 3ダイソーのシール『フレークシール』
  4. 4ダイソーのシール『マスキングシール』
  5. 5ダイソーのシール『インデックスシール』
  6. 6ダイソーのシール『キャラクター』
  7. 7ダイソーのシール『立体シール』
  8. 8ダイソーのシール『転写シール』
  9. 9ダイソーのシール『ネイルシール』
  10. 10手帳に向いているのはどのシール?
  11. 11持ち運びにはダイソーのシートタイプのシールが便利
  12. 12シールブックを使ってお気に入りのシールを持ち歩こう
  13. 13ダイソーのシールで手帳を楽しく!

ダイソーのシールが可愛い!

ダイソーはさまざまな商品を取り揃えており、価格も安いので日常的に利用している人も多いのではないでしょうか?そのダイソーで最近はシールが注目を集めています。ダイソーでは以前からシールを販売していましたが、デザインが前よりも可愛らしくなった、種類が豊富になって使いやすくなったと話題です。今回はダイソーのシールの種類と、手帳に使いやすいおすすめシールなどを紹介します。

セリアのシールがかわいい!種類豊富の人気デザインやDIYアイデアも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシールは種類が豊富

ダイソーのシールは本当に品揃えが豊富で、どれを買えばいいのか迷ってしまうほどです。可愛い系から綺麗系、おもしろいデザインなど幅広い種類のシールがダイソーだけで手に入ります。シールの種類によって向いている使い方がそれぞれありますので、自分がどんな風にシールを使いたいのかを決めてからダイソーに行くと良いでしょう。もちろん、可愛いシールを集めるだけというのも楽しいです。

ダイソーのシール『フレークシール』

最近流行のフレークシール。ダイソーにも可愛いフレークシールがたくさんあります。フレークシールとは、一枚のシートに複数のシールが貼られているものではなく、一つずつ切り離されているシールのことを指します。サイズはあまり大きくなく、コーンフレークのフレークが名前の由来だと言われています。サイズの大きなものはフレークシールではなくステッカーになります。一袋にたくさん入っているのでお得感があります。

フレークシールは手帳などの用紙に直接貼り付けても良いですし、シール台紙からは剥がさずに写真のアルバムなどに挟んでアクセントとして使うこともできます。台紙から剥がさずに使用した場合は、後で他のシールと入れ替えることもできます。ダイソーのフレークシールはスイーツや小物、動物などのキャラクターなどさまざまなデザインがありますので、きっとお気に入りのシールが見つかると思います。

ダイソーのシール『マスキングシール』

ダイソーでシールと並んで人気の商品にマスキングテープがあります。ダイソーには、そのマスキングテープと同じ用紙で作られたシールも揃えてあります。優しい色合いのものが多く、貼ると背景が透けるようになっているので、シールが悪目立ちせず、元々のデザインかのようによく馴染みます。元の素材を活かしたアレンジに使ったり、マスキングテープと重ねて使うなどするとよいでしょう。

ダイソーのマスキングシールは、上から文字が書き込むことができます。シール表面がインクを弾かないようになっており、油性ペンだけでなく水性ペンや鉛筆などでも書くことができるので使い勝手がよく便利です。メモ用紙やふせんの代わりとして使うと、ノートが可愛く仕上がります。小物に貼って名前シールのように使うなど、工夫次第でさまざまな活用方法があります。

ダイソーのマスキングテープの種類は?活用方法と収納術も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシール『インデックスシール』

ダイソーのインデックスシールは非常に人気の高いアイテムです。シールを手帳やノートの端に貼ってインデックスとして使います。シルエットタイプのものはデザイン性が高く、シンプルなのにおしゃれなのでプライベートだけでなく、ビジネスの場でも活用することができます。可愛らしいシールがインデックスに使われていたら、勉強や仕事も楽しくなります。

ダイソーのオリジナルキャラクターなどは、シールだけでなく付箋、ノート、手帳など、シリーズとして商品展開されているものも多くあります。お気に入りのキャラクターでステーショナリーを揃えるのも楽しいです。目当てのアイテムに展開されていない場合でも、シンプルなデザインのものを選んでシールを貼れば簡単にお揃いのグッズを手作りすることができます。

ダイソーのピアスは高見え!手作りキットや貼るピアスでアレンジも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシール『キャラクター』

ダイソーのキャラクターシールには動物などのオリジナルキャラクターだけでなく、ディズニーやサンリオなどの有名キャラクターシールも数多く揃っています。キャラクターシールが公式ショップに行かずとも、身近にあるダイソーで手に入るのはありがたいです。しかも、有名キャラクターのシールがダイソーならではの低価格で購入できるのは嬉しいポイントです。

キャラクター商品のコレクターの中には、もったいなくてシールを使えないという人もいます。ですがダイソーのキャラクターシールなら低価格なので安心して複数購入ができますので、複数購入して一つをコレクションに、一つを使用する、といったこともしやすいです。シールのデザインも100均とは思えない高いクオリティなので、ダイソーでお気に入りのキャラクターシールを見つけたら是非購入してみてください。

100均の収納ボックスが便利!サイズやおしゃれな使い方の実例集 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシール『立体シール』

ダイソーのシールには、厚みのある立体的なシールもあります。部分的に立体になっているものや、シール全体が盛り上がっているものなど種類も豊富です。表面の加工もさまざまで、つるんとしたタイプもあれば、もこもことした柔らかい感触のタイプなどもあります。ぷっくりと膨らんだシールは見た目に可愛いだけでなく、触っても楽しく癒されるアイテムになっています。

ダイソーの立体シールは、立体的になっている分どうしても厚みが出てしまうので、ノートや手帳の本文などに貼ると用紙がシワになりやすいのであまり向いていませんが、表紙に使ったりするとアクセントになって良いでしょう。身近な小物やラッピングなどに使って可愛くデコレーションするのがおすすめです。

ダイソーのラッピング人気商品は?袋と箱やペーパーの使い方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシール『転写シール』

転写シールはダイソーのシールの中では新しい種類になりますが、かっこよくシンプルで使いやすいデザインが多く注目を集めています。転写シールは使いたい柄の部分を透明シートごとカットして貼り付け、上からスティックなどで擦り付けて転写して使います。シールの縁が残らず、柄の部分だけが綺麗に転写できるので、元々のデザインであったかのような仕上がりになります。

ただ転写しただけでも良いですが、シールの上から保護スプレーなどをかけると更に剥がれにくくなり長持ちします。手帳やノートの表紙に使うこともできますし、平らな面であれば木やプラスチック、金属などにも貼り付けることもでき、さまざまなアイテムに活用できます。普通のシールのように裏が白いわけではないので、透明なガラスなどの裏から見えるアイテムに使うこともできます。

ティーポットはガラス製がおしゃれでおすすめ!選び方や人気の商品は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシール『ネイルシール』

ダイソーはネイルシールも豊富に揃っています。ネイルシールの使い方はネイル専用としてだけでなく、スマートフォンのカバーなどのデコレーションにも使えますし、普通のシールとして手帳などに使っても可愛いです。もちろん普通のシールをネイルに使うこともできます。ネイルシールはとても小さいので、シートから剥がす際にはピンセットを使うとよれずに綺麗に剥がせます。

ダイソーのネイルシールは、平面的なタイプから立体的なタイプ、ストーンなどさまざまな種類があります。どれも可愛いデザインで、100均の商品とは思えないほどに非常に細かく作りこまれています。ストーンなどの立体的なタイプのものは手帳やノートの表紙デコレーションに、平面的なタイプのものは用紙の端にさりげなく貼っておくのもおしゃれです。

100均のネイルグッズを紹介!おしゃれなデザインでおすすめは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

手帳に向いているのはどのシール?

ダイソーのシールは可愛らしく、工夫次第でさまざまな使い方ができますが、一番頻繁にシールを使う機会といえばやはり手帳やノートなどの記入やデコレーションではないでしょうか?無機質な手帳の用紙が、シール一つで華やかに変わります。では、ダイソーのシールの中で、どの種類のものが手帳で使うのに適しているのかを具体的に紹介していきます。

無印の手帳の使い方・アレンジ術!シンプルだから自分流にカスタマイズ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのミニシールが使いやすい

当たり前のことですが、手帳はスケジュールやメモなど、文字を記入するために使います。ですので、あまり大きなシールを貼ると文字が書き込みきれなくなってしまいます。文字を記入した後でシールを貼る場合でも、大きなシールを貼れる余白が残っているとは限りません。そんな時におすすめなのが、ダイソーのミニシールです。

ダイソーのミニシールは小さくてもしっかりとイラストが描かれており、可愛いデザインが揃っているので、手帳のちょっとした余白に貼るだけでも一気に可愛いページに変わります。スイーツ柄やコスメ柄などシールの種類も豊富なので、スケジュールに関連したイラストのシールを見つけて貼るのもおすすめです。文字だけで記入した時よりも予定がイメージしやすくなり、把握しやすくなります。

同じ柄のシールを揃えよう

習い事などの定期的なスケジュールを記入する際には、同じ柄のシールを複数用意しておくと便利です。シールごとに、これは仕事、これは習い事、という風に決めておけば、文字で記入をしなくてもシールの柄で予定がわかるようになりますので、手帳がすっきりとして見やすくなります。低価格でまとめ買いをしやすいダイソーのシールならではの使い方です。

ダイソーのインデックスシールを活用

手帳やノートなどページ数が多く、後で見返すことが多いものはブックマーカーがあると便利です。しかし参照ページがいくつもある場合ですと、複数のブックマーカーを挟むというのはあまり実用的ではありません。そんな時に役立つのが、ダイソーのインデックスシールです。用紙の端に貼るだけで、目的のページが開きやすくなりますので仕事や勉強の効率がアップします。手帳からちょこんとシールが見えるのも可愛いです。

持ち運びにはダイソーのシートタイプのシールが便利

ダイソーにはさまざまな種類のシールがありますが、持ち運びすることの多い手帳には、シートタイプのシールがおすすめです。フレークシールタイプですと、厚みがあるので手帳に挟めず、別に保管しておくことになりますが、シートタイプのシールであれば手帳の表紙のそで部分やページの間などに挟んで一緒に持ち運びすることができます。出先でさっと取り出せるので、非常に使い勝手が良いです。

シールブックを使ってお気に入りのシールを持ち歩こう

シールブックとは

出先で使うためにシールを持ち歩く際には、シールブックが便利です。シールブックとは、シールを繰り返し貼ったり剥がしたりすることができる用紙で作られた本のことです。一般的には子供向けの絵本などに使われていることが多く、服のシールを着せ替えたり、文字シールを並べ替えたりといった手遊びや知育用として使われています。このシールブックに使いたいシールを貼っておけば、シールを簡単に持ち運びすることができます。

シールブックには大人向けのおしゃれなデザインのものもあります。フレークシールなども台紙から剥がしてシールブックに貼れば持ち運びができます。シートタイプも残りが少なくなった場合などはシールブックに移せば場所をとりませんし、出先で台紙のゴミが出ないのでおすすめです。シートブックの用紙は特殊加工されているのでシールが剥がせるようになっていますが、たまに不良品がありますので貼る前に確認すると良いでしょう。

剥離紙など、シールを貼って剥がせる加工がしてある用紙がある場合には、自分で冊子状にまとめてシールブックを作ることもできます。シールブックにはせずに、用紙を一枚だけ手帳に挟んで持ち歩くという使い方もできます。リフィルだけでも売っていますので、自分のスタイルにあったものを作るのも良いです。

シールブックもダイソーで手に入る

ダイソーではシールブックも置いているので、シールの種類が多くなってきた人は一緒に購入するとよいでしょう。透明なフィルムタイプのポケット用紙がついており、中にシールをシートごと収納することができます。透明なのでシールの柄も見やすいので、目当てのシールが探しやすくなっています。また貼って剥がせる特殊加工の用紙もついていますので、一旦剥がしてシートを紛失してしまったシールなどを貼っておくこともできます。

セリアの手帳が使える!プチプラでも優秀な機能と人気のデザインを紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ダイソーのシールで手帳を楽しく!

手帳は開く機会の多いアイテムだからこそ、見るだけで楽しくなるようなものにしたいものです。ダイソーのシールを使えば、誰でも簡単に可愛い手帳を作ることができます。ダイソーに立ち寄った際は是非シールコーナーで新作をチェックしてみてはいかがでしょうか?お気に入りのシールを持ち歩いて、毎日を楽しくデコレーションしてください。

モバイルバージョンを終了