カチカチの鏡餅の食べ方!アレンジレシピから真空パックの鏡開きの方法まで!

お正月の縁起物として欠かせないのが鏡餅です。鏡餅をいただくことを鏡開きといいますが、食べ方には昔から決まったルールがあります。ここでは知っておきたい鏡開きのルールや食べ方、カチカチに固い鏡餅を割る方法、また電子レンジを使って真空パックの鏡餅を柔らかくする方法などを紹介しましょう。さらに、鏡餅を使ったアレンジレシピも紹介します。また割った鏡餅の保存方法やなど、鏡開きにまつわる情報をお知らせします。

カチカチの鏡餅の食べ方!アレンジレシピから真空パックの鏡開きの方法まで!のイメージ

目次

  1. 1鏡餅の食べ方とは?
  2. 2鏡餅の開き方とNGな方法
  3. 3鏡餅がカチカチで固いときの開き方は?
  4. 4鏡餅のアレンジレシピを紹介!
  5. 5鏡餅のカビの処分方法と保存方法
  6. 6鏡餅の食べ方を知って美味しく食べよう!

鏡餅の食べ方とは?

鏡開きと鏡餅の食べ方

お正月は年神様を家にお迎えし、おもてなしをする時期です。鏡餅はその年神様の居場所とされています。神棚があればそこへ飾るのが一番ですが、神棚がない場合は家族が集まる場所へ置きます。鏡餅を飾る日は、12月28日が縁起がいいとされています。それは、8という数字が末広がりを意味するからです。

鏡餅をいただくことを鏡開きといいます。鏡開きは、年神様に供えた餅を家族みんなでいただくことによって、一年間の無病息災を祈る大切な行事です。鏡開きは地方によってさまざまな習慣があります。一般的にはお汁粉やお雑煮、かき餅などにしていただきます。

お正月飾りは1月7日の松の内まで飾ります。正式な鏡開きは1月11日ですが、一般には7日を過ぎたら鏡開きを始めてもよいとされてます。関西など幕の内が15日までの地方は、15日に鏡開きを行うこともあります。

お餅をお正月に食べる理由

お餅は正月に不可欠の食べ物です。これは、平安時代に宮中で行われた正月行事の「歯固めの儀」に由来すると言われています。「歯固めの儀」とは元旦に歯をしっかりとかため、一年の健康や家族の長寿を祈る行事のことです。

もともとお餅は、ハレの日に神さまに捧げる神聖な食べ物とされていて、御礼や感謝の気持ちを込めて神様に供え、それをいただくことによって新しい年を祝うという習慣がありました。

Thumb鏡餅を飾る日はいつからいつまで?正しいお供え場所や飾り方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

鏡餅の開き方とNGな方法

鏡餅の開き方のポイント

お正月の松の内が終わると鏡開きをします。最近はスーパーで真空パックにされた鏡餅を売っていて、お正月が終わるまで飾ってもカチカチに固い状態になることはありません。しかし昔ながらの鏡餅の場合は乾燥してカチカチに固い状態なってしまいます。カチカチの固い状態になった鏡餅は包丁では切ることはできません。そこで、鏡餅を割ることになります。

鏡開きでお餅を割るときは木槌や金槌を使って、少しずつ叩いていきます。大きなヒビが入ったところで、力を込めて叩くとパリンときれいに割ることができます。鏡餅はなるべく小さく割っておくと、あとで調理に使うのに簡単です。

鏡餅を切るのはNG

もともと、鏡開きには「餅を割る」という意味がありました。「切る」という行為は「縁を切る」などにつながり、縁起が悪いとされています。お正月の縁起物である鏡餅を切ることはできません。

また、別の説では昔武士が「切る」という言葉を嫌ったからとも言われています。同じように「割る」という言葉も嫌ったので、「開く」という言葉を使い「鏡開き」になったと言われています。

真空パックの鏡餅の場合は?

スーパーなどで売られている真空パックに入った鏡餅は、乾燥していないので包丁で簡単に切ることができます。しかし鏡開きの意味を考えると、本当は包丁で切るのは好ましくありません。真空パックの鏡餅は乾燥していないので、鏡餅は叩いて割ることはできません。どうしても叩いて割りたい場合は、天日干しをしてカチカチに固いお餅にします。または冷蔵庫で乾燥させると、カチカチに固いお餅にすることができます。

そこまで手間をかけたくないという人は、真空パックの鏡餅を電子レンジを使って柔らかくして食べることができます。電子レンジで温めたら適当な大きさにちぎれば、鏡餅を切るという行為は避けることができます。

鏡餅を小さくしたら焼いたり柔らかくしたりしよう!

カチカチに固い鏡餅を叩いて小さくしたり、真空パックに入った鏡餅を電子レンジで柔らかくしたら、食べやすい大きさに揃えます。鏡餅は一般的に良質のお米を使って作られているわけではありません。お餅本来の味を楽しむというよりは、料理の味付けで食べることになります。小さなサイズにして、お雑煮やお汁粉などにして食べましょう。

鏡餅がカチカチで固いときの開き方は?

鏡餅が固いときは水に浸す

中には叩いても割れないほど乾燥してカチカチの固い状態になった鏡餅があります。また、あまりにも大きな鏡餅は叩いて小さく割るのが大変です。そんなときは無理に叩いて割ることはせず、大きめのボールに水を入れしばらく水に浸しておきます。

浸す時間は鏡餅の大きさにもよりますが、小さなものは4~5時間大きなものは半日ほどになります。しばらく浸しておくと、手で割れる柔らかさになるので、適当なサイズに小さく砕きます。

電子レンジを使って柔らかくする方法も

鏡開きをすぐに行いたい時や、長い時間水に浸しても柔らかくならない場合は、電子レンジを使って柔らかくすることができます。水分が少し残っている状態で電子レンジにかけると柔らかくなります。電子レンジで温めるときは高温ではなく、低温で様子を見ながら少しずつ柔らかくするようにしましょう。一気に電子レンジで柔らかくしようとすると、トロトロに溶けてしまうことがあります。

また、真空パックに入った鏡餅も電子レンジにかけると柔らかくなり、小さな大きさに分けることができます。

真空パックの鏡餅はパックのままでもOK

真空パックの鏡餅は乾燥させてカチカチの固い状態にせずに、封を切らずにお湯で温めるという方法もあります。鏡開きができないような、手のひらサイズの小さなものは、そのままお湯に入れて柔らかくしたほうが簡単という場合があります。柔らかくしたら、お雑煮やお汁粉に入れて食べましょう。

鏡餅のアレンジレシピを紹介!

鏡餅を使って簡単おやつ!「さつまいも餅」

鏡餅はお汁粉やお雑煮にしても美味しいのですが、少し変わったアレンジをしたいときには「さつまいも餅」がおすすめです。このアレンジレシピは、加熱したさつまいもとやわらかく戻したお餅を混ぜ合わせたもので、子供にも人気のアレンジです。

  • さつまいも 中2本
  • 餅 120g
  • きな粉(砂糖と塩少々を混ぜておく)適量

  1. さつまいもは皮を剥いてしばらく水にさらし茹でる(電子レンジを使っても可)。
  2. さつまいもが柔らかくなったら鍋に水と餅を入れ火にかける。
  3. お餅が柔らかくなったら、茹で汁は捨て水気を飛ばす。
  4. 鍋を火から下ろし、すりこ木などで手早くさつまいもとお餅を潰す。
  5. きれいに混ざったらバットやお皿にきな粉を薄くひき、その上に4を流す。
  6. 形を整え、乾かないように上から薄くきな粉をかけてから冷ます。
  7. 冷めたら切り分けて、上からきな粉をかけてできあがり。

鏡餅を使って簡単アレンジ「大葉とお餅のピザ」

お正月はごちそうをたくさん食べているので、胃が疲れているかもしれません。そんなときは大葉を使ったアレンジレシピがおすすめです。鏡餅のピザはさっぱりとしていて食べやすいアレンジレシピです。

  • 大葉(青じそ) 8~10枚
  • トマトジュース 100cc
  • 塩だれ 
  • ウィンナー 2本
  • ピザ用チーズ

  1. 耐熱容器にトマトジュースと大葉塩ダレを入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで5~6分加熱する。
  2. 天板にオーブンシートをしき、スライスした餅と縦1/2に切った大葉を交互に円形になるように並べる。
  3. 上に①のトマトソースを塗り、輪切りにしたウインナーをのせる。
  4. きたてはカットしにくいので、少し冷めてから切り分ける。

鏡餅のカビの処分方法と保存方法

鏡餅を食べる前にカビがないかチェック

鏡開きで気を付けたいことは、カビなどついてないかよく確かめることです。真空パックの鏡餅はカビの心配はありませんが、昔ながらの鏡餅は飾っている間にカビが生えることがあります。昔はカビが生えた部分を大きく削り取って食べていました。また、青カビなら大丈夫とも言われていました。

しかし最近はカビは表面だけではなく、目に見えなくても奥まで発生していることがあり、発がん性などを気にしてカビが生えた鏡餅を食べない人も多くなっています。また、青カビと赤カビ、黒カビとの区別がつきにくく分かりにくいということもあります。カビを削り取る際には、大きめに取り除くようにするといいでしょう。

鏡餅の封を切ったあとの保存方法

鏡開きをしたら、鏡餅は一度に食べてしまいたいものです。しかし一度に食べきれない場合は、揚げ餅にして保存するという方法があります。食べやすい大きさの餅を低温の油でじっくりと揚げると、カリカリのお煎餅のような味わいになります。醤油やカレー粉などで味を付けると、いつでも美味しく食べることができます。

もう1つの方法は、水餅にするという方法があります。食べる大きさに割って水の中で保存するというやり方です。水が腐るので、水は毎日取り換えるようにし、できるだけ早く食べるようにしましょう。

鏡餅の食べ方を知って美味しく食べよう!

鏡餅の意味や食べ方などを紹介しました。最近は真空パックに入っている鏡餅が多いのですが、包丁で切らずに電子レンジで柔らかくして食べるといいでしょう。また昔ながらのカチカチに固い鏡餅は、水に浸けたり電子レンジで温めたりして柔らかくしてから割るようにするといいでしょう。食べる時は、カビが発生していないか注意してください。

お餅はいろいろなアレンジが可能です。鏡開きの際は、お汁粉やお雑煮だけではなく、ここで紹介したアレンジレシピを使って美味しく食べてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ